JPH01290587A - 化合物半導体単結晶の製造方法 - Google Patents

化合物半導体単結晶の製造方法

Info

Publication number
JPH01290587A
JPH01290587A JP12005088A JP12005088A JPH01290587A JP H01290587 A JPH01290587 A JP H01290587A JP 12005088 A JP12005088 A JP 12005088A JP 12005088 A JP12005088 A JP 12005088A JP H01290587 A JPH01290587 A JP H01290587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
crucible
thickness
single crystal
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12005088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ohiro
健司 小廣
Osamu Oda
修 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP12005088A priority Critical patent/JPH01290587A/ja
Publication of JPH01290587A publication Critical patent/JPH01290587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、液体封止チョクラルスキー法(以下、rLE
C法」という)による化合物半導体単結晶の製造方法に
係り、特に低EPD化のための不純物をドーピングした
化合物半導体単結晶の製造方法に関する。
[従来の技術] 一般に、G a A s 、  I n P 、 G 
a P 、  I n A s等の■−■族化合物半導
体単結晶の製造方法としては、LEC法が工業的に利用
されている。このLEC法は、原料をるつぼ内に入れる
とともに、この原料をB20.等の液体封止剤で封止し
、これをN2ガスや不活性ガス等の高圧ガス雰囲気とし
た高圧容器内で加圧し、AsやPの飛散を防止しながら
、原料を抵抗加熱または高周波加熱で加熱して融解し、
融液(溶融原料)に種結晶を浸漬し、るつぼと種結晶を
相対的に回転させながら1種結晶を引き上げることしこ
より、結晶を製造するものである。
ところが、上記LEC法では、融液表面から上に行くに
従って温度が急激に変化し、炉内の縦方向の温度勾配が
大きいために、成長結晶内に熱応力が発生して転位を生
じ、通常転位密度は104〜10105a”になってい
るのが現状である。そこで、このような高転位密度を低
減させる(低EPD化)ために、例えばGaAs単結晶
にはSi。
In等の不純物を、またInP単結晶にはZn。
S、Ge、As、Sb等の不純物を10”/aI?以上
の濃度となるようにドーピングを行なうことで。
転位密度を10’an−”以下とすることができる技術
が知られている。これら不純物は、適当量添加すること
により、結晶内でかなり広い@囲にわたって無転位の領
域を形成することができるものである。
一方、従来、結晶育成開始前におけるるつぼ内の液体封
止剤の厚さは、20〜30mにして行なっていた。LE
C法によって■−■族化合物半導体単結晶を育成する際
の液体封止剤の厚さは、単結晶を得る確率や転位密度の
大小と密接な関係があり、液体封止剤の厚さを30in
より厚くすると、転位密度は低くなるが、双晶や多結晶
の発生確率が高くなり、逆に液体封止剤の厚さを20 
nwaより薄くすると、転位密度が高くなり、極端に薄
くした場合には双晶や多結晶の発生確率も高くなってし
まうとされていたためである。すなわち、低EPD化の
ための不純物ドーピングを行なったLEC法でも、液体
封止剤の厚さは20〜30+nn+が最適であると考え
られていた。
[発明が解決しようとする課題] −しかしながら、上記のような従来のLEC法による化
合物半導体単結晶の製造方法では、不純物のドーピング
により大部分を無転位化できるものの、結晶の水平断面
において転位ピットが周辺部から中心部に向かって直線
状に並んだ転位の滑り腺、いわゆるスリップラインが多
数発生してしまう、すなわち、第3図に示すように、ウ
ェハ1(直径2インチ)には、その周辺部から中心部に
向かって直線状の複数のスリップライン2が発生する。
ここに、スリップラインの長さとは、同一ウェハ1内で
ウェハ端部からの長さが最も長いスリップライン2aの
長さをいうものとする。
結晶を無転位化する目的は、結晶を基板として作成する
発光ダイオード、レーザーダイオード。
受光素子等において転位がその特性を劣化させるのを防
止するためであるが、上記スリップラインが存在すると
、その部分で電子デバイスを製造しても品質の悪いもの
しか得られず、結局歩留りが低下してしまう、したがっ
て、結晶インゴットから切出したウェハ内においては、
スリップラインはできるだけ少なく、またスリップライ
ンの長さは短いことが望ましい。
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたもので
、スリップラインが少なく、またスリップラインの長さ
が短くなる化合物半導体単結晶の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
口課題を解決するための手段] 本発明者は、鋭意研究の結果、低EPD化のための不純
物ドーピングを行なったLEC法においては、前記従来
の方法が適当でなく、結晶表面等において熱応力が著し
く大きい部分で発生した転位が結晶内を伝搬していくこ
とが、スリップライン発生の原因であることを見出し、
転位が伝搬してスリップラインを発生する以前に結晶を
低温部に移して高温部に晒される時間をできるだけ少な
くすることにより、スリップラインを低減できるのでは
ないかと考えた。
そこで上記目的を解決するために、本発明は。
■−V族化合物半導体の原料に低EPD化のための不純
物元素をドーピングし、LEC法によって化合物半導体
単結晶を製造するにあたり、結晶育成前におけるるつぼ
内の液体封止剤の厚さを10〜20m、さらに好ましく
は15〜18−とするものである。
結晶育成前におけるるつぼ内の液体封止剤の厚さが10
Pnより薄いと、スリップラインの長さが長くなるとと
もに、双晶の発生率が著しく高くなってしまい、また2
0mより厚いと、スリップラインの長さが著しく長くな
り、特に25rmを超えると双晶の発生確率が著しく高
くなってしまう。
[作用] 上記構成の化合物半導体単結晶の製造方法においては、
育成された結晶が高温部に晒される時間は少なくなり、
たとえ結晶表面等に転位が発生してもその転位は伝搬さ
れにくく、スリップラインが少なく、その長さも著しく
短くなる。
[実施例] 第1図は、本発明の実施例において使用する単結晶引上
げ炉(結晶引上げ過8)を示すもので、密閉型の高圧容
器3内には、略円筒状のヒータ4が配設されており、こ
のヒータ4の中央には、口径95mm、深さ100an
の石英ガラス製のるつぼ5が配置されている。そして、
このるつぼ5中には、原料の融液6が入れられており、
融液6の上面はB、O,からなる液体封止剤7で覆われ
ている。
また、るつぼ5は、その下端に固着された支持軸8によ
り回転かつ上下動可能に支持されている。
9は支持軸8の下端に設けられた支持軸の回転・上下能
動機構である。また、10はヒータ4の外周を囲繞する
ように配置された断熱部材である。
一方、るつぼ5の上方からは、高圧容器3内に結晶引上
げ軸11が回転かつ上下動可能に垂下されており、この
結晶引上げ軸11によって種結晶を保持し、るつぼ5中
の融液6の表面に接触させることができるようになって
いる。12は結晶引上げ軸11の上端に設けられた引上
げ軸の回転・上下能動機構である。また、13は結晶引
上げ軸12によって引き上げられている成長結晶体であ
る。
さらに、高圧容器3の側壁上部には、高圧の窒素ガスを
導入するためのガス導入管14が接続され、側壁下部に
は、その窒素ガスを高圧容器3外部へ排出するガス排出
管15が接続されている。
これらガス4人管14およびガス排出管15を介して高
圧容器3内を加圧、減圧して内部圧力を所定圧力とする
ことができるようになっている。
本実施例においては、上記構成の単結晶引上げ炉におい
て、LEC法によってSドープInP単結晶を育成した
すなわち、原料として水平ブリッジマン法で合成したI
nP多結晶1000g、In、53300■gおよび液
体封止剤としてB、O,を融解後の厚さが15+mとな
るように重量を調節してるつぼ5内に入れ、このるつぼ
5をヒータ4の内側に設置した後、高圧容器3内の圧力
が43気圧となるように窒素ガスを導入するとともに、
るつぼ5を1100℃で加熱してInP多結晶を融解さ
せた。
次に、融液6と液体封止剤7との界面の温・度が106
2℃となるように!gI11t、た後、種結晶を融液6
に接触させ、るつぼ5を1分間に30回の速度で反時計
方向に回転させるとともに、種結晶を1分間に10回の
速度で時計方向に回転させ、融液6と成長結晶体13と
の界面を4℃/hrで冷却しながら、結晶引上げ速度を
10m1+/hrとして引上げを開始した。8時間の引
上げ操作で、直径約5011w11、長さ約90mmの
円柱状の成長結晶体(結晶インゴット)13を形成した
上記のようにして得られたSドープInP結晶を結晶長
に沿って切断し、キャリア濃度、転位密度およびスリッ
プラインの長さを測定したところ、法衣に示すような結
果を得た。なお、比較のために、本実施例と同一条件に
して、液体封止剤7の厚さだけを変化させて得た各結晶
についても同様の測定をし、その結果を同表中に併記し
た。
上記表から判るように、液体封止剤7の厚さを10rm
、 15om、 18nnとして製造した各結晶のスリ
ップラインの長さは、液体封止剤7の厚さを8mおよび
22nm、26m++、35nwuとして製造した各結
晶のスリップラインの長さよりも短くなっている。
また、液体封止剤7の厚さを上記表中に記載のものと同
様に変化させて製造した各結晶について、双晶の発生確
率を測定したところ、第2図に示すようになった。第2
図は、横軸に液体封止剤の厚さ(、)をとり、縦軸に双
晶の発生確率(%)をとったもので、同図から明らかな
ように、液体封止剤7の厚さが10〜20mの範囲では
、良好な結果を示した。
[発明の効果] 以上のように、本発明の化合物半導体単結晶の製造方法
によれば、原料に低EPD化のための不純物をドーピン
グしてLEC法によって低転位密度の化合物半導体単結
晶を製造するにあたり、結晶育成前におけるるつぼ内の
液体封止剤の厚さを10〜20mとしたので、転位の伝
搬を防止でき、結晶内に発生するスリップラインを少な
くできるとともに、スリップラインの長さを短くできる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例において使用した単結晶引上
げ炉の縦断面図。 第2図は液体封止剤の厚さと双晶の発生確率との関係を
示すグラフ、 第3図はウェハの表面を示す平面図である。 1・・・・ウェハ、2・・・・スリップライン、3・・
・・高圧容器、5・・・・るつぼ、6・・・・融液、7
・・・・液体封止剤、13・・・・成長結晶体。 15.い□より8カ□・y]、グ;、1′−ノコ・ 第1図 第2図 0102030、!、050

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)III−V族化合物半導体の原料に低EPD化のた
    めの不純物元素をドーピングし、液体封止チョクラルス
    キー法によって化合物半導体単結晶を製造するにあたり
    、結晶育成開始前におけるるつぼ内の液体封止剤の厚さ
    を10〜20mmとしたことを特徴とする化合物半導体
    単結晶の製造方法。
JP12005088A 1988-05-16 1988-05-16 化合物半導体単結晶の製造方法 Pending JPH01290587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12005088A JPH01290587A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 化合物半導体単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12005088A JPH01290587A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 化合物半導体単結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01290587A true JPH01290587A (ja) 1989-11-22

Family

ID=14776652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12005088A Pending JPH01290587A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 化合物半導体単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01290587A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220016669A1 (en) * 2016-07-08 2022-01-20 Macdonald, Dettwiler And Associates Inc. System and Method for Automated Artificial Vision Guided Dispensing Viscous Fluids for Caulking and Sealing Operations

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855394A (ja) * 1981-09-25 1983-04-01 Toshiba Corp 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS58161999A (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 Hitachi Cable Ltd 半絶縁性砒化ガリウム単結晶の製造方法
JPS5912639A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 Toshiba Corp エコ−キヤンセラ
JPS5914440A (ja) * 1982-07-09 1984-01-25 Hitachi Seiki Co Ltd 自動工具交換装置
JPS6129919A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Fujitsu Ltd 電流可変型定電流回路
JPS62123095A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 Mitsubishi Metal Corp 低転位密度GaAs単結晶の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855394A (ja) * 1981-09-25 1983-04-01 Toshiba Corp 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS58161999A (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 Hitachi Cable Ltd 半絶縁性砒化ガリウム単結晶の製造方法
JPS5914440A (ja) * 1982-07-09 1984-01-25 Hitachi Seiki Co Ltd 自動工具交換装置
JPS5912639A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 Toshiba Corp エコ−キヤンセラ
JPS6129919A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Fujitsu Ltd 電流可変型定電流回路
JPS62123095A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 Mitsubishi Metal Corp 低転位密度GaAs単結晶の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220016669A1 (en) * 2016-07-08 2022-01-20 Macdonald, Dettwiler And Associates Inc. System and Method for Automated Artificial Vision Guided Dispensing Viscous Fluids for Caulking and Sealing Operations
US11969751B2 (en) * 2016-07-08 2024-04-30 Macdonald, Dettwiler And Associates Inc. System and method for automated artificial vision guided dispensing viscous fluids for caulking and sealing operations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03122097A (ja) 単結晶の2‐6族または3‐5族化合物の製造法及びそれより作られる製品
JPS6046998A (ja) 単結晶引上方法及びそのための装置
JP2003277197A (ja) CdTe単結晶およびCdTe多結晶並びにその製造方法
US3173765A (en) Method of making crystalline silicon semiconductor material
US20060260536A1 (en) Vessel for growing a compound semiconductor single crystal, compound semiconductor single crystal, and process for fabricating the same
US4299650A (en) Minimization of strain in single crystals
JPH01290587A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2002255697A (ja) ガリウム砒素単結晶及びガリウム砒素ウェハ並びにガリウム砒素単結晶の製造方法
JPH01208396A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP3788156B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法およびそれに用いられるpbn製容器
JPS606918B2 (ja) 3−5族化合物単結晶の製造方法
JP2700145B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH01188495A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
Dutta et al. Bulk growth of GaSb and Ga 1-x In x Sb
JPH01188500A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS5957992A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2773441B2 (ja) GaAs単結晶の製造方法
JPH0341432B2 (ja)
CN117071051A (zh) 一种温度梯度凝固制备化合物晶体的均衡凝固方法
JPH0316996A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH05163094A (ja) 化合物半導体結晶の製造方法
JPS6389497A (ja) 珪素添加ガリウム砒素単結晶の製造方法
JPH08104591A (ja) 単結晶成長装置
JP2005047797A (ja) InP単結晶、GaAs単結晶、及びそれらの製造方法
JPH08217589A (ja) 単結晶の製造方法