JPH0931806A - 可動シンカー装置を備えた横編機 - Google Patents

可動シンカー装置を備えた横編機

Info

Publication number
JPH0931806A
JPH0931806A JP17922595A JP17922595A JPH0931806A JP H0931806 A JPH0931806 A JP H0931806A JP 17922595 A JP17922595 A JP 17922595A JP 17922595 A JP17922595 A JP 17922595A JP H0931806 A JPH0931806 A JP H0931806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sinker
plate
pause
holding
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17922595A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yabuta
正弘 薮田
Minoru Sonomura
稔 薗村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP17922595A priority Critical patent/JPH0931806A/ja
Publication of JPH0931806A publication Critical patent/JPH0931806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】付勢手段により常時旧ループを歯口間に押し下
げる方向に付勢されるシンカープレートを、歯口から後
退した状態で保持することのできる可動シンカー装置を
提供する。 【構成】少なくとも前後一対の針床を有し、その何れか
一方または双方の針床が左右摺動可能に構成されるとと
もに、対向配置される前後の針床の歯口間に旧ループを
押し下げる方向にシンカープレートを常時付勢する付勢
手段を設けた可動シンカー装置を備えた横編機におい
て、シンカープレートを付勢手段の付勢力に抗し旧ルー
プに押し下げ作用しない休止位置に後退させ、前記シン
カープレートを休止位置に保持するシンカー休止保持手
段と、該シンカー休止保持手段によって休止位置に保持
されるシンカープレートの休止を解除するシンカー休止
解除手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は前後針床の歯口間に旧ル
ープを押し下げる方向に付勢する可動シンカー装置を備
えた横編機において、シンカープレートを歯口から後退
した休止位置に保持することのできる可動シンカー装置
を備えた横編機に関する。
【0002】
【従来の技術】横編機においては、針床上に形成した針
溝内に装着した編針を、針床上を左右摺動するキャリッ
ジ上に設けたカムで進退制御することで編成が行われ
る。カムにより上昇された編針は、給糸口によりフック
内に新たに編糸が供給された後、編針が下降されること
で旧ループが針からノックオーバーされ新たな編目が形
成される。横編機の歯口部には針の上昇に伴う旧ループ
のつけあがりを防止し編目が編針からノックオーバーさ
れやすくする目的でシンカー装置が設けられる。従来の
シンカー装置は針床の先端部にシンカープレートを固設
するか、または歯口に対し進退動可能に構成されるシン
カープレートをキャリッジ上に設けたカムで進退制御す
る機構が一般的であった。しかしながら、近年、シンカ
ープレートの旧ループを押し下げる方向への付勢をスプ
リングを使用して行うことで、編糸に一定以上の力がか
った場合に、シンカープレートが付勢力に抗して自動的
に歯口から後退し、編糸に無理な力が掛からないように
した可動シンカー装置が本出願人の先の出願である特公
平5−85663号等に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した特公平5−8
5663号公報に開示される可動シンカー装置において
は、個々のシンカープレートはスプリングにより常時旧
ループを押し下げる方向に付勢された状態にあり、キャ
リッジが走行することでキャリッジ上に設けたシンカー
カムにより歯口から後退される以外は歯口部に進出した
状態となっている。したがって、太い編糸を使用して厚
手の編地を編成しているような場合に、針床のラッキン
グが行われると、歯口に進出したシンカープレート、特
に編糸係止部が対向する針床上の針に係止されている編
地を引っかき、編地に損傷を与える虞があった。本発明
の可動シンカー装置を備えた横編機は、編目の形成を行
う際には、シンカープレートを付勢手段により旧ループ
を押し下げる方向に付勢するとともに、シンカープレー
トをその付勢手段の力に抗し歯口から後退させ、旧ルー
プを押し下げ作用しない休止位置に保持することのでき
る可動シンカー装置を備えた横編機を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した問題を解決する
ため、本発明の可動シンカー装置を備えた横編機は、少
なくとも前後一対の針床を有し、その何れか一方または
双方の針床が左右摺動可能に構成されるとともに、対向
配置される前後の針床の歯口間に旧ループを押し下げる
方向にシンカープレートを常時付勢する付勢手段を設け
た可動シンカー装置を備えた横編機において、シンカー
プレートを付勢手段の付勢力に抗し旧ループに押し下げ
作用しない休止位置に後退させ、前記シンカープレート
を休止位置に保持するシンカー休止保持手段と、該シン
カー休止保持手段によって休止位置に保持されるシンカ
ープレートの休止を解除するシンカー休止解除手段を設
けることを特徴とする。
【0005】また、シンカープレート休止保持手段をニ
ードルベッド上に歯口に対し進退自在に各シンカープレ
ートに対応して配設されるシンカー休止保持プレート
と、該シンカー休止保持プレートに設けた係合部に係合
し、シンカー休止保持プレートを位置変位させ、この位
置変位されるシンカー休止保持プレートによってシンカ
ープレートを後退させ、且つ、休止位置に保持させるキ
ャリッジ上に設けた休止保持カムとで構成し、前記シン
カー休止解除手段をシンカープレートを休止位置に保持
するシンカー休止保持プレートの係合部に係合し、シン
カー休止保持プレートとシンカープレートとの係合を解
除させるキャリッジ上に設けた解除カムで構成すること
も特徴の一つである。
【0006】また、シンカー休止保持手段をシンカープ
レートを休止位置へ変位させるキャリッジ上に設けた休
止カムと、ニードルベッド上を進退自在に各シンカープ
レートに対応して配設されるシンカー保持プレートと、
該シンカー保持プレートを変位させ、シンカー保持プレ
ートに設けたシンカープレート係合部を前記休止位置に
案内されるシンカープレートに係合させるキャリッジ上
に設けたロックカムとで構成し、前記シンカー休止解除
手段をシンカー保持プレートを変位させ、シンカープレ
ートとの係合を解除させるキャリッジ上に設けた解除カ
ムで構成することも特徴の一つである。
【0007】
【作用】本発明の可動シンカー装置を備えた横編機にお
いては、編目が形成される際にはシンカープレートによ
り旧ループを歯口間に押し下げる方向に付勢するととも
に、シンカープレートがシンカー休止保持手段に達する
と、シンカー休止保持手段によりシンカープレートが付
勢手段の付勢力に抗し歯口から後退され、旧ループに押
し下げ作用しない休止位置に保持される。また、歯口か
ら後退した休止位置で保持されているシンカープレート
は、キャリッジがシンカープレートを通過する際にシン
カー休止解除手段により休止位置から解放され、付勢手
段により旧ループを押し下げ作用する作用位置へ進出さ
れる。
【0008】また、キャリッジに設けたシンカー休止保
持プレート制御カムがシンカー休止保持プレートの係合
部に係合することでシンカー休止保持プレートが位置変
位され、シンカー休止保持プレートと係合するシンカー
プレートが休止位置へ後退されて休止位置で保持され
る。また、キャリッジに設けた解除カムがシンカー休止
保持プレートを位置変位させ,シンカープレートとシン
カー休止保持プレートの係合を解除することでシンカー
プレートが休止位置から作用位置へ進出される。
【0009】また、キャリッジに設けた休止カムにより
シンカープレートが休止位置へ変位された状態で、ロッ
クカムによりシンカー保持プレートが変位され、シンカ
ープレート係合部がシンカー休止保持プレートと係合す
ることでシンカープレートは休止位置で保持される。ま
た、解除カムがシンカー保持プレートに作用することで
シンカー保持プレートとシンカープレートの係合が解除
され、シンカープレートが休止位置から作用位置へ進出
される。
【0010】
【実施例】次に本発明の可動シンカー装置を備えた横編
機を図面と共に詳細に説明する。 (第1実施例)図1は本発明の第1実施例における針床
先端部の断面図であり、図2は図1と異なる箇所の断面
図、図3は図1のX−X線の箇所に於ける矢印方向から
見た断面図、図4は針床に装着される各パーツを示す図
である。本発明の第1実施例の横編機では、多数の編針
を植設した針床1を前後一対に対向配置し、その何れか
一方または双方の針床がその長手方向に摺動可能に構成
される。針床1は針床基板2上に刻設した溝4内にニー
ドルプレート6を一定間隔毎に立設し、ニードルプレー
ト6,6間を針溝8として編針10を収納する。編針1
0の側面には目移し用の羽根部材12が設けられ、ニー
ドルプレート6の側面に形成される溝14内に収納され
る。ニードルプレート6は図4に示すように厚みの小な
る部分16と、厚みの大なる部分18からなり、厚みの
大なる部分18に半円弧状の回動枢支溝20を形成す
る。針床1の先端部にはシンカープレート22が回動自
在に装着される。シンカープレート22は薄板状の部材
により形成され、編糸係止部24、制御用バット26、
J字状の回動枢支部28、および後述するシンカー休止
保持プレートの凹部に係合し、シンカープレート22を
後退位置に保持するための凸部30が形成される。シン
カープレート22はその回動枢支部28を前記ニードル
プレート6の回動枢支溝20内に装着することで、針床
基板2の先端部に形成される溝32内を歯口に対し進退
可能に保持される。シンカープレート22にはU字状ス
プリング34の一端をシンカープレート22の切欠け部
36に装着し、他端38をニードルプレート6の壁面に
当接することで、シンカープレート22は回動枢支部2
8を中心として常時時計回り方向に付勢される。ニード
ルプレート6の厚みの小なる部分16には、シンカープ
レート22と同じ厚みで形成される三角形状の突出部4
0が形成され、図1に示すように突出部40にシンカー
プレート22の当接する位置がシンカープレート22の
最大進出位置となる。なお針床1の長手方向に挿通した
ワイヤ42は針床基板2とニードルプレート6を固定す
るために使用される。
【0011】針溝8内には編針10および編針10と一
体に連結されるニードルジャック44が、針床の長手方
向に挿通されるワイヤ46により針溝8からの脱落を防
止された状態で装着される。編針10の上方にはシンカ
ー休止保持プレート48が装着され、ニードルプレート
6に形成した溝50内に帯金52が装着されることで編
針10およびシンカー休止保持プレート48は針溝8か
ら脱落することなく保持される。シンカー休止保持プレ
ート48は図5に示すように編針10と同幅の細板状部
材として形成され、その先端部には曲折された先端突出
部54が形成される。先端突出部54の前面にはシンカ
ープレート22の凸部30に当接し、シンカープレート
22をスプリング34の付勢力に抗して回動させ、歯口
から後退させるための斜面56が形成される。さらに先
端突出部54の上面にはシンカープレート22の凸部3
0に係合する凹部58が形成される。シンカー休止保持
プレート48の後端部には、キャリッジ上に設けられる
カムにより制御される係合部としての制御用バット6
0、および針床1の長手方向に装着される帯金52に当
接し、シンカー休止保持プレート48の最後退位置を規
制するためのバット64が形成される。シンカー休止保
持プレート48が針溝8内に装着されると、その下面を
編針10の上面と接し、両側面をニードルプレート6と
接する。針床先端部のニードルプレート6,6間には、
前半部分と後半部分が異なる厚みで形成されるニードル
プレートスペーサー66が装着される。ニードルプレー
トスペーサー66の厚みの大なる部分68は前記三角状
の突出部40とニードルプレート6の間に装着され、厚
みの小なる部分70はニードルプレート6の厚みの大な
る部分18,18間に装着される。ニードルプレートス
ペーサー66がニードルプレート6,6間に装着された
状態では、厚みの大なる部分68が回動枢支溝20に装
着されたシンカープレート22の側面と当接し、その側
面でシンカープレート22を支持し、厚みの小なる部分
70はニードルプレート22の厚みの大なる部分18と
当接する。ニードルプレートスペーサー66はニードル
プレート6に挿通したワイヤ72により軸支されるとと
もに、その下端面74をシンカー休止保持プレート48
の上面に接し、ニードルプレート6に形成した溝76に
帯金78を装着されることでニードルプレート6と一体
に保持される。編針10、シンカープレート22、シン
カー休止保持プレート48のそれぞれが針床1に装着さ
れた状態では、図3に示すようにシンカー休止保持プレ
ート48の本体部は編針10の上方に位置し、先端突出
部54はシンカープレート22の下方に位置する。
【0012】図6は針床1上を左右摺動するキャリッジ
80の地板82を下面から見た状態を示す。キャリッジ
80にはシンカープレート22の制御用バット26に作
用するシンカーカム84、シンカー休止保持プレート4
8のバット60に作用するシンカー休止保持プレート制
御カム86a,86b、およびニードルジャック44の
バット88に作用する編成カムロック90および図示し
ない選針機構等が設けられる。編成カムロック90の両
側に設けられるシンカー休止保持プレート制御カム86
a,86bは休止保持カム87aと解除カム87bの2
つのカムからなる。編成カムロック90は、両方向矢印
の方向に摺動可能な左右一対のニッティングカム92
a,92bと、両ニッティングカム92a,92b間に
配置されるレイジングカム94、および複数のガイドカ
ム96,98a,98b,100a,100bからな
る。図6中の一点鎖線A〜Cはキャリッジが矢印方向に
移動する際のバットの軌跡を示し、Aはシンカープレー
ト22の制御バット26の軌跡、Bはシンカー休止保持
プレート48の制御バット60の軌跡、一点鎖線Cはニ
ードルジャック44のバット88の軌跡を示す。
【0013】次に上記したシンカー休止装置の作用を図
6〜図8を使用して説明する。図7、図8は図6のお
よびの各位置におけるシンカープレートの状態を示
す。本発明の横編機では前後一対に設けられる針床1上
をキャリッジ80が走行し、編成カムロック90により
編針10が上下動され、シンカープレート22がシンカ
ーカム84により進退されて編成が行われる。いま仮に
図6においてキャリッジ80が矢印方向に走行すると仮
定すると、シンカープレート22がの位置に達した時
点では、図7に示すようにシンカープレート22はスプ
リング34により前方に進出された作用位置にあり、シ
ンカー休止保持プレート48はシンカー休止保持プレー
ト制御カム86aにより後退され、編針10は前コース
でキャリッジ80から抜けた時と同じ位置を保ってい
る。この状態ではシンカープレートはその編糸係止部2
4に図示せぬ旧ループを係止した状態で、旧ループをス
プリング34により押し下げる方向に付勢している。次
にの位置に達すると編針10はレイジングカム94に
より上昇されて最上昇位置に達し、シンカー休止保持プ
レート48は退入され、シンカープレート22は図示せ
ぬ給糸口との干渉を避けるためシンカーカム84により
一時的に後退される。そしての位置に達すると編針1
0はニッティングカム92bにより下降され、旧ループ
が針からノックオーバーされて新たなループが形成され
る。編針10が下降されることでシンカープレート22
の編糸係止部24に係止されている旧ループに一定以上
の力が掛かった場合には、シンカープレート22がスプ
リング34の力に抗し自動的に回動し,歯口から後退す
ることで編糸が切断されるのを防止される。そしての
位置に達すると、編針10はニッティングカム92b下
端の最下降位置からガイドカム100bにより上昇さ
れ、シンカープレート22は旧ループに掛かる力が減少
することでスプリング34の付勢力により最進出位置へ
進出されようとする。このときシンカー休止保持プレー
ト制御カム86bの休止保持カム87aによりシンカー
休止保持プレート48が前進されることで、その先端部
の斜面56がシンカープレート22の凸部30と当接
し、シンカープレート22がスプリング34の付勢力に
抗し回動され歯口から後退される。更にシンカー休止保
持プレート48が前進されることで、シンカープレート
22の凸部30はシンカー休止保持プレート48の斜面
56を乗り越えて先端突出部54の凹部58に嵌合し図
8に示される休止位置となる。キャリッジ80の更なる
移動により、シンカー休止保持プレート48の制御バッ
ト60はシンカー休止保持プレート制御カム86bから
抜け出るが、シンカープレート22の凸部30がシンカ
ー休止保持プレート48の凹部58と係合した状態であ
るため、図8に示されるように歯口から後退した休止位
置で確実に保持される。この状態では、針床1をラッキ
ングしても、シンカープレート22は歯口から後退した
状態にあるため、対向する針床上の針に係止されている
編地を引っかいて損傷を与えるのを抑えることができ
る。次にキャリッジ80が反転し、矢印と逆方向に移動
を開始する。そしての位置に達するとシンカー休止保
持プレート48のバット60がシンカー休止保持プレー
ト制御カム86bの解除カム87bにより後退されるこ
とで、シンカープレート22の凸部30がシンカー休止
保持プレート48の凹部58との係合が解除される。そ
してシンカー休止保持プレート48が更に後退されるこ
とで、シンカープレート22の凸部30はシンカー休止
保持プレート48の斜面56を下降し、スプリング34
により時計回り方向に揺動され再び歯口に進出した状態
となる。
【0014】(第2実施例)次に本発明の可動シンカー
装置を備えた横編機の第2実施例を図9から図12を使
用して説明する。図9はキャリッジの地板を下面から見
た図であり、図10〜図12は図9の〜の各位置に
おけるシンカー装置を示す。第2実施例においては、シ
ンカープレート102を旧ループに押し下げ作用しない
休止位置へ後退させる休止カム104a,104bと、
針床上に立設したニードルプレート106に挿通したワ
イヤ108により回動自在に軸支されるシンカー保持プ
レート112に当接し、反時計回り方向に回動させるロ
ックカム114a,114bと、シンカー保持プレート
112を時計回り方向に回動させる解除カム116の3
つのカムがキャリッジ118に設けられる。カム120
は給糸口を回避するためにシンカープレート102を一
時的に後退させるシンカーカムである。ニードルプレー
ト106に形成される回動枢支溝110内に装着される
シンカープレート102はスプリング122により常時
旧ループを歯口間に押し下げる方向に付勢される。いま
仮に図9において矢印方向にキャリッジが移動すると仮
定すると、シンカープレート102が図9のの位置に
達した状態では、図10に示すように解除カム116に
よりシンカー保持プレート112は時計回り方向に回動
された状態にあり、シンカープレート102はスプリン
グ122の力により歯口に進出した作用位置となる。次
に編針がの位置に達すると図11に示すように解除カ
ム116とシンカー保持プレート112の係合が解除さ
れ、かわって休止カム104bがシンカープレート10
2の制御バット部124に当接する。これによりシンカ
ープレート102がスプリング122の力に抗し歯口か
ら後退されるとともに、ロックカム114によりシンカ
ー保持プレート112が反時計回り方向に回動される。
次にの位置に達すると、図12に示すようにロックカ
ム114とシンカープレート102の係合が解除され、
シンカープレート102は回動枢支部126を中心とし
て時計回り方向に回動しようとするが、シンカープレー
ト102の制御バット部124の後端がシンカー保持プ
レート112に形成されたシンカープレート係合部12
8と係合することでシンカープレート102は歯口から
後退した休止位置に保持される。続いてシンカープレー
ト102がキャリッジから抜け出ることでロックカム1
14とシンカープレート102との当接が解除され、シ
ンカープレート102はスプリング122の力により反
時計回り方向に回動しようとするが、シンカー保持プレ
ート112に形成した切り欠き部130がニードルプレ
ート106に当接することで、シンカープレート102
は休止位置に確実に保持される。次にキャリッジが反転
し矢印と逆方向に移動し、ロックカム114がシンカー
保持プレート112と当接した後、シンカープレートが
の位置に達すると、休止カム104によりシンカープ
レート102が時計回り方向に回動された状態で解除カ
ム116により、シンカー保持プレート112が時計回
り方向に回動されることで、シンカー保持プレート11
2とシンカープレート102の係合が解除される。それ
によりシンカープレート102はスプリング122の付
勢力により再び歯口に進出し旧ループを歯口間に押し下
げる方向に付勢する作用位置となる。
【0015】前記した第1実施例においては解除カム8
7bを固定式としたが、解除カム87bを作用位置と不
作用位置に切り換え可能に構成してもよい。このように
構成すると、新たな編目の形成を行うことなく複数回の
目移しを行うような場合に、休止保持カム87aにより
シンカープレートを休止位置へ変位させた後、解除カム
87bをシンカー休止保持プレートに係合しない不作用
位置に保持してキャリッジを走行させることで、シンカ
ープレート22が同じループに対し何度も押し下げ作用
するのを防止し、シンカープレート22により編糸が切
断されるのを防ぐことができる。また第2実施例におい
ては、解除カム116をシンカー保持プレート112に
当接する位置と当接しない位置に切り換え可能に構成す
ることで、シンカープレート102を作用位置と休止位
置に任意に切り換え可能にとすることができる。更に上
記した実施例においては前後一対の針床を備えたいわゆ
る2枚ベッド編機の場合を例に説明したが、下部針床の
上方にそれぞれ上部針床を備えた4枚ベッド編機の場合
においても本発明を実施することが可能である。この場
合、第1実施例では上部針床に装着したシンカープレー
ト22を下部針床の針溝内に装着したシンカー休止保持
プレート48により制御するようにしてもよい。上記し
たように、本発明の可動シンカー装置を備えた横編機で
は、付勢手段により旧ループを歯口間に押し下げる方向
に付勢するとともに、シンカープレートを歯口から後退
した休止位置に保持することを可能とするものであり、
シンカープレートを歯口から後退させるのは上記した場
合に限られるものではない。
【0016】
【発明の効果】上記したように本発明の可動シンカー装
置を備えた横編機においては、編目の形成を行う際にシ
ンカープレートにより旧ループを歯口間に押し下げる方
向に付勢し、編針の上昇に伴う旧ループのつけあがりを
防止することで旧ループを確実にノックオーバーするこ
とができる。更に、シンカープレート休止保持手段によ
りシンカープレートを歯口から後退させ、旧ループに押
し下げ作用しない休止位置に保持することができる。し
たがって、太い編糸を使用して厚手の編地を編成してい
るような状況で針床をラッキングしても、シンカープレ
ートが対向する針床上の針に係止されている編地を引っ
かき損傷を与えるのを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例における針床先端部の断面図であ
る。
【図2】第1実施例における図1と異なる箇所の針床先
端部の断面図である。
【図3】図1のX−X線の箇所における針床先端部の断
面図である。
【図4】第1実施例における針床を構成する各パーツを
示す図である。
【図5】第1実施例におけるシンカー休止保持プレート
を示す図である。
【図6】第1実施例におけるキャリッジを下面から見た
図である。
【図7】図6のの箇所におけるシンカープレートを示
す図である。
【図8】図6のの箇所におけるシンカープレートを示
す図である。
【図9】第2実施例におけるキャリッジを下面から見た
図である。
【図10】図9のの箇所におけるシンカープレートを
示す図である。
【図11】図9のの箇所におけるシンカープレートを
示す図である。
【図12】図9のの箇所におけるシンカープレートを
示す図である。
【符号の説明】
10 編針 22 シンカープレート 48 シンカー休止保持プレート 87a 休止保持カム 87b 解除カム 102 シンカープレート 104 休止カム 112 シンカー保持プレート 114 ロックカム 116 解除カム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも前後一対の針床を有し、その何
    れか一方または双方の針床が左右摺動可能に構成される
    とともに、対向配置される前後の針床の歯口間に旧ルー
    プを押し下げる方向にシンカープレートを常時付勢する
    付勢手段を設けた可動シンカー装置を備えた横編機にお
    いて、 シンカープレートを付勢手段の付勢力に抗し旧ループに
    押し下げ作用しない休止位置に後退させ、前記シンカー
    プレートを休止位置に保持するシンカー休止保持手段
    と、該シンカー休止保持手段によって休止位置に保持さ
    れるシンカープレートの休止を解除するシンカー休止解
    除手段を設けることを特徴とする可動シンカー装置を備
    えた横編機。
  2. 【請求項2】前記シンカー休止保持手段をニードルベッ
    ド上に歯口に対し進退自在に各シンカープレートに対応
    して配設されるシンカー休止保持プレートと、該シンカ
    ー休止保持プレートに設けた係合部に係合し、シンカー
    休止保持プレートを位置変位させ、この位置変位される
    シンカー休止保持プレートによってシンカープレートを
    後退させ、且つ、休止位置に保持させるキャリッジ上に
    設けた休止保持カムとで構成し、前記シンカー休止解除
    手段をシンカープレートを休止位置に保持するシンカー
    休止保持プレートの係合部に係合し、シンカー休止保持
    プレートとシンカープレートとの係合を解除させるキャ
    リッジ上に設けた解除カムで構成することを特徴とする
    請求項1に記載の可動シンカー装置を備えた横編機。
  3. 【請求項3】前記シンカー休止保持手段をシンカープレ
    ートを休止位置へ変位させるキャリッジ上に設けた休止
    カムと、ニードルベッド上を進退自在に各シンカープレ
    ートに対応して配設されるシンカー保持プレートと、該
    シンカー保持プレートを変位させ、シンカー保持プレー
    トに設けたシンカープレート係合部を前記休止位置に案
    内されるシンカープレートに係合させるキャリッジ上に
    設けたロックカムとで構成し、前記シンカー休止解除手
    段をシンカー保持プレートを変位させ、シンカープレー
    トとの係合を解除させるキャリッジ上に設けた解除カム
    で構成することを特徴とする請求項1に記載の可動シン
    カー装置を備えた横編機。
JP17922595A 1995-07-14 1995-07-14 可動シンカー装置を備えた横編機 Pending JPH0931806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17922595A JPH0931806A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 可動シンカー装置を備えた横編機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17922595A JPH0931806A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 可動シンカー装置を備えた横編機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0931806A true JPH0931806A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16062131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17922595A Pending JPH0931806A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 可動シンカー装置を備えた横編機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0931806A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036730A1 (fr) * 1999-11-17 2001-05-25 Shima Seiki Mfg., Ltd. Dispositif a platine de machine a tricoter rectiligne
JP2001303407A (ja) * 2000-03-29 2001-10-31 Sipra Patentwickl & Beteiligung Gmbh 編み機用のシンカおよびこれを装備した編み機
WO2003102285A1 (fr) 2002-05-30 2003-12-11 Shima Seiki Manufacturing Limited Metier a mailles cueillies presentant un dispositif de platine d'abattage mobile
WO2005012613A1 (ja) 2003-07-30 2005-02-10 Shima Seiki Manufacturing Limited 可動シンカーを備える横編機
WO2005012612A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Shima Seiki Manufacturing Limited 横編機のシンカー装置
KR100478553B1 (ko) * 1997-08-11 2005-08-31 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 루프형성 가동 플레이트를 구비한 횡편기
JP2014196586A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 株式会社島精機製作所 可動シンカーを備える横編機
CN106835477A (zh) * 2015-11-06 2017-06-13 株式会社岛精机制作所 横机
JP2020133009A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 佰龍機械廠股▲ふん▼有限公司 歯口隙間の大きさが変更可能な横編機構造

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478553B1 (ko) * 1997-08-11 2005-08-31 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 루프형성 가동 플레이트를 구비한 횡편기
US6568222B1 (en) 1999-11-17 2003-05-27 Shima Seiki Mfg., Ltd. Sinker device of flat knitting machine
WO2001036730A1 (fr) * 1999-11-17 2001-05-25 Shima Seiki Mfg., Ltd. Dispositif a platine de machine a tricoter rectiligne
JP2001303407A (ja) * 2000-03-29 2001-10-31 Sipra Patentwickl & Beteiligung Gmbh 編み機用のシンカおよびこれを装備した編み機
CN100366807C (zh) * 2002-05-30 2008-02-06 株式会社岛精机制作所 具有可动沉降装置的横机
WO2003102285A1 (fr) 2002-05-30 2003-12-11 Shima Seiki Manufacturing Limited Metier a mailles cueillies presentant un dispositif de platine d'abattage mobile
KR100924292B1 (ko) * 2002-05-30 2009-10-30 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 가동싱커장치를 구비하는 횡편기
US6978642B2 (en) 2002-05-30 2005-12-27 Shima Seiki Manufacturing Limited Weft knitting machine with movable sinker device
WO2005012613A1 (ja) 2003-07-30 2005-02-10 Shima Seiki Manufacturing Limited 可動シンカーを備える横編機
US7174748B2 (en) 2003-07-30 2007-02-13 Shima Seiki Manufacturing Limited Sinker unit of weft knitting machine
US7152435B2 (en) 2003-07-30 2006-12-26 Shima Seiki Manufacturing Limited Weft knitting machine having movable sinker
CN100434583C (zh) * 2003-07-30 2008-11-19 株式会社岛精机制作所 横机的沉降片装置
WO2005012612A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Shima Seiki Manufacturing Limited 横編機のシンカー装置
KR101019466B1 (ko) * 2003-07-30 2011-03-07 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 횡편기의 싱커 장치
JP2014196586A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 株式会社島精機製作所 可動シンカーを備える横編機
CN106835477A (zh) * 2015-11-06 2017-06-13 株式会社岛精机制作所 横机
JP2020133009A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 佰龍機械廠股▲ふん▼有限公司 歯口隙間の大きさが変更可能な横編機構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542348B2 (ja) 横編機のシンカー装置
JP2618312B2 (ja) 横編機におけるシンカー装置
JP2700204B2 (ja) 横編機におけるシンカー装置
JPH0931806A (ja) 可動シンカー装置を備えた横編機
JP3333304B2 (ja) 可動糸ガイド部材を備えた横編機
WO2002046508A1 (fr) Machine a tricoter plate
WO2005095698A1 (ja) 横編機の可動シンカー装置およびシンカー
JP4016028B2 (ja) 可動シンカー装置を備える横編機
JP4175976B2 (ja) 可動シンカーを備える横編機
JPH0559646A (ja) 横編地の編成方法及び多段ベツド横編機
JP4175978B2 (ja) 可動シンカーを備える横編機
US20030159473A1 (en) Weft knitting machine with transfer mechanism and transferring method
JPS58109662A (ja) 横編機の選針装置
JP4191928B2 (ja) 目移し機構を備えた横編機
JP4381594B2 (ja) トランスファージャックおよび目移し機構を備えた横編機、および目移し方法。
JP4175977B2 (ja) 可動シンカーを備える横編機
WO2024075449A1 (ja) 可動シンカーを備える横編機および可動シンカー
JP2602238Y2 (ja) 横編機の度目調整装置
JP2006188774A (ja) 可動シンカおよび可動シンカを備える横編機
US3498084A (en) Knitting machine
JPH10292251A (ja) 横編機における針押さえ装置
JP2024056553A (ja) 可動シンカーを備える横編機
JPS6215660B2 (ja)
JPH0559642A (ja) 二段ベツド横編機におけるシンカー
JPH0772386B2 (ja) 横編機における可動シンカー