JPS63178134A - 芳香族ポリケトン系共重合体及びその製造方法 - Google Patents

芳香族ポリケトン系共重合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63178134A
JPS63178134A JP62053021A JP5302187A JPS63178134A JP S63178134 A JPS63178134 A JP S63178134A JP 62053021 A JP62053021 A JP 62053021A JP 5302187 A JP5302187 A JP 5302187A JP S63178134 A JPS63178134 A JP S63178134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polymer
mol
aromatic
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62053021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417971B2 (ja
Inventor
Haruyuki Yoneda
米田 晴幸
Isaburo Fukawa
府川 伊三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPS63178134A publication Critical patent/JPS63178134A/ja
Publication of JPH0417971B2 publication Critical patent/JPH0417971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な結晶性芳香族ポリケトン系共重合体及び
その製造方法に関するものである。さらに詳しくいえば
、本発明は、エーテル基、チオエーテル基、及びケトン
基を介してフェニレン基が連結されている化学構造を有
する、耐熱性、難燃性、耐溶剤性、機械的性質などが優
れた新規な結晶性高分子重合体及びそれを工業的に製造
するための方法に関するものである。
従来の技術 これまで、エーテル基及びケトン基を介してフェニレン
基が連結されている構造を有する高分子化合物としては
、構造式 をもっものや、構造式 をもつものが知られており、これらは優れた耐熱性、成
形安定性、機械的強度を有するため、成形材料として注
目を集めている。
これらの高分子化合物は、芳香環を含むためにある程度
の難燃性を有するが、高度な難燃性を要求される分野に
おいては、まだ十分満足しうるものとはいえないため、
これらの高分子化合物に難燃剤を添加し、その難燃性を
さらに高めようとする試みがなされている(特開昭60
−51743号公報)。
一方、チオエーテル基を介してフェニレン基が連結され
ている構造を有する高分子化合物としては、構造式 をもつポリフェニレンサルファイドが知られておシ、こ
のものは、例えばジクロロベンゼンと硫化ナトリウムと
を反応させることによって得られている(特公昭52−
12240号公報)。
このポリフェニレンスルフィドは、難燃性に優れるとい
う長所を有しておシ、さらに吸湿性が低い、寸法安定性
が高い、無機光てん剤との親和性優れた特性をも有して
いる。
しかしながら、該ポリフェニレンスルフィドは、ガラス
転移温度(Tg)が80℃と低いため、ガラス繊維を充
てんしない場合の熱変形温度(HDT)が低くて耐熱性
に難点があり、また結晶融点(Tm)  も281℃と
比較的低いため、耐熱性高分子としての利用分野が制限
されるのを免れない。したがって、この種の重合体(二
ついてさらに高い結晶融点を有するものの開発が望まれ
ていた。
そのため、この種の重合体について高融点のものとする
ことを目的として、これまで種々の試みがなされており
、例えば9s−結合に、+SOハ(Xs−ヤ号co(γ
s −(7) 単位ヲランダムに導入することが提案さ
れている(特開昭54−1422750号公報)。しか
しながら、このよ含有量が90モルチ以下になると、ホ
モボリマ−に比べ結晶性が低下して、耐熱性及び機械的
特性が劣化するのを免れない。
また、ケトン基を規則的にポリフェニレンスルフィドに
導入した高分子化合物として、構造式をもつものや、構
造式 をもつものが知られている。しかしながら、前記式(ト
)で示される高分子化合物は、220〜230℃程度の
温度で溶融しく特公昭45−197i3号公報)、耐熱
性が十分ではなく、また、前記(ト)で示される高分子
化合物は、Tmが352℃と高いものの、得られたフィ
ルムはもろいという問題がある(特開昭47−1334
7号公報)。
このように、ポリフェニレンスルフィドのもつ優れた特
性を失わずに、’I’gS’I’mを高めて耐熱性を改
善した高分子化合物は、まだ見出されていない。
このような事情のもとで、本発明者らは、先に、式 又は式 で示される構成単位若しくはその両方と、式で示される
構成単位とが交互に結合した線状高分子重合体を提案し
たく欧州特許第185317号明細書)。
前記線状高分子重合体は、ポリフェニレンスルフィドの
もつ優れた特性、すなわち難燃性、低吸湿性、寸法安定
性、無機光てん剤との良好な親和性などを保持する上に
、優れた耐熱性を有し、特にフィルムの製造に適してい
る。しかしながら、この重合体は到達結晶化度は高いも
のの、結晶化速度が遅いために、射出成形を行う場合に
は、金型温度を高くしたシ、金型内での保持時間を長く
したり、あるいは成形品を7ニールして結晶化させる、
などの操作を必要とし、射出成形には、必ずしも十分に
適しているとはいえなかった。
一方、チオエーテル基を有するポリマーの製造方法とし
ては、ヒドロキシチオフェノールのアルカリ金属塩とジ
クロロジフェニルスルホンなどの芳香族シバライドから
ポリ−(エーテルチオエーテル)を製造する方法が知ら
れているが(特公昭49−44954号公報)、この方
法で得られる重合体は、スルホン基を含有し、かつ重合
体構成単位が不規則に配列された内部構造を有するため
に、非品性であり、耐熱性、耐溶剤性、機械的性質など
に関して必ずしも満足しうるものではない。
また、炭酸カリウムの存在下、2個の−XH基(ただし
、Xは酸素原子又は硫黄原子である)を有する化合物と
ジハロベンゼノイド化合物とから、ポリエーテル又はポ
リチオエーテルを製造する方法も提案されている(特公
昭47−21595号公報)。
しかしながら、この方法においては、重合温度が低く、
前記と同様に結晶性の重合体を得ることができない。
このように、これまで、芳香族ポリエーテルケトンのも
つ耐熱性、成形安定性、機械的強度を保持したまま、十
分な難燃性が付与され、射出成形に適する結晶化速度を
もった材料、換言すると、ポリフェニレンスルフィドの
もつ優れた難燃性、低吸湿性、寸法安定性を保持したま
ま、従来のポリチーテルケトノに匹敵するほど耐熱性が
高められた材料は知られていなかった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、芳香族ポリエーテルケトンのもつ優れた耐熱
性、成形安定性、機械的強度を保持したまま、特に難燃
剤を配合しなくても優れた難燃性を示し、射出成形に適
した結晶化速度をもつとともに、簡単な手段で製造可能
な新規な結晶性共重合体を提供することを目的としてな
されたものである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、耐熱性、成形安定性、機械的強度、射出
成形性が優れた難燃性芳香族ポリケトン系共重合体を開
発するために鋭意研究を重ねた結果、原料として、4.
4’−ジノ・ロチレフタロフェノンと4−ヒドロキシチ
オフェノール及び4.4’−ジヒドロキシベンゾフェノ
ンを用い、これらを特定のモル比で重合させることによ
り、前記目的を達成しうろことを見出し、この知見(二
基づいて本発明を完成するに至った。すなわち、本発明
は、式で示される構成単位(A)と、 式 で示される構成単位(B)と、 式 で示される構成単位(C)とから成シ、これらの単位の
中の単位(B)と単位(C)とのモル比が30ニア0な
いし99:1の範囲にあり、かつ単位(A)と、単位(
B)及び単位(C)のいずれか一方とが交互に連結した
線状高分子構造を有する、極限粘度0.40以上の結晶
性芳香族ポリケトン系共重合体を提供するものである。
この共重合体は、例えば、本発明に従えば、溶媒として
、芳香族スルホン及び芳香族ケトンの中から選ばれた少
なくとも1種を用い、アルカリ金属の炭酸塩及び重炭酸
塩の中から選ばれた少なくとも1種の存在下、200〜
400℃の範囲内の温度において、4−ヒドロキシチオ
フェノール30ルン70〜1モルチから成る活性水素含
有成分と、この活性水素含有成分と実質上等モル量の4
.4−ジハロテレフタロフェノンとを重縮合させること
によって製造することができる。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の芳香族ポリケトン系共重合体は、前記式(至)
で示される構成単位(A)と、式(Vm)で示される構
成単位(B)と、式■で示される構成単位(C)とから
成り、かつ単位(A)と、単位(B)及び単位(C)の
いずれか一方とが交互に連結した線状高分子構造を有す
る共重合体である。
この共重合体においては、単位(A)と交互に結合した
単位(B)及び単位(C)の分布の状態として、ランダ
ム、ブロック及び交互の状態が存在するが、この分布の
状態がいずれであっても、本発明の組成範囲内では優れ
た難燃性を示す。
本発明においては、単位(B)と単位(C)とのモル比
は50ニア0ないし99:1の範囲にあることが必要で
あり、単位(B)の含有量がこの範囲よシ少ないと難燃
性向上の効果が得られない。好ましいモル比は40:6
0ないし95:5の範囲で選ばれ、該モル比がこの範囲
内にある場合、難燃性が良好となる上、結晶化速度も増
大する。特に該モル比が50:50ないし90:10の
範囲にある共重合体は、優れた難燃性を有する上に、結
晶化速度も良好である。
本発明の共重合体は、本発明のすべての組成範囲及びす
べての結合様式において結晶性である。
通常、それぞれ単独で重合した場合に結晶性の重合体が
得られるモノマー同士を共重合すると、ある共重合組成
範囲で非晶質になるが、本発明の共重合体は、本発明の
すべての範囲で結晶性を示すということは予想外のこと
であった。
本発明の共重合体においては、その難燃性は従来の芳香
族ポリエーテルケトンより優れており、また難燃性(=
優れているポリフェニレンスルフィドとほぼ同等か、又
はそれ以上の性能を示す。また、結晶化速度については
、参考例で示したように、単位(A)と単位(B)とが
交互に結合した構造を有する単独重合体に比べて速い上
に、従来の芳香族ポリエーテルケトンと同等か、あるい
はそれ以上の結晶化速度を有している。
さらに、本発明の共重合体は、単位(A)と単位(B)
とが交互に結合した単独重合体よりも′I′mSTgが
高く、耐熱性にも優れている。
本発明の共重合体の極限粘度は0.40以上、好ましく
け0.4〜1.8の範囲である。この極限粘度が0.4
0未満のものは、もろくて成形品とした場合、実用に適
さず、また1、8を超えると、該共重合体を溶融した際
に粘度が高すぎて、成形が困難になるので好ましくない
本発明において使用される原料の単量体は、4−ヒドロ
キシチオフェノール、及び4,4′−ジヒドロキシベン
ゾフェノンと一般式 %式% (式中のXI及びではハロゲン原子を表わし、それらは
同一であっても、異なっていてもよい)で示される4、
4′−ジハロテレフタロフェノンである。
前記の4−ヒドロキシチオフェノールと4.4’−ジヒ
ドロキシベンゾフェノンとの使用割合は、モル比で30
 : 70ないし99:1の範囲で選ばれる。
4・4−ジハロテレフタロフェノンの具体例としては、
4.4’−ジクロロテレフタロフェノン、4.4’−ジ
フルオロテレフタロフエノン、4−クロロ−4′−フル
オロテレフタロフェノンなどが挙げられる。これらの単
量体は単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて用
いてもよい。
4−ヒドロキシチオフェノールと4.4−ジヒドロキシ
ベンゾフェノンとの合計量に対する4、4’−ジハロテ
レフタロフェノンの使用割合については、実質的に等モ
ルであることが必要で、前者1モル当り、後者は0.9
5〜1.05モルの範囲で選ばれ、この範囲を逸脱する
と高分子量重合体が得られなくなる。
また、重合体末端を安定な芳香族ハライド単位とするた
めには、4−ヒドロキシチオフェノール及び4.4′−
ジヒドロキシベンゾフェノンの合計量1モル当シ、1.
00〜1.05モルの4,4′−ジハロテレフタロフェ
ノンを用いることが特に好ましい。
本発明方法においては、重合溶媒として、芳香族ケトン
、芳香族スルホンが使用される。
芳香族ケトンとしては、一般式 (式中の)il及びR2は、水素原子、炭素数1〜3の
アルキル基又はフェニル基であって、これらは同一であ
ってもよいし、たがいに異なっていてもよく、またR1
又はR2若しくはその両方がフェニル基の場合、それら
はベンゾフェノン骨格のベンゼン環と縮合していてもよ
い) で示される化合物を挙げることができる。このような化
合物としては、例えばベンゾフェノン、4−メチルペン
ゾフエノン、4−フェニルベンゾフェノン、ナフチルフ
ェニルケトン、4.4’−ジメチルベンゾフェノンなど
があり、これらの中で、特にベンゾフェノン(融点48
〜49℃)が熱的に安定で、入手しやすい上に、ジフェ
ニルスルホン(融点128〜129℃)のような固体溶
媒と比較して、常温付近で液体として取シ扱うことがで
きるので、生成物の分離、溶剤の回収、精製などが容易
であシ、好適である。
他の芳香族ケトンとしては、一般式 (式中のYは酸素原子又は硫黄原子 R3及び壓は水素
原子、炭素数1〜3のアルキル基又はフェニル基であっ
て、これらは同一であってもよいし、たがいに異なって
いてもよく、また、P又はR4若しくはその両方がフェ
ニル基の場合、それらはキサントン又はチオキサントン
骨格のベンゼン環と縮合していてもよい) で示される化合物を挙げることができる。このようなキ
サントン、チオキサントン化合物の例としては、キサン
トン、2−メチルキサントン、2−フェニルキサントン
、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−フ
ェニルチオキサントンなどが挙げられ、この中でもキサ
ントン、チオキサントンが好適である。
さらに他の芳香族ケトンとして4−フェノキシベンゾフ
ェノン、テレフタロフェノン、イソフタロフェノンなど
が挙げられる。
芳香族スルホンとしては、一般式 (式中のR5及びR6は水素原子、炭素数1〜6 のア
ルキル基又はフェニル基であって、これらは同一であっ
てもよいし、たがいに異なっていてもよく、またR5又
はR6若しくはその両方がフェニル基の場合、それらは
ジフェニルスルホン骨格のベンゼン環と縮合していても
よい) で示され、具体的には、ジフェニルスルホン、ジトリル
スルホン、ジペンゾチオフェノン、フェノキサンジオキ
シド、4−フェニルスルホニルピフェニルなどが挙げら
れるよれい中で−)7二=z2θ豹造し^。
これらの溶媒の中で、芳香族ケトンの方が、芳香族スル
ホンに比較して、熱的に安定であシ、シかも高分子量の
高結晶性重合体が得られやすい。
これは生成する重合体に対する溶解性が優れているため
であると考えられる。
溶媒は、通常4−ヒドロキシチオフェノール、4.4′
−ジヒドロキシベンゾフェノン及び4.4−ジハロテレ
フタロフェノンの合計100重量部当り、好ましくは1
0〜1000重量部、特に好ましくは、20〜500重
量部の範囲で用いられる。
この範囲よシも溶媒量が多くなると重縮合効率が低下し
て好ましくなく、またこの範囲よシ少ないと溶媒の効果
が実質的に発揮されない。
本発明方法で使用されるアルカリ金属炭酸塩とアルカリ
金属重炭酸塩の例としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸ルビジウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ルビジウム、炭酸水
素セシウムなどが挙げられる。特に炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムが
好適である。またこれらのアルカリはそれぞれ単独で用
いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。
これらのアルカリ金属塩は、そのアルカリ金属原子の量
が、4−ヒドロキシチオフェノール及び4.4′−ジヒ
ドロキシベンゾフェノンの合計Aモル当り、好ましくは
0.3〜2グラム原子になるような割合で用いられる。
このアルカリ金属塩を過剰に使用すると、反応が激しく
なシすぎて、有害な副反応が起る原因になる上に、コス
ト面でも不利になるから、できるだけ少ない量の使用が
望ましい。しかし、このアルカリ金属原子の量が0.3
グラム原子未満になると、重合時間を長くすることが必
要であり、また所望の高分子量の重合体が得られにくく
なる。溶媒が芳香族スルホン、キサントン化合物又はチ
オキサントン化合物の場合には、該アルカリ金属原子の
量は0.5〜1.2グラム原子の範囲が特に好ましく、
一方ベンゾフェノン化合物の場合には0.7〜1.2グ
ラム原子の範囲が特に好適である。
該アルカリ金属塩は無水のものが好ましいが、含水塩の
場合は、重合反応系中から共沸溶媒と共に水分を留去し
て使用することができる。
次に、本発明の製造方法における好適な実施態様につい
て説明すると、まず、前記溶媒中に、所要量のアルカリ
金属塩、4.4’−ジハロテレフタロフェノン、4−ヒ
ドロキンチオフェノール及び4゜4′−ジヒドロキシベ
ンゾフェノンを添加する。次いで、この混合物を、例え
ば窒素、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で加熱し、
200〜400℃、好ましくは250〜350℃の範囲
の温度で重合反応を行う。この温度が200℃未満では
重合中にポリマーが析出して高分子量ポリマーが得られ
ず、一方400℃を超えると生成ポリマーの劣化による
着色が著しくなる。
また、急激な温度上昇は副反応を起し、ポリマーの着色
、ゲル化などの原因となるため好ましくない。したがっ
て、段階的に又は徐々に温度を上昇させ、できるだけ重
合系が均一な温度に保たれるように工夫することが必要
である。
極限粘度0.40以上の高分子量ポリマーを得るには、
重合温度は最終的には200℃以上、好ましくは280
℃以上にすることが必要であるが、重縮合を円滑に進行
させるために、それ以下の温度で予備重合を行うことも
できる。
また、重合中に発生する水分は、系外に除去することが
好ましいが、除去する方法としては、単に重合系のガス
相を乾燥した不活性ガスで置換したシ、重合を乾燥した
不活性ガスの流通下に行たシあるいは、重合溶媒より低
沸点の溶媒を系に導入し、これと共に系外へ留去する方
法などが用いられる。
重合反応は、適当な末端停止剤、例えば単官能若しくは
多官能ハロゲン化物、具体的には塩化メチレン、ter
t−ブチルクロリド、4.4’−ジクロロジフェニルス
ルホン、4./−ジフルオロベンゾフェノン、4.4’
−ジフルオロテレフタロフェノン、4−フルオロベンゾ
フェノンなどを前記重合温度において反応系に添加、反
応させるとと(二よ)停止させることができる。また、
これによって末端に熱的に安定なアルキル基、芳香族ハ
ロゲン基、芳香族基を有する重合体を得ることができる
発明の効果 本発明の共重合体は、従来の芳香族ポリエーテルケトン
に比べて、耐熱性、成形安定性、機械的強度及び射出成
形に適した結晶化速度を保持したまま、ポリフェニレン
スルフィドにおけるような十分な難燃性を有しており、
したがって高温下での厳しい条件で、かつ特に難燃性が
要求される用途に対して好適に利用することができる。
この重合体は任意の所望の形状、例えば成形品、被覆、
フィルム、繊維などにして用いることができ、さらに各
種のエンジニアリングプラスチック、耐熱樹脂、ガラス
繊維、炭素繊維、無機質などと混合し、アロイ化やコン
ポジット化して使用することができる。
実施例 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
なお、本発明の重合体は、わずかに濃硫酸にとけるのみ
で、一般の有機溶媒には不溶であるので、平均分子量を
求めることが困難である。したがって、極限粘度をもっ
て分子量の尺度とする。
また、重合体の物性は次のようにして測定した。
(1)極限粘度 密度1.64g7aypの濃硫酸を使用し、溶液100
i当シ重合体0.1gを含む溶液と溶液100d当り重
合体0.5&を含む溶液を調製し、その粘度を25℃で
測定し、式 %式%) 〔ただし、1rel;は相対粘度、Cは濃度(g710
0ml)テあり、c −+ 6は(ηrel!−1) 
/cの値を濃度Cが0の点(=外挿したことを意味する
〕を用いて求めた。
(2)結晶融点(Tm )、ガラス転移温度(Tg)D
SC(示差走査熱量計)によシ昇温速度10℃/ mi
nで測定した。
(3)結晶性 広角X線回折と結晶融点(細→とから判定した。
実施例1 かきまぜ機、窒素導入管及び冷却器を備えたセパラブル
四ツロフラスコを窒素置換したのち、これに4.イージ
フルオロテレフタロフェ/ ン9.761 (o、a3
o33&)、4−ヒドロキシチオフェノール2,659
 (0,021モル)、4e4’−ジヒドロキシベンゾ
フェノン1,93 fl (0,009モル)、無水炭
酸カリウム4,14 ji (0,030モル)、ジフ
ェニルサルホン3agを入れ、窒素流通下に発生する水
分を除去しながら加熱を開始した。2時間かけて310
℃に昇温し、その温度で3時間保持したのち、4.l−
ジフルオロベンゾフェノンを6.OIを添加しさらに3
0分間その温度で保持した。
次いでこれを冷却し、得られた固形物を粉砕したのち、
温アセトン2回、温湯1回、約5%塩酸水溶液1回、温
湯2回、さらに温アセトンで1回洗浄して、96%の収
率で重合体を得た。
この重合体の極限粘度が0.89であり、Tmは356
℃、Tgは155℃であった。
また塩化メチレン、クロロホルム、N、1F−ジメチル
ホルムアミド、スルホラン、ジメチルスルホキント、ヘ
キサメチルホスホリックトリアミド、ヘキサン、トルエ
ンなどの溶媒に室温で溶解しなかった。
この重合体のX線回折チャー)、IR分析チャートをそ
れぞれ第1図及び第2図に示す。なおX線回折、正分析
には、重合で得られた粉末をそのまま用いた。重合体の
元素分析の結果は、CHO8 測定値(チ)   77.5  3,9   13,1
  5,2、理論値(%)   77、?51 3,9
9  15.24 5.16であった。
30モルチとから成る芳香族エーテル−チオニーとが交
互に連結したものであった。
この重合体を400℃で6分間プレスして得られたフィ
ルムは繰シ返し折シ曲げに対して極めて丈夫なものであ
り、このフィルムの引張強度は930kg/as”、破
断時伸びは75%であった( 測定法ASTM D−8
82)。
実施例2 4.4′−ジクロロテレフタロフェノン10.86g(
0,0306モル)、4−ヒドロキシチオフェノール2
,081!(0,0165モル)、4,4I−ジヒドロ
キンベンゾフェノン2.89 p (0,0135モル
)、無水炭酸カリウム4,149 (0,030モル)
、キサントン3011を使用し、実施例1と同様に加熱
を開始した。325℃で5時間保持したのち4−フルオ
ロベンゾフェノン40gを入れて、その温度で30分間
保持した。これを放冷して実施例1と同様に処理して固
体を得た。
この重合体の極限粘度は0.68、Tmは360℃、T
gは156℃であった。
実施例3 4.4′−ジフルオロテレフタロフェノン9.769(
0,0303モル)、4−ヒドロキシチオフェノール3
,409 (0,027モル)、4.4’−ジヒドロキ
シベンゾフェノン0.64 g(0,003モル)、無
水炭酸ナトリウム1,599 (0,015モル)、無
水炭酸カリウム2,071i (0,015モル)、ベ
ンゾフェノン3011を入れ、実施例1と同様にして加
熱を開始した。305℃で3時間30分保持したのち、
4゜4′−ジクロロジフェニルサルホン4.0gを入れ
30分間さらにその温度で保持した。その後放冷して実
施例1と同様に処理して固体を得た。
この重合体の極限粘度は0,92、Tmは355℃、T
gは153℃であった。
実施例4 4.4′−ジフルオロテレフタロフェノン9.76 f
l(Q、03C11モル)、4−ヒドロキシチオフェノ
ニル3.o2g (0,024モル)、4.4’−ジヒ
ドロキシベンゾフェノン1.28 fl (0,006
モル)、無水炭酸ナトリウム0.9511(0,009
モル)、無水炭酸カリウム2,90.9 (0,021
モル)、ベンゾフェノン30.9を入れ、実施例1と同
様にして加熱を開始した。305℃で4時間30分保持
したのち、4゜4′−ジフルオロテレフタロフェノン(
S、OIiを入れ、30分間更にその温度で保持した。
その後放冷して実施例1と同様に処理して固体を得た。
この重合体の極限粘度は1.15、’finは356℃
、Tgは154℃であった。
実施例5 4.4′−ジクロロテレフタロフェノン10.861(
0,0306モル)、4−ヒドロキシチオフェノール2
.27 g (0,018モル)、4.4′−ジヒドロ
キシベンゾフェノン2.57 g(0,012モル)、
無水炭酸カリウム4j4 fl (0,030モル)、
ジフェニルサルホン30.9を入れ、実施例1と同様に
昇温を開始した。320℃で4.5時間保持したのち、
4.4’一ジフルオ口テレフタ口フエノン6.0gを入
れ30分間その温度で反応させた。
これを放冷し実施例1と同様(:処理して固体を得た。
この重合体の極限粘度は0,72、Tmは357℃、’
t’gは155℃であった。
実施例6 4.4′−ジフルオロテレフタロフェノン9.76 f
l(0,0305モル)、4−ヒドロキシチオフェノー
ル1.13 fl (0,009モル)、’+4’−ジ
ヒドロキシベンゾフェノン4.49 、j9 (0,0
21モル)、無水炭酸カリウム4.14 p (0,0
30モル)、ジフェニルサルホン5077を使用し、実
施例1と同様にシて共重合体を得た。
この重合体の極限粘度は0.IN、Tmは367℃、1
11gは157℃であった。
比較例1 4.4′−ジフルオロテレフタロフェノン13.14g
(0,0408モル)、4−ヒドロキシチオフェノール
5,04.9 (0,0400モル)、無水炭酸カリウ
ム5.639 (0,0408モル)及びベンゾフェノ
ン30Iを用い、実施例1と同様にして固体を得た。こ
の重合体の極限粘度は1.08、Tmは355℃、Tg
は152℃であった。
比較例2 iI!のオートクレーブ中に、4.4’−ジフルオロテ
レフタロフェノン97.571i (0,303モル)
、4−ヒドロキンチオフェノール7.56 J (0,
050モル)、4.4’−ジヒドロキシベンゾフェノン
51・36g(0,240モル)、無水炭酸カリウム4
2.23 fl(0,306モル)及びベンゾフェノン
300gを入れ、実施例4と同様に重合して固体を得た
。この重合体の極限粘度は0.92であった。
参考例1 (1)難燃性試験用共重合体の製造 ○サンプルA 1Eのオートクレーブを使用し、10倍量の試薬を使用
した以外は、実施例1と同様にして共重合体を得た。こ
のもののTmは′556℃、Tgは155℃、極限粘度
は0.96であった。
0サンプルB 11!のオートクレーブを使用し、10倍量の試薬を使
用した以外は、実施例2と同様にして共重合体を得た。
このもののTmは559℃、Tgは156℃、極限粘度
は0.87であった。
OサンプルC II!のオートクレーブを使用し、10倍量の試薬を使
用した以外は、実施例6と同様にして共重合体を得た。
このもののTmは367℃、Tgは157℃、極限粘度
は1.02であった。
(2)難燃性試験 実施例1,2.3及び6の共重合体、サンプルA。
B及びCの共重合体、並びに比較のために芳香族ポリエ
ーテルケトンPB]itK (ICI社製、グレード名
ピクトレックス45F)、ポリフェニレンスルフィド(
フィリップス社製、ライドンP−4及びライドンR−4
)及び比較例2の共重合体を使用して、酸素指数の測定
を行った。
測定はJIS−に7201に従い、B−1号フィルム又
はA−1号試験片を作製し、D型キャンドル式燃焼試験
機(東洋精機袋)を使用して測定した。
なお、B−1号フィルムはプレス成形で、A−1号試験
片は小型射出成形機で成形した。
B−1号フィルムでの試験結果を第1表に、A−1号試
験片での試験結果を第2表に示す。
第1表 第2表 以上の結果から明らかなように、本発明における共重合
体は、従来の芳香族ポリエーテルケトン(PERK )
と比較して、優れた難燃性を示した。
また、難燃性に優れたポリフェニレンスルフィドと同等
か、それ以上の難燃性を示した。
参考例2 結晶化速度の測定 実施例の共重合体、並びに比較のために、芳香族ポリエ
ーテルケトンPINK (ICI社製、グレード名ピク
トレックス45P)及び比較例1の共重合体を用いて結
晶化速度の測定を行った。
測定はDSCを用い、400℃まで昇温したのち、32
0℃/分で所定の温度まで降温して、その温度で保持し
、保持開始から結晶化のピークが現われるまでの時間を
測定した。その結果を第3表に示す。
第   3   表 この結果から明らかなように、本発明の共重合体は、単
位(A)と単位(B)とから成る単独重合体と比較して
、大きな結晶化速度を示した。また、従来の芳香族ポリ
エーテルケトンと比較しても同等か、それ以上の結晶化
速度を示した。
以上、参考例1及び2で示したように、本発明の共重合
体は、ポリフェニレンスルフィドのもつ高い難燃性を保
持したまま、耐熱性(Tm−I Tg及び熱減量)を向
上させたものであシ、換言すると芳香族ボ9エーテルケ
トンのもつ耐熱性、成形安定性、機械的強度 医を保持したまま、難燃剤を添加することなく、十分な
難燃性が付与され、射出成形に適した結晶化速度をもつ
材料でおる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明共重合体の実施例
のX線回折スペクトル及び赤外吸収スペクトルを示すグ
ラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される構成単位(A)と、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される構成単位(B)と、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される構成単位(C)とから成り、これらの単位の
    中で単位(B)と単位(C)とのモル比が30:70な
    いし99:1の範囲にあり、かつ単位(A)と、単位(
    B)及び単位(C)のいずれか一方とが交互に連結した
    線状高分子構造を有する、極限粘度0.40以上の結晶
    性芳香族ポリケトン系共重合体。 2 溶媒として、芳香族スルホン及び芳香族ケトンの中
    から選ばれた少なくとも1種を用い、アルカリ金属の炭
    酸塩及び重炭酸塩の中から選ばれた少なくとも1種の存
    在下、200〜400℃の範囲内の温度について、4−
    ヒドロキシチオフェノール30〜99モル%及び4,4
    ′−ジヒドロキシベンゾフェノン70〜1モル%から成
    る活性水素含有成分と、この活性水素含有成分と実質上
    等モル量の4,4′−ジハロテレフタロフェノンとを重
    縮合させることを特徴とする、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される構成単位(A)と、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される構成単位(B)と、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される構成単位(C)とから成り、これらの単位の
    中の単位(B)と単位(C)とのモル比が30:70な
    いし99:1の範囲にあり、かつ単位(A)と、単位(
    B)及び単位(C)のいずれか一方とが交互に連結した
    線状高分子構造を有する、極限粘度0.40以上の結晶
    性芳香族ポリケトン系共重合体の製造方法。
JP62053021A 1986-09-22 1987-03-10 芳香族ポリケトン系共重合体及びその製造方法 Granted JPS63178134A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22402486 1986-09-22
JP61-224024 1986-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63178134A true JPS63178134A (ja) 1988-07-22
JPH0417971B2 JPH0417971B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=16807392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053021A Granted JPS63178134A (ja) 1986-09-22 1987-03-10 芳香族ポリケトン系共重合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63178134A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5740731A (en) * 1995-12-22 1998-04-21 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Image writing device for a stencil printer
US5782179A (en) * 1995-07-31 1998-07-21 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Automatic stencil feeding and making device
US5799577A (en) * 1995-07-31 1998-09-01 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Stencil and stencil perforating device
US5816149A (en) * 1995-11-21 1998-10-06 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Device for automatically peeling off the leading edge of a stencil from a stencil roll and master making device having the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5782179A (en) * 1995-07-31 1998-07-21 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Automatic stencil feeding and making device
US5799577A (en) * 1995-07-31 1998-09-01 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Stencil and stencil perforating device
US5927192A (en) * 1995-07-31 1999-07-27 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Stencil and stencil perforating device
US6076461A (en) * 1995-07-31 2000-06-20 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Stencil and stencil perforating device
US5816149A (en) * 1995-11-21 1998-10-06 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Device for automatically peeling off the leading edge of a stencil from a stencil roll and master making device having the same
US5740731A (en) * 1995-12-22 1998-04-21 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Image writing device for a stencil printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417971B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61221227A (ja) ポリ(アリールエーテルケトン)の改良製造方法
EP0185317B1 (en) Crystalline aromatic polyketone and process for producing the same
JPS63178134A (ja) 芳香族ポリケトン系共重合体及びその製造方法
JPH0433294B2 (ja)
JPH0433295B2 (ja)
JPH0662766B2 (ja) 1,4”‐ビスハロフェニルスルホンターフェニルから誘導されたポリアリールスルホン
JPH02117921A (ja) 新規芳香族ポリエーテルスルホン共重合体及びその製造方法
JPH0417972B2 (ja)
US4804735A (en) Crystalline aromatic polyketone copolymer produced from 4-mercaptophenol, dihaloterephtalophenone, and hydroquinone or dihydroxybenzophenone
JPS6310627A (ja) 芳香族ポリケトン系共重合体及びその製法
JPS62530A (ja) 結晶性ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)共重合体及びその製造方法
JPS62529A (ja) 結晶性ポリ−(エ−テルチオエ−テル芳香族ケトン)共重合体及びその製法
JPH01198624A (ja) 芳香族エーテルケトン共重合体およびその製造法
JPH0374360A (ja) 1,4″―ビスハロフェニルスルホンテルフェニル
JPH0434567B2 (ja)
JPH0417212B2 (ja)
JPH0417211B2 (ja)
JP2516046B2 (ja) 新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法
JP2551455B2 (ja) 新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法
JP2552169B2 (ja) 新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法
JPH0433296B2 (ja)
JPH03285916A (ja) ポリエーテル系共重合体およびその製造方法
JPS62184022A (ja) 芳香族ポリケトンの製造方法
JPS6291530A (ja) 芳香族ポリケトンの製造法
JPH0277426A (ja) 結晶性新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法