JPH01201332A - 芳香族ポリエーテルケトンおよびその製造方法 - Google Patents

芳香族ポリエーテルケトンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH01201332A
JPH01201332A JP2483488A JP2483488A JPH01201332A JP H01201332 A JPH01201332 A JP H01201332A JP 2483488 A JP2483488 A JP 2483488A JP 2483488 A JP2483488 A JP 2483488A JP H01201332 A JPH01201332 A JP H01201332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
alkali metal
polymer
catechol
dihalobenzophenone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2483488A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Matsuo
茂 松尾
Naoto Yamukai
矢向 直人
Chikafumi Kayano
茅野 慎史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2483488A priority Critical patent/JPH01201332A/ja
Publication of JPH01201332A publication Critical patent/JPH01201332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本卯請求項lの発明は、新規な構造を有する芳香族ポリ
エーテルケトンに関し、詳しくは光学材料、機械器具の
部品等の素材として好適に利用てきる芳香族ポリエーテ
ルケトンに関する。 また、本願請求項2の発明は、請求項1に記載の芳香族
ポリエーテルケトンの実用上有利な製造方法に関する。 [従来の技術および課題] 従来、エンジニアリング樹脂の一つとして、ベンゾフェ
ノン骨格とバラフェニレン骨格を有するポリエーテルケ
トンか知られている。 しかしながら、この従来のポリエーテルケトンは、分解
温度(Td)か550°C付近と高く、特に耐熱性に優
れてはいるものの、結晶性であるので、透明性か不十分
てあったり、成形性か不良であるなどの欠点かある。し
たかって、たとえば、光学材利用の素材には適さず、ま
た機械的部品の素材等としてもその利用範囲に大幅な制
限を受ける。 これらの課題を克服する方法として、共重合により非晶
質化する方法も考えられるか、通常知られている共重合
物は、Tdか低下してしまうという新たな課題かある。 本発明は、前記課題を解決するためになされたちのであ
る。 本願筒1の発明(請求項1の発明)の目的は、機械的強
度に優れ、耐熱性殊に耐熱分解性に著しく優れ、かつ透
明性、成形性等にも優れた新規な構造のエンジニアリン
ク樹脂である芳香族ポリエーテルケトンを提供すること
にあり、本願筒2の発明(請求項2の発明)のり的は、
上記の優れた特性を有するポリマーを、工業的に入手容
易な安価な原料から、温和な条件て効率よく得ることか
できる実用上有利な芳香族ポリエーテルケトンの製造方
法を提供することにある。 [前記課題を達成するための手段] 本発明者らは、機械的強度はもとより、耐熱性、ことに
耐熱分解性に優れ、しかも透IJJ性、成形性等にもす
ぐれたエンジニアリンク樹脂を見出すべく鋭a研究を重
ねた結果、特定の構造を有する新規な芳香族ポリエーテ
ルケトンか、その目的を満足することを見出し、この知
見に基づいて請求項1の発明を完成するに至り、また、
この請求−rn lの発明であるポリマーの製造法とし
て、実用Lイi利な方法を鋭、a研究した結果、特定の
モノマーを、特定の化合物の存在Fに特定の溶媒中て縮
合(合させることてその目的を達成し得ることを見出し
、この知見に基づいて請求項2の発明を完成するに至っ
た。 すなわち、本願筒1の発明(請求項1)の構成は、下式
、 て表わされる繰り返し単位からなる芳香族ポリエーテル
ケトンてあり、 本願筒2の発明(請求項2)の構成は、4゜4′−ジハ
ロベンゾフェノンとカテコールとを、アルカリ金属化合
物の存在下に、中性極性溶媒中で加熱反応せしめて、下
式 て表わされる繰り返し単位からなるポリマーを得る芳香
族ポリエーテルケトンの製造方法である。 請求項1の発明および請求項2の発明における芳香族ポ
リエーテルケトンは、菊記式(I)の縁り返し単位から
なるポリマーであるか、中でも、塩化メチレンを溶媒と
して濃度θ、Sg/d文、温度20°Cにおいて測定し
た還元粘度
【η8.バ】か、0.2d11g以上、好ま
しくは0.3〜0.6d文/gのものか、耐熱性および
機械的強度の点て特に優れており、特に分解温度か、通
常550°C付近もしくはそれ以りという耐熱分解性に
著しく優れたエンジニアリング樹脂である。 また、この芳香族ポリアリールエーテルは、通常、非晶
性てあり、透明性、溶融成形等の成形性にも優れ、また
難燃性にも優れたポリマーであり、各種機械器具の部品
の素材はもとより、光学材料など広範囲の分野に好適に
利用することかできる。 このように優れた特性を有する芳香族ポリエーテルは、
請求項2の発明の方法によって好適に製造することがで
きる。 jelJ求項2の発明の方法において、千ツマ−の一方
として用いる4、4′−ジハロベンゾフェノンは、次の
式 (たたし、式中、XlおよびX2は、各々独立にハロゲ
ン原子を表わす。) で表わされる化合物である。 前記x1およびx2であるハロゲン原子としては、ヨウ
素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子を挙げる
ことかてきる。これらのハロゲン原子の中ても、反応性
の点から、特にフッ素原子か好ましい。 この4,4′−ジハロベンゾフェノンの具体例としては
、たとえば4,4′−ジフルオロベンゾフェノン、4.
4′−ジクロロベンゾフェノン、4.4′−シフロモベ
ンゾフェノン、4,4′−シアイオトベンゾフェノン、
4−フルオロ−4′−クロロペンツフェノンなどを挙げ
ることかてきるか、これらの中ても・、経済性などの点
から4.4′−ジフルオロベンゾフェノン、4゜4′−
ジクロロベンゾフェノンか好ましく、反応性の点から特
に4,4′−ジフルオロベンゾフェノンか好ましい。 前記アルカリ金属化合物としては、アルカリ金属炭酸塩
および/またはアルカリ金属炭酸水素塩をillに使用
することかてきる。なお、後述のようにカテコールをr
−めアルカリ金属塩として用いるf[を採用する場合に
は、このカテコールのアルカリ金属塩化は、上記以外の
他のアルカリ金属化合物、例えばアルカリ金属水酸化物
を用いて行なうこともてきる。 前記アルカリ金属炭酸塩としては、炭酸リチウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ルビジウム、炭酸セシ
ウム、炭酸ナトリウムカリウム等を挙げることかてきる
。これらの中でもtmナトリウム、炭酸カリウムか好ま
しく、特に炭酸ナトリウムか経済性、反応性などの点か
ら好適に使用てきる。 前記アルカリ金属炭酸水素塩としては、炭酸水素リチウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素
ルビジウムおよび炭酸水素セシウムを挙げることかでき
るが、これらの中ても炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カ
リウムか好ましく、特に経済性、反応性などの点から炭
酸水素ナトリウムを好適に使用することかてきる。 なお、これらのアルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属y^
酸水素塩は、一種単独て用いてもよく、あるいは、二種
以上を併用してもよい。 また、これらのアルカリ金属塩および/またはアルカリ
金属炭酸塩は、通常無水物を好適に使用することかでき
るか、所望により水和物、水溶液などの水分を含有する
ものも使用可ス克である。なお、このような原料中の水
分や反応中に生成する水は、縮合反応に先立ってもしく
は加熱反応中に反応系から除去することか望ましい。 前記中性極性溶媒としては、公知の芳香族ポリエーテル
ケトンの製造法に用いられるものなどを使用することか
てき、具体的には、例えば、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチル
スルホキシド、スルホラン、ジフェニルスルホンなどを
好適に使用することができるか、これらの中ても、特に
N−メチルピロリドンを好適に使用することかてきる。 なお、これらの中性極性溶媒は、一種単独て使用しても
よく、二種以上を混合溶媒などとして併用してもよい。 また、前記中性極性溶媒は、反応系から水分を共沸除去
することかてきるようなベンゼン、トルエン、キシレン
等の芳香族系溶媒との混合溶媒として用いることにより
、この製造方法をさらに有利なものとすることかてきる
。 請求ダ12の方法においては、前記4.4゛−ジハロベ
ンゾフェノン[(八)成分]と、カテコール[(B)成
分]と、前記アルカリ金属化合物[(C)成分]と、前
記中性極性溶媒[(D)成分] (もしくは該(D)成
分と前記芳香族系溶媒[(E)成分])とを同時に、あ
るいは段階的に混合し、加熱反応せしめて所望の芳香族
ポリエーテルを製造することかてきる。 なお、これら各成分の混合順序には制限はなく、たとえ
ば、(B)成分と(C)成分とからあらかしめカテコー
ルのアルカリ金属塩を得て、これを、(D)成分[もし
くは(E)成分]中て(A) IR,分と縮合反応せし
める方法も適用可能である。 すなわち、請求項2の方法においては、通常、次の ■(C)成分として、アルカリ金属炭酸塩[(CI)成
分]および/またはアルカリ金属炭醜水素塩[(C2)
成分】を用いて、前記(A) I&分と(R)成分と該
(C)成分と前記(D)成分(もしくは(D)成分と(
E) m分)とを混合し、加熱反応せしめ所望のポリマ
ーを得る方法、 ■前記(A)成分とカテコールのアルカリ金属塩(もし
くはカテコールのアルカリ金属塩と前記(CI)成分お
よび/または(C2)成分)と(D)成分(もしくは(
D)成分と(E) Ii分)とを混合し、加熱反応せし
め所望のポリマーを得る方法などを、好適に採用するこ
とかてきる。 上記■の方法を用いる場合には、各成分の使用割合を下
記の範囲とするのか好適である。 すなわち、(A)成分と(B)成分との使用割合として
は、用いる(B)成分1モル当たり、(A)成分を通常
0.98〜1.02モル好ましくは0.99〜1.1モ
ル程度の範囲内とするのか好適である。 この(A) Ik、分と(11)成分の縮合反応は、等
モル反応であるのて、(A)成分と(B)成分のモル比
か、lより大きくすれるといずれか一方の成分の転化率
か低下することかある。 また、(11)成分と(C)成分の使用4合としては、
用いる(B)成分l当C,)あたり、(C)成分すなわ
ち、(C1)成分と(C2)成分との合計か、1.00
〜1.30当量、好ましくは1,05〜1.20ち量の
範囲内とするのか好適である。なお、カテコール1モル
は2 当’J 、 (CI)成分1 + )Liハ2 
当:n、(Cz)ffl 分1 モルはl当S龜に相当
する。 前記(+))成分の使用割合は、特にM1限はないので
あるか、たとえば、(A)成分1重量部あたり、(D)
成分を通常2〜8重に部、好ましくは3〜5玉量部程度
の範囲内として好適に行なうことかてきる。 前記所望により用いる(E)成分の使用割合は、反応系
の状態、反応系から共沸除去する水などの贋をJ5慮し
て適宜に31ftIするのか望ましい。 前記■の方法を用いる場合の各成分の使用割合は、上記
■の方法の場合の各成分の使用割合から決定することか
てきるので省略する。 また、請求項2の発明において、前記■および■のいず
れの場合にも反応系に上記各成分の他に、さらに公知の
芳香族ポリエーテルの製造に用いられる分子量調節剤な
どの添加剤を適宜添加することもてきる。 請求項2の発明において、加熱縮合せしめる反応温度と
しては、上記■および■のいずれの場合においても通常
、150〜350℃、好ましくは180〜250℃の範
囲内とするのか好適である。 また、この反応時間は、用いる成分の種類や使用割合等
によって異なるのて一様に規定できないか、通常、0.
5〜lO時間、好ましくは2〜5時間程度とするのが適
当である。 反応圧力としては、特に削成はないか、通常、減圧下〜
常圧付近とするのか好適である。 反応雰囲気としては、不活性雰囲気、たとえば、減圧排
気下、あるいは、窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活
性ガス雰囲気下もしくは気流下とするのか好適である。 このようにして所望の芳香族ポリエーテルケトンを合成
することかてきる0合成されたポリマーは、公知の芳香
族ポリエーテルケトンの分離、精製方法を採用するなど
して、溶媒、ハロゲン化アルカリ等の他の成分と分離し
、洗?#等の精製操作を施して所望の純度のポリマーと
して回収することかできる。 以上のように詳述したところの請求項2の発明の方法に
よって、前記の如き優れた特性を有するところの式(I
)の繰り返し単位からなる芳香族ポリエーテルケトンを
、工業的に入トの容易な原料から温和な条件で、容易に
効率よく得ることかてきる。 [実施例] (実施例1) アルゴンガス吹込管、トルエンを満たしたディーンスタ
ークトラップ、熱電対および攪拌装置付の30CJml
セパラブルフラスコに4.4′−ジフルオロベンゾフェ
ノン2S、184g  (0,12モル)、カブコール
13.081g  (0,1188モル)、炭酸ナトリ
ウム(旭硝子−社製 軽灰)14.526g(0,13
8モル)、N−メチルピロリドン150■見を入れ、4
0分て195°Cに昇温した。ここてトルエン約31文
を加え、トルエンをリフラックスさせなから、生成する
水を留去した。この状態を1時間続け、次にトルエンを
抜き取った後、200℃て4峙間反応させた。冷却後メ
タノール中に重合溶液を入れ、固体なワーニング社製ブ
レンターて粉砕した後、水1文て3回、メタノール11
て1回洗炸し、乾燥した。 得られたポリマーの収量は3:1.9g(98X)てあ
った。このポリマーの還元粘度は0.42 dl /g
 (20℃、塩化メチレン中、0.5g/d文) 、ガ
ラス転移温度(Tg)は144℃、熱分解温度(Td)
は553℃(空気中、5%重せ減)てあった。 次に、得られたポリマーを300℃でプレスし、200
μmのフィルムを作成した。このフィルムは無色透明て
あり、曇りがなかった。さらにこのフィルムにライター
の炎を108′間あてて離したところ火はすぐに消え、
溶融滴Fもなかった。 また、(1)られたポリマーについて赤外分析を行なっ
たところ、12:lOcm−’にエーテル結合、155
[1cm−’にカルボニル基に基づく吸収か認められ、
この結果とMMR分析結果等から、このポリマーは、ド
記の繰り返し単位(I)からなる構造を有することか確
認された。 なお、このポリマーのIR吸収スペクトルを第1L;!
Uに、MMRチャート(溶媒 東クロロホルム)を第2
図に示した。 〔発明の効果] 本願請求項1の発明によると、機械的特性に優れ耐熱性
、特に耐熱分解性に著しく優れ、しかも透明性、成形性
、難燃性等に優れたエンジニアリンク樹脂である新規な
構造を有する芳香族ポリエーテルケトンを提供すること
かてきる。 また、本願請求項2の発明によると、請求項1のポリマ
ーすなわち、上記優れた特性を有するポリマーを、工業
的に入手か容易でしかも安価な製造原料を用いて、温和
な条件て容易にかつ効率よく得ることかてきる実用上著
しく有利な芳香族ポリエーテルケトンの製造方法を提供
することかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で得られたポリマーのIR吸収スペ
クトルを示すチャートである。 第2図は、実施例1て得られたポリマーのNMRスペク
トルを示すチャートである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下式、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる繰り返し単位からなることを特徴とする芳
    香族ポリエーテルケトン。
  2. (2)4,4′−ジハロベンゾフェノンとカテコールと
    を、アルカリ金属化合物の存在下に、中性極性溶媒中で
    加熱反応せしめることを特徴とする、下式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる繰り返し単位からなる芳香族ポリエーテル
    ケトンの製造方法。
JP2483488A 1988-02-04 1988-02-04 芳香族ポリエーテルケトンおよびその製造方法 Pending JPH01201332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2483488A JPH01201332A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 芳香族ポリエーテルケトンおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2483488A JPH01201332A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 芳香族ポリエーテルケトンおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01201332A true JPH01201332A (ja) 1989-08-14

Family

ID=12149228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2483488A Pending JPH01201332A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 芳香族ポリエーテルケトンおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01201332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114127191A (zh) * 2019-07-12 2022-03-01 索尔维特殊聚合物美国有限责任公司 纤维增强热塑性基质复合材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114127191A (zh) * 2019-07-12 2022-03-01 索尔维特殊聚合物美国有限责任公司 纤维增强热塑性基质复合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01201332A (ja) 芳香族ポリエーテルケトンおよびその製造方法
JPS60235835A (ja) シアンアリ−ルオキシ系共重合体の製造法
JPH01198624A (ja) 芳香族エーテルケトン共重合体およびその製造法
JPH02117921A (ja) 新規芳香族ポリエーテルスルホン共重合体及びその製造方法
JPH05295104A (ja) 芳香族ポリエーテルケトン共重合体及びその製造方法
JPH0245526A (ja) ポリシアノアリールエーテル、およびその製造方法
JP2790217B2 (ja) 芳香族ポリチオエーテルスルホンの製造方法
JPH0317126A (ja) 芳香族ポリエーテル系共重合体およびその製造方法
JPS63178134A (ja) 芳香族ポリケトン系共重合体及びその製造方法
JPH03215524A (ja) ポリエーテルケトン系共重合体およびその製造方法
JPS62253627A (ja) 耐熱性樹脂及びその製法
JPH01306427A (ja) 芳香族ポリエーテルスルフィドおよびその製法
JPH01221424A (ja) 芳香族エーテルケトン共重合体およびその製造法
JPH0489825A (ja) ポリエーテル系重合体とその製造法
JPH01182322A (ja) 芳香族ポリエーテルケトンおよびその製造法
JPH04220425A (ja) ポリエーテルケトン系共重合体とその製造法
JPH01225632A (ja) 芳香族エーテルケトン重合体およびその製造法
JPS62141024A (ja) 熱可塑性芳香族ポリエ−テルアントラキノンおよびその製造方法
JPH03134022A (ja) ポリエーテル系ブロック共重合体およびその製造方法
JPH01259032A (ja) 芳香族ポリエーテルとその製造方法
JPS62184022A (ja) 芳香族ポリケトンの製造方法
JPS60203635A (ja) 新規重合体およびその製造方法
JPS6291530A (ja) 芳香族ポリケトンの製造法
JPH01299823A (ja) ポリシアノアリールエーテルおよびその製造方法
JPH03258831A (ja) ポリエーテル系重合体及びその製造法