JPH01230253A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH01230253A
JPH01230253A JP5502488A JP5502488A JPH01230253A JP H01230253 A JPH01230253 A JP H01230253A JP 5502488 A JP5502488 A JP 5502488A JP 5502488 A JP5502488 A JP 5502488A JP H01230253 A JPH01230253 A JP H01230253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based alloy
substrate
wiring layer
insulating film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5502488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Shinkawa
吉和 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5502488A priority Critical patent/JPH01230253A/ja
Publication of JPH01230253A publication Critical patent/JPH01230253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体素子の製造方法に係り、特に半導体素
子の配線形成方法に関するものである。
〔従来の技術] 近時、バイアススパッタリング法を用いた半導体素子の
配線形成の方法か注目されている。
半導体集積回路の大規模化によって、性能の向上、価格
の低減を図ってきた。中でも半導体デバイスの内部配線
として従来より広く用いられてきたA、Q系配線におい
ても、配線密度を上げたい要求は切火で、配線の二次元
的な縮小即ち微細化と同時に多層配線化が指向されてき
た。
Al系薄膜の形成法としては、現在スパッタ法が主流と
なっているが、微細化と同時に多層化という二つの指向
の中で種々スパッタ法の問題点が出て来た。
その一つがコンタクトホール(スルーホール)孔の埋め
込みの問題と、また多層配線の場合、Al系配線の段差
被覆性が問題となる。
これらの問題点を解決するために、 ■バイアススパッタ法によるAlの形成■CVD法によ
るAflの形成 ■パルスレザーによるAflの瞬時溶融等か研究されて
いる。
これらについては、70−IEDM 86 p3.7に
’TIIEFLO警AGE  BIAS  5PUTT
EI?  METIIOD  Pot?  PLANA
l?IZEDALUMINUM INTERCONNE
CTIONS V[、SIS” と題しての記載があり
、更に 月刊Sem1conductor World 198
73p[l+9〜p74に“バイアススパッタによるA
、17メタライゼーシヨン“と題しての5己載がある。
尚バイアススパッタ法の特徴は、基板側にも負の直流電
圧或いは高周波電圧を印加する点にあり、アルゴンイオ
ンの衝撃を受けながら膜の形成が行われる。
A47系薄膜の場合、再スパツタ現象を利用した方法と
、アルゴンイオン衝撃によるAl粒子のマイグレート現
象を利用した方法とがある。
第4図は従来のバイアススパッタ法を用いた半導体素子
の配線形成方法の説明図であり、この第4図に基づいて
説明する。
従来の半導体素子の配線形成方法は、次のようなステッ
プにより形成される。
■先ず、Si基板11にトランジスタ等を形成し、 ■次に、CVD (化学気相成長法)等の方法で絶縁膜
12(例えばS > 02膜、PSG膜)を形成する。
■形成した絶縁膜〕2にコンタクトホール13を開口す
る。
■Si基板11に負のバイアス電圧を印加しながら、A
N系合金をスパッタ法でデポジションする。
■この時、Si基板11は負のバイアス電圧の作用によ
ってアルゴン(Ar)イオンによってたたかれる。
この時のArイオンの衝突エネルギーによって、Si基
板11の温度は上昇し400〜500℃となるため、A
l7系合金合金層性変形してコンタクトホール13を平
坦に埋め込み配線層14となる。
以上の方法により、段切れのない配線を形成することが
出来る。
以上の場合、バイアス電圧を印加しないでスパッタする
と、断切させるので不具合である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、以上述べたバイアススパッタ法によって
形成されるA、Q系合金膜は、温度400〜500℃と
いう高温でデポジションを行う結果、グレインサイズが
2μm以上と大きく成長する。
またグレインバンダリーの溝が大きくなるため、結果と
して光学的な散乱の度合いが増し、ホトリソのマスク合
わせが出来ないという問題が生ずることとなった。
またグレインバンダリーの溝が大きいため、ストレスマ
イグレーションによって断線が生ずるという問題や、段
差やコンタクトホールの深さ、径がAl系合金合金膜厚
に比べ大きい場合に、平坦化に必要なAl系合金の量が
増加するため、第5図の矢印に示す部分のステップカバ
レージが悪化するという欠点もある。
本発明は、以上述べた問題点を解消するためになされた
ものであり、表面凹凸の小さい配線層を段差に対し高平
坦性を以て形成出来る半導体素子の製造方法を提供する
ことを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、Si、2JEにトランジスタを形成し、その
上に絶縁膜を形成し、この絶縁膜に前記トランジスタに
貫通するコンタクトホールを開けた後、バイアススパッ
タ法でA、9系合金膜を完全に平坦に埋め込む。
次に全面エツチング(例えばRI E : React
iveton Echingプラズマエツチング法)す
ることにより、絶縁膜上のAl系合金をエツチングして
、コンタクトホール内にのみA、Q系合金を残す。
次いでAl系合金を通常のスパッタ法によって形成する
ことにより、表面凹凸の小さいAfi系合金膜を形成す
るようにしたものである。
即ち、本発明の第1は、 (a) S i基板にトランジスタを形成する工程、(
b)その上に絶縁膜を形成する工程、(c)前記絶縁膜
にコンタクトホールを形成する工程、 (d)前記基板に負バイアスを印加しつつ、該絶縁膜上
及び前記コンタクトホールが完全に埋め込まれるまでス
パッタ法によりAN系合金をデポジションする工程、 (c)前記AI?系合金を全面エツチングして、段差部
分や前記コンタクトホール内にのみA、9系合金を残す
工程、 (f)配線層としての該Al系合金をスパッタ法によっ
て形成する工程、 以上(a)〜(r)工程からなることを特徴とする半導
体素子の製造方法であり、 また本発明の第2は、多層配線に発明の第1の工程を適
用することを特徴とする半導体素子の製造方法である。
更に、本発明の第3は、前記第1発明の(d)。
(e)、(f)工程に代えて、高温に保持した前記基板
にスパッタ法を用いてAIl系合金をデポジションし、
その後、i u;、&に負バイアスを印加することによ
り、正イオンを該Al系合金に衝突させ、該絶縁膜上の
前記ill系合金を平坦に形成する工程を含むことを特
徴とする半導体素子の製造方法であり、 また、本発明の第4は、多層配線に発明の第3の工程を
適用したことを特徴とする半導体素子の製造方法である
[作用] 本発明では、前述の如く、コンタクトホールや段差部分
をバイアス・スパッタ法を用いて埋め込み、全面エツチ
ングによって段差部分やコンタクトホール内部にのみ、
Ail系合金を残し上層に通常のスパッタ法を用いて、
配線層を形成したので、ホトリソ特性や耐ストレスマイ
グレーション性が従来の通常スパッタ法と変わらず、か
つ平坦な配線層を形成することが出来る。
また配線層(1)の膜厚をそれ以上とすれば、ステップ
カバレージの良い、平坦な配線の形成を可能となる等の
作用効果を奏するものである。
次に本発明の実施例について述べる。
[実施例] [実施例1] 第1図(a)〜第1図(c)は、この発明の実施例1を
示す断面フローの説明図である。
図において、21はSi基板、22は絶縁膜。
23はコンタクトホール、24は配線層(1)。
25は配線層(2)である。
(a)まず第1図(a)に示すように、Si基板21上
にトランジスタを形成する。
(b)その上に絶縁膜22を形成する。
(c)絶縁膜22にコンタクトホール23を開孔する。
(d)次にSi基板21に負のバイアス電圧を印加しな
がらi系合金を絶縁膜22上にバイアススパッタ法でデ
ポジションする。
この時、バイアス電圧を一〇、3〜−1kVO間で設定
するとデポジションしたSt金含有Ajll系合金は、
アルゴン(Ar)イオンによってたたかれ、温度が上昇
し、塑性変形によってコンタクトホール23を埋め込み
、配線層(1)24が形成される。
この配線層(1)24の膜厚を1−以上とすれば、フン
タクト部は埋め込まれるがグレインサイズが大きいため
表面は凹凸形状である。
(e)そして上記のように配線層(1)24を形成した
ならば、次に配線層(1)24に、RIE法によって(
エツチングガス: B c Rs )全面エツチングを
施す。ここで、絶縁膜22が充分に露出した時点でAl
系合金のエツチングをストップする。次いで絶縁膜22
上に存在するSi残滓をRIE法(エツチングガス+C
F4)によって除去する。その結果、第2図(b)に示
すようにコンタクトホール23内にのみ配線層(1)2
4が残る。
(r)次いで通常のスパッタ法(バイアスなし)により
Al系合金をデポジションしてホトリソ・エツチングを
施すことにより第2図(c)に示すように、配線層(2
)25を形成する。
上記において、低温すなわち室温〜300℃において、
スパッタ法を行う結果グレインサイズは小さい。
[実施例2] また前記実施例1では、AI!系合金を平坦に形成する
手段として、バイアススパッタ法を用いたが、同様の問
題点を持つ平坦化法であるスパッタ法で、Ai!系合金
をデポジションした後に、バイアス電圧を基板に印加し
て、A「イオン衝撃を利用して平坦化する方法の実施例
について述べる。
第2図(a)〜第2図(b)は別の実施例の説明図であ
る。
(a)まず第2図(a)に示すように、スパッタ法でA
、9系合金をデポジションした後に、(b)第2図(b
)に示すように、基板に負のバイアス電圧を印加してA
「イオンを衝突させる。
しかる場合、最初1はエツチングされるがその後A「イ
オンの衝突エネルギーで基板温度が上昇し、滑らかな形
状となる。
[実施例3] 上記実施例2の如く、Arイオンの衝突エネルギーで基
板温度を上昇させるのでなく、第3図に示すように、A
、Qの融点近傍の550〜600℃の高温に保持した基
板に、Al系合金をスパッタ法でデポジションして、l
系合金を溶融し埋め込む方法を用いても良い。
また、本発明を実施する方法として、前記実施例ではコ
ンタクトホールに適用したが、他に本発明方法を多層配
線のスルーホールや急峻な段差の埋め込みに用いても良
い。
[発明の効果] 本発明の半導体素子の製造方法によれば、次のような効
果を奏するものである。
(1)前述の如く、コンタクトホールや段差部分をバイ
アス・スパッタ法を用いて埋め込み、全面エツチングに
よって段差部分やコンタクトホール内部にのみAl系合
金を残し、上層に通常のスパッタ法を用いて、配線層を
形成するので、ホトリソ特性や耐ストレスマイグレーシ
ョン性が従来の通常スパッタ法と変わらず、かつ平坦な
配線層を形成することが出来る。
(2)また配線層(1)の膜厚は任意に設定出来るので
、段差やコンタクトホールの深さ、径が大きい場合でも
配線層(1)の膜厚をそれ以上とすれば、ステップカバ
レージの良い、平坦な配線の形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜第1図(c)は、この発明の実施例1を
示す断面フローの説明図、第2図及び第3図は夫々実施
例2及び実施例3の説明図、第4図及び第5図は従来の
バイアススパッタ法を用いた半導体素子の配線形成方法
の説明図である。 図において、11,21:Si基板、12゜22:絶縁
膜、13.23:コンタクトホール。 14:配線層、24:配線層(1)、25:配線層(2
)である。 &た円&日 、T−イ七B月の笑方セ(ψIS 第 2 、Vダし日月1ε市佳イψ13の餠a口盲党日ハロ第3
図 第5図 2のvtrtJおりハロ 図 公 第4 図゛ 手続ン市11E書(11■発) 63.11.21 昭和  年  月  口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体素子の製造方法において、 (a)Si基板にトランジスタを形成する工程、(b)
    その上に絶縁膜を形成する工程、 (c)前記絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程、 (d)前記基板に負バイアスを印加しつつ、該絶縁膜上
    及び前記コンタクトホールが完全に埋め込まれるまでス
    パッタ法によりAl系合金をデポジションする工程、 (e)前記Al系合金を全面エッチングして、段差部分
    や前記コンタクトホール内にのみAl系合金を残す工程
    、 (f)配線層としての該Al系合金をスパッタ法によっ
    て形成する工程、 以上(a)〜(f)工程からなることを特徴とする半導
    体素子の製造方法。
  2. (2)多層配線に請求項1記載の工程を適用することを
    特徴とする半導体素子の製造方法。
  3. (3)請求項1記載の半導体素子の製造方法において、 前記(d)、(e)、(f)工程に代えて、高温に保持
    した前記基板にスパッタ法を用いてAl系合金をデポジ
    ションし、その後、該基板に負バイアスを印加すること
    により、正イオンを該Al系合金に衝突させ、該絶縁膜
    上の前記Al系合金を平坦に形成する工程を含むことを
    特徴とする半導体素子の製造方法。
  4. (4)多層配線に請求項3記載の工程を適用することを
    特徴とする半導体素子の製造方法。
JP5502488A 1988-03-10 1988-03-10 半導体素子の製造方法 Pending JPH01230253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5502488A JPH01230253A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5502488A JPH01230253A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01230253A true JPH01230253A (ja) 1989-09-13

Family

ID=12987098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5502488A Pending JPH01230253A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01230253A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723367A (en) * 1993-11-16 1998-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Wiring forming method
US6455412B1 (en) * 1989-11-30 2002-09-24 Stmicroelectronics, Inc. Semiconductor contact via structure and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455412B1 (en) * 1989-11-30 2002-09-24 Stmicroelectronics, Inc. Semiconductor contact via structure and method
US5723367A (en) * 1993-11-16 1998-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Wiring forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60244048A (ja) 耐エレクトロマイグレーシヨン性を有するアルミニウム合金導体の形成方法
JPH0316132A (ja) アルミニウム配線及びその製造方法
JPH01230253A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2757796B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH06310512A (ja) Cu配線およびその形成方法
JP3099406B2 (ja) 集積回路の多層配線構造
JP2965015B2 (ja) 半導体装置の耐熱電極およびその製造方法
JPH05326511A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2685750B2 (ja) 半導体装置形成用基板
JPS5950544A (ja) 多層配線の形成方法
JPS61183433A (ja) アルミニウム合金薄膜とその製造方法
JP3128165B2 (ja) 化合物半導体素子の電極形成方法
JPH04256313A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2757797B2 (ja) 配線層形成方法およびその装置
JPH0418760A (ja) 半導体装置
JPS6038823A (ja) 半導体装置
JPS59189625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0611045B2 (ja) 多層配線の製造方法
JPH0236054B2 (ja)
JPH02271631A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590203A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100220938B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 형성방법
JP2646897B2 (ja) 多層配線の形成方法
JPH04317332A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0226790B2 (ja)