JPH033642Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH033642Y2 JPH033642Y2 JP1929885U JP1929885U JPH033642Y2 JP H033642 Y2 JPH033642 Y2 JP H033642Y2 JP 1929885 U JP1929885 U JP 1929885U JP 1929885 U JP1929885 U JP 1929885U JP H033642 Y2 JPH033642 Y2 JP H033642Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- lid
- rod
- hole
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は人孔蓋のロツク装置の改良に関する。
従来の技術
本出願人は先に上下水道管、ガス管、電気およ
び電話ケーブル等地下埋設物の人孔(マンホー
ル)蓋として、マンホール蓋本体の下部に、先端
を下向き傾斜状に面取りされたロツク部材がばね
により蓋の外周縁より外方に進退自在とされ、該
ロツク部材の先端が係止可能な係止面を有する凹
部が、蓋受枠の内周面に設けられ、前記蓋本体に
は蓋開鍵を挿入可能な解放孔が設けられた自動ロ
ツク装置を実願昭54−184528号(実開昭56−
105549号)として出願した。
び電話ケーブル等地下埋設物の人孔(マンホー
ル)蓋として、マンホール蓋本体の下部に、先端
を下向き傾斜状に面取りされたロツク部材がばね
により蓋の外周縁より外方に進退自在とされ、該
ロツク部材の先端が係止可能な係止面を有する凹
部が、蓋受枠の内周面に設けられ、前記蓋本体に
は蓋開鍵を挿入可能な解放孔が設けられた自動ロ
ツク装置を実願昭54−184528号(実開昭56−
105549号)として出願した。
考案が解決しようとする問題点
併し、上記出願では、蓋を開閉するのに鍵を必
要とし、この鍵によつてばねを押しながら開放し
なければならぬので操作が面倒であり、また、こ
の鍵を差込むためのロツク解放孔から水が浸入し
て防水のための配慮が欠ける点があつた。
要とし、この鍵によつてばねを押しながら開放し
なければならぬので操作が面倒であり、また、こ
の鍵を差込むためのロツク解放孔から水が浸入し
て防水のための配慮が欠ける点があつた。
よつて本考案は上記問題点を解決し、施錠解錠
のための鍵がなくても容易に操作でき、しかも雨
水の浸入を許さない構造のロツク装置を提供する
ことを目的とするものである。
のための鍵がなくても容易に操作でき、しかも雨
水の浸入を許さない構造のロツク装置を提供する
ことを目的とするものである。
問題点を解決するための手段
上記目的を達成するための本考案のロツク装置
は次の如く構成される。即ち、操作桿3aとロツ
ク部材3とが人孔蓋2に設けられた操作桿座22
および内、外側下垂部23,24に装架可能とさ
れ、前記蓋2は、前記操作桿3aが操作桿座22
に定着されたとき、前記ロツク棒3bのロツク部
35の先端部分が人孔外枠1の内縁に凹設された
ロツク穴11内に突出してロツクされることであ
る。
は次の如く構成される。即ち、操作桿3aとロツ
ク部材3とが人孔蓋2に設けられた操作桿座22
および内、外側下垂部23,24に装架可能とさ
れ、前記蓋2は、前記操作桿3aが操作桿座22
に定着されたとき、前記ロツク棒3bのロツク部
35の先端部分が人孔外枠1の内縁に凹設された
ロツク穴11内に突出してロツクされることであ
る。
作用
ロツク部材の自重によつて操作桿が人孔蓋の操
作桿座に装架定置されたとき、ロツク部材のロツ
ク部先端部分が人孔外枠に設けられたロツク穴に
進入する。これにより蓋は引上げ不能状態にロツ
クされる。
作桿座に装架定置されたとき、ロツク部材のロツ
ク部先端部分が人孔外枠に設けられたロツク穴に
進入する。これにより蓋は引上げ不能状態にロツ
クされる。
実施例
以下本考案を図面に示す実施例にもとづいて説
明する。
明する。
第1図において、鋳鉄製の円形人孔蓋2は人孔
外枠1に装着され、その周縁一端部(第1図右端
部、但し、図示せず)に設けられた蝶番を軸とし
て他方(第1図左側)端部に設けられた鈎孔4に
鈎を引掛け、該他方端部側を引きあげ開放するよ
うになつている。しかして、本考案によるロツク
装置A前記鈎孔4に近接して形成される。そし
て、ロツク装置Aは人孔蓋(以下蓋という)2の
反蝶番側がもちあがらないよう、蓋中心と前記鈎
孔4とを結ぶ線に沿つて近接設置され、人孔外枠
(以下外枠という)1に対してロツクされる。そ
の構造は、第2図および第3図示の如く、操作桿
3aとロツク棒3bとが一体状に組付けられたロ
ツク部材3が、蓋2に設けられた操作桿座22、
内側下垂部23および外側下垂部24に装架され
る。即ち、蓋本体21の表面に、第7図、第8図
示のような、蓋の内外方向に沿つて長い矩形外縁
22aに囲まれ、その内側底面を幅方向に沿う円
弧状受面とされた操作桿座22が形成されてい
る。また、該操作桿座22の幅方向中央部分には
前記操作桿3aの脚部32が貫通可能で、かつ、
前記座22の長さ方向に沿う長孔22bが穿設さ
れている。
外枠1に装着され、その周縁一端部(第1図右端
部、但し、図示せず)に設けられた蝶番を軸とし
て他方(第1図左側)端部に設けられた鈎孔4に
鈎を引掛け、該他方端部側を引きあげ開放するよ
うになつている。しかして、本考案によるロツク
装置A前記鈎孔4に近接して形成される。そし
て、ロツク装置Aは人孔蓋(以下蓋という)2の
反蝶番側がもちあがらないよう、蓋中心と前記鈎
孔4とを結ぶ線に沿つて近接設置され、人孔外枠
(以下外枠という)1に対してロツクされる。そ
の構造は、第2図および第3図示の如く、操作桿
3aとロツク棒3bとが一体状に組付けられたロ
ツク部材3が、蓋2に設けられた操作桿座22、
内側下垂部23および外側下垂部24に装架され
る。即ち、蓋本体21の表面に、第7図、第8図
示のような、蓋の内外方向に沿つて長い矩形外縁
22aに囲まれ、その内側底面を幅方向に沿う円
弧状受面とされた操作桿座22が形成されてい
る。また、該操作桿座22の幅方向中央部分には
前記操作桿3aの脚部32が貫通可能で、かつ、
前記座22の長さ方向に沿う長孔22bが穿設さ
れている。
前記操作桿座22の設置位置を挾む蓋本体21
の内外側裏面には内外下垂部23,24には
夫々、上下方向に長く、かつ、蓋2の内外方向に
貫通するロツク棒支持孔23a,24aが設けら
れる。
の内外側裏面には内外下垂部23,24には
夫々、上下方向に長く、かつ、蓋2の内外方向に
貫通するロツク棒支持孔23a,24aが設けら
れる。
次にロツク部材3は、操作桿3aとロツク棒3
bとが一体状に組付けられてなる。操作桿3aは
第9,10図に示す如く、前記操作桿座22の円
弧状受面に対応する短樋状の底壁31a、該底壁
から矩形操作桿座22の長さ方向外縁(第7図上
下外縁)に沿つて平行に形成された内外側鉛直壁
31b,31bおよびその中間に設けられた仕切
鉛直壁31cを有する頂部31と、該頂部の下方
に一体垂設された棒状脚部32とからなる。そし
て、前記頭部31の内外側鉛直壁31bおよび仕
切鉛直壁31cには、その幅方向中央で、かつ樋
状底部内壁面に近接する位置に、夫々、通孔31
dが穿設されている。また、脚部32の下部に
も、該脚部に直交するボルト孔32aが設けられ
る。ロツク棒3bは本体水平部33と、該本体水
平部の略中央において前記操作桿脚部32が上下
方向に嵌挿可能なよう形成され頂面が前記水平本
体部33の上面と等しくされたブツシユ部34
と、前記水平本体部33の一方端が上方へ段状に
屈曲され、かつ、蓋外方に向くロツク部35とを
有する。前記ブツシユ部34には前記操作桿脚部
32が嵌合され、該脚部のボルト孔32aおよび
ブツシユ部に設けられたボルト孔34aに組付ボ
ルト36が貫通され、ナツト37によつて締着さ
れる。該組付ボルト36はナツト37が離脱しな
いよう先端がかしめられている。
bとが一体状に組付けられてなる。操作桿3aは
第9,10図に示す如く、前記操作桿座22の円
弧状受面に対応する短樋状の底壁31a、該底壁
から矩形操作桿座22の長さ方向外縁(第7図上
下外縁)に沿つて平行に形成された内外側鉛直壁
31b,31bおよびその中間に設けられた仕切
鉛直壁31cを有する頂部31と、該頂部の下方
に一体垂設された棒状脚部32とからなる。そし
て、前記頭部31の内外側鉛直壁31bおよび仕
切鉛直壁31cには、その幅方向中央で、かつ樋
状底部内壁面に近接する位置に、夫々、通孔31
dが穿設されている。また、脚部32の下部に
も、該脚部に直交するボルト孔32aが設けられ
る。ロツク棒3bは本体水平部33と、該本体水
平部の略中央において前記操作桿脚部32が上下
方向に嵌挿可能なよう形成され頂面が前記水平本
体部33の上面と等しくされたブツシユ部34
と、前記水平本体部33の一方端が上方へ段状に
屈曲され、かつ、蓋外方に向くロツク部35とを
有する。前記ブツシユ部34には前記操作桿脚部
32が嵌合され、該脚部のボルト孔32aおよび
ブツシユ部に設けられたボルト孔34aに組付ボ
ルト36が貫通され、ナツト37によつて締着さ
れる。該組付ボルト36はナツト37が離脱しな
いよう先端がかしめられている。
前記ロツク棒3bのロツク部35が対向する外
枠1には該ロツク部35の先端部分が進入可能な
ロツク穴11(第6図)が設けられている。
枠1には該ロツク部35の先端部分が進入可能な
ロツク穴11(第6図)が設けられている。
ロツク部材3が蓋2正常状態に組付けられたと
き、前記内側下垂部23、外側下垂部24のロツ
ク棒支持孔23a,24aの上面および外枠1の
ロツク穴11の上面と、ロツク棒3b上面と隙間
は前記操作桿座22の深さよりも大きく設定され
ている。
き、前記内側下垂部23、外側下垂部24のロツ
ク棒支持孔23a,24aの上面および外枠1の
ロツク穴11の上面と、ロツク棒3b上面と隙間
は前記操作桿座22の深さよりも大きく設定され
ている。
以上において使用態様を説明する。
ロツク部材3は操作桿3aの頭部31が正しく
操作桿座22内に嵌合定置されることにより正常
状態を保つ。この正常状態において、ロツク棒3
bのロツク部35の先端部分が、外枠1のロツク
穴11に進入する。このため蓋2は該ロツク穴1
1の上面とロツク部35の上面との隙間相当分ま
であがるが、それ以上引き上げられることはな
い。蓋2を開きたいときには、操作桿3aの仕切
鉛直壁31cをつまんで、あるいは該壁の通孔3
1dに針金などを挿し込んでロツク部材3を持ち
上げ蓋中心方向(第2図右方)へ移動させること
によつてロツク部35がロツク穴11から後退し
て解錠されるので、図示省略の蝶番を軸として引
きあげ開口することが可能となる。閉蓋に際して
は、操作桿3aを正しく操作桿座22に嵌合させ
るだけで、自動的に施錠がなされる。この嵌合に
あたり、操作桿座22の円弧状受面に対して操作
桿頭部31の樋状底下面がロツク部材自身の重量
により容易に位置決めされ密着するので、長孔2
2bは完全に密閉され防水、防臭効果を発揮す
る。内外側鉛直壁31bおよび仕切鉛直壁31c
の通孔31dは前述の通りロツク部材引きあげの
際、針金を通して作業を容易とする以外に、引あ
げ状態のとき該孔31dを通して操作桿頭部31
上面に溜つた土砂を排出するのにも役立つ。
操作桿座22内に嵌合定置されることにより正常
状態を保つ。この正常状態において、ロツク棒3
bのロツク部35の先端部分が、外枠1のロツク
穴11に進入する。このため蓋2は該ロツク穴1
1の上面とロツク部35の上面との隙間相当分ま
であがるが、それ以上引き上げられることはな
い。蓋2を開きたいときには、操作桿3aの仕切
鉛直壁31cをつまんで、あるいは該壁の通孔3
1dに針金などを挿し込んでロツク部材3を持ち
上げ蓋中心方向(第2図右方)へ移動させること
によつてロツク部35がロツク穴11から後退し
て解錠されるので、図示省略の蝶番を軸として引
きあげ開口することが可能となる。閉蓋に際して
は、操作桿3aを正しく操作桿座22に嵌合させ
るだけで、自動的に施錠がなされる。この嵌合に
あたり、操作桿座22の円弧状受面に対して操作
桿頭部31の樋状底下面がロツク部材自身の重量
により容易に位置決めされ密着するので、長孔2
2bは完全に密閉され防水、防臭効果を発揮す
る。内外側鉛直壁31bおよび仕切鉛直壁31c
の通孔31dは前述の通りロツク部材引きあげの
際、針金を通して作業を容易とする以外に、引あ
げ状態のとき該孔31dを通して操作桿頭部31
上面に溜つた土砂を排出するのにも役立つ。
考案の効果
本考案は以上の如くロツク部材がその操作桿
を、蓋の操作桿座に定置させるだけで蓋をロツク
することができるもので、構造簡単で操作も容易
であり、施錠、解錠のための特別の器具を必要と
しない。しかも、解錠はロツク部材の上方向と水
平方向との2つの作用がともなうため、蓋上を重
量物が高速で通過することにより、いわゆる、エ
アハンマ現象が起つても解錠されず、従つて、蓋
が開くことはない。そのうえ、防水、防臭性能を
有するなど多大の効果を発揮することになつた。
を、蓋の操作桿座に定置させるだけで蓋をロツク
することができるもので、構造簡単で操作も容易
であり、施錠、解錠のための特別の器具を必要と
しない。しかも、解錠はロツク部材の上方向と水
平方向との2つの作用がともなうため、蓋上を重
量物が高速で通過することにより、いわゆる、エ
アハンマ現象が起つても解錠されず、従つて、蓋
が開くことはない。そのうえ、防水、防臭性能を
有するなど多大の効果を発揮することになつた。
第1図は本考案の一実施例を示す要部平面図、
第2図は第1図の−拡大断面図、第3図は第
2図の−断面図、第4図、第5図、第6図は
夫々、第2図の−、−、−断面図、
第7図は操作桿座の平面図、第8図は第7図の
−断面図、第9図は操作桿の平面図、第10図
は第9図の−断面図である。 1……人孔外枠、11……ロツク穴、2……人
孔蓋、22……操作桿座、23……内側下垂部、
24…外側下垂部、3……ロツク部材、3a……
操作桿、3b……ロツク棒、35……ロツク部。
第2図は第1図の−拡大断面図、第3図は第
2図の−断面図、第4図、第5図、第6図は
夫々、第2図の−、−、−断面図、
第7図は操作桿座の平面図、第8図は第7図の
−断面図、第9図は操作桿の平面図、第10図
は第9図の−断面図である。 1……人孔外枠、11……ロツク穴、2……人
孔蓋、22……操作桿座、23……内側下垂部、
24…外側下垂部、3……ロツク部材、3a……
操作桿、3b……ロツク棒、35……ロツク部。
Claims (1)
- 操作桿3aとロツク棒3bとが組付けられたロ
ツク部材3が人孔蓋2に設けられた操作桿座22
および内、外側下垂部23,24に装架可能とさ
れ、前記蓋2は、前記操作桿3aが操作桿在22
に定置されたとき、前記ロツク棒3bのロツク部
35の先端部分が人孔外枠1の内縁に凹設された
ロツク穴11内に突出してロツクされることを特
微とする人孔蓋のロツク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1929885U JPH033642Y2 (ja) | 1985-02-14 | 1985-02-14 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1929885U JPH033642Y2 (ja) | 1985-02-14 | 1985-02-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61135953U JPS61135953U (ja) | 1986-08-23 |
JPH033642Y2 true JPH033642Y2 (ja) | 1991-01-30 |
Family
ID=30508744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1929885U Expired JPH033642Y2 (ja) | 1985-02-14 | 1985-02-14 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH033642Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-02-14 JP JP1929885U patent/JPH033642Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61135953U (ja) | 1986-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4580378A (en) | Anchor assembly for tilt-up wall section | |
JP2567950Y2 (ja) | 分岐接続箱 | |
JPH033642Y2 (ja) | ||
JP3616920B2 (ja) | 地下構造物用蓋の施錠構造 | |
JPH0245309Y2 (ja) | ||
JPH0131627Y2 (ja) | ||
JPH0348276Y2 (ja) | ||
JP3449608B2 (ja) | 地下構造物用錠装置 | |
JPS6020672Y2 (ja) | 人孔鉄蓋 | |
JPH0416586Y2 (ja) | ||
JP2516046Y2 (ja) | マンホール蓋固定構造 | |
JP3615411B2 (ja) | 地下構造物用蓋の開閉反転装置 | |
JP3322590B2 (ja) | 地下構造物用蓋の施錠構造 | |
JP3404670B2 (ja) | 地下構造物鉄蓋浮上防止ロック機構 | |
JPH0354187Y2 (ja) | ||
JP3044431B2 (ja) | 地下構造物用蓋の開閉具 | |
JPS5920465Y2 (ja) | 地下構造物用角蓋の開閉構造 | |
JPH0348275Y2 (ja) | ||
JPH0756357Y2 (ja) | 地下構造物用蓋の施錠構造 | |
JPS5935648Y2 (ja) | マンホ−ルの蓋 | |
JPH0333795Y2 (ja) | ||
JP3638886B2 (ja) | 地下構造物用蓋の施錠構造 | |
JPH0118684Y2 (ja) | ||
JPH076203Y2 (ja) | マンホール用鉄蓋の施錠装置 | |
JPS6233781Y2 (ja) |