JPS6034150Y2 - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6034150Y2
JPS6034150Y2 JP12443579U JP12443579U JPS6034150Y2 JP S6034150 Y2 JPS6034150 Y2 JP S6034150Y2 JP 12443579 U JP12443579 U JP 12443579U JP 12443579 U JP12443579 U JP 12443579U JP S6034150 Y2 JPS6034150 Y2 JP S6034150Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
microphone
recording
built
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12443579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5641894U (ja
Inventor
俊彦 畑中
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP12443579U priority Critical patent/JPS6034150Y2/ja
Publication of JPS5641894U publication Critical patent/JPS5641894U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6034150Y2 publication Critical patent/JPS6034150Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープ上に隣合う録音部分間に設けられた無信
号部分を高速再生状態で検出して自動的にテープ走行を
停止させたり、再生状態に移行させるように構成された
テープ位置検出制御回路と、この制御回路の作動中にの
み動作して再生音が出力されないようにするトランジス
タと、内蔵マイクロホンと、外部信号接続ジャックを備
えたテープレコーダに関し、その目的とするところは内
蔵マイクロホンによる録音時にも上記トランジスタを利
用して自動的にモニター音が出力されないようにするこ
とにある。
従来のテープレコーダの中には外部入力信号と内蔵マイ
クロホンからの信号のいずれをもその信号をモニターし
ながら録音を行なうことができるようにしたものである
モニター音を聞きながら録音すると、録音内容がチェッ
クできるので便利であるが、内蔵マイクロホンによる録
音時にはハラリングが発生し易いという欠点があり、こ
れを解決するため従来のテープレコーダにはモニターオ
ン・オフスイッチが設けてあり、内蔵マイクロホンによ
る録音時には梗用者が上記スイッチをオフにしてモニタ
ー音が出てこないように操作していた。
しかしながらこの種の構成によればモニタースイッチの
操作が面倒であり、使い勝手の悪いものであった。
そこで本考案はこのような欠点を解消するため、最近広
く市販されるようになできたテープ位置検出機能付テー
プレコーダに着目し、このテープレコーダの位置検出時
に作動するミューティングトランジスタを利用して、内
蔵マイクロホンによる録音時には自動的にモニター音が
出力されないようにしたものである。
以下に本考案の実施例について図面と共に説明する。
第1図に示す実施例はモノラルテープレコーダであり、
1はライン入力端子、2は録音再生ヘッド、3はスイッ
チ付外部マイクロホン接続ジャック、4は内蔵マイクロ
ホン、5はテープ位置検出制御回路、6はライン出力端
子、7はスピーカ、8は電源端子、A□〜A4は増幅器
、Sl、S2は録音再生切換スイッチ(図は再生位置)
、S3.S、はうイン・テープ切換スイッチ(図はテー
プ位置)、S5は頭出スイッチR□〜R5は抵抗、Dl
、D2は逆流防止用ダイオード、Q□はミューティング
トランジスタ、VRは音量調整用可変抵抗器である。
上記実施例において頭出しスイッチちを閉じた状態で、
テープレコーダをキュー、レビュー状態いわゆる高速再
生状態にすれば、ヘッド2から再生信号が増幅器A1を
介してテープ位置検出制御回路5に入力され、この回路
5でテープ上の無信号部分が検出されると図示しないテ
ープ走行メカニズム等が切換え駆動されて、テープレコ
ーダは自動的に停止状態あるいは再生状態に移行されい
わゆる頭出しが行なわれる。
また上記高速再生状態では電源端子8から頭出しスイッ
チも、ダイオードD2、抵抗R6を介してトランジスタ
Q1にベースバイアスが印加され、このトランジスタQ
1がオンになって再生信号がカットされ、スピーカ7か
ら耳障りが再生音が出てくることはなくなる。
なお頭出しスイッチS5は頭出し終了と同時に開放され
ることは言うまでもない。
また、内蔵マイクロホン4による録音時には電源端子8
から録音再生切換スイッチS2ジヤツク3のスイッチ、
切換スイッチS3、抵抗R6を介してトランジスタQ0
のベースにバイアスが加えられ、このトランジスタQ1
がオンになってスピーカ7からモニター音が出てくるこ
とはなくなる。
もちろん、ジャック3にたとえば外部マイクロホンを接
続した時にはジャック3のスイッチが接点すに切換えら
たて開放されるため、トランジスタQ工にベースバイア
ス2は印加されず、モニター音を聴取できる。
これはライン信号録音再生時にも同様である。
第2図に示す実施例はステレオテープレコーであり、第
1図の回路を左、右チャンネルにつき1つずつ備えた構
成となっている。
したがって第1図と同−構成部分には左チャンネルのも
のに66 L 99、右チャンネルのものに“R゛°の
添字を付した同一番号で示し、詳細な説明を省略する。
以上説明したように本考案のテープレコーダによれば、
テープ位置検出時に再生音をミュートするためのトラン
ジスタを、内蔵マイクロホンによる録音時にも自動的に
動作させてモニター音を出力させないようにしているの
で、簡単な構成にして操作性のよいテープレコーダを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるモノラルテープレコ
ーダを示す回路図、第2図は同性の実施例におけるステ
レオテープレコーダを示す回路図である。 3・・・・・・外部マイクロホン、4・・・・・・内蔵
マイクロホン、5・・・・・・テープ位置検出制御回路
、S2・・・・・・録音再生切換スイッチ、Ql・・・
・・・トランジスタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープ上の隣合う録音部分間に設けられた無信号部分を
    高速再生状態で検出して自動的にテープ走行を停止させ
    たり、再生状態に移行させたよう構成されたテープ位置
    検出制御回路と、この制御回路の作動中にのみ動作して
    再生音が出力されないようにするトランジスタと、内蔵
    マイクロホンと、スイッチ付外部信号接続ジャックを備
    えたテープレコーダにおいて、上記内蔵マイクロホンに
    より録音が行なわれる時、録音再生切換スイッチ、外部
    信号接続ジャックのスイッチを介して上記トランジスタ
    のベースにバイアス電圧に印加されるように結線し、内
    蔵マイクロホンによる録音中にも上記トランジスタを動
    作させてモニター音が出力されないように構成したテー
    プレコーダ。
JP12443579U 1979-09-07 1979-09-07 テ−プレコ−ダ Expired JPS6034150Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443579U JPS6034150Y2 (ja) 1979-09-07 1979-09-07 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443579U JPS6034150Y2 (ja) 1979-09-07 1979-09-07 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5641894U JPS5641894U (ja) 1981-04-17
JPS6034150Y2 true JPS6034150Y2 (ja) 1985-10-11

Family

ID=29356333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12443579U Expired JPS6034150Y2 (ja) 1979-09-07 1979-09-07 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034150Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5641894U (ja) 1981-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6034150Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0319107Y2 (ja)
JPH0246135Y2 (ja)
JPS6235186Y2 (ja)
JPS6312419Y2 (ja)
JP2869140B2 (ja) テープレコーダーの選曲回路
JPH0132225Y2 (ja)
JPH0132222Y2 (ja)
JPH0411235Y2 (ja)
KR910003611Y1 (ko) 음성출력 자동 제어회로
JPS606891Y2 (ja) テープレコーダー回路
KR900001319Y1 (ko) 덱크의 자동 전환 스위칭 회로
JPS6030816Y2 (ja) テ−プレコ−ダのミユ−テイング回路
JPH0319108Y2 (ja)
JPS6025718Y2 (ja) 自動選曲テ−プレコ−ダ−
JPH05974Y2 (ja)
JPS609932Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6017068Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−回路
JPH0548292Y2 (ja)
JPS5853706Y2 (ja) テ−プレコ−ダの頭出し装置
JPH054103Y2 (ja)
KR860001523Y1 (ko) 더블 카셋트 녹음기의 더빙 녹음회로
JPS61160891A (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPS6034152Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
KR900008246Y1 (ko) 테이프 데크의 녹음시 이지 (easy) 콘트롤 및 잡음방지회로