JPS58109662A - 横編機の選針装置 - Google Patents

横編機の選針装置

Info

Publication number
JPS58109662A
JPS58109662A JP20460681A JP20460681A JPS58109662A JP S58109662 A JPS58109662 A JP S58109662A JP 20460681 A JP20460681 A JP 20460681A JP 20460681 A JP20460681 A JP 20460681A JP S58109662 A JPS58109662 A JP S58109662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
cam
selector
carriage
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20460681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6223098B2 (ja
Inventor
薮田 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Idea Center Co Ltd
Original Assignee
Shima Idea Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Idea Center Co Ltd filed Critical Shima Idea Center Co Ltd
Priority to JP20460681A priority Critical patent/JPS58109662A/ja
Publication of JPS58109662A publication Critical patent/JPS58109662A/ja
Publication of JPS6223098B2 publication Critical patent/JPS6223098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、横編機の選針装置に関するものである。
キャリッジの運動を止めることなく、任意の編針を、ニ
ット位置と、タック位置と、休止位置の8位置の何れか
に自由に選択できる、横編機は、すでに特開昭54−6
8440号公報をもって公知になっている。
そして、この公知の横編機には、針溝内に、バットを有
するニードルジャックであって、その上面を押すと針床
の上面に突出して0る前記バットをして針溝内に没入せ
しゆうるよう可撓性に作られた、ニードルジャックと、
上記ニードルジャックの上位の、前記バットの背後の針
溝内に位置して、その後端部を針溝の長手方向に沿った
二以上の位置で選択的に枢支できるプレツサージャック
であって、その前部の上面にバットを有し、該曲部の下
面を前記ニードルジャックの上面に押下げ作用せしめう
る、プレツサージャックと、上記プレツサージャックの
上位の、プレツサージャックのバットの背後の針溝内に
位置して、その前端部をプレツサージャックのバットの
背面に前進作用せしめうる、セレクタジャックとを、配
設すると共に、キャリッジ上に、前記ニードルジャック
のバットに作用するニッティングロックと、前記プレツ
サージャツクのバットの上面に対して押圧作用しうる作
用位置と抑圧作用し得ない不作用位置の間に亘って変位
制御可能なプレツサーカムと、セレクタジャックの選択
的な進退制御装置と、前記プレッサージャックを前進位
置から中間位置に後退させるためのクリヤーカム装置と
を配設してあって、この横編機では、前進位置と中間位
置と後退位置の8位置の内の何れか一つに選択された、
任意のセレクタジャックのセレクタバットを上方から押
して、任意のニードルジャックを休止位置に保つための
手段は、それが、キャリッジ上に設けられたプレツサー
カムでもって構成されていて、キャリッジの往復走行時
に、このプレツサーカムをして、その都度ニッティング
ロックのレイジングカム及びセンターカム等の作用領域
で、プレッサージャックのバットの上面に作用させるこ
とによって、該ブレツサージャックによって押し曲げら
れたニードルジャックをして、ニッティングロックの不
作用位置(没位置)に保つようになっていた。そして、
この公知の装置では、前記セレクタジャックが、その後
側を揺動自在になして針溝内に進退自在に配置されてお
り、このセレクタジャックは、その揺動自由端側の上面
の適所に、セレクタジャックの自由端側を降下させるた
めのセレクタバットを有し、その上面の所定位置に、こ
のセレクタジャックを後退させるためのクリヤーバット
と、このセレクタジャックを前進させるためのレイジン
グバットとを有していて、このセレクタジャックを選択
的に前進させるための手段が、キャリッジ上の適所に設
けられた、セレクタジャックの揺動目出端側に対して引
き一ヒげ作用しうる作用位置とそのような作用をしない
不作用位置との間に亘って変位制御可能なコレクトカム
と、キャリッジ上に設けられた、電気機械的な選針装置
によって前記セレクタバットの上面に押し下げ作用する
作用位置と押し下げ作用しない不作用位置との間に亘っ
て変位制御可能なアクチェータ群と、キャリッジ上に固
設された、前記レイジングバットの後向に作用するセレ
クタジャックレイジングカムとでもって構成され、この
セレクタジャックを後退させるための手段が、キャリッ
ジ上に固設された前記クリヤーバットの前面に作用する
セレクタジャッククリヤーカムでもって構成されていた
のであるが、公知の従来装置では、前記変位性のコレク
トカムが、キャリッジの走行方向に沿った前後の二位置
に配して、各セレクトカム群毎に一対宛配設されていた
ので、先づ第1に、コレクトカムの変位制御機構が必要
であり、j12に、この公知の装置では、一つの電気機
械的選針装置のアクチェータ屏の各個々のアクチェータ
のカム面が、−山の山形カムの両外側の面でもって構成
されており、前記一対のコレクトカムは、そのカム作用
面を、このアクチェータの各外側のカム作用面から外れ
た両側の位相に配して、これを配設しておかなければな
らず、更にその外側の位相に位置せしめて、セレクタジ
ャックレイジングカムを配設しておかなければならない
ところより、任意のセレクタジャックを選択してそれを
後退位置から前進させるために要するキャリッジの走行
ストロークが、必づしも短かくないため、例えば手袋編
機のようシζ各指袋の編成時においてはキャリッジの往
復ストロークが極端に小さくてよい横編機とか細巾が小
さいリボン編機等にあっては、選針のために、不必要に
大きくキャリッジを往復動きせなければならないといっ
た欠点があった。
そこで、この考案は、前記コレクトカムの変位制御機構
を不要になすと共に、選針のために必要とされるキャリ
ッジの走行躍層をできるだけ小さくすることもできるよ
うに、上記したような横編機における、上記セレクタジ
ャックの推進装置を改良したもので、その要旨とすると
ころは、前記コレクトカムを、セレクタジャックのai
a自出端出端側して引上げ作用しうる一対の対称なカム
斜面が、キャリッジの走行方向における前後方向に向け
て、キャリッジ上の4Flrに固設された、コレクトカ
ムでもって構成すると共に、前記電気機械的な選針装置
のアクチェータ屏を、前記コレクトカムにおける一対の
カム斜面のセレクタジャックに対する作用領域外におい
て、一対のカム斜面をキャリッジの走行方向における前
後位置に配し、谷形の向い合せ状に形成しである、アク
チェータでもって構成した点にある。
実施例を第1〜4図について説明すると、この実施例は
、逆V宇形に傾斜して設けられた前後一対の針床(1)
(第1図にはその一方のみを示しである)に沿って、一
対のキャリッジ(2)が往復移動する形式の横編機、よ
り詳しくは手袋t/l5IIに実施した場合に関し、前
側の針床(1)と後側の針床(1)及び、前側のキャリ
ッジ(2)と後備のキャリッジ(2)とには、夫々、同
様な装置が配設されているので、以下の説明は、前側の
針床(1)と前側のキャリッジ(2)について行う。
第1図に示しであるように、針溝(3)内には、夫々、
バットを有しない編針(4)と、該編針(4)に連結さ
れた、バット(5)を有するニードルジャック(6)で
あって、その上面を押すと針床(1)の上面に突出して
いる前記バット(5)をして針溝(3)内に没入せしめ
うるよう可撓性姦ζ作られた、ニードルジャック(6)
を植設すると共に、上記ニードルジャック(6)の上位
の前記バット(5)の背後の針溝(8)内に位置せしめ
ては、その後端部を、針溝(3)の長手方向に沿った8
位置の凹所(71)(72)(78)のうちの何れか一
つの凹所にクリック係合されて、選択的に、それを前進
位置(1)又は中間位置(1)又は後退位置(2)の何
れか一つの位置に、弾性片(8)の先端の突部(8a)
において枢支(8a)できる、プレツサージャック(7
)であって、その自由端側である前部の上面にバット(
9)を有し、その前部の下面を前記ニードルジャック(
6)の上面に押下げ作用せしめうる、プレツサージャッ
ク(7)を配設し、キャリッジ(2)上のカムボックス
(10には、前記ニードルジャック(6)のバット(5
)に作用するニッティングロックOυと、前記プレツサ
ージャック(7)のバット(9)に押圧作用するプレツ
サーカム四(至)(その詳細については後述する)を配
設しである。
次に、前後方向の8位置に進退自在になして針溝(3)
内に植設されたプレツサージャック(7)をして、所望
の位置に選択して位置せしめるための選針装置について
説明すると、この運針装置は、針溝(3)内において、
前記プレツサージャック(7)のバット(9)の背後に
位置せしめ、その前端部をプレツサージャツク(7)の
バット(9)の背面に当てて、プレツサージャック(7
)を前進せしめうるように配設した、セレクタジャック
(6)と、キャリッジ(2)上に、キャリッジ(2)が
走行するとき、それをプレツサージャツク(7)のバッ
ト(9)の前面に当てて、ブレッサージャック(7)を
後退せしめうるように配設した2つのクリヤーカム装置
、すなわちハーフクリヤーカム(ホ)とクリヤーカム(
2)でもって構成されており、セレクタジャック(ハ)
は、キャリッジ(2)上に設けられた電気機械的選針装
置に)と、カム(ハ)@に)等の組合せから゛なるセレ
クタジャック(ト)の選択的な進退制御装置とでもって
、選択せる任意のセレクタジャック(ト)をして進退せ
しめうるようになっている。
すなわち、前記セレクタジャック(ハ)は、針溝(3)
内において進退自在であると共に、針溝(3)を横断し
て設けられている鋼線からなるピンα◆位瀘を支点とし
て、その後端側Qsa)を上丁に揺動自在に設けられて
いるのであるが、このセレクタジャック0θの上面には
、それを前進動作させるためのレイジングバット(II
と、それを後退動作させるためのクリヤーバットaカと
、それの後端側を押し下げるためのセレクタバットに)
とを突設してあり、針溝(3)内には、この実施例では
、各4つの針溝(3)毎に、夫々前記セレクタバットに
)の突設位置が異る、4通りの規格のセレクタジャック
(至)を配設しである。
そして、上記のように配設された各セレクタジャックに
)のセレクタバット(ト)の上面に選択的に作用して、
任意のセレクタジャック(ト)の後*側を押し下げるの
が、前記電気機械的選針装置曽の各アクチェータ01で
あるが、この実施例では、上記せる電気機械的選針装置
!i0Iは、その中心位置を、キャリッジ(2)の走行
方向において、ニッティングロックQ1)の中心位置と
その位相を同一にして設けられている。
なお、電気機械的選針装置1ltOIJの構造自体は、
すでに特開昭54−68440号公報等でもって公知で
あるから、詳細な説明はこれを省略するが、この発明に
したがった電気機械的選針装置に)の各アクチェータ(
ロ)は、第8図に示しであるように、谷部の向い合せ状
に形成された一対のカム斜面(81a) (81a)間
の谷部(81b)の中心を、上記中心位置に有しており
、夫々、キャリッジ(2)の走行方向に平行な軸(至)
を支点として、揺動自在で、ソレノイド(至)の作用に
より、カム面(81a)を前記セレクタジャック(至)
のセレクタバット(ト)に対する作用位置と不作用位置
の何れか一方の位置に選択できるようになっている。
そして、前記せるプレツサーカム(6)(6)は、キャ
リッジ(2)の走行方向におけるニッティングロック(
ロ)のほぼ中心位置の一側(第2図上左側)に配設され
ており、他側(第2図上右側)に、上記せるハーフクリ
ヤーカム翰と、クリヤーカム(2)が配設されている。
また、この実施例のものでは、キャリッジ(2)の走行
方向における一対のハーフクリヤーカムに)−間の位相
に、クリヤーカム(2)が配設されているのであるが、
一対のハーフクリヤーカムGl(ホ)は、キャリッジ(
2)のカムボックス(ト)上の定位置に固定して設けら
れており、クリヤーカムに)は、そのクリヤーカム作用
面(21a)が、プレツサージャツク(7)のバット(
9)に対して作用する突出位置と、作用しない段位置と
の間に亘って、カムボックス(ト)から出没制御可能に
設けられている。なお、このクリヤーカム四の出没制御
機構は、公知の横編機における出没性のカムのそれと同
一にこれを構成できる。
このように、この実施例のカムボックス(ト)上には、
ハーフクリヤーカム(ホ)とクリヤーカムに)が設けら
れているのであるが、各ノ\−フクリャーカム(ホ)は
、前進位t!t(1)のプレツサージャック(7)のノ
(ット(9)の前面に作用して、それを中間位[(1)
まで後退させるためのハーフクリヤーカム作用面(ZO
a)をその両伺に有し、クリヤーカム3υ°は、中間位
置(1)のプレツサージャック(7)のバット(9)の
前面に作用して、それを後退位!i1[)まで後退させ
るためのクリヤーカム作用面(21a)をその−側(第
2図上左#!l)に有いこの実施例のクリヤーカム?優
は、プレツサージャック(7)のバット(9)の上面に
作用してそれを針溝(3)向きに押すカム作用1(2x
b)を他側(第2図上右側)に有している。
次に、前記プレツサーカム@(6)について一応説明し
ておくと、プレツサーカム@は、前記ニッティングロッ
ク0υの、キャリッジ(2)の走行方向における一側(
第2図上左側)のレイジングカム四のレイジング作用領
域の始端部をカバーする位置において、中間位置■のブ
レッサージャック(7)ノバット(9)の上置に対して
抑圧作用しうる第2図に実線で示した位置と、押圧作用
しないjIQ図に鎖線で示した位置との間に亘って、変
位自在に設け〜られており、プレッサーカム斡は、前記
ニッティングロックα■を構成しているセンターカム(
ハ)の、キャリッジ(2)の走行方向における一a(j
I2図上左側)のレイジング作用領域の始端部をカバー
する位置において、前進位置(1)のブレッサージャッ
ク(7)のバット(9)の上面に対して抑圧作用しうる
第2図に鎖線で示した位置と、抑圧作用しない第2図に
実線で示した位置との間に亘って変位自在に設けられて
いるのであるが、第2図に示した実施例のプレッサーカ
ム(2)とプレッサーカム榊は、カムボックス(10内
において、第2図に実線で示した位置関係を保ち、両者
が一体に連結された一個の部材でもって構成されていて
、カムボックス叫から突出されているブレッサーカムQ
a(至)i*、@2図vc実線で示した位置と鎖線で示
した位置との間に亘って、同時に、第2図上を上下に変
位自在であり、れか一方の位置に制御されるようになっ
ていて、前進位置(1)のブレッサージャック(7)に
対設されたブレッサーカム01と、中間位i&t (1
)のブレッサージャック(7)に対設されたブレッサー
カム(6)は、その何れか一方をブレッサージャック(
7)のバット(9)の上面に対する作用位置に変位させ
ると、他方が不作用位置に変位されるようになっている
のである。
なお、この実施例のようなブレッサーカム(2)四の変
位制御機構は、横−機における度山の変位I制御機構と
同様にこれをl11#成できるものである。
次に、この発明にしたぶったセレクタジャックQlの進
退制御機構の詳細を説明すると、セレクタジャックαQ
は、前記せる如く、針溝(3)内において進退自在であ
ると同時に、前記ピンα養位置を支点として、その後端
側を上下に揺動自在に設けられているのであるが、この
実施例のものでは、キャリッジ(2)の走行時にセレク
タジャックαQの後端部に作用して、セレクタジャック
oI19の後9Nを、電気機械的選針装置tWのアクチ
ェータ6◇が作用しうる位置へと上昇させるためのコレ
クトカム(ホ)の中心位置と、上記電気機械的選針装置
1輪のアクチェータ(2)の、第2図上における左右方
向の中心位置は、前記エッチイングロック(ロ)の中心
位置と、キャリッジ(2)の走行方向における位相を同
一にして設けられており、上記コレクトカム員は、セレ
クタジャック(ト)の揺mm出端の下面に対して引上ケ
作用しうる、一対の対称的なカム斜面(2ea) (2
65L)を、キャリッジ(2)の走行方向における前方
と後方に向けて、キャリッジ(2)の上記位置に固設さ
れており、また、上記電気機械的選針装置曽によって、
前記セレクタバット(ト)の上面に対して押し下げ作用
する作用位置と押し下げ作用しない不作用位置との間に
亘って各個に制御可能なアクチェータ(2)群は、前記
コレクトカムに)における一対のカム斜面(26a) 
(26a)の対称の中心、つまり、この実施例ではニッ
ティングロック(ロ)の対称の中心でもあるが、この中
心位置を対称の中心として、前記せる如く、一対のカム
斜li (81a) (81a)を、キャリッジ(幻の
走行方向における前後位置に配し、且つ、前記コレクト
カム(ホ)における一対のカムfi4 Ifl(26a
)(2組)のセレクタジャック(2)に対する作用領域
外において、谷部(slb)の向い合せ状に形成してな
る、所要数の7クチエータ3υを、キャリッジ(2)の
走行方向に平行に配列したもので構成されていて、各7
クチエータ0ηは、各一対のカム斜面(81a) (a
ta)のうち、キャリッジ(2)の走行方向に向いた後
行側のカム斜面(81a)が、コレクトカム(ホ)によ
ってアクチz −タロ6の作用位置に保たれたセレクタ
ジャック(ト)のうちの任意のものを選択して、そのセ
レクタバット(ト)のと面に作用し、作用したセレクタ
ジャック(ト)の後端側を押し下げ、選択し残したセレ
クタジャック(ト)のレイジングバットα・のみを、前
記装置(至)の第2図上における両側の位相において、
カムボックス叫に固設しである一対のセレクタジャック
レイジングカム@に)のうち、後行側のものに作用せし
めうるように構成されている。カム(至)(ハ)は、各
セレクタジャックレイジングカム@勾のカム面(2ya
)の作用によって夫々前進せしめられたセレクタジャッ
クに)のクリヤーバットαηに作用して、それを後退さ
せるためのカム面(gaa)をもったセレクタジャック
クリヤーカムである。
なお、この実施例におけるブレッサージャック(7)の
制卿機構を説明しておくと、このブレッサージャック(
7)の前端部近彷の上面、つまりバット(9)の背後の
上面には、投下りに傾斜しているカム面(7a)を形成
すると共に、針溝(3)内には、上記カム面(7a)の
背後に位置せしめて、針溝横断方向の前記ピンα◆が位
置せしめられていて、上記プレッサージャック(7)の
カム面(7a)と、このピンQ4とでもって、ブレッサ
ージャック(7)をして中間位置(1′)から後退位置
(2)に移動させると、第4図に示す如く、プレツサー
ジャック(7)がニードルジャック(6)を押し曲げて
、そのバット(5)を針溝(3)内っまりニッティング
ロック(ロ)の不作用位置に変位させる、ニードルジャ
ックの休止位置保持装置が構成されている。勿論、この
ニードルジャックの休止位置保持装置は、ブレッサージ
ャック(7)を後退位置■から中間位置1)又は前進位
置(1)へと前進させると、ニードルジャック(6)の
弾性によって解除され、これらの位置(1)(I)では
、プレッサージャック(7)のバット(9)をプレツサ
ーカム(6)(2)で押し下げない限り、ニードルジャ
ック(6)のバット(5)が、ニッティングロックqυ
の作用をうけるようになっている。
次に、この発明に係る横編機の作用について説明するに
、この実施例の横編機(手袋−機)は、上記のような構
成であるから、第2図に示したカムボックスOQは、今
、プレツサーカム(6)(2)を実線図示の位置に保っ
て、つまりプレツサーカム(6)を中間位[(1)のプ
レツサージャック(7)のバット(9)に対する押圧作
用位置に保って、これを左行させると、プレッサーカム
□□□は、前進位1(I)のブレッサージャック(7)
のバット(9)に対する押圧不作用位置にあるから、プ
レツサージャック(7)を前進位置中に選択された針溝
(3)内の編針(4) (Aグループと称する)のみが
ニットし、ブレッサージャック(7)を中間位置(1)
に選択された針溝(3)内の一針(4) (Bグループ
と称する)は、プレツサージャック(7)のバット(9
)の上面に、ニードルジャック(6)のバット(5)に
対するレイジングカムに)の作用領域の始端部で、ブレ
ツサーカム(6)が押圧作用するため、前記バット(5
)が針溝(3)内に没入せしめられて、このBグループ
の編針(4)はウェルトされる。しかしながら、このキ
ャリッジ(2)の左行時に、プレツサーカム(6)(6
)を第2図鎖線図示位置に保っておいた場合には、Aグ
ループの編針(4)はタックし、Bグループの編針(4
)はニットすることになる。そして、上記何れの場合に
おいても、プレツサージャック(7)を後退位置(2)
に選択された針溝(3)内の編針(4) (Oグループ
と称する)は、前記ニードルジャックの休止位置保持装
置の作用によって、ニードルジャック(6)のバット(
5)が針溝(3)内に没入せしめられているので、ウェ
ルトされることになる。
したがって、この実施例の横編機では、編針(4)を前
記A−B・0の8グループに選針すると、キャリッジの
左行時に任意の編針を「ニット・タック・ウェルト」せ
しめるか、又は、「ニット・ウェルト」せしめることが
でき、編針を前記人・0の2グループに運針すると、キ
ャリッジの左行時に任意の編針を「タック・ウェルト」
せしめることができ、−針を前記A−Bの2グループに
選針すると、キャリッジの左行時に任意の一針を「ニッ
ト・タック」せしめうるものである。
また、この実施例の横−機は、前記せる如きセレクタジ
ャックOQとハーフクリヤーカムに)及びクリヤーカム
(ロ)でもって、任意のプレツサージャック(7)を、
前記8位m(1)(II)@に位置せしめうるようにな
っているので、この発明にしたがった選針装置の作用を
実施例について説明すると、プレツサージャツク(7)
のバット(9)の背後に位置せしめて針溝(3)内に設
けられているセレクタジャックαQは、キャリッジ(2
)が第2図上を左行するときに、前記電気機械的選針装
置■の各アクチェータ0)を、セレクタジャックα谷の
セレクタバット(ト)に対する不作用位置に制御してお
くと、セレクタジャック(ト)の後端部(16a)は、
セレクタジャックQ5のセレクタバット(ト)が、その
時のアクチェータ6時の進行方向後向きのカム斜面(8
1a)の作用領域を通過し終るのと時を同じくして、前
記コレクトカム(ハ)のキャリッジ(2)進行方向に対
向したカム斜h (28a)の作用によって、上昇位置
に引き上げられるから、このコレクトカム(至)によっ
てセレクタジャック(至)の後端部(15a)が上昇位
置に引き上げられるのと時を同じくして、前記電気機械
的選針装置llに)のソレノイドに)を制御して、任意
のアクチェータ0ルを、セレクタジャック(ト)のセレ
クタバット(至)に対する作用位置へと選択的に変位さ
せるならば、この作用位置に制御されたアクチェータ0
めの、キャリッジの走行方向前向h<z向h)のカム斜
面(81a)が、セレクタジャック(至)のセレクタバ
ット(7)に作用し、選択されたセレクタジャック(ト
)のみが、その後端側(laa)を持ち上げられた状態
(第1因に示しである状態)に残されて、次に、この状
態のセレクタジャック(ト)のレイジングバットaQに
対してのみ、選針装置に)の後行側(右II)のカム匈
が作用することにより、この状態のセレクタジャック(
ト)のみが前進せしめられる。
そうすると、このとき、該セレクタジャックに)の先端
部によって、前記ブレッサージャック(7)が、そのバ
ット(9)の背後を押されるので、ブレッサージャック
(7)は、後退位10から前進位置中へと押し進められ
ることになる。
このようにして前進せしめられたセレクタジャック(ト
)は、次に、右側のカムに)が、セレクタジャック(ト
)のクリヤーバットQ7)に作用することによって、後
退せしめられるが、このようにして前進位1m(1)へ
と押し進められたブレッサージャック(7)は、同一針
溝内の編針(4)を、一旦ムグループに選択する。この
実施例では、次に、右側のハーフクリヤーカム(ホ)に
、ブレッサージャック(7)のバット(9)が作用した
ときにおいて、中間位!(1)まで後退せしめられる。
すなわち、−且Aグループに選択された編針(4)は、
ここでBグループに選択し直されるのである。
このようにして、キャリッジ(2)の左行時に中間位1
11(1)に選択されたブレッサージャック(7)は、
次に、キャリッジ(2)が折返して右行するときには、
出没性のクリヤーカム(2)を没位置に制御しておくと
、そのまま中間位置1)に保たれて、このクリヤーカム
(2)位置を通過するものであり、なお、クリヤーカム
(2)に、実施例のようなカム作用ff1(21b)を
形成しである場合には、このクリヤーカムに)を、その
まま突出位置に保っておいても、ブレッサージャック(
7)は、中間位置1)に保たれ、これと同一針溝(3)
内の編針(4)は、Bグループに選択された状態のまま
、キャリッジ(2)が右側の折返し点に達する。
したがって、この発明の選針装置では、上記のようにし
て任意の編針(4)がBグループに選択されて後、引に
キャリッジ(2)が右行するとき、上記同様にして、そ
のときのキャリッジ(2)の走行方向後向きのアクチェ
ータ・優のカム斜1(81a)の通過後、コレクトカム
員のキャリッジ進行方向に対向したカム斜面(2k)で
もって、セレクタジャック(至)の後端部(15a)を
上昇位置に引き上げ、該セレクタジャック轡のセレクタ
バット(ト)に対して、電気機械的通針装置■を制御し
、任意のアクチェータ(2)をして、セレクタジャック
(ト)のセレクタバット(ト)に対する作用位置へと変
位させるならば、この作用位置に制御されたアクチェー
タ0)の、キャリッジの走行方向前向き(左向き)のカ
ム斜面(81a)が、セレクタジャック四のセレクタバ
ット(ト)に作用し、選択されたセレクタジャック(ト
)のみが、選針装置■の後行側(左側)のカムに)によ
って前進せしめられ、該セレクタジャックO・によって
選択されたプレツサージャック(7)のみが、後退位v
II[)から前進位置中へと押し進められることになる
のである。
かくして、任意の編針(4)がAグループに選択され、
注意の編針(4)がCグループに選択されて、キャリッ
ジ(2)が左側の折返し点に達することになるから、キ
ャリッジ(2)が右側の折返し点に達したときには、針
床(1)Jgの編針(4)は、その任意のものが、夫々
、(AとB)・(BとO)・(CとA)又は(AとBと
C)のグループに運針されており、そのままの状態で、
次にキャリッジ(2)が左行する際、プレツサーカム(
6)(至)の制御位置に応じ、ニッティングロックOυ
の作用をうけることになるのである。
したがって、この側の針床(1)上の一針(4)は、キ
ャリッジ(2)が右行するとき、ニッティングロックQ
ηの右側のレイジングカム(2)を没位置に制御してお
くならば、キャリッジ(2)が左行するときにおいて、
任意の編針(4)を「ニット・タック」、「タック・ウ
ェルト」、「ウェルト・ニット」又は「ニット・タック
・ウェルト」せしめうるものであり、横編機が実施例の
ような手袋−機であれば、反対側の針床(1)に、上記
同様の選針機構を対称的に設けて、反対側の針床(1)
においては、キャリッジ(2)が右行するときにおいて
、任意の編針(4)を「ニット・タック」、「タック・
ウェルト」、「ウェルト・ニット」又は「ニット・タッ
ク・ウェルト」せしめるように構成すればよい。
なお、第2因には、キャリッジ(2)が左行するときに
、選針されたセレクタジャック(ト)のレイジングバッ
ト(至)位置と、ブレッサージャック(7)のバット(
9)位置が画く軌跡を、センターカムに)の中心よりも
右側に鎖線でもって示してあり、キャリッジ(2)が右
行するときに、選針されたセレクタジャック(至)のレ
イジングバットに)位置と、プレツサージャック(7)
のバット(9)位置が両(軌跡を、センターカム■の中
心よりも左側に鎖線でもって示しである。
以上、この発明に係る横編機の選針装置を実施例につい
て説明したが、この発明にしたがった選針装置では、そ
の後端側が揺動自在なセレクタジャックに作用して、そ
の目出端側を、電気機械的選針装置のアクチェータの作
用領域に引き上げるための手段が、特に、セレクタジャ
ックの揺動目出端側に対して引上げ作用しうる一対の対
称なカム斜面を、キャリッジの走行方向における前後方
向に向けて、キャリッジ上の適所に固設された、−個の
コレクトカムでもって構成されており、このコレクトカ
ムによって、電気機械的選針装置のアクチェータ群の作
用領域に上昇せしめられたセレクタジャックの、セレク
タバットに対して、選択的に制御して作用せしめられる
前記アクチェータカ、前記コレクトカムにおける一対の
カム斜mのセレクタジャックに対する作用領域外におい
て、セレクタジャックのセレクタバット・に対する一対
のカム斜面を、キャリッジの走行方向における前後位置
に配して、谷部の向い合せ状に形成されているので、こ
の発明の運針装置は、従来装置のように、キャリッジの
走行方向に応じて、その都度、セレクタジャックの後端
部を7クチエータの作用領域まで持ち上げるための一対
のカムを、交互に作用位置と不作用位置の間に亘って制
御しなくてよいから、それだけ、セレクタジャックの選
針機構を簡略化できる。
また、この発明にしたがった選針装置は、従来装置に比
し、非常に小さいキャリッジの振り中白において、セレ
クタジャックを選択して進退せしめうるので、針床上に
おけるキャリッジの振り巾が小さいテープIIMとか、
キャリッジの振り市が小さく且つその位置が編成部位に
よって変化する手袋編機等における、選針装置として特
に好適するものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明に係る横編機の一実施例を示し、第1図は
針床の断面図、42図はカムボックスの底面図、第8図
は電気機械的選針装置のアクチェータの正面図、第4図
は後退位置のプレツサージャックによって休止されたニ
ードルジャックを示した針床の断面図である。 (1)・・・針床、(2)−・・キャリッジ、(3)・
・・針溝、      (4)・・・編針、(5)・・
・バット、       (6)・・・ニードルジャッ
ク、(7)・・・ブレッサージャック、(8)・・・弾
性片、(8a)・・・突部(枢支点)、 (9)・・・
バット、QO・・・カムボックス、  αυ・・・ニツ
テイングロツ久(6)(2)・・・プレッサーカム、Q
4・・・針溝横断方向のビン、(至)・・・セレクタジ
ャック、Q・・・・レイジングバット、aη・・・クリ
ヤーバット、 (ト)・・・セレクタバット、に)・・
・ハーフクリヤーカム、(ハ)・・・クリヤーカム、(
財)・・・レイジングカム、 に)・・・センターカム
、に)・・・コレクトカム、(26a)・・・カム斜面
、@四・・・カム装置、    (1)・・・電気機械
的選針装置、(ata)・・・カム斜面、   (81
b)・・・谷部、■・・・前進位置、    (1)・
・・中間位置、(2)・・・後退位置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、針溝内のジャックの背後に位置せしめて、上記ジャ
    ックを前進させるためのセレクタジャックが、その後側
    を揺動自在になして針溝内に進退自在lζ配置されてお
    り、このセレクタジャックは、その揺動自由端側の上面
    の適所に、セレクタシャックの自由端側を降下させるた
    めのセレクタバットを有し、その揺動自由端側の上面の
    適所にセレクタシャックを前進させるためのレイジング
    バットを画し、その上面の所定位置にセレクタジャック
    を後退させるためのクリヤーバットを有している横編機
    において、前記老しクタジャックヲ選択的に前進させる
    ための手段が、セレクタジャックの揺動自由端側に対し
    て引上げ作用しうる一対の対称なカム斜面をキャリッジ
    の走行方向における前後方向に向けてキャリッジ上の適
    所に固設された、コレクトカムと、キャリッジ上に設け
    られた、電気機械的な選針装置によって前記セレクタバ
    ットの上面に押し下げ作用する作用位置と不作用位置と
    の間に亘って各個に変位制御可能なアクチェータ群と、
    キャリッジ上に固設された、前記レイジングバットの後
    面に作用するセレクタジャックレイジングカムとでもっ
    て構成され、このセレクタジャックを後退させるための
    手段が、キャリッジ上に固設された、前記クリヤーバッ
    トの前面に作用するセレクタジャッククリヤーカムでも
    って構成されていて、前記電気機械的な選針装置のアク
    チェータ群が、前記コレクトカムにおける一対のカム斜
    面のセレクタジャックに対する作用領域外において、一
    対のカム斜面をキャリッジの走行方向における前後位置
    に配し谷形の向い合せ状に形成しである、アクチェータ
    を、キャリッジの走行方向に平行せしめて所要数配列し
    てなるものである、横編機の選針装置。 2、  前記コレクトカムと電気機械的選針装置のアク
    、チェータ鮮が、キャリッジの走行方向において、ニッ
    ティングロックの中心位置と同一位相に設けられている
    、特許請求の範囲第1項に記載の横編機の選針装置。 8.前記セレクタジャックレイジングカムが、キャリッ
    ジの走行方向において、前記電気機械的選針装置のアク
    チェータ群の前後の位相に配して、一対配設されている
    、特許請求の範囲第1項又は@2項に記載の横編機の選
    針装置。 4、前記セレクタジャッククリヤーカムが、キャリッジ
    の走行方向において、前記一対のセレクタジャックレイ
    ジングカムの更に前後の位相に、配して、一対配設され
    ている、特許請求の範囲第8項に記載の横編機の選針装
    置。
JP20460681A 1981-12-17 1981-12-17 横編機の選針装置 Granted JPS58109662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20460681A JPS58109662A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 横編機の選針装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20460681A JPS58109662A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 横編機の選針装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109662A true JPS58109662A (ja) 1983-06-30
JPS6223098B2 JPS6223098B2 (ja) 1987-05-21

Family

ID=16493240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20460681A Granted JPS58109662A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 横編機の選針装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109662A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119256A (ja) * 1983-11-07 1985-06-26 ユニバーサル・マシネンフアブリーク・ドクター・ルドルフ・シーベル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・カンパニー・コマンデツト・ゲゼルシヤフト 平形横編機
JPS61179348A (ja) * 1984-11-01 1986-08-12 フオルクスアイゲネルベトリ−プ、コンビナ−ト、テクステイマ 編機用針選択装置
JPS61252350A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 株式会社島精機製作所 複合針を使用した編機
JPS6221851A (ja) * 1985-07-18 1987-01-30 株式会社島精機製作所 複合針を使用した横編機
JPS6221850A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 株式会社島精機製作所 複合針を使用した横編機
JPH0535880U (ja) * 1991-10-17 1993-05-14 シルバー精工株式会社 手編機のキヤリジ
CN102560856A (zh) * 2010-10-06 2012-07-11 株式会社岛精机制作所 选针装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119256A (ja) * 1983-11-07 1985-06-26 ユニバーサル・マシネンフアブリーク・ドクター・ルドルフ・シーベル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・カンパニー・コマンデツト・ゲゼルシヤフト 平形横編機
JPS61179348A (ja) * 1984-11-01 1986-08-12 フオルクスアイゲネルベトリ−プ、コンビナ−ト、テクステイマ 編機用針選択装置
JPS61252350A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 株式会社島精機製作所 複合針を使用した編機
JPH0137497B2 (ja) * 1985-05-02 1989-08-08 Shima Seiki Seisakusho Kk
JPS6221851A (ja) * 1985-07-18 1987-01-30 株式会社島精機製作所 複合針を使用した横編機
JPH0137495B2 (ja) * 1985-07-18 1989-08-08 Shima Seiki Seisakusho Kk
JPS6221850A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 株式会社島精機製作所 複合針を使用した横編機
JPH0137498B2 (ja) * 1985-07-19 1989-08-08 Shima Seiki Seisakusho Kk
JPH0535880U (ja) * 1991-10-17 1993-05-14 シルバー精工株式会社 手編機のキヤリジ
CN102560856A (zh) * 2010-10-06 2012-07-11 株式会社岛精机制作所 选针装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6223098B2 (ja) 1987-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100585267B1 (ko) 횡편기의 싱커 장치
JP2794144B2 (ja) 目移し装置を有する横編機
KR870001655B1 (ko) 횡편기
KR19990088076A (ko) 횡편기
JP2700203B2 (ja) 横編機におけるトランスファーの方法およびその装置
JPS58109662A (ja) 横編機の選針装置
US6609396B2 (en) Weft knitting machine with transferring mechanism and transferring method
US5992184A (en) Flat knitting machine having a transfer jack transferring mechanism
EP0955402B1 (en) A flat bed knitting machine having a transfer mechanism and a transferring method thereby
JPH0931806A (ja) 可動シンカー装置を備えた横編機
JP2001200453A (ja) 編機上で編目を移す方法及び装置
US6688140B2 (en) Weft knitting machine with transfer mechanism and transferring method
JPS6220295B2 (ja)
JPS5847494B2 (ja) 横編機における目移装置
JP3192510B2 (ja) 横編機における交差柄編成方法及び交差柄編成装置
US4526018A (en) Knitting cam unit and transfer cam unit combination for V-bed flat knitting machines with slider needles
JPS58104252A (ja) 横編機
JP4191928B2 (ja) 目移し機構を備えた横編機
JP4381594B2 (ja) トランスファージャックおよび目移し機構を備えた横編機、および目移し方法。
JPS6217510Y2 (ja)
JPS6227182B2 (ja)
US4402196A (en) Flat knitting machine having a stroking-in device
JPS5865047A (ja) 編物機械のためのカムユニツト
JPH0217029Y2 (ja)
JPS6214148Y2 (ja)