JPH0131627Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131627Y2
JPH0131627Y2 JP19489283U JP19489283U JPH0131627Y2 JP H0131627 Y2 JPH0131627 Y2 JP H0131627Y2 JP 19489283 U JP19489283 U JP 19489283U JP 19489283 U JP19489283 U JP 19489283U JP H0131627 Y2 JPH0131627 Y2 JP H0131627Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
plate
locking device
handle
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19489283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60104454U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19489283U priority Critical patent/JPS60104454U/ja
Publication of JPS60104454U publication Critical patent/JPS60104454U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0131627Y2 publication Critical patent/JPH0131627Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、マンホールなどの蓋体の施錠装置に
関するものである。
従来、地下構築物に設けられる地上面に開口す
るマンホールなどの蓋体は、開口部に設けられた
受枠に単に嵌挿され配設されてきたが、これは蓋
体自体が鋳鉄製で耐荷重が要求されるので重量が
あり、簡単に開閉できにくいことによるが、比較
的軽量のものも施錠装置がないのが普通であつ
た。近時、貯水槽や各家庭の敷地内に設けられる
下水道の各所に設けられる桝の蓋体などは、第
5,6図に示す如く上面に凹部を設け、凹部の中
央に握り棒が懸架するように設けられた取手を形
成し、蓋体を容易に取外し出来るように構成され
ている。このような蓋体の内、軽量のものは子供
でも容易に開閉できるので危険であり、また、路
上に設けられる重荷重用の蓋体でも、特別な手鉤
などを必要とせずにバールなどでも開けることが
できるので、地下構築物の保護のためにも施錠装
置付きの蓋体の使用が望まれるようになつてき
た。
然し乍ら、受枠に係止する施錠装置を有する蓋
体は高価となり、新設される場合は良いが、既設
の場合受枠をも取り外して交換する必要があるの
でそのまま放置され、道路工事などが行なわれる
際に交換する位であり、また既設の蓋体に加工す
ることなく取付けられる施錠装置は今まで皆無で
あつた。
すなわち、実公昭45−31648号、実公昭57−
50377号および実公昭58−51247号公報に見られる
施錠装置は、蓋体の取手部を、何れも特別に蓋体
を製造する際に施錠装置を取付けられるように製
作したものであり、既設の蓋体に加工することな
くこれらの施錠装置を取付けることは不可能であ
つた。
本考案は、かかる要望に応えるべくなされたも
ので、マンホールなどの蓋体においおいて、特に
第5図に示す如く表面の両側近くに凹部を設け取
手とした蓋体に、何等加工することなく用いられ
る施錠装置を提供するものである。
本考案を、図面に示す実施例に従つて説明する
に、第1〜3図に示す如く蓋体11の取手12の
凹部14の上面開口部よりも広い面積をもつ蓋板
2には、該凹部14の上部に嵌合する栓状の脚板
3を一体に垂設し、かつ、蓋体2の中央部より外
れた位置に蓋板2上面より垂直方向にシリンダー
錠4または回転軸を貫挿し、蓋板2下面に突設し
たシリンダー錠4の係止片5または回転軸に取付
けられた係止片が蓋体11の取手12の握り棒1
3下面に係止自在とした施錠装置1である。
なお、施錠装置1の蓋板2下面に設けた脚板3
は、施錠装置1が蓋体11の取手12部の凹部1
4に脚板3を嵌挿したときに前后左右に動かなけ
ればよいので凹部14に僅かに嵌合する位薄くて
もよく、第4図に示す如く、凹部14の握り棒1
3を挾むような形状で凹部14の両側壁にのみ係
合する脚片8とするも差支えなく、施錠装置1の
蓋板2はマンホールなどの蓋体11上面よりあま
り突出しないように薄く、かつ、シリンダー錠4
などの上面は蓋板2上面と一致することが望まし
く、シリンダー錠4の鍵(図示せず)の鍵穴6は
鍵の挿入時に開く形式のものが望ましく、また、
回転軸をシリンダー錠4の代りに取付けたとき
は、上面に回転操作用の溝などを設け、また、係
止方向が判るようにすると便である。
なお、一般に蓋体11の取手、握り棒13の上
面は、蓋体11の上面と一致するものが多いの
で、第1図に示した如く、施錠装置1の蓋板2下
面の中央部に握り棒13が嵌合する溝7を設ける
とよい。
本考案は、以上の如く構成されており、また、
マンホールの蓋体に設けられている凹部14を上
面に設けた取手12は、手鉤および指などを握り
棒13に引掛けて蓋体を開閉するので、蓋体の大
小に関係せずほぼ同形で同じ大きさに形成されて
いるので、施錠装置を共通のものとして製作する
ことができ、取手12部の凹部14を何等加工す
ることなく使用できるものであり、施錠装置1に
より取手部を覆い封ずることができるので、蓋体
11の表面に手鉤など引引掛ける所が無くなり、
施錠の役目を果すことができるものである。ま
た、蓋体11の上面に設けた取手12の凹部14
には、雨水が流入したり、土砂が入ることがある
が、本考案の施錠装置を取付けることにより、凹
部14に雨水や土砂が溜る心配もなくなるなどの
効果も有するものである。
なお、施錠装置1の蓋板2の裏面に、鎖を取付
け、蓋体11の取手の握り棒13と連結するか、
第4図に示す如くフツク9を付設すると、解錠し
たのち、施錠装置1を引き上げれば、鎖が連結さ
れているときは蓋体11をも引き上げ外すことが
でき、また、施錠装置1のフツク9を蓋体11の
握り棒13に引掛けて蓋体11を引き上げること
ができるなど、施錠装置が手鉤の役目をも兼ねさ
すこともできるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
斜視図、第2,3図は実施状況を示す部分拡大断
面図(第2図は第3図のC−C線、第3図は第2
図のB−B線断面図)、第4図は他の実施例の側
面図(破線で蓋体を示す)、第5図はマンホール
の蓋体の施工状況を示す上面図、第6図は第5図
のA−A線部分拡大断面図である。 1……施錠装置、2……蓋板、3……脚板、4
……シリンダー錠、5……係止片、6……鍵穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マンホールなどの蓋体11上面に設けた取手1
    2部の凹部14上面開口部よりも広い面積をもつ
    蓋板2には、該蓋体11凹部14の上部に嵌合す
    る栓状の脚板3を一体に垂設し、かつ蓋板2の中
    央部より外れた位置に蓋板上面より垂直方向にシ
    リンダー錠4または回転軸を貫挿し、蓋板2下面
    に突設されたシリンダー錠4または回転軸の係止
    片5が蓋体11取手12の握り棒13の下面に係
    止自在としたマンホールなどの蓋体の施錠装置。
JP19489283U 1983-12-20 1983-12-20 マンホ−ルなどの蓋体の施錠装置 Granted JPS60104454U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19489283U JPS60104454U (ja) 1983-12-20 1983-12-20 マンホ−ルなどの蓋体の施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19489283U JPS60104454U (ja) 1983-12-20 1983-12-20 マンホ−ルなどの蓋体の施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104454U JPS60104454U (ja) 1985-07-16
JPH0131627Y2 true JPH0131627Y2 (ja) 1989-09-28

Family

ID=30418763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19489283U Granted JPS60104454U (ja) 1983-12-20 1983-12-20 マンホ−ルなどの蓋体の施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104454U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344364A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Miwa Lock Co Ltd マンホール蓋の錠前カバー
JP6228008B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-08 未来工業株式会社 マンホール蓋凹所の閉塞蓋、蓋体及び凹所閉塞マンホール蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60104454U (ja) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131627Y2 (ja)
FI83983B (fi) Sjaelvlaosande lock foer ett manhaol.
JPS625092Y2 (ja)
JP3065220B2 (ja) ごみ容器
JPH0421967Y2 (ja)
JPS6215337Y2 (ja)
JPH0317558Y2 (ja)
JP2521858Y2 (ja) 地下構築物用の蓋
JPH0242746Y2 (ja)
JPH033642Y2 (ja)
JPS5938529Y2 (ja) マンホ−ル等の蓋盤開閉装置
JPS6040680Y2 (ja) マンホ−ルなどの蓋の施錠装置
JPH076203Y2 (ja) マンホール用鉄蓋の施錠装置
JPH035625Y2 (ja)
JPS6020672Y2 (ja) 人孔鉄蓋
JPH0230530Y2 (ja)
JPH042207Y2 (ja)
JPS624593Y2 (ja)
JPH0617877Y2 (ja) 地下構造物用蓋
JPS6020673Y2 (ja) 人孔鉄蓋
JPH0416586Y2 (ja)
JP2961637B2 (ja) 地下構造物用蓋
JPH0215835Y2 (ja)
JPH0237865Y2 (ja)
JPH0220276Y2 (ja)