JPH0132225Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132225Y2
JPH0132225Y2 JP1981168095U JP16809581U JPH0132225Y2 JP H0132225 Y2 JPH0132225 Y2 JP H0132225Y2 JP 1981168095 U JP1981168095 U JP 1981168095U JP 16809581 U JP16809581 U JP 16809581U JP H0132225 Y2 JPH0132225 Y2 JP H0132225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tuner
circuit
switch
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981168095U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5872792U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16809581U priority Critical patent/JPS5872792U/ja
Publication of JPS5872792U publication Critical patent/JPS5872792U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0132225Y2 publication Critical patent/JPH0132225Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープとチユーナとの切換えを改良し
たラジオ付テープレコーダに関する。
ラジオ付テープレコーダにおいて、テープに録
音されている音楽を再生し聴取しているうちにテ
ープが終端まで達するとそのままでは音楽が中断
してしまい、特にカーステレオのようなものでは
運転中直ちにテープを交換することができない。
本考案はテープ再生中にテープが終端まで巻取
られテープ再生が終了した時、自動的にチユーナ
側に切換えられ放送信号が聴取できるようにした
ラジオ付テープレコーダを提供するものである。
以下本考案を図面に従つて説明すると、1はア
ンテナ2に接続されたチユーナ回路、3はマイク
ロホン、4は磁気ヘツド、5はテープレコーダ用
増幅回路で、マイクロホン3又は磁気ヘツド4よ
りの信号を増幅する。6は前記チユーナ回路1又
はテープレコーダ用増幅回路5の出力を増幅する
主増幅回路で、その出力はスピーカ7に加えられ
る。8〜10は第1〜第3録音再生切換スイツチ
で、第1録音再生切換スイツチ8はテープレコー
ダ用増幅回路5の入力側を磁気ヘツド4とマイク
ロホン3又はチユーナ回路1に切換え、又第2録
音再生切換スイツチ9はテープレコーダ用増幅回
路5の出力側を選択的に磁気ヘツド4に接続し、
第3録音再生切換スイツチ10はテープレコーダ
用増幅回路5の出力側に接続されている。11,
12は第1、第2テープ・チユーナ切換スイツ
チ、13は押圧すると図示と異なる状態に切換え
られテープ14が終端まで巻取られると図示の状
態に復帰されるテーププレースイツチで、一接点
はチユーナ回路1の出力側に、中央接点は第2テ
ープ・チユーナ切換スイツチ12に、さらに他接
点は第3録音再生切換スイツチ10に夫々接続さ
れている。
次に本考案のラジオ付テープレコーダの動作に
ついて説明をする。
(i) 放送信号を受信する場合。
第1、第2テープ・チユーナ切換スイツチ1
1,12を図示の状態にすると、アンテナ2に受
信された放送信号はチユーナ回路1で受信され、
増幅、検波され音声信号に変換される。その変換
された音声信号は図示する状態にあるテーププレ
ースイツチ13及び第2テープ・チユーナ切換ス
イツチ12を介して主増幅回路6に入り増幅さ
れ、スピーカ7に供給され、スピーカ7を駆動す
るので放送信号を聴取することができる。
(ii) テープよりの音声信号を再生後、自動的に放
送信号再生状態に切換える場合。
前記状態でテーププレースイツチ13を押圧す
ると、該テーププレースイツチ13は図示と異な
る状態に切換えられる。するとチユーナ回路1よ
りの放送信号は中断される。このとき第1〜第3
録音再生切換スイツチ8,9,10は図示の状態
にあるので、前記テーププレースイツチ13の切
換によつてモータを回転し、テープ14を走行さ
せると今度はテープ14に録音されている音声信
号が磁気ヘツド4にて再生され、第1録音再生切
換スイツチ8を介してテープレコーダ用増幅回路
5に入り、第3録音再生切換スイツチ10、テー
ププレースイツチ13及び第2テープ・チユーナ
切換スイツチ12を介して主増幅回路6に加えら
れスピーカ7を駆動する。そしてテープ14が終
端まで巻取られると、テーププレースイツチ13
は図示の状態に切換えられるので、前述と同様再
びチユーナ回路1よりの放送信号がスピーカ7よ
り放音される。
(iii) 放送信号を録音する場合。
第1〜第3録音再生切換スイツチ8,9,10
を図示と異なる状態に切換えるとともに、テープ
プレースイツチ13をオンする。するとチユーナ
回路1よりの放送信号は第3録音再生切換スイツ
チ10、テーププレースイツチ13を介して主増
幅回路6に加えられスピーカ7を駆動する一方、
チユーナ回路1よりの放送信号は第1テープ・チ
ユーナ切換スイツチ11、第1録音再生切換スイ
ツチ8、テープレコーダ用増幅回路5、及び第2
録音再生切換スイツチ9を経て磁気ヘツド4に加
えられテープ14に録音される。そしてテープ1
4が終端まで巻取られるとテーププレースイツチ
13は復帰し前述と同様放送信号を聞くことがで
きる。
ところでテープ14が終端まで巻取られる以前
に、放送信号の録音を終了し、まだテーププレー
スイツチ13が復帰されるまでにテープ14を巻
戻し第1〜第3録音再生切換スイツチ8〜10を
図示の状態に切換えると、第1、第2テープ・チ
ユーナ切換スイツチ11,12をテープ側に切換
えなくても今までテープ14に録音された放送信
号は磁気ヘツド4で再生された後、第1録音再生
切換スイツチ8、テープレコーダ用増幅回路5、
第3録音再生切換スイツチ10、テーププレース
イツチ13及び第2テープ・チユーナ切換スイツ
チ12を経て主増幅回路6に加えられ増幅された
後スピーカ7によつて直ちに聴取することが出来
る。
本考案のラジオ付テープレコーダは上述した如
く、テーププレースイツチを第2位置に切換えテ
ープを再生したとき、テープが終端まで再生され
ると前記テーププレースイツチが自動的に第1位
置に復帰し放送信号が聴取出来るほかテーププレ
ースイツチを第2位置に切換えテープを録音状態
にしたとき、チユーナ回路で再生された音声信号
がテープに録音されると共に、主増幅回路に供給
され増幅された後スピーカを駆動し、又放送信号
がテープの終端まで録音されたときはテーププレ
ースイツチが第1位置に復帰し、そのまま放送信
号が聴取出来るほか放送信号がテープの終端に達
する以前にテープを巻戻し且つ再生状態にしたと
きは、スイツチを切換えることなくしてそれまで
録音された放送信号を聴取出来る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案のラジオ付テープレコーダの回路図
である。 1……チユーナ回路、5……テープレコーダ用
増幅回路、6……主増幅回路、8〜10……第1
〜第3録音再生切換スイツチ、11,12……第
1、第2テープ・チユーナ切換スイツチ、13…
…テーププレースイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 放送信号を受信、検波及び再生するチユーナ回
    路と、磁気ヘツドにて再生された音声信号又は磁
    気ヘツドに供給される音声信号を増幅するテープ
    レコーダ用増幅回路と、前記チユーナ回路又はテ
    ープレコーダ用増幅回路よりの音声信号を増幅し
    スピーカを駆動する主増幅回路と、前記磁気ヘツ
    ドをテープレコーダ用増幅回路の入力側に接続す
    る第1位置及びチユーナ回路をテープレコーダ用
    増幅回路の入力側に接続する第2位置に切換えら
    れる第1録音再生切換スイツチと、該第1録音再
    生切換スイツチに連動しテープレコーダ用増幅回
    路の出力側を磁気ヘツドに非接続する第1位置及
    び磁気ヘツドに接続する第2位置に切換えられる
    第2録音再生切換スイツチと、前記第1、第2録
    音再生切換スイツチに連動しテープレコーダ用増
    幅回路の出力側に接続する第1位置及びチユーナ
    回路の出力側に接続する第2位置に切換えられる
    第3録音再生切換スイツチと、前記第1録音再生
    切換スイツチを介しテープレコーダ用増幅回路の
    入力側にチユーナ回路を接続する第1位置及び前
    記入力側にマイクロホンを接続する第2位置に切
    換える第1テープ・チユーナ切換スイツチと、該
    第1テープ・チユーナ切換スイツチに連動し第1
    位置及びテープレコーダ用増幅回路の出力側に接
    続される第2位置に切換えられる第2テープ・チ
    ユーナ切換スイツチと、非操作状態はチユーナ回
    路の出力側に接続される第1位置にされ操作状態
    で前記第3録音再生切換スイツチの共通接点に接
    続する第2位置に切換えられテープが終端まで巻
    取られたとき第1位置に復帰されるテーププレー
    スイツチよりなり第1、第2及び第3録音再生切
    換スイツチと第1及び第2テープ・チユーナ切換
    スイツチを第1位置にし、テーププレースイツチ
    を第2位置に切換えることにより磁気ヘツドにて
    再生された音声信号を主増幅回路に供給しスピー
    カを駆動し、テープが終端まで巻取られテーププ
    レースイツチが第1位置に復帰後はチユーナ回路
    で再生された音声信号を主増幅回路に加えスピー
    カを駆動し、第1、第2及び第3録音再生切換ス
    イツチと第1及び第2切換スイツチを第2位置に
    切換え、テーププレースイツチを第2位置に切換
    えることによりチユーナ回路にて再生された音声
    信号が磁気ヘツドに供給されるテープに録音され
    ると共に、主増幅回路に供給されスピーカを駆動
    し、テープが終端まで巻取られテーププレースイ
    ツチが第1位置に復帰後はチユーナ回路よりの音
    声信号を主増幅回路のみに供給するも、前記テー
    プが終端まで録音されテーププレースイツチが復
    帰する以前にテープを巻取り後第1、第2及び第
    3録音再生切換スイツチを第1位置に復帰するこ
    とにより、それまで録音したチユーナ回路よりの
    音声信号を磁気ヘツドにて再生し、主増幅回路に
    加えスピーカを駆動することを特徴とするラジオ
    付テープレコーダ回路。
JP16809581U 1981-11-10 1981-11-10 ラジオ付テ−プレコ−ダ Granted JPS5872792U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16809581U JPS5872792U (ja) 1981-11-10 1981-11-10 ラジオ付テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16809581U JPS5872792U (ja) 1981-11-10 1981-11-10 ラジオ付テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872792U JPS5872792U (ja) 1983-05-17
JPH0132225Y2 true JPH0132225Y2 (ja) 1989-10-03

Family

ID=29960150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16809581U Granted JPS5872792U (ja) 1981-11-10 1981-11-10 ラジオ付テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872792U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316403B2 (ja) * 1971-11-30 1978-06-01

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550876Y2 (ja) * 1974-09-10 1980-11-27
JPS5316403U (ja) * 1976-07-22 1978-02-10
JPS54155507U (ja) * 1978-04-20 1979-10-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316403B2 (ja) * 1971-11-30 1978-06-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5872792U (ja) 1983-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0132225Y2 (ja)
JPH0233354Y2 (ja)
JPH0319107Y2 (ja)
JPS6036913Y2 (ja) テ−プ再生機構を備えたワイヤレスマイク
JPS6112578Y2 (ja)
JPS593368Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0319108Y2 (ja)
JPS6213278Y2 (ja)
JPS6235186Y2 (ja)
JPS6241431Y2 (ja)
JPS6112585Y2 (ja)
JPH0135359Y2 (ja)
JPH0348796Y2 (ja)
JPS5939358Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダの自動切換回路
JPS6034152Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPH0246135Y2 (ja)
JPS6325767Y2 (ja)
JPS6025718Y2 (ja) 自動選曲テ−プレコ−ダ−
JPH0356938Y2 (ja)
JPS593365Y2 (ja) ラジオジユシンキツキ テ−プレコ−ダ
JPH0355181Y2 (ja)
JPS6034150Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6034151Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPH0132222Y2 (ja)
JPS6134622Y2 (ja)