JPS6112578Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112578Y2
JPS6112578Y2 JP10685378U JP10685378U JPS6112578Y2 JP S6112578 Y2 JPS6112578 Y2 JP S6112578Y2 JP 10685378 U JP10685378 U JP 10685378U JP 10685378 U JP10685378 U JP 10685378U JP S6112578 Y2 JPS6112578 Y2 JP S6112578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
tape
signal
radio
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10685378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5523588U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10685378U priority Critical patent/JPS6112578Y2/ja
Publication of JPS5523588U publication Critical patent/JPS5523588U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112578Y2 publication Critical patent/JPS6112578Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はラジオ受信機付テープレコーダに関
し、その目的とするところはテープ再生信号とワ
イヤ式マイクロホンからの信号あるいはワイヤレ
スマイクロホンからの信号とのミキシングを簡単
な構成で効果的に行なえるようにすることにあ
る。
従来、テープ再生信号とワイヤ式マイクロホン
からの信号とをミキシングすることのできるテー
プレコーダは多いが、テープ再生信号とワイヤレ
スマイクロホンからの信号とをミキシングするこ
とができるようになつているテープレコーダは比
較的少ない。近年、テープから再生されるオーケ
ーストラの演奏音に合わせて歌を歌うことが盛ん
に行なわれるようになつてきており、これを背景
にして持ち運ぶのに便利なワイヤレスマイクロホ
ンを用いてテープ再生音とのミキシングを行ない
たいという要求が高まりつつある。
そこで本考案はテープ再生信号とワイヤ式マイ
クロホンからの信号とのミキシングができる従来
のテープレコーダを極めて簡単にしてしかも効果
的にワイヤレスマイクロホンからの信号とのミキ
シングも行えるようにするものもであり、以下に
その一実施例について図面と共に説明する。
図において1はアンテナ2に捕えられたラジオ
放送電波及びワイヤレスマイクロホン3からの送
信電波を増幅、検波して音声信号に変換し出力す
るラジオ受信回路、4は再生ヘツド5から出力さ
れるテープ再生信号を増幅する再生増幅器であ
り、上記ラジオ受信回路1の出力端はラジオ・テ
ープ切換スイツチ6のラジオ側固定接点Rに接続
され、再生増幅器4の出力端は上記切換スイツチ
6のテープ側固定接点Tに接続されている。この
切換スイツチ6の可動接点は音量調整用可変抵抗
器7を介して低周波増幅器8の入力端に接続され
ている。9はスピーカである。10は常閉スイツ
チ接片10aを備えたマイクロホン接続ジヤツク
で、このジヤツク10に外部マイクロホン11の
プラグ11aを差込むと上記スイツチ接片10a
と信号印加片10bとの接触が解かれるようにな
つている。
このジヤツク10の信号印加片10bはマイク
ロホン増幅器11の入力端に接続されており、こ
のマイクロホン増幅器11の出力端はマイクロホ
ン用可変抵抗器12、抵抗13、ミキシングスイ
ツチ14を介してラジオ・テープ切換スイツチ6
のテープ側接点Tに接続されている。上記ジヤツ
ク10のスイツチ接片10aはラジオ受信回路1
の出力端に接続されている。
上記実施例においてラジオ・テープ切換スイツ
チ6をテープ接点T側に切換えかつミキシングス
イツチ14をオンにした状態でマイクロホンジヤ
ツク10にワイヤ式マイクロホン11を接続する
と、マイクロホン11からの信号は増幅器11で
増幅されマイクロホン用可変抵抗器12,抵抗1
3、マイクロホンミキシングスイツチ14を通つ
てテープからの再生信号に重畳され、テープ再生
信号とワイヤ式マイクロホン11からの信号との
ミキシングがおこなわれる。次にマイクロホン1
1をジヤツク10からはずすとこのジヤツク10
のスイツチ接片10aが信号印加片10bに接触
することによつて、ラジオ受信回路1からのワイ
ヤレスマイクロホン3の信号が増幅器11に入力
され、上記ワイヤ式マイクロホンの信号の場合と
同じルートを通つてテープ再生信号とワイヤレス
マイクロホン信号とがミキシングされる。
このような本実施例のテープレコーダの特長
は、ワイヤ式マイクロホンの信号およびワイヤレ
スマイクロホンの信号をジヤツク10へのワイヤ
式マイクロホンの挿抜により切換えることによつ
て、同一の増幅器11で増幅することと、それぞ
れのマイクロホンの信号をラジオ・テープ切換ス
イツチ6の前でテープ再生信号とミキシングする
ことである。
もし上記切換スイツチ6の後でミキシングをお
こなうと、該切換スイツチ6がラジオ接点R側に
切換えられている時、ミキシングスイツチ14を
オンにするとジヤツク10−増幅器11−可変抵
抗器12−抵抗13−ミキシングスイツチ14−
切換スイツチ6のルートを通つてラジオ受信回路
1からの信号にループを生じ、発振等の異常を発
生する恐れがある。その点本実施例では切換スイ
ツチ6がラジオ接点R側にある時には、ラジオ受
信回路1からの信号は低周波段に供給されるだけ
で異常発生の心配はない。
なおミキシングスイツチ14はマイクロホン用
可変抵抗器12を絞ることによつてマイクロホン
信号のミキシング量を減少させることができるた
め必ずしも必要でない。またこの可変抵抗器12
もマイクロホン信号のミキシング量を一定で良し
とすれば省略できる。
以上説明したように本考案のラジオ受信機付テ
ープレコーダによればワイヤ式マイクロホン接続
ジヤツクをスイツチ付のもので構成し、このジヤ
ツクのスイツチ接片にラジオ受信回路の出力端を
接続するだけの至つて簡単な構成で、ワイヤ式マ
イクロホンからの信号のみならず、ワイヤレスマ
イクロホンからの信号をもテープ再生信号とミキ
シングすることができる。しかも2つのマイクロ
ホン信号に対して1個のマイクロホン増幅器を兼
用できるし、さらにワイヤ式マイクロホンの信号
が優先的にミキシングできるので、ワイヤレスマ
イクロホンからの信号のS/Nが悪くなければワ
イヤ式マイクロホンをジヤツクに接続するだけで
良好なミキシングを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す回路図である。 1……ラジオ受信回路、3……ワイヤレスマイ
クロホン、4……再生増幅器、6……ラジオ・テ
ープ切換スイツチ、8……低周波増幅器、10…
…ジヤツク、10a……スイツチ接片、11……
ワイヤ式マイクロホン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ワイヤレスマイクロホンからの送信信号を受信
    可能なラジオ受信回路と、磁気テープを再生する
    再生回路と、上記ラジオ受信回路からの出力と再
    生回路からの出力を選択的に低周波増幅回路に供
    給するラジオ・テープ切換スイツチと、常閉型ス
    イツチ接片付のマイクロホン接続ジヤツクとを備
    え、上記ラジオ受信回路の出力端を上記マイクロ
    ホン接続ジヤツクのスイツチ接片と接続すると共
    にこのスイツチ接片が通常接触されている信号印
    加片をマイクロホン増幅器を介して上記ラジオ・
    テープ切換スイツチのテープ側固定接点に接続し
    てなるラジオ受信機付テープレコーダ。
JP10685378U 1978-08-02 1978-08-02 Expired JPS6112578Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10685378U JPS6112578Y2 (ja) 1978-08-02 1978-08-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10685378U JPS6112578Y2 (ja) 1978-08-02 1978-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5523588U JPS5523588U (ja) 1980-02-15
JPS6112578Y2 true JPS6112578Y2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=29050409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10685378U Expired JPS6112578Y2 (ja) 1978-08-02 1978-08-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112578Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5523588U (ja) 1980-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6112578Y2 (ja)
JPS5839553Y2 (ja) 音響装置
JPS6112586Y2 (ja)
JPS5923280Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ
JPS6112585Y2 (ja)
JPS6241431Y2 (ja)
JPS593368Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0132225Y2 (ja)
JPS6235182Y2 (ja)
JPS609937Y2 (ja) ドツキング式テ−プレコ−ダ
JPH08116586A (ja) オーディオシステム
JPS6325767Y2 (ja)
JPS5914120A (ja) 磁気録音再生装置
JPS593365Y2 (ja) ラジオジユシンキツキ テ−プレコ−ダ
JPH0233354Y2 (ja)
JPS6131368Y2 (ja)
JPS6023764Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS5819759Y2 (ja) ラジオツキテ−プレコ−ダ
JPH0319107Y2 (ja)
JP2525027B2 (ja) ビデオカセットレコ―ダ
JPS584255Y2 (ja) テレビジヨン受像機
JPH0127126Y2 (ja)
JPS6115680Y2 (ja)
JPS629528Y2 (ja)
JPS6115671Y2 (ja)