JPH01249750A - 新規なビニル化合物 - Google Patents

新規なビニル化合物

Info

Publication number
JPH01249750A
JPH01249750A JP7967188A JP7967188A JPH01249750A JP H01249750 A JPH01249750 A JP H01249750A JP 7967188 A JP7967188 A JP 7967188A JP 7967188 A JP7967188 A JP 7967188A JP H01249750 A JPH01249750 A JP H01249750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
temperature
acrylamide
methoxyethyl
polymer compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7967188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521102B2 (ja
Inventor
Shoji Ito
昭二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP7967188A priority Critical patent/JPH01249750A/ja
Publication of JPH01249750A publication Critical patent/JPH01249750A/ja
Publication of JPH0521102B2 publication Critical patent/JPH0521102B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規なビニル化合物に関するものである。更
に詳しく言えば1本発明は、遮光体、温度センサー、吸
着剤、更には玩具、インテリア。
捺染剤、デイスプレィ、分離膜、メカノケミカル材料に
利用しうる親水性−疎水性熱可逆型高分子化合物の原料
モノマーとして好適なビニル化合物に関するものである
従来の技術 水溶性高分子化合物の中には、水溶液状態においである
温度(転移温度又は曇点)以上では析出白濁化し、その
温度以下では溶解透明化するという特殊な可逆的溶解挙
動を示すものがあり、このものは、親木性−疎水性熱可
逆型高分子化合物と呼ばれ、近年、温室、化学実験室な
どの遮光体。
温度センサー等として注目されるようになってきた。
このような熱可逆型高分子化合物としては、これまでポ
リ酢酸ビニル部分けん化物、ポリビニルメチルエーテル
、メチルセルロース、ポリエチレンオキンド、ポリビニ
ルメチルオキサシリデイノン及びポリアクリルアミド誘
導体などが知られている。
これらの熱可逆型高分子化合物の中でポリアクリルアミ
ド誘導体は、水中で安定であり、かつ比較的安価に製造
しうるので、特に有用であり、これまでポリ (N−エ
チルアクリルアミド)、ポリ(N−nニア0ピル(メタ
)アクリルアミド)。
ポリ (N−イソプロピル(メタ)アクリルアミt−−
ド)、ポリ (N−シクロプロピル(メタ)アクリルア
ミド)、ポリ (N、N−ジエチルアクリルアミド)、
ポリ(N−メチル−N−エチルアクリルアミド)、ポリ
 (N−メチル−N−n−プロピルアクリルアミド)、
ポリ (N−メチル−N−イソプロピルアクリルアミド
)、ポリ (N−アクリルピペリジン)、ポリ (N−
テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリルアミド)、ポ
リ (N−メトキシプロピル(メタ)アクリルアミド)
、ポリ (N−エトキシプロピル(メタ)アクリルアミ
ド)。
ポリ (N−インプロポキシプロビル(メタ)アクリル
アミトン、ポリ (N−エトキシエチル(メタ)アクリ
ルアミド)、ポリ (N−(2,2−ジメトキシエチル
)−N−メチルアクリルアミド)、ポ!J(N−1−メ
チル−2−メトキシエチル(メタ)アクリルアミド)、
ポリ (N−1−メトキシメチルプロピル(メタ)アク
リルアミド)、ポリ (N−(1,3−ジオキソラン−
2−イル)−N−メチルアクリルアミド)、ポリ (N
−8−アクリロイル−1,4−ジオキサ−8−アザ−ス
ピロ〔4゜5〕デカン)等が知られている。しかしなが
ら。
これらの熱可逆型高分子化合物は1例えば温度センサー
や遮光体等に利用しようとしても、転移温度が限られた
ものとなり、目的に応じて任意に選択することができず
適用範囲が制限されるのを免れなかった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、このような事情のもとで、親木性−疎水性熱
可逆型高分子化合物の利用範囲を拡大すべく、更に異な
った転移温度を有する親水性−疎水性熱可逆型高分子化
合物の原料モノマーを提供することを目的としてなされ
たものである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、更に異なった転移温度を有する親木性−
疎水性熱可逆型高分子化合物を開発するために鋭意研究
を重ねた結果。
式 %式%) で表されるビニル化合物をラジカル重合して得られる式 %式% で表される繰り返し単位から成り、テトラヒドロフラン
溶液における温度27℃における極限粘度〔η)0.0
1〜6.0に相当する分子量を有する高分子化合物は、
加温により水に不溶化する親木性−疎水性熱可逆型高分
子化合物であることを見出し。
この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
本発明のビニル化合物は1文献未載の新規化合物、すな
わち、N、N−ジ(2−メトキシエチル)アクリルアミ
ドであり1例えば反応式 %式% に従い、アクリル酸クロリドとビス(2−メトキシエチ
ル)アミンとトリエチルアミンとを、0〜10℃に保っ
た溶媒中において反応させるか、あるいは反応式 %式% に従い、アクリル酸クロリドとビス(2−メトキシエチ
ル)アミンとを、0〜10℃に保った溶媒中にふいて反
応させることによって得ることができる。
これらの方法において用いる溶媒については。
アクリル酸クロリドに対して不活性であれば特に制限は
なく、一般にはベンゼン、アセトン、トルエン等が用い
られる。反応温度については、高すぎると副反応が起こ
るので、0〜10℃の範囲において反応させることが好
ましい。
このようにして得られた反応混合物から、目的化合物を
単離するには1通常まずろ過などによって、トリエチル
アミン塩酸塩又はビス(2−メトキシエチル)アミン塩
酸塩を除去したのち、ロータリーエバポレーターを用い
てろ液から溶媒を留去し、ついで減圧蒸留して精製する
。この際の留出物は、必要に応じさらに減圧蒸留を繰り
返して高純度のものにすることができる。
このようにして得られたN、N−ジメトキシエチルアク
リルアミドは(沸点119℃/ 2 am)Ig)無色
の液体であり、水、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、アセトン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、四
塩化炭素、ベンゼン等の溶媒に可溶で、n−ヘキサン、
n−へブタンには不溶である。
本発明のビニル化合物は、CHz =CH−基。
−CON<基、−CH2−0−基、  CHs基等を有
するので、赤外線吸収スペクトル、質量スペクトル及び
NMRスペクトル分析などによって同定することができ
る。
本発明のN、 N−ジ(2−メトキシエチル)アクリル
アミドをラジカル重合することにより、加温により水に
不溶化する親木性−疎水性熱可逆型高分子化合物を製造
することができるが、この重合は通常、溶液重合法や塊
状重合法により、過酸化ベンゾイル、過酢酸のような過
酸化物やアゾビスイソT7−、.10ニトリルのような
アゾ化合物を重合・1.、、j( 、、・ ・1 1・、 1 開始剤として用いil あるいは紫外線、放射線、電−
、− 子線、プラズマなどの活性線の照射によって行うことが
できる。この際の重合開始剤の使用量としては、単量体
の重量に基づき、0.005〜5重量%。
特に0.001〜2重量%の範囲が適当である。
特に好適なのは溶液重合法により、N、N−ジ(2−メ
トキシエチル)アクリルアミドを有機溶媒中に1〜80
重量%の濃度で溶解し1重合させる方法である。
このような溶液重合法に用いられる溶媒についてはN、
 N−ジ(2−メトキシエチル)アクリルアミドをとか
すものであればよく特に制限はない。
例えば、水、アルコール類、アセトン、テトラヒドロフ
ラン、クロロホルム、四塩化炭素、ベンゼン、酢酸アル
キル類などを挙げることができ、これらは、単独で用い
てよいし、場合により2種以上組み合わせて用いてもよ
い。
また1本発明のビニル化合物をラジカル重合させて得ら
れる高分子化合物の重合度については。
テトラヒドロフラン溶液における温度27℃での極限粘
度〔η〕が0.01〜6.0の範囲のものが実用的であ
る。さらに各種溶媒に対する溶解性については、冷水、
テトラヒドロフラン、クロロホルム。
ベンゼン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−ブチル等
の酢酸アルキルなどには可溶、熱水、ジエチルエーテル
、n−ヘキサン、n−へブタンなどには不溶である。
本発明のビニル化合物をラジカル重合させてえられる高
分子化合物は、低温域で水に溶け、高温域で水に不溶と
なる高温疎水化型熱可逆型高分子化合物である。このも
のの転移温度は9重合条件によっても異なるが1通常4
1〜45℃の範囲にある。
発明の効果 本発明のビニル化合物は1文献未載の新規ビニル化合物
であって、その高分子化合物は、可逆的に低温域で水に
溶は高温域で不溶となる親水性−疎水性熱可逆型高分子
化合物で、従来知られている熱可逆型ポリアクリルアミ
ド誘導体とは異なる転移温度を有しており1例えば、室
温、化学実験室、ラジオアイソトープ実験室等の遮光体
、温度センサー、界面活性剤の吸着剤、更には玩具、イ
ンテリア、捺染剤、デイスプレィ、分離膜、メカノケミ
カル素子材料等に利用することができる。・実施例 次に実施例及び参考例により本発明を更に詳細に説明す
るが0本発明はこれらの例によってなんら限定されるも
のではない。
実施例 11の三角フラスコにトリエチルアミン19.8 g 
ビス(2−メトキシエチル)アミン26.0 g及びト
ルエン450m1!を入れ、氷で冷やして内容液を10
℃未満の温度に保ちかきまぜながら、アクリル酸クロリ
ド16.0−とトルエン50m1’の混合液を滴下漏斗
を用い、約3時間かけて滴下した。滴下終了後反応液を
一昼夜冷蔵庫に保ち反応させた。ついで反応液をろ過し
、ロータリーエバポレータを用いてろ液からトルエンを
除去し、さらに減圧蒸留を行い無色透明の留分(沸点1
19℃/ 2 m1g) 29.9 gを得た。
この物質の赤外線吸収スペクトルを第1図に。
質量スペクトルを第3図に、NMRスペクトルを第4図
に示す。
これらスペクトル分析の結果は0次の通りである。
質量スペクトル: m/e M                  = 187M
−−CH20CH,=142 CHz =CHCo          = 55CH
I =CH−= 27 赤外線吸収スペクトル分析: N<      =  3500  cm−’CH2=
CH=  1618  as−’0−      = 
 1122  cm″″1>C=0     =  1
655  cya−’〉CH=    2950.  
2900cm−’NMRスベクール分析: N  (CH**CH**0CHps)zHA :6.
60〜6.7OP P MHl  :6.32〜6.3
7PPM Hc  : 5.65〜5.70 P P MHfl:
3.60〜3.65 P P MHe  :3.48〜
3.511PPMHF  :3.34PPM 以上の分析結果から、 N、 N−ジ(2−メトキシエ
チル)アクリルアミドであることが確認された。
参考例1 実施例で得たビニルモノマーの高分子化合物を製造した
重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを用い、
その0.05 g/100−濃度のベンゼン20mfを
含むアンプル中にN、N−ジ(2−メトキシエチル)ア
クリルアミド5.12 gを加えた後、液体窒素を用い
て減圧脱気操作を繰り返した後封管し、温度50℃で1
時間恒温槽に保ち反応させた。反応後。
ハイドロキノンを加え重合反応を停止させた。生成高分
子化合物は反応溶媒と共にn−へキサン中に混合して沈
澱させて単離した。収量1.31 g。
この高分子化合物の赤外線吸収スペクトルを第2図に示
す。ビニルモノマーの赤外線吸収スペクトルと高分子化
合物のそれとの比較により、 1618CM−’のビニ
ル基が消滅し高分子化合物の生成が確認された。
得られた高分子化合物については、テトラヒドロフラン
溶液とし、ウベローデ粘度計を用いて27℃で粘度測定
し、極限粘度〔η〕を求めた。極限粘度〔η)=1.3
7゜ また、転移温度を、水溶液の温度変化に伴う光透過性か
ら求め、水中における熱可逆性を調べた。
参考例の高分子化合物水溶液の透過率−温度曲線を第5
図に示す。この中で実線は昇温時のデータ。
破線は降温−の1データである。すなわち、1重量%濃
度の高分子化合物水溶液を調整して、温度コントローラ
ー付分光光度計を用い、昇温速度1℃/分で昇温させな
がら、波長500nmでの光透過率を測定し、転移温度
は、この光透過率が初期透過率の0.5となる温度(T
 t )から求めた。転移温度TL =41.5℃ 参考例2 実施例で得たビニルモノマーの高分子化合物を製造した
重合開始、剤としてアゾビスイソブチロニトリルを用い
、その0.02 g/100mj!濃度のメタノール5
0mj!5ど。
を含む300mj!容三角フラスコ中にN、N−(2−
メトキシエチル)アクリルアミド10.30 gを加え
たのち約1時間乾燥窒素を通じる。温度50℃で6時間
恒温槽に保ち窒素気流下で反応させた。反応後、ハイド
ロキノンを加え重合反応を停止させた。
重合溶媒であるメタノールを一旦除去した後、60℃以
上の熱水中に混合して沈澱させて単離した。
収量7.40 g。
以下参考例1ど全く同じ方法で高分子化合物の生成を確
認、テトラヒドロフラン溶媒中27℃での極限粘℃〔η
) =0.50.及び転移温度TL=42.6、℃を得
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例のビニルモノマーの赤外線吸収スペク
トルを、第2図は、参考例1の高分子化合物の赤外線吸
収スペクトルを、第3図は、実施例のビニルモノマーの
質量スペクトルを、第4図は、実施例のビニルモノマー
の質量スペクトルを示す。第5図は6本発明の方法によ
る参考例1の高分子化合物の1重量%水溶液における透
過率−温度曲線を示す。 特許出願人 工業技術院長 飯 塚 幸 三項 1)吊
1・′男、1:1・゛1で1波    数   (信−
°) 第    2    図 波    数   (α−1) 第3図 (m// ”) 第4図 第    5    図 温    度   (°C) (官庁手続) 手続補正書 昭和63年6月 1日 L 事件の表示 昭和63年特許願第79671号 2 発明の名称 新規なビニル化合物 3、 補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都千代田区霞が関1丁目3番1号 (114)工業技術院長 飯 塚 幸 三5、 補正命
令の日付 自    発 a 補正により増加する発明の数 〇 a 補正の内容 (1)明細書第8ページ第2行〜3行目の[ジメトキシ
エチルアクリルアミド」を「ジ(2−メトキシエチル)
アクリルアミド」に訂正します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表されるビニル化合物。
JP7967188A 1988-03-31 1988-03-31 新規なビニル化合物 Granted JPH01249750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7967188A JPH01249750A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 新規なビニル化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7967188A JPH01249750A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 新規なビニル化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01249750A true JPH01249750A (ja) 1989-10-05
JPH0521102B2 JPH0521102B2 (ja) 1993-03-23

Family

ID=13696649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7967188A Granted JPH01249750A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 新規なビニル化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01249750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013980A (ja) * 2013-06-05 2015-01-22 株式会社リコー インク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013980A (ja) * 2013-06-05 2015-01-22 株式会社リコー インク
US10280319B2 (en) 2013-06-05 2019-05-07 Ricoh Company, Ltd. Ink, ink cartridge, ink jet recording device, ink jet ink printed matter, compound, and composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521102B2 (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01249750A (ja) 新規なビニル化合物
JPH02214705A (ja) 親水性―疎水性熱可逆型高分子化合物及びその製造方法
JPS61225203A (ja) 親水性−疎水性熱可逆型重合体及びその製造方法
JPS63270674A (ja) 新規なビニル化合物
JPS62243609A (ja) 親水性−疎水性熱可逆型重合体及びその製造方法
JPS6332804B2 (ja)
JPS63178111A (ja) 親水性−疎水性熱可逆型重合体及びその製造方法
JPH01249815A (ja) 親水性−疎水性熱可逆型高分子化合物及びその製造方法
JPH02129209A (ja) 親水性−疎水性熱可逆型高分子化合物及びその製造方法
JPS63243112A (ja) 水及びアルコール溶媒依存性熱可逆型材料及びその製造方法
JPH02129160A (ja) 新規なビニル化合物
JPH02145553A (ja) 新規なビニル化合物
JPH02215751A (ja) 新規なビニル化合物
JPH0613579B2 (ja) 親水性−疎水性熱可逆型高分子化合物及びその製造方法
JPH0618970B2 (ja) 親水性―疎水性熱可逆型材料
JPH03275682A (ja) 新規なビニル化合物
JPS6332805B2 (ja)
JPS63179877A (ja) 新規なビニル化合物
JPS62243608A (ja) 親水性−疎水性熱可逆型重合体及びその製造方法
JPS63241007A (ja) 親水性−疎水性熱可逆材料
JPS63295542A (ja) 新規なビニル化合物
JPS63295613A (ja) 親水性−疎水性熱可逆型高分子化合物及びその製造方法
JPH0518819B2 (ja)
JPH0482886A (ja) 新規なビニル化合物
JPH0518817B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term