JPH0120913Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120913Y2
JPH0120913Y2 JP4145985U JP4145985U JPH0120913Y2 JP H0120913 Y2 JPH0120913 Y2 JP H0120913Y2 JP 4145985 U JP4145985 U JP 4145985U JP 4145985 U JP4145985 U JP 4145985U JP H0120913 Y2 JPH0120913 Y2 JP H0120913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock pin
shelf
movable
shelves
floor hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4145985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60163042U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4145985U priority Critical patent/JPS60163042U/ja
Publication of JPS60163042U publication Critical patent/JPS60163042U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0120913Y2 publication Critical patent/JPH0120913Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電動式移動棚のロツク装置に関する
ものである。
一般に、電源切断状態にある電動式移動棚を動
かすことは、比較的困難であるが、複数人が力を
合わせれば、1台ずつ動かすことは可能である。
また、停電時の対策として、手動ラチエツト式
ハンドルを設けた電動式移動棚も提案されてい
る。
すなわち、電源切断状態で電動式移動棚を動か
すことは可能であり、盗難対策上不備である。
一方、前記移動棚に電気的なロツク装置を付し
て、電源切断時に、ロツク装置が動作するように
すると、停電時にロツクが解除されず、緊急出庫
に対応することができなくなる。
本考案は、斯かる事情に鑑みて、電動式移動棚
のロツク装置を案出したものであり、その目的と
する処は、電源スイツチの投入、切断操作に付随
して、移動棚のロツク、またはロツク解除が行わ
れ、しかも停電時等の非常時には、手動でロツク
解除することが可能な電動式移動棚のロツク装置
を提供する点にある。
すなわち、本考案による電動式移動棚のロツク
装置は、集束時に相隣る間口が衝接し、かつ奥行
方向に移動可能なように配設された単位棚群を構
成する電動式移動棚における最外端移動棚の台枠
部材に取付けたソレノイドによつて上下動するロ
ツクピンと、全棚の集束時に前記ロツクピンが嵌
入する床孔と、同床孔に嵌入された前記ロツクピ
ンを昇降させる施、解錠可能な手動操作装置と、
前記移動棚の電源投入時に、前記ソレノイドの動
作によつて、前記ロツクピンが前記床孔から離脱
されるとともに、前記移動棚を集束させた状態
で、電源を切断した時、前記ロツクピンが床孔に
嵌入されるように成された制御回路とより構成さ
れたことを特徴としており、斯かる構成によつ
て、全棚を集束させ、電源を切断すると、前記最
外端移動棚に配設されたロツクピンが床孔に嵌入
して、全棚は集束状態で不動になされ、また、そ
の状態で電源を投入すると、最外端移動棚の台枠
部材に付設されたソレノイドが起勢されて、ロツ
クピンが床孔より上昇離脱し、ロツクが解除され
る。
一方、ロツクピンが床孔に嵌入して、ロツク状
態にある時、停電するか、あるいは故障等により
ソレノイドが動作せずとも、前記施、解錠可能な
操作装置の施錠を解除して、手動操作装置によつ
てロツクピンを上昇離脱させ得る。
したがつて、本考案によれば、電源スイツチ操
作によつて自動的に移動棚のロツク、またはロツ
ク解除が行われ、その操作が簡易であるととも
に、停電時等における緊急出庫にも対処し得る。
また、本考案によるロツク装置を備えた電動式
移動棚は、貴重品等の保管に適し、地震時におけ
る棚の分散も防止し得る。特に1個のキーで電源
の切入とロツクピン操作装置の施、解錠ができる
ようにしておけば、間違いなくキーを保管してい
る人のみが棚を動かすことができる。
以下、本考案の一実施例を第1図ないし第9図
に則して説明する。
電動式移動棚1は、床Fに固定立設された固定
単位棚2と、床Fに敷設された案内レールR上
を、モーターMによつて走行可能になされた複数
台の自走単位棚3より構成され、最外端自走単位
棚3Aの台枠部分幅長中央部には、後記ロツク装
置20が配設されている(第1図ないし第4図参
照)。
しかして、自走単位棚3は、複数の支柱4と、
棚間口前、後面のそれぞれ上、下位置において、
前記各支柱相互を連結する枠部材5と、同枠部材
5および支柱4を相互に連結する前後連結部材6
を主枠構造とされ、さらに、前、後支柱4間に複
数の棚受7が係止架設され、相対向して架設され
た複数対の棚受7間に、それぞれ棚板8が載架さ
れている。
そして、最外端自走単位棚3Aの台枠部外方部
位であつて、棚幅長の略ぼ中央位置における枠部
材5、および前後連結部材6に、前記ロツク装置
20が配設されている(第3図ないし第6図参
照)。
すなわち、溝形の前後連結部材6に、矩形の基
板26が溶着されており(同基板26は、棚間口
面に対して直交状に付設される)、さらに同基板
26の上方位置には、第9図に回路図として示し
た制御装置によつて動作されるソレノイドSOL
が、下方位置にはピンガイド27が、そして、所
定の中央位置にはリミツトスイツチLSが配設さ
れている。
しかも、前記ソレノイドSOLによつて動作さ
れれるアクチユエータ28には、ロツクピン29
が、棚間口と直角な軸28aによつて回転自在に
軸支されている。
前記ロツクピン29には、係合突起30が溶着
され、さらにロツクピン29の所定位置に、同ピ
ン29が下降した時前記リミツトスイツチLSの
アクチユエータLSaを動作せしめるような凹部3
1が設けられている。
なお、前記ロツクピン29は、上下動の際に
は、ピンガイド27によつて誘導されるように配
設されている。
また、全単位棚3および3Aが、集束状態にお
かれた時、前記ロツクピン29の直下に位置する
ように同ロツクピン29の径よりもやゝ大径の床
孔11が形成され、同部は保護板12によつて強
化されている。
一方、チヤンネル状の枠部材5の前壁内側にキ
ーボツクス21が付設され、同キーボツクス21
に回転自在に枢支された回転軸22の先端に、操
作突起24に対する回転盤23が固着されてい
る。
前記操作突起24は、回転盤23に対して直角
に突設され、初期位置(下方位置)にあつては、
下限位置におかれたロツクピン29の係合突起3
0と係合ないし対応し、前記初期位置から第5図
における反時計回り方向に約90度だけ、回転盤2
3が回転された時、下限位置におけるロツクピン
29の係合突起30を押上げるように構成、配置
されている。
また、前記回転軸22は、溝形枠部材5の前壁
外面に配設された回転ダイヤル25と同軸一体に
なされ、鍵穴25aを有する回転ダイヤル25の
施錠が解除した後、同ダイヤル25を手で回すこ
とによつて一体に回転するようになされている。
あるいは、キー40の操作によつて、直接ロツ
クピン29を昇降させる様にしても良い(第7図
参照)。
なお、各自走単位棚3は、溝形のレール受け1
0に配設された案内レールR上を、車輪Wによつ
て走行し得るようになされているが、特に、最外
端自走単位棚3Aの台枠両側における車輪W配設
部には、レール受け10の上方屈曲部10aと所
定間隔を置いて対向し、かつ上方への変位を同屈
曲部10aによつて規制された断面L字状の転倒
防止片9が、棚奥行方向に亘つて装着されている
(第8図参照)。
次に、本実施例における制御系について説明す
る。
各単位棚2,3,3Aの各一端面(第1図参
照)には、夫れ夫れ操作盤Pが設けられ、固定単
位棚2の操作盤Pには、電源キースイツチCSの
他に、集束ボタンBS(電源表示ランプ兼用)、お
よび操作押釦スイツチPBが配設され、その他の
自走単位棚3,3Aの操作盤Pには、夫れ夫れ操
作押釦スイツチPBが配設されている。
また、各単位棚2,3,3Aの前端に、各々集
束検出リミツトスイツチLS0,LS1,LS2,LS3
LS4が設けられている。
しかして、ロツク装置20の制御回路は、第9
図に示す通りであり、電源キースイツチCSと直
列にロツクピン29上昇用のソレノイドSOLが
接続され、さらに、前記回路と並列に、各々ロツ
クピン降下検出リレーLSX、集束検出リレーCL、
ストツプリレーSTP、ロツクピン降下表示ラン
プLが接続されている。
また、前記各リレーLSX,CL,STP、および
ランプLに対して、夫れ夫れ次の接点が直列に配
設されている。
すなわち、LSXとロツクピン降下検出リミツ
トスイツチLS,CLと集束検出リミツトスイツチ
LS0,LS1,…LS4(ただし、各スイツチLS0…LS4
は、相互に並列接続されている),STPと集束検
出リレーのa接点clおよびロツクピン降下検出リ
レーLSXのb接点lsx(同接点clおよびlsxに対し
て、ストツプリレーSTPのa接点が並列に接続
されている)、ランプLとロツクピン降下検出リ
レーのb接点。
さらにまた、前記電源キースイツチCSと並列
に集束検出リレーCLのa接点clが配設されてい
る。
次に、前記実施例の動作について説明する。
各単位棚2,3,3Aが集束され、しかも電源
が投入されない状態では、ロツクピン29が下降
位置で床孔11内に嵌入しているが、電源キース
イツチCSを閉成すると、ソレノイドSOLが付設
され、そのアクチユエータ28と一体のロツクピ
ン29が床孔11から離脱上昇せられる。
その時、ロツクピン29に形成された凹部31
とロツクピン降下検出リミツトスイツチLSのア
クチユエータLSaとが係合するため、リミツトス
イツチLSが閉成され、ロツクピン降下検出リレ
ーLSXが付勢される。
この状態では、各単位棚2,3,3Aの操作押
釦スイツチPBの操作によつて、各単位棚の移動
を行うことができる。
ただし、一旦上昇したロツクピン29がソレノ
イドの故障等により下降した場合は、ロツクピン
降下検出リミツトスイツチLSが開成され、同時
にロツクピン降下検出リレーLSXが非動作とな
り、同リレーLSXのb接点lsxが閉成されて、ス
トツプリレーSTPが付勢され、そのa接点stpが
閉成されて自己保持される。したがつて、この自
己保持が解除されるまでは、各単位棚3,3Aの
移動は行われず、同時にロツクピン降下表示ラン
プLが点灯される。このランプ表示により、直ち
に故障の発生を知ることができる。
次いで、棚の使用が終れば、固定単位棚2の集
束ボタンBSを操作して、全単位棚3,3Aを集
束させる。この時、各単位棚の集束検出リミツト
スイツチLS0,LS1,…LS4が、全て開成され、
集束検出リレーCLが非動作となり、そのa接点
clが開成される。
かくて、電源キースイツチCSを切断すれば、
ソレノイドSOLが、非動作となり、ロツクピン
29が下降して、床孔11内に嵌入する。この嵌
入と同時にロツクピン降下検出リミツトスイツチ
LSが、開成されロツクピン降下検出リレーLSX
が非動作となり、そのb接点が開成され、ロツク
ピン降下表示ランプLが点灯する。この点灯によ
つて、自走単位棚3Aのロツク完了を知ることが
できる。
ところで、全単位棚3,3Aの集束が、不完全
であつて、集束検出リミツトスイツチLS0,LS1
…LS4のいずれかが開成されていない場合には、
集束検出リレーCLが動作状態にあり、そのa接
点clが閉成されたまゝであるから、電源スイツチ
CSを切断しても、ソレノイドSOLは解除されず、
したがつて、ロツクピン29は降下しない。この
状態では、前記ランプLが点灯しないため、未ロ
ツクであることを確認し得る。したがつて、再集
束操作を行えば良い。
一方、ロツク装置20は、通常状態で、操作突
起24が下方回転位置にあり、回転ダイヤル25
が施錠されているため、手動によるロツクピン2
9の操作は不可能である。
しかるに、停電、または制御装置の故障によつ
て、ロツク解除ができず、しかも緊急出庫を行い
度い場合には、キー40により回転ダイヤル25
の解錠を行い、同ダイヤル25を第7図における
時計回り方向へ約90度だけ回転すれば、回転盤2
3も同時に回転され、その操作突起24と係合関
係にあるロツクピン29の係合突起30(第5
図、第6図における仮想線位置)が持ち上げら
れ、ロツクピン29によるロツクが解除される。
したがつて人力によつて棚移動を行うことができ
る。
かくして、格納物の出庫後は、回転ダイヤル2
5を操作して、前記操作突起24を下限状態に戻
し、それによつてロツクピン29を床孔11内に
嵌入せしめ、回転ダイヤル25を施錠する。
ところで、自走単位棚3Aにおいては、台枠部
に転倒防止片9が配設されているため、前記ロツ
ク状態において、前記単位棚3Aに、地震等によ
る水平力が作用したとしても、転倒防止片9とレ
ール受け10との係合関係により、その転倒が有
利に防止されるとゝもに、ロツクピン29が床孔
11から離脱することがない。
以上の説明から明らかなように、本実施例によ
れば、簡単なロツク装置20によつて、電動式移
動棚1のロツクを行うことができ、停電、あるい
は制御装置の故障の際には、手動によつてロツク
解除を行つて、緊急出庫等に対処できる。
また、回転ダイヤル25は、施錠式であるた
め、盗難防止上有利である。
なお、前記実施例においては、回転ダイヤル2
5によつて回転盤23を操作し、ロツクピン29
を上下動させるように構成したが、斯かる機構に
よらず、回転ダイヤル25を設けることなく、キ
ー操作によつてロツクピン29を動作させる構造
にしても良い。
なおまた、前記実施例においては、ソレノイド
SOLが非動作の時、ロツクピン29が自重によ
つて降下するように構成したが、スプリング力、
あるいはソレノイドの磁気力を利用して降下せし
めるようにしても良い。
さらに、前記実施例における回転ダイヤル25
は、回転盤の操作突起24がその下限位置にある
場合のみならず、上限位置にある場合にも、施錠
し得るように構成すれば、人力によつて棚移動を
行う際に、ロツクピン29が下降することを防止
でき、あるいは前記上限位置で施錠しておけば電
動式に走行させている間にソレノイドが消磁状態
になつてもロツクピンが下降する心配がない。そ
して、ソレノイド非動作のまま棚群を集束させた
後には、手動的にロツクピン29を下降させて施
錠すれば良い。
さらにまた、前記実施例においては、電源投入
中にロツクピン29が下降すれば、ロツクピン降
下表示ランプLが点灯するように構成している
が、この他に、棚移動中にロツクピン29が下降
した時、それを知らせる警報ブザーを配設しても
良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るロツク装置を
備えた電動式移動棚の側面図、第2図は同移動棚
における操作盤の拡大図、第3図は前記移動棚に
おける台枠部の要部正面図、第4図は第3図にお
ける−線矢視図、第5図は第4図における
−線矢視拡大図、第6図は第5図における−
線切断図、第7図は第6図における−線矢
視要部説明図、第8図は第3図における要部拡大
図、第9図は前記ロツク装置の制御回路図であ
る。 1……電動式移動棚、2……固定単位棚、3…
…自走単位棚、4……支柱、5……枠部材、6…
…前後連結部材、7……棚受、8……棚板、9…
…転倒防止片、10……レール受、10a……上
方屈曲部、11……床孔、12……保護板、20
……ロツク装置、21……キーボツクス、22…
…回転軸、23……回転盤、24……操作突起、
25……回転ダイヤル、26……基板、27……
ピンガイド、28……アクチユエータ、28a…
…軸、29……ロツクピン、30……係合突起、
31……凹部、40……キー、F……床、M……
モーター、R……案内レール、W……車輪、P…
…操作盤、CS……電源キースイツチ、SOL……
ソレノイド、LSX……,lsx……ロツクピン降下
検出リレーとそのb接点、CL,cl……集束検出
リレートそのa接点、STP,stp……ストツプリ
レーとそのa接点、L……ロツクピン降下表示ラ
ンプ、LS……ロツクピン降下検出リミツトスイ
ツチ、LSa……アクチユエータ、LS0,LS1
LS2,LS3,LS4……集束検出リミツトスイツチ、
BS……集束ボタン、PB……操作押釦スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 集束時にそれぞれ相隣る間口が衝接し、かつ奥
    行方向に移動可能なように配設された単位棚群を
    構成する電動式移動棚において、最外端移動棚の
    台枠部材に取付けたソレノイドによつて上下動す
    るロツクピンと、全棚の集束時に前記ロツクピン
    が嵌入する床孔と、同床孔に嵌入された前記ロツ
    クピンを昇降させる施、解錠可能な手動操作装置
    と、前記移動棚の電源投入時に、前記ソレノイド
    の動作によつて、前記ロツクピンが前記床孔から
    離脱されるとともに、前記移動棚を集束させた状
    態で、電源を切断した時、前記ロツクピンが床孔
    に嵌入されるように成された制御回路とより構成
    されたことを特徴とする電動式移動棚のロツク装
    置。
JP4145985U 1985-03-25 1985-03-25 電動式移動棚のロツク装置 Granted JPS60163042U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145985U JPS60163042U (ja) 1985-03-25 1985-03-25 電動式移動棚のロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145985U JPS60163042U (ja) 1985-03-25 1985-03-25 電動式移動棚のロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163042U JPS60163042U (ja) 1985-10-29
JPH0120913Y2 true JPH0120913Y2 (ja) 1989-06-22

Family

ID=30551303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4145985U Granted JPS60163042U (ja) 1985-03-25 1985-03-25 電動式移動棚のロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163042U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9592562B2 (en) 2009-07-02 2017-03-14 Gershon System Ltd. Cutting tools, cutting tool holders and cutting inserts therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9592562B2 (en) 2009-07-02 2017-03-14 Gershon System Ltd. Cutting tools, cutting tool holders and cutting inserts therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60163042U (ja) 1985-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120913Y2 (ja)
US4723373A (en) Jail cell security systems
JPH0541194Y2 (ja)
JP3173703B2 (ja) 立体駐車装置の操作装置
JPH026828Y2 (ja)
JP7219599B2 (ja) シャッター装置、シャッター装置の開放操作方法、シャッター装置の開閉操作方法
JPH082358Y2 (ja) 多段引出しキャビネットにおける引出しの施解錠装置
JP5364899B2 (ja) 収納什器
JP3923110B2 (ja) ロッカー装置またはボックス装置の筐体
JP3216670B2 (ja) 駐輪場の入出場管理装置
JPS58141106A (ja) 電動式移動棚のロツク装置
JP2002187677A (ja) エレベータの保守点検用設備
JPH0427396Y2 (ja)
JPH09287350A (ja) 収納式金庫装置
JPH025403B2 (ja)
JP4515216B2 (ja) ゴミ保管庫
JP3318265B2 (ja) 扉装置
JPH0337672Y2 (ja)
JPH019889Y2 (ja)
JPH0640240Y2 (ja) 高所作業車の安全装置
JPS6225825Y2 (ja)
JP2597785Y2 (ja) 踏切障害物検知装置試験用操作器
JPH0813834A (ja) 二段式立体駐車装置のパレット落下防止機構
JPH0245390Y2 (ja)
JPS5939121B2 (ja) 多通路制御移動棚における通路維持とその解除装置