JPH03134022A - ポリエーテル系ブロック共重合体およびその製造方法 - Google Patents

ポリエーテル系ブロック共重合体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03134022A
JPH03134022A JP1273416A JP27341689A JPH03134022A JP H03134022 A JPH03134022 A JP H03134022A JP 1273416 A JP1273416 A JP 1273416A JP 27341689 A JP27341689 A JP 27341689A JP H03134022 A JPH03134022 A JP H03134022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
block copolymer
biphenol
polyether block
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1273416A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Matsuo
茂 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP1273416A priority Critical patent/JPH03134022A/ja
Priority to EP89123066A priority patent/EP0373633B1/en
Priority to DE68925791T priority patent/DE68925791T2/de
Priority to US07/449,192 priority patent/US5115077A/en
Priority to KR1019890018533A priority patent/KR930003028B1/ko
Priority to CA002005563A priority patent/CA2005563C/en
Publication of JPH03134022A publication Critical patent/JPH03134022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規なポリエーテル系ブロック共重合体および
その製造方法に関し、さらに詳しくは、結晶性を有して
充分な耐熱性を示すとともに、酎溶剤性、機械的強度等
に優れ、たとえば電気・電子機器分野1機械分野等にお
ける素材として有用なポリエーテル系ブロック共重合体
と、それを簡単な工程で効率良く得ることのできる製造
方法とに関する。
[従来技術および発明が解決しようとする課題]近年、
エンジニアリング樹脂として種々の構造を有するプラス
チックが開発され、たとえば自動車分野、電気・電子分
野、精密機械分野、OA機器分野、光通信機器分野など
の広い分野において用いられている。
しかし、その性能はすべての面で充分に満足し得るには
至っておらず、その上、要求性能が厳しくなってきてい
るので、新しい素材の開発か望まれている。
一方、このエンジニアリング樹脂の1つであるポリエー
テル系共重合体は、特に耐熱性に優れた樹脂であり、こ
の樹脂についても種々の提案がなされている。
たとえば、特開昭47−14270号公報においては、
ジニトロベンゾニトリルとジハロゲノベンゾフェノンと
二価フェノールとをアルカリ金属化合物の存在下に反応
させる芳香族ポリエーテル系共重合体の製造方法か提案
されている。
しかしながら、この方法によると、充分に高い分子量の
共重合体を得ることかてきず、得られる共重合体は耐熱
性や機械的強度が必ずしも充分であるとは言い難い。
また、特開昭50−235835号公報においては、ジ
ハロゲノベンゾニトリルと4,4゛−ジハロゲノベンゾ
フェノンと二価フェノールのアルカリ金属塩とを同時に
反応させることにより、 次式(a): で表わされる繰り返し中位と、次式(b);(b) て表わされる繰り返し単位からなり(ただし、上記式中
のArは二価の芳香族基である。)、前記式(a)で表
わされる繰り返し単位の組成比が0.5以上であるポリ
エーテル系共重合体を製造する方法か提案されている。
しかしながら、このポリエーテル系共重合体は非晶質で
あるので、ガラス転移温度を超える温度領域においては
機械的強度を維持することができず、耐熱性か充分であ
るとは言い難い。
本発明は前記の事情にffiみてなされたものである。
本発明の目的は、結晶性を有して極めて優れた耐熱性を
示すとともに、充分に高分子量であって機械的強度等に
優れ、薪しい素材として有用な新規なポリエーテル系ブ
ロック共重合体と、このポリエーテル系ブロック共重合
体を効率良く得ることのてきる製造方法とを提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するための、請求項1の発明は、次式(
1): () で表わされる繰り返し単位および次式(■);て表わさ
れる繰り返し単位(式中、mは10〜100、nは80
以下の整数)からなり、前記式(I)で表わされる繰り
返し単位の組成比[m/(m+n)]がモル比で0.2
〜0.4であるとともに、温度40D’Cにおける溶融
粘度か:l、000ボイズ以上であることを特徴とする
ポリエーテル系ブロック共重合体であり、 請求項2に記載の発明は、ジハロゲノベンゾニトリルと
4.4°−ジハロゲノベンゾフェノンとの合計量に対し
てモル比で0.2〜0.4に相ちする積のジハロゲノベ
ンゾニトリルと、前記ジハロゲノベンゾニトリルに対し
てモル比で0.90〜0.99または1.01−1.1
0に相当する量の4.4・−ビフェノールとを、アルカ
リ金属化合物の存在下に中性極性溶媒中で反応させた後
、得られた反応生成物と、前記合計量に対する実質等モ
ル量から上記4,4゛−ビフェノールのモル量を差し引
いた量の4,4°−ビフェノールおよび4.4゛−ジハ
ロゲノベンゾフェノンとを反応させることを特徴とする
請求に記載のポリエーテル系ブロック共重合体の製造方
法である。
以下、本発明を詳しく説明する。
一ボリエーテル系ブロック共重合体一 請求項1に記載のポリエーテル系ブロック共重合体にお
いて重要な点の一つは,前記式(I)で表わされる繰り
返し単位と前記式(n)で表わされる繰り返し単位とか
らなるとともに、前記式CI)で表わされる祿り返し単
位の組成比がモル比[ (N/{(I)+ (U))]
で0.2〜0.4の範囲にあることてある。
前記式(I)で表わされる繰り返し単位の組成比か0.
2未満であると、ポリエーテル系ブロック共重合体のガ
ラス転移温度か低くなって耐熱性が低下したり、融点が
高くなって成形性の低下を招いたりする.一方,0.4
を超えると、ポリエーテル系ブロック共重合体の結晶性
が失われて、耐熱性、耐溶剤性が低下する。
また、本発明のポリエーテル系ブロック共重合体におい
ては、温度400℃における溶融粘度か3、000ボイ
ズ以上であることか重要である。
この溶融粘度が3,000ボイス未満である低分子量の
ポリエーテル系ブロック共重合体では、充分な耐熱性お
よび機械的強度を!i持することかできないからである
本発明のポリエーテル系ブロック共重合体は。
たとえば結晶融点が330〜400゜C程度であって、
結晶性を有するとともに、充分に高分子量であり、充分
な耐熱性を示す」二に、耐溶剤性,機械的強度に優れ、
たとえば電気・電子機器分野、機械分野等における新た
な素材として好適に用いることかできる。
一ボリエーテル系ブロック共重合体の製造方法−請求項
lに記載のポリエーテル系ブロック共重合体は、請求項
2に記載の方法に従って、特定使用比=aでジハロゲノ
ベンゾニトリルと4,4゛−ビフェノールとをアルカリ
金属化合物の存在下に中性極性溶媒中で反応させた(第
1工程)後、この反応生成物と特定場の4.4′−ビフ
ェノールおよび4、4゛−ジハロゲノベンゾフェノンと
を反応させる(第2工程)ことにより、製造することが
できる。
この方法において,使用に供される前記ジハロゲノベン
ゾニトリルの具体例としては、たとえば、次式; 次式; (たたし、式中,Xは前記と同じ意味てある6)で表わ
される2.4−ジハロゲノベンゾニトリルなどが挙げら
れる。
これらの中でも、好ましいのは2,トジクロロベンゾニ
トリル,2.6−ジフルオロベンゾニトリル2、4−ジ
クロロベンゾニトリル、2.4−ジフルオロベンゾニト
リルであり、特に好ましいのは2,6−ジクロロベンゾ
ニトリルである。
本発明の方法においては、第1工程としてL記ジハロゲ
ノベンゾニトリルと次式: (たたし、式中、Xはハロゲン原子である.、)で表わ
される2.6−ジハロゲノベンゾニトリルやて表わされ
る4,4゜−ビフェノールとをアルカリ金属化合物の存
在下に中性極性溶媒の中で反応させる。
前記アルカリ金属化合物は、前記4.4゛−ビフェノー
ルをアルカリ金属塩にすることのできるものであれば特
に制限がなく、好ましいのはアルカリ金属炭酸塩、アル
カリ金属炭酸水素塩である。
前記アルカリ金属炭酸塩としては、たとえば炭酸リチウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ルビジウム、
炭酸セシウムなどが挙げられる。
これらの中でも、好ましいのは炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウムである。
前記アルカリ金属炭酸水素塩としては、たとえば炭酸水
素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、
炭酸水素ルビジウム、炭酸水素セシウムなどが挙げられ
る。
これらの中ても、好ましいのは炭酸水素ナトリウム、炭
酸水素カリウムである。
本発明の方法においては、上記各種のアルカリ金属化合
物の中でも、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムを特に好適
に使用することができる。
前記中性極性溶媒としては、たとえばN、N−ジメチル
ホルムアミド、N、N−ジエチルホルムアミド、 N、
N−ジメチルアセトアミド、N、N−ジエチルアセトア
ミド、N、N−シプロピルアセトアミト、 N、N−ジ
メチル安、α香酸アミド、N−メチル−2−ピロリドン
、N−エチル−2−ピロリドン、N−イソプロピル−2
−ピロリドン、N−インブチル−2−ピロリドン、N−
n−プロピル−2−ピロリドン、N−n−ブチル−2−
ピロリドン、N−シクロへキシル−2−ピロリドン、N
−メチル−3−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−
3−メチル−2−ピロリドン、N−メチル−3,4,S
−トリメチル−2−ピロリドン、 N−メチル−2−ピ
ペリドン、N−エチル−2−ピペリトン、N−イソプロ
ピル−2−ピペリトン、N−メチル−6−メチル−2−
ピペリドン、N−メチル−3−エチルピペリトン、ジメ
チルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、l−メチル
−1−オキソスルホラン、1−エチル−1−オキソスル
ホラン、l−フェニル−1−オキソスルホラン、N、N
・−ジメチルイミダゾリジノン、ジフェニルスルホンな
どが挙げられる。
前記ジハロゲノベンゾニトリルの使用割合は、ジハロゲ
ノベンゾニトリルと4.4′−ジハロゲノベンゾフェノ
ンとの合計量に対するモル比て1通常、0.2〜0.4
.好ましくは0,2〜0.3の割合である。
前記モル比か0.2よりも小さいと、得られる共重合体
のガラス転移温度が低ドして#熱性が十分てなくなるほ
か、融点が高くなって成形性の低下を招くことになり、
前記モル比か0.4よりも大きいと、得られる共重合体
か非晶質のものになり、耐熱性のほか耐溶剤性や耐薬品
性の低下を招くことになる。
また、前記4,4゛−ビフェノールの使用割合は上記ジ
ハロゲノベンゾニトリルに対するモル比て0.90〜0
.99または1.01〜1.10である。
本発明においては、このように4,4′−ビフェノール
の使用量をジハロゲノベンゾニトリルに対してやや不足
気味に、あるいは過剰気味になるように、モル比を前記
範囲内に7A節することにより初めて本発明のブロック
共重合体を製造することがてきる。
このモル比か0.90未満てあったり1.10を超える
ときは、ブロック共重合体を得ることはてきないし、モ
ル比が0.99を超えたり1.01未満のときは、前記
式(1)の単位からなるホモポリマーを生成するので好
ましくない。
一方、前記アルカリ金属化合物の使用割合は、前記4.
4゛−ビフェノールの水酸基1個につき、通常1.01
〜2.50当量、好ましくは1.02〜1.20当贋の
割合である。
前記中性極性溶媒の使用量については、特に制限はない
か1通常、前記ジハロゲノベンゾニトリルと、前記4,
4°−ビフェノールと、前記アルカリ金属化合物との合
計100重M部当り、200〜z、ooo重量部の範囲
で選ばれる。
第1工程における反応温度は、通常150〜250°C
1好ましくは180〜210°Cであり、また反応時間
は通常30分〜3時間、好ましくは40分〜2詩間であ
る。
本発明の製造方法においては、第2工程において、1m
記第1工程て得られた反応生成物と4.4°−ビフェノ
ールおよび4.4′−ジハロゲノベンゾフェノンとを反
応させる。
使用に供される上記4.4′−ジハロゲノベンゾフェノ
ンは1次式; (ただし、Xは前記と同じ意味である。)で表わされる
化合物てあり、本発明の方法においては、4,4°−ジ
フルオロベンゾフェノン、4.4’−ジクロロベンゾフ
ェノンを特に好適に使用することができる。
第2工程において、4.4’−ビフェノールの使用割合
は、前記ジハロゲノベンゾニトリルと4.4’−ジハロ
ゲノベンゾフェノンとの合計量に対する実質等モル量か
ら前記第1工程で消費した4、4″−ビフェノールのモ
ル量を差し引いた量である。
第2工程においては、4.4“−ビフェノールの方を先
に仕込み、後から4.4゛−ジハロゲノベンゾフェノン
を仕込むか、あるいは4.4′−ビフェノールを4,4
°−ジハロゲノベンゾフェノンと同時に仕込むのか良い
前者の場合、前記第1工程で得られた反応生成物と4,
4°−ビフェノールとの反応温度は1通常150〜35
0℃、好ましくは180〜320℃であり、反応時間は
通常30分〜3時間、好ましくは30分〜1時間である
。また後から4.4°−ジハロゲノベンゾフェノンを仕
込んだときの反応温度も、上記と回しでよいが1反応時
間は通常30分〜5時間、好ましくは30分〜2時間で
ある。
後者の場合、つまり4,4′−ビフェノールを4.4′
−ジハロゲノベンゾフェノンと同時に仕込む場合、第1
工程で得られた反応生成物との反応温度も上記と同じで
よいが、反応時間は通常IO分〜5時間、好ましくは3
0分〜2時間である。
いずれの場合も、反応温度が150°C未満では、反応
速度が遅すぎて実用的ではないし、350℃を超えると
、副反応を招くことがある。
第2工程の反応の終了後、目的のポリエーテル系ブロッ
ク共重合体は中性極性溶媒溶液から、公知の方法に従っ
て分離、精製することにより、回収することができる。
このようにして、本発明によれば、請求項1に記載のポ
リエーテル系ブロック共重合体を簡単な工程で効率良く
製造することかできる。
[実施例] 次に、本発明を実施例に基いてさらに具体的に説明する
(実施例1) く第1工程〉 トルエンを満たしたディーンスタルクトラップ、攪拌装
置およびアルゴンガス吹込管を備えた内容積5文の反応
器に、4,4°−ビフェノール43.1g (0,2:
118モル) 、 2.6−シクロロペンゾニトリル3
8.7g (0,225モル)、炭酸カリウム37.3
2 g (0,27モル)およびN−メチル−2−ピロ
リドンtXを入れ、アルゴンガスを吹込みながら、1時
間かけて室温より195°Cまて昇温させた。
昇温後、少量のトルエンを加えて生成する水を共沸によ
り除去した。
ここで得られた生成物の分子量を蒸気圧浸透法(vpo
法)で測定したところ、平均分子量は7.200であっ
た。
(第2工程〉 前記工程で得られた生成物を含む溶液に、4゜4°−ビ
フェノール7S、001g (0,511モルノをNメ
チルピロリドン1Mに溶解した溶液を加え、195℃に
おいて30分間反応させた後、4,4“−ジフルオロベ
ンゾフェノン114.56g (0,525モル)をN
−メチル−2−ピロリドン141に溶解した溶液を加え
て、195℃において1時間反応させた。生成する水は
トルエンを加えて共沸により除去した。
反応終了後、生成物をツレンダー(ワーニング社製)で
粉砕し、メタノール、水、メタノールの順に洗浄を行な
ってから乾燥して、重合生成物259.4 gを得た。
く生成物の同定〉 この重合生成物について赤外線吸収スペクトル分析を行
なったところ、 2,220 cm−’の位置にニトリ
ル基による吸収が、1,650−1の位とにカルボニル
基による吸収か、1,240 cm−’の位置にエーテ
ル結合によ、る吸収がそれぞれ認められた。
これらの結果および元素分析の結果、ならびに前記vP
O法による分子量測定の結果より、この重合生成物は下
記の化学構造を有するポリエーテル系ブロック共重合体
であることか認められた。
そして、このポリエーテル系ブロック共重合体の収率は
、前記重合生成物の収量から、98%であった。
(I) (rl) モル比[(I)/((1)+DI))]=o、3゜〈物
性の測定〉 次に上記ポリエーテル系ブロック共重合体につき、40
0°Cにおける溶融粘度(ゼロ剪断粘度)を測定したと
ころ、第1表に示すように:15,000ボイズてあり
、また熱的性質については、ガラス転移温度が187°
C1結晶融点が395°C1熱分解開始温度が561℃
(空気中、5%を量減)であった。
次に、広角X線による散乱強度から結晶化度を測定した
ところ、47%であった。
また、耐溶剤性についてはアセトン、クロロホルム、四
塩化炭素、塩化メチレン、エタノール。
トルエン、キシレンに不溶であり、耐酸性についても、
塩猷、硝酸に対して侵されることはなかった。
さらに、このポリエーテル系ブロック共重合体を射出成
形して試験片を得、これにつき引張強度、引張弾性率、
伸びをASTM  D−6:18に準拠して測定した。
結果を第2表に示す。
(実施例2) 実施例1において、第1工程における4、4゛−ビフェ
ノールと2.6−ジクロロベンゾニトリルとの仕込みモ
ル比を1.03とし、上記2,6°−ジクロロベンゾニ
トリルと第2工程における4、4゛−ジフルオロベンゾ
フェノンとの仕込みモル比を0.2としたこと以外は、
実施例1と同様にして下記化学構造を有するポリエーテ
ル系ブロック共重合体を得た。
ベンゾフェノンとの仕込みモル比を0.4としたこと以
外は、実施例1と同様にして下記化学構造を有するポリ
エーテル系ブロック共重合体を得た。
CI) (II ) モル比[CI)/ ((I) + (II) )] =
0.2上記ポリエーテル系ブロック共正合体の物性の測
定値を第1表と第2表に示す。
(実施例3) 実施例1において、第1工程における4、4°−ビフェ
ノールと2.6−ジクロロベンゾニトリルとの仕込みモ
ル比を1.03とし、上記2.6°−ジクロロベンゾニ
トリルと第2工程における4、4°−ジフルオロ(II
 ) モル比[(I)/<(I)+(II))]=0.4上記
ポリエーテル系フロック共重合体の物性の測定値を第1
表と第2表に示す。
(実施例4) くrl)l工程〉 実施例1と同し反応容器に、4.4°−ビフェノール2
8.74 g (0,155モル)と2,6−シクロロ
ベンゾニトリル25.8g (0,15モル)、炭酸カ
リウム82゜9:l g (0,6モル)およびN−メ
チル−2−ピロリドン0.6見を入れ、アルゴンガスを
吹込みなから、1時間かけて室温から195°Cまて昇
温させた。
次いで、少量のトルエンを加え、生成する木を共沸によ
り除去した。その後、195℃において1時間反応を行
なった。
ここで得られた生I&物の分子量をvPO法て測定した
ところ、平均分子量は7200てあった。
〈第2工程〉 第1工程て得られた生成物の溶媒溶液に、4.4°−ビ
フェノール61:14 g (0,34モル)と4.4
°−ジフルオロベンゾフェノン75.38 g (OJ
5モル)とをN−メチル−2−ピロリドン1.41に溶
解させた溶液を加えて195℃に昇温させた後、トルエ
ンを加え、生成する水を共沸により除去し、その後、 
195℃で1時間反応を行なった。
反応終了後、生成物を冷却して水を加え、粉砕機にかけ
て粉砕した。
得られた粉末を水、メタノールの順に洗浄し、乾燥して
重合生Jrt物167 gを得た。
〈生成物の同定〉 この玉舎生r&物の赤外線吸収スペクトルの分析結果は
、実施例1と同様であり、この結果と元素分析結果と前
記vPO法の測定結果とから、この共重合体は下記の化
学構造を有するポリエーテル系ブロック共重合体である
と認められた。そして、このポリエーテル系ブロック共
重合体の収率は、前記重合生成物の収量から、99%で
あった。
(I) (II) モル比[(I)/(I)+ (n)コニ口、3〈物性の
測定〉 上記ポリエーテル系ブロック共重合体の400℃におけ
る溶融粘度(ゼロ剪断粘度)は第1表に示すように9.
000ボイズてあり、ガラス転移温度は181″C1結
晶融点は401’C1熱分解開始温度は560℃(空気
中、5%重量減)であった。
また、耐溶剤性、耐酸性については実施例1と同様であ
り、a械的強度については第2表に示すとおりであった
(以下、余白) [発明の効果] (1)請求項1の発明のポリエーテル系ブロック共重合
体は1組成比か特定の範囲にある特定の繰り返し単位か
らなるとともに特定の溶融粘度を示すものであるので、
充分に高分子量であり、しかも結品性を有して充分な耐
熱性を示す、そして機械的強度や耐溶剤性等にも優れて
いる。
したがって、たとえば電気、電子機器分野、機械分野等
における新規な素材として有用である。
(2)また、請求項2の発明によると、前述の湊れた性
質を有する新規なポリエーテル系ブロック共重合体を、
筒車な工程で効率良く得ることかできる工業的に有用な
製造方法を提供することかできる。
188−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式( I ); ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる繰り返し単位および次式(II);▲数式、
    化学式、表等があります▼(II)で表わされる繰り返し
    単位(式中、mは10〜100、nは80以下の整数)
    からなり、前記式( I )で表わされる繰り返し単位の
    組成比[m/(m+n)]がモル比で0.2〜0.4で
    あるとともに、温度400℃における溶融粘度が3,0
    00ポイズ以上であることを特徴とするポリエーテル系
    ブロック共重合体。
  2. (2)ジハロゲノベンゾニトリルと4,4′−ジハロゲ
    ノベンゾフェノンとの合計量に対してモル比で0.2〜
    0.4に相当する量のジハロゲノベンゾニトリルと、前
    記ジハロゲノベンゾニトリルに対してモル比で0.90
    〜0.99または1.01〜1.10に相当する量の4
    ,4′−ビフェノールとを、アルカリ金属化合物の存在
    下に中性極性溶媒中で反応させた後、得られた反応生成
    物と、前記合計量に対する実質等モル量から上記4,4
    ′−ビフェノールのモル量を差し引いた量の4,4′−
    ビフェノールおよび4,4′−ジハロゲノベンゾフェノ
    ンとを反応させることを特徴とする前記請求項1に記載
    のポリエーテル系ブロック共重合体の製造方法。
JP1273416A 1988-12-14 1989-10-20 ポリエーテル系ブロック共重合体およびその製造方法 Pending JPH03134022A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273416A JPH03134022A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 ポリエーテル系ブロック共重合体およびその製造方法
EP89123066A EP0373633B1 (en) 1988-12-14 1989-12-13 Polyetheric copolymers, process for preparing the same, compositions containing the same, their molded products, and their use
DE68925791T DE68925791T2 (de) 1988-12-14 1989-12-13 Polyethercopolymere, Verfahren zu ihrer Herstellung, Zusammensetzungen, diese enthalted, aus diesen geformte Gegenstände und deren Verwendung
US07/449,192 US5115077A (en) 1988-12-14 1989-12-13 Polyetheric copolymers, process for preparing the same compositions containing the same, their molded products, and their use
KR1019890018533A KR930003028B1 (ko) 1988-12-14 1989-12-14 폴리에테르계 공중합체, 그 제조방법, 그 조성물 및 그들의 성형품 및 용도
CA002005563A CA2005563C (en) 1988-12-14 1989-12-14 Polyetheric copolymers, process for preparing the same, compositions containing the same, their molded products, and their use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273416A JPH03134022A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 ポリエーテル系ブロック共重合体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03134022A true JPH03134022A (ja) 1991-06-07

Family

ID=17527592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1273416A Pending JPH03134022A (ja) 1988-12-14 1989-10-20 ポリエーテル系ブロック共重合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03134022A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328927B2 (ja)
EP0047999B1 (en) Use of aromatic amorphous thermoplastic polymers for the production of molded articles
US4703102A (en) Aromatic polyether ketones
JPH03134022A (ja) ポリエーテル系ブロック共重合体およびその製造方法
JPH01198624A (ja) 芳香族エーテルケトン共重合体およびその製造法
JPH02117921A (ja) 新規芳香族ポリエーテルスルホン共重合体及びその製造方法
JP2572268B2 (ja) 芳香族エーテルケトン系共重合体
JP2890260B2 (ja) ポリエーテル系共重合体、その製造方法、その粉末の製造方法およびポリエーテル系共重合体組成物
JPH03181519A (ja) ポリエーテル系ブロック共重合体およびその製造方法
US4804735A (en) Crystalline aromatic polyketone copolymer produced from 4-mercaptophenol, dihaloterephtalophenone, and hydroquinone or dihydroxybenzophenone
JPH05295104A (ja) 芳香族ポリエーテルケトン共重合体及びその製造方法
JPH03162417A (ja) ポリエーテル系共重合体及びその製造法
JPH03285916A (ja) ポリエーテル系共重合体およびその製造方法
JPS62253627A (ja) 耐熱性樹脂及びその製法
JPH0317126A (ja) 芳香族ポリエーテル系共重合体およびその製造方法
JPH03162416A (ja) ポリエーテル系共重合体およびその製造方法
JPH03287625A (ja) エーテル系共重合体及びその製造法
JPS63152627A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトン及びその製造方法
JPH03215524A (ja) ポリエーテルケトン系共重合体およびその製造方法
JPH03122121A (ja) ポリエーテル系共重合体およびその製造方法
JPH01201332A (ja) 芳香族ポリエーテルケトンおよびその製造方法
JPS62529A (ja) 結晶性ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)共重合体及びその製法
JPH0489825A (ja) ポリエーテル系重合体とその製造法
JPS60197727A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトン共重合体及びその製造方法
JPH07268095A (ja) 芳香族ポリエーテルアミドの製造方法及び芳香族ポリエーテルアミド