JPH01199316A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH01199316A
JPH01199316A JP63221482A JP22148288A JPH01199316A JP H01199316 A JPH01199316 A JP H01199316A JP 63221482 A JP63221482 A JP 63221482A JP 22148288 A JP22148288 A JP 22148288A JP H01199316 A JPH01199316 A JP H01199316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
ferromagnetic powder
iron oxide
stearic acid
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63221482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646244B2 (ja
Inventor
Nobuo Yamazaki
信夫 山崎
Hiroo Inami
博男 稲波
Koichi Masaki
幸一 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63221482A priority Critical patent/JP2646244B2/ja
Priority to US07/247,211 priority patent/US5013602A/en
Publication of JPH01199316A publication Critical patent/JPH01199316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646244B2 publication Critical patent/JP2646244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の分野] 本発明は、非磁性支持体と単層又は重層の磁性層よりな
る磁気記録媒体の改良に関する。 〔発明の背景および従来技術の説明〕 一般にオーディオ用、ビデオ用あるいはコンピュータ用
等の磁気記録媒体(以下磁気テープと記載することもあ
る)として、y−Fetch、Go含有磁性酸化鉄、C
rO2などの針状結晶からなる強磁性粉末を結合剤(バ
インダ)中に分散させた磁性層を非磁性支持体上に設け
た磁気記録媒体が用いられている。 最近、磁気記録媒体においては、より高密度記録への要
求が高まり、従来から使用されている強磁性粉末よりさ
らに微粒化されたものが使用されるようになってきtい
る。特に、ビデオテープにおいては、記録波長を短(し
たり、トラック幅を狭くするなどの方法の利用に伴ない
、非常に高密度の記録を行うことが必要になり、従来の
強磁性粉末よりさらに微粒化されたものを用いたビデオ
テープが使用されるようになってきている。 このような微粒化された強磁性粉末(例えば、BET法
比法面表面積0rd/g以上の強磁性粉末)を使用して
、且つ磁性層の表面を平滑にすることができれば、さら
に高密度の記録ができ、磁気記録媒体の電磁変換特性が
向上することが期待できる。しかしながら、微粒化され
た強磁性粉末はその分散性が低下するという問題があり
、充分にその性能を発揮することが難しかった。最近に
なり、極性基を有する結合剤を使用したり分散方法の改
良により、この微粒化された強磁性粉末の分散性につい
てはかなり改善され、磁気記録媒体の電磁変換特性は優
れたものが得られるようになった。 一方、磁性層の表面を平滑にすると、ビデオテープの走
行中において磁性層と装置系との接触の摩擦係数が増大
する結果、短期間の使用で磁気記録媒体の磁性層が損傷
を受け、あるいは磁性層が剥離する傾向がある。特にビ
デオテープではビデオヘッドと記録媒体が高速で接触し
ながら走行するため、磁性層から強磁性粉末が脱落し易
く、磁気ヘッドの目詰まりの原因ともなる。従って、ビ
デオテープの磁性層の走行性の向上が望まれている。 従来、磁性層の走行性を向上させるための対策としては
、磁性層にコランダム、炭化ケイ素、酸化クロムなどの
研磨材(硬質粒子)を添加する方法が提案されているが
、磁性層の走行性を向上させる目的で磁性層に研磨材を
添加する場合には、研磨材を相当多量に添加しなければ
その添加効果が現れにくい、しかし、研磨材を多量添加
した磁性層は、磁気ヘッドなどを著しく摩耗させる原因
となり、また磁性層を平滑化して電磁変換特性を向上さ
せるとの趣旨にも反することとなり好ましい方法である
とは言えない。 また脂肪酸や脂肪酸と脂肪族アルコールとのエステルを
磁性層中に潤滑剤として添加し、摩擦係数を低減させる
ことも行なわれている。しかしながら微粒化された強磁
性粉末を使用した磁気記録媒体の場合、上記潤滑剤の効
果が充分に発揮されないことが多い。 従って、電磁変換特性は比較的価れたものが得られるよ
うになっているが、同時に良好な走行性を得ることは難
しい。 〔発明の目的〕 本発明は、電磁変換特性と走行性の両者が改良された磁
気記録媒体を提供することを目的とする。 〔発明の要旨〕 本発明は、非磁性支持体と、該支持体上に設けられた強
磁性粉末を結合剤中に分散してなる単層又は重層の磁性
層を有する磁気記録媒体において、該強磁性粉末が単位
表面積当たりのステアリン酸の吸着量が3X10−’〜
6X10−’モル/ポの範囲にある磁性酸化鉄系強磁性
粉末であって、且つ該結合剤が極性基として; 405M 、−SO3M、−Cooll、−PG(OM
’)!および−OPO(OM’)! (だだし、MはN
a、 Li、 K、水素原子、NR4またはNHR3を
表わし、「はNa、 Li、 K、水素原子、NR4、
NHR,またはアルキル基を表わす。 (ただし、Rは低級アルキル基)) からなる群より選ばれる少なくとも1種を有するポリマ
ーを含み、そして該磁性層が少なくとも脂肪酸を含有し
ていることを特徴とする磁気記録媒体にある。 〔発明の効果〕 本発明の磁気記録媒体の単層又は重層の磁性層は、上記
特定のステアリン酸の吸着量を有する磁性酸化鉄系強磁
性粉末、上記特定の極性基を有するポリマーおよび脂肪
酸を少なくとも含有している。 ステアリン酸の吸着量が上記特定範囲内の磁性酸化鉄系
強磁性粉末を使用することによって、潤滑剤である脂肪
酸の磁性酸化鉄系強磁性粉末への過度の吸着を防ぐこと
ができる。これにより脂肪酸の潤滑剤としての役目を充
分に機能することができる。しかし、ステアリン酸の吸
着量が上記特定範囲内の磁性酸化鉄系強磁性粉末は分散
性が低下しており、通常のポリマーでは充分な分散を行
なうことができず、磁性層表面の高度な平滑性が得られ
ない、従って、上記特定の極性基を有するポリマーを使
用することによって優れた分散性を得ることができる。 すなわち、上記磁性酸化鉄系強磁性粉末、上記ポリマー
および脂肪酸を使用することによって、優れた分散性と
向上した潤滑効果すなわち走行性を同時に得ることがで
きる。
【発明の詳細な記述〕
本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体と、強磁性粉末
を含有する単層又は重層の磁性層がこの非磁性支持体上
に設けられた基本構造を有するものである。 本発明で使用する非磁性支持体の例としては、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリカーボネー
ト、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド、ポリアミ
ドイミド、ポリイミドなどの各種の合成樹脂フィルム、
およびアルミ箔、ステンレス箔などの金属箔を挙げるこ
とができる。 また、非磁性支持体の厚さは、一般には2.5〜100
μm1好ましくは3〜70μmである。 非磁性支持体は、後述する磁性層が゛設けられていない
側にバックN(バッキング層)が設けられたものであっ
ても良い。 本発明の磁気記録媒体は、上述したような非磁性支持体
上に強磁性粉末を含む単層又は重層の磁性層が設けられ
たものである。 本発明の磁性層は、特定のステアリン酸の吸着量を有す
る磁性酸化鉄系強磁性粉末、極性基を有するポリマーお
よび脂肪酸を少なくとも含有している。 本発明の強磁性粉末は単位表面積光たりステアリン酸の
吸着量が3×lO″h〜6X10−’モル/ポの範囲に
ある磁性酸化鉄系強磁性粉末である。 重層の磁性層の場合は、磁性酸化鉄系強磁性粉末のステ
アリン酸吸着量が3X10−h〜6X10−’モル/ポ
の範囲にあればよく、上層の方がステアリン酸吸着量が
大きくても、下層の方が大きくても、又上層、下層とも
等しくてもかまわない。 ステアリン酸吸着量が3X10−”モル/ボより小さい
と表面光沢が劣化する。 一方、ステアリン酸吸着量が6×IO−’モル/rdよ
り大きい未処理の強磁性粉末では表面光沢、スチル耐久
性が顕著に劣化すると共に1パス目及び100パス走行
後の摩擦係数が大きく、安定した走行性が得られない。 磁性酸化鉄系強磁性粉末を、Si、^j、 Cax 5
nsZrおよびTiの化合物により表面処理を行うこと
により(例えば、磁性酸化鉄系強磁性粉末を水ガラス又
は塩化アルミニウム、塩化カルシウム等と水ガラスの組
合せ等で表面処理を行なうことにより)、ステアリン酸
の吸着量が上記範囲内にある磁性酸化鉄系強磁性粉末が
得られる。この処理により、潤滑剤である脂肪酸の磁性
酸化鉄系強磁性粉末への過度の吸着を防ぐことができる
ため、脂肪酸の潤滑剤としての役目を充分に機能するこ
とができる。この場合、脂肪酸エステルや高級アルコー
ル等の脂肪酸以外の潤滑剤に対しても効果を上げること
ができるが、潤滑剤として脂肪酸を使用したときに特に
大きな潤滑効果を上げることができる。 しかしながら、磁性酸化鉄系強磁性粉末の表面処理量が
大きすぎて上記ステアリン酸の吸着量を下まわった場合
は、脂肪酸が吸着しないだけでなく結合剤の吸着量も低
下し、上記強磁性粉末の分散が不充分となる。 本発明の結合剤は、極性基として; −305M 、−0SO1?l、 −COOM 、−P
O(OH’)*および−OPO(OM’)* (だだし
、MはNa、 Li、 K、水素原子、NR4またはN
HRsを表わし、M’はNa、 Li、 K、水素原子
、NR,、NHRsまたはアルキル基を表わす。 (ただし、Rは低級アルキル基であり、好ましい炭素数
は1〜8である)、そして2つのioは互いに同一でも
異なっていても良い) からなる群より選ばれる少なくとも一種を有するポリマ
ーを含んでいる。 上記表面処理された強磁性粉末は分散性が低下しており
、通常のポリマーでは充分な分散を行なうことができず
、磁性層表面の高度な平滑性が得られない、従うて、上
記特定の極性基を有するポリマーを使用することによっ
て優れた分散性を得ることができる。すなわち、上記磁
性酸化鉄系強磁性粉末、上記ポリマーおよび脂肪酸を使
用することによって、優れた分散性と向上した潤滑効果
を同時に得ることができる。 本発明で使用される強磁性粉末は特定の磁性酸化鉄系強
磁性粉末である。上記表面処理を行なうのに適した磁性
酸化鉄系強磁性粉末の例としては、T−Fe、0.、F
e0x(1,33< x <1.5)であるベルトライ
ド酸化鉄、Pe5os並びにCo変性酸化鉄、Go−T
i変性バリウムフェライトおよびCo−Ti変性ストロ
ンチウムフェライトなどのような変性六方晶フェライト
粉末を挙げることができる。そして、これらの強磁性粉
末のBET法比法面表面積般に25ホ/g以上で、好ま
しくは40nf/g以上である。 上記磁性酸化鉄系強磁性粉末を、Si、 At、Ca。 Sn%ZrおよびTiの化合物により表面処理を行うこ
とにより、単位表面積光たりステアリン酸の吸着量が3
X1G−’〜6X10−’モル/ポの範囲にある磁性酸
化鉄系強磁性粉末を得ることができる。上記表面処理は
、例えば、磁性酸化鉄系強磁性粉末と水ガラスとをアル
カリ性溶液中にて混合、加温することにより行なうこと
ができる。アルカリ性溶液のpHは8〜13で、好まし
くは8〜11である。処理温度は40〜250℃、好ま
しくは50〜200°Cであり、処理時間は0.5〜5
時間が好ましい。 上記磁性酸化鉄系強磁性粉末と共に、強磁性金属微粉末
を併用しても差しつかえない6強磁性金属粉末の例とし
ては、強磁性金属微粉末中の金属分が75重置%以上で
あり、そして金属分の80重量%以上が少なくとも一種
類の強磁性金属あるいは合金(例、Fe、 Co5Ni
%Fe−Co、 Fe−Ni、 Co−Ni。 Co−N1−Fe)であり、該金属分の20重量%以下
の範囲内で他の成分(例、Aj、 SiSS、 Sc、
 Ti、 V、Crs Mn5Cu% Zn、 Y% 
Mo、 Rh、 Pd%^g−、Snz 5bs−To
、 Ba、 Ta、 W、 Re、 Aus Hg、 
Pb、 Bi、 La、 Ce5Pr、 Nd、 B%
P)を含むことのある合金を挙げることができる。また
、上記強磁性金属分が少量の水、水酸化物または酸化物
を含むものなどであってもよい、これらの強磁性金属粉
末の製造方法は既に公知であり、本発明で併用される強
磁性合金粉末についてもこれら公知の方法に従って製造
することができる。 強磁性粉末を使用する場合に、その形状にとくに制限は
ないが通常は針状、粒状、サイコロ状、米粒状および板
状のものなどが使用される。 本発明の磁性層の形成用の結合荊として用いられる上記
極性基を有するポリマーは、塩化ビニル系共重合体樹脂
(例、塩化ビニル共重合体、塩化ビニル/酢酸ビニル共
重合体、塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコール共
重合体、塩化ビニル/酢酸ビニル/マレイン酸共重合体
、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体)、アクリル系
樹脂(例、塩化ビニル/アクリロニトリル共重合体、塩
化ビニリデン/アクリロニトリル共重合体、(メタ)ア
クリル酸エステル/アクリロニトリル共重合体、(メタ
)アクリル酸エステル/塩化ビニリデン共重合体、(メ
タ)アクリル酸エステル/スチレン共重合体、ブタジェ
ン/アクリロニトリル共重合体)、ポリウレタン樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリアミド樹脂
、ポリビニルブチレートおよびスチレン/ブタジェン共
重合体に上記極性基(−3osM 、−SO3M、−C
OOM、−PG(OM’)sおよび−OPO(OM’)
りを少なくとも一種導入したポリマーから選ばれる。好
ましくは塩化ビニル系共重合体樹脂に極性基が導入され
たポリマーであり、分子量は1万〜10万、好ましくは
2万〜5万であり、好ましい極性基としては一5OJa
、−3OsH、−0POコII、 、−COOHである
。 上記極性基は、上記ポリマー中に10−&〜1O−3当
量/g、好ましくは1O−6〜10−4当量/gの範囲
で含まれていることが好ましい。 上記極性基を有するポリマーの他に、熱可塑性樹脂、熱
硬化性樹脂および反応型樹脂等の樹脂を併用することが
でき、これらの樹脂を単独であるいは混合して併用する
ことができる。 熱可塑性樹脂としては、一般には平均分子量が1万〜2
0万、重合度が約200〜2000程度のものが使用さ
れる。このような熱可塑性樹脂の例としては、塩化ビニ
ル/酢酸ビニル系共重合体樹脂(例、塩化ビニル/酢酸
ビニル共重合体、塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアル
コール共重合体、塩化ビニル/酢酸ビニル/マレイン酸
共重合体)、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、ア
クリル系樹脂(例、塩化ビニル/アクリロニトリル共重
合体、塩化ビニリデン/アクリロニトリル共重合体、(
メタ)アクリル酸エステル/アクリロニトリル共重合体
、(メタ)アクリル酸エステル/塩化ビニリデン共重合
体、(メタ)アクリル酸エステル/スチレン共重合体、
ブタジェン/アクリロニトリル共重合体)、セルロース
誘導体(例、セルロースアセテートブチレート、セルロ
ースダイアセテート、セルローストリアセテート、セル
ロースプロピオネート、セルロースアセテートプロピオ
ネート、ニトロセルロース、酢酸セルロース)、各種の
合成ゴム系の熱可塑性樹脂(ポリブタジェン、クロロプ
レン、ポリイソプレン、スチレンブタジェン共重合体)
、ポリウレタン樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリアミド樹
脂、ポリビニルブチレート、スチレン/ブタジェン共重
合体およびポリスチレン樹脂などを挙げることができ、
これらを単独であるいは混合して併用することができる
。 熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、一般に塗布液
の状態で平均分子量が20万以下、好ましくは2万以上
20万以下の樹脂であり、塗布後に、縮合反応あるいは
付加反応などにより分子量がほぼ無限大になる樹脂が使
用される。ただし、これらの樹脂が加熱硬化樹脂である
場合、硬化に至る過程における加熱により樹脂が軟化ま
たは溶解しないものであることが好ましい=このような
樹脂の例としては、フェノール/ホルマリン/ノボラッ
ク樹脂、フェノール/ホルマリン/レゾール樹脂、フェ
ノール/フルフラール樹脂、キシレン/ホルマリン樹脂
、尿素樹脂、メラミン樹脂、乾性油変性アルキッド樹脂
、フェノール樹脂変性アルキッド樹脂、マレイン酸樹脂
変性アルキッド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキ
シ樹脂と硬化剤(例、ポリアミン、酸無水物、ポリアミ
ド樹脂)との組合せ、末端イソシアネートポリエーテル
湿気硬化型樹脂、ポリイソシアネートプレポリマー(例
、ジイソシアネートと低分子量トリオールとの反応生成
物である一分子内に三個以上のイソシアネート基を有す
る化合物、ジイソシアネートのトリマーおよびテトラマ
ー)、ポリイソシアネートプレポリマーと活性水素、を
有する樹脂(例、ポリエステルポリオール、ポリエーテ
ルポリオール、アクリル酸共重合体、マレイン酸共重合
体、2−ヒドロキシエチルメタアクリレート共重合体、
p−ヒドロキシスチレン共重合体)の組合わせを挙げる
ことができ、これらを単独であるいは混合して併用する
ことができる。 結合剤としては、本発明の極性基を有する塩化ビニル系
共重合体(A)とポリウレタン樹脂(B)とを混合して
用いることが好ましい、使用重量比はA:Bがl:3〜
1:0.1の範囲であることが好ましい。 結合剤の使用量は、強磁性粉末100重量部に対して、
一般には10〜100重量部、好ましくは15〜50重
量部使用される。 本発明に使用される上記脂肪酸は、特に制限はないが、
炭素数8〜22、好ましくは14〜20の脂肪酸(例、
カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン
酸、リノール酸、リルン酸、ステアロール酸、ベヘン酸
)が好ましい。 これらの脂肪酸は磁性塗布液に添加するのが工程の簡素
化上好ましい0Mi性塗布液に添加して使用されるとき
の添加量は、強磁性粉末に対し、0.01重量%〜10
.0重量%が好ましく、より好ましくは0.05重量%
〜6重量%である。 本発明の磁気記録媒体の磁性層には、さらにモース硬度
が5以上の無機質粒子を含有することが好ましい、これ
ら無機質粒子の粒子サイズは0.05〜1.05m、好
ましくは0.1−0.5 amである。 使用される無機質粒子は、モース硬度が5以上であれば
特に制限はない。モース硬度が5以上の無機質粒子の例
としては、^LOs(モース硬度9)、Ti0z (同
6.5) 、5iOi (同? ) 、Snow (同
6.5)、CrtOs(同9)、およびα−FexOs
 (同5.5)を挙げることができる。 無機質粒子の含有量は、通常、強磁性粉末100重量部
に対して0.1〜20重量部の範囲であり、好ましくは
1〜IO重量部の範囲である。 また磁性層には上記の無機質粒子以外にも、カ−ボンプ
ラック(特に、平均粒径が10〜300mμのもの)な
どが含有されることが望ましい。 次に本発明の磁気記録媒体を製造する方法を説明する。 本発明の磁気記録媒体の磁性層の製造に際しては、強磁
性粉末と結合剤、および脂肪酸、更に必要により研磨材
あるいはその他の充填材とを通常は溶剤と共に混練し磁
性塗料とする。 混練の際に使用する溶剤は、通常磁性塗料の調製に使用
されている、たとえばメチルエチルケトンなどの溶剤を
使用することができる。 混練の方法は、通常磁性塗料の調製に利用されている方
法であれば特に制限はなく、また各成分の添加順序など
は゛適宜設定することができる。 磁性塗料の調製には通常の混練機、たとえば、二本ロー
ルミル、三本ロールミル、ボールミル、ペブルミル、ト
ロンミル、サンドグラインダー、ゼグバリ、アトライタ
ー、高速インペラー分散機、高速ストーンミル、高速度
衝撃ミル、デイスパー、ニーグー、高速ミキサー、ホモ
ジナイザーおよび超音波分散機などが使用される。この
ような混練機を使って、公知の方法に準じて混線分nk
を行ない磁性塗料を調製することができる。 磁性塗料を調製する際には、分散剤および帯電防止剤等
の公知の添加剤を併せて使用することもできる。 このようにして調製された磁性塗料は、前述の非磁性支
持体上に塗布される。塗布は、前記非磁性支持体上に直
接行なうことも可能であるが、また、接着剤層などを介
して非磁性支持体上に塗布することもできる。 非磁性支持体上への塗布法の例としては、エアードクタ
ーコート、ブレードコート、ロッドコート、押出しコー
ト、エアナイフコート、スクイズコート、含浸コート、
リバースロールコート、トランスファーロールコート、
グラビヤコート、キスコート、キャストコート、スプレ
ーコートおよびスピンコード等の方法を挙げることがで
き、これらの方法以外であっても利用することができる
。 重層の磁性層を設ける場合の塗布方法にあっては、特開
昭61−139929号公報、特開昭61−54992
号公報で開示された、同時又は、逐次潤滑塗布方式(以
下、ウェット・オン・ウェット塗布方式という)が有効
である。 即ち、ウェット・オン・ウェット塗布方式とは、初め一
層を塗布した後に湿潤状態で可及的速やかに次の層をそ
の上に塗布する所謂逐次塗布方法、及び多層同時にエク
ストルージッン塗布方式で塗布する方法等をいう。 前記、ウェット・オン・ウェット塗布方式としては、例
えば第1図に示すエクストルージッン型同時多層塗布方
式を用いて実施される。 すなわち、連続的に走行する非磁性支持体例えばポリエ
チレンテレフタレートの可撓性支持体l上に同時多層塗
布注液器5を用い第1塗布液2と第2塗布液3とを同時
に塗布する方法を用いることができる。 又、本発明のウェット・オン・ウェット塗布方式は本方
式に限られるものでなく、例えば逐次塗布方法を用いも
よい、すなわち、塗布機にて第1塗布液を可撓性支持体
上にプレコートし、その直後スムージングロールにて該
塗布面を平滑化し、該第1塗布液が湿潤状態にある状態
で別の押し出し塗布機により次なる第2塗布液を塗布す
る方法により実施される。 このようにして塗布された磁性層の厚さは、単層の場合
、乾燥後の厚さで、一般には約0.5〜lOμmの範囲
、′好ましくは1.5〜7.0μmの範囲になるよう塗
布される。 重層の磁性層の場合は、上層の磁性層の厚さが0.1〜
1.5amの範囲にすることが望ましい、上層と下層の
磁性層の合計の膜厚は上記単層の場合と同じである。 非磁性支持体上に塗布された磁性層は、磁気記録媒体が
テープ状で使用される場合は、通常、磁性層中の強磁性
粉末を配向させる処理、即ち磁場配向処理を施した後、
乾燥される。また必要により表面平滑処理が施される0
表面平滑処理等が施された磁気記録媒体はつぎに所望の
形に裁断される。 次に、本発明の実施例および比較例を示す、なお実施例
中のr部」との表示は「重量部」を示すものとする。 〔実施例1〕 几     石         の量 −1(1)C
o変性針状磁性酸化鉄(比表面積45.7nf/g、長
軸長0.13μm)300gを、ptnoに調製した水
酸化ナトリウム水溶液21中に加え、ホモミキサーにて
分散を行なってCo変性磁性酸化鉄の水性スラリーを得
た。このスラリーの温度を60℃に昇温し、Co変性磁
性酸化鉄中のFeに対して水可溶性水ガラスをSi換算
で0.2wt%となるように100dの蒸留水に溶解し
て、5−7分の速度で攪拌しながらスラリー中に滴下し
た0滴下後、炭酸ガスを0.2j!/分で通気し、スラ
リーのpHを7.5として30分攪拌後、濾過し、窒素
ガス雰囲気中で70℃にて乾燥して表面処理Co変性磁
性酸化鉄(サンプルNIIC)を調製した。 Co変性磁性酸化鉄中のFeに対して水可溶性水ガラス
(Si換算)のwt%を変化させて、上記の方法にてサ
ンプルNaB−Fの表面処理Co変性磁性酸化鉄を調製
した(サンプルNIIAは未処理)、各サンプルのステ
アリン酸吸着量を第1表に示す。 第  1  表 (未処理) B       O,15,7Xl0−’CO,23,
2Xl0−’ D       O,33,I Xl0−’E    
   O,42,5Xl0−”F       O,6
2,4Xl0−’上記第1表中のステアリン酸吸着量の
測定は下記の方法で行なった。 得られた表面処理Co変性磁性酸化鉄の強磁性粉末5g
を、ステアリン酸を2wt%含有するメチルエチルケト
ン溶液50mが入った100m三角フラスコ中に加え、
該フラスコを密栓してマグネチックスターラーにて25
℃にて25時間攪拌した0次いで遠心分離機にて固液分
離し、上澄液中のステアリン酸濃度C(wt%)をガス
クロマトグラフィを用いて測定した。 強磁性粉末の単位面積当りのステアリン酸吸着量は次式
より求められた。 ただし、5SA−強磁性粉末比表面積 MWニステアリン酸酸分器量284) 皿性埜料夏星整 次に、下記の組成物をボールミルを用いて48時間分散
した後、これにポリイソシアネート5部を加え、さらに
1時間分散した後、1μmの平均孔径を有するフィルタ
ーを用いてろ過し、磁性塗料を調製した。 磁石】ツU旧シえ責 強磁性粉末           100部表面処理C
o変性磁性酸化鉄 (サンプル阻C) 塩化ビニル系共重合体       10部(極性基:
 ’−5O3Na、 極性基濃度: 4.8X10−’当it/g、重合度:
 400) ポリウレタン樹脂         8部(ブチレンア
ジペート系、 数平均分子量? 50,000) 研磨材              1部(α−アルミ
ナ、平均粒径0.2μm)ステアリン酸       
    1部カーボンブラック          4
部(平均粒径40mμ) メチルエチルケトン       300部ビ゛−゛オ
ーープの1″ 得られた磁性塗料を乾燥後の厚さが4.0μmになるよ
うに厚さ10μmのポリエチレンテレフタレート非磁性
支持体の表面に塗布した。磁性塗料が未乾燥の状態で3
000ガウスの磁石で磁場配向を行ない、さらに乾燥後
、スーパーカレンダー処理を行なった後、1部2インチ
幅にスリットして、ビデオテープを製造した。 〔実施例2〕 実施例1において、強磁性粉末をサンプルNIIBに変
え、そして塩化ビニル系共重合体の極性基を一0P03
111に、極性基濃度を7.6X10−’当量/gに変
えた以外は実施例1と同様にしてビデオテープを製造し
た。 〔実施例3〕 実施例2において、塩化ビニル系共重合体の極性基を−
COOHに、極性基濃度を5.0X10−’当lIk/
gに変えた以外は実施例2と同様にしてビデオテープを
製造した。 (実施例4〕 実施例1において、塩化ビニル系共重合体の極性基を一
3O3Hに、極性基濃度を5.8 X 10−’当N/
gに変えた以外は実施例1と同様にしてビデオテープを
製造した。 〔実施例5〕 実施例1において、ステアリン酸1部をミリスチン酸0
.5部およびオレイン酸0.5部に変えた以外は実施例
1と同様にしてビデオテープを製造した。 〔比較例1〕 実施例1において、塩化ビニル系共重合体の極性基を−
OHに、極性基濃度を4.7X10−’当量/gに変え
た以外は実施例1と同様にしてビデオテープを製造した
。 〔比較例2〕 実施例2において、極性基を持つ塩化ビニル系共重合体
を、極性基を持たない塩化ビニル系共重合体に変えた以
外は実施例1と同様にしてビデオテープを製造した。 〔比較例3〕 実施例1において、強磁性粉末をサンプルNo、 Hに
変えた以外は実施例1と同様にしてビデオテープを製造
した。 〔比較例4〕 実施例2において、強磁性粉末をサンプルkAに変えた
以外は実施例1と同様にしてビデオテープを製造した。 上記のようにして得られたビデオテープについて下記の
測定方法にてその物性を調べた。 1皿叉沢 光入射角60度で磁性層表面の光沢を測定した。 なお、表記した値は、屈折率1.567のガラス表面の
鏡面光沢度を100%とした時の相対値である。 また、用いた測定機はデジタル光度針(スガ試験機■製
)である。 摩豊係数 得られたビデオテープとステンレスポールとを50gの
張力(T、)で接触(@きつけ角180度)させて、こ
の条件で、ビデオテープを3.3cm/sの速度で走行
させるのに必要な張力(Toを測定した。この測定値を
もとに、下記計算式によりビデオテープの、1パス目の
摩擦係数μを求めた。 μm1 / z ・j!n(Tt/T+)尚10Gパス
目の摩擦係数は99バス走行させたビデオテープを用い
て上記の如く測定した。 久土土動久丘 ビデオテープレコーダーを用いて各ビデオテープに一定
のビデオ信号を記録し、再生した静止画像の出力が急激
に低下しだした時間を測定した。 (実験は5℃、80%RHで行なった。)測定結果は第
2表に示す。 第2表 上記第2表より明らかなように、本発明の特定のステア
リン酸吸着量を有する強磁性粉末および特定の極性基を
有するポリマーを使用した実施例1〜4は、高い表面光
沢と低い摩擦係数、すぐれたスチル耐久性を示し、優れ
た分散性と脂肪酸の潤滑効果が発揮されることによる走
行性の向上が認められる。くり返し走行しても摩擦係数
の増加がなく安定した走行性が得られた。また実施例5
では、脂肪酸がステアリン酸以外のものでも潤滑効果が
発渾されることを示している。 一方、比較例1〜2では、本発明の特定のステアリン酸
吸着量を有する強磁性粉末を使用しても特定の極性基で
ないポリマーまたは極性基を持たないポリマーを使用し
た場合、摩擦係数は向上するものの、分散性が充分でな
く低い表面光沢を示し、スチル耐久性も極めて劣ってい
ることが分かる。比較例3においては、本発明の特定の
極性基を有するポリマーを使用しているが、強磁性粉末
のステアリン酸吸着量が低すぎるため上記と同様、摩擦
係数は向上するもののスチル耐久性、分散性が充分でな
い、また、比較例4のように表面処理を行なっていない
ステアリン酸吸着量の高い強磁性粉末と本発明の特定の
極性基を有するポリマーとを使用した場合は、分散性は
向上するものの脂肪酸の潤滑効果が上がらないため摩擦
係数が高くスチル耐久性も低い。 〔実施例6〕 ル       °      のI  ′ 2y  
Fails(比表面積41nf/g、粒子サイズ0.2
μm、針状比8)を水スラリー化し、N2雰囲気下で硫
酸第1鉄(T  Fe2O2中のFeに対し8wt%の
Fe”°量)を加えNaOHで中和した0次に硫酸コバ
ルト(r−FezesのFeに対し3.8wt%のco
Wk)を添加し、Na0i+を加えて液中のアルカリ濃
度をINとした後、昇温して100℃に4時間保持した
。濾過、水洗し、アルカリ濃度を約10− ’ Nとし
た後、水ガラス水溶液を添加し、次いで塩化アルミニウ
ム水溶液を加えスラリーのpHを約7.5とした。その
後、攪拌機つき密封タンクに移液し、窒素置換した後、
攪拌しつつ150℃で3時間処理した。濾過、水洗し、
60℃で乾燥した。水ガラス、塩化アルミニウムの量を
第3表のように変え、Co変性酸化鉄(サンプル磁G−
L)を得た。 ステアリン酸の吸着量の測定は前記と同様の方法で行な
った。 几     蚤        の量  113Pes
o4を除酸化し安定化したFet)+ (Fe”/Fe
”−0,31、すなわちx−1,38、比表面積30M
/g)を水スラリー化し、N2雰囲気下で硫酸第1鉄(
Fed。 中のFeに対し5wt%のFe”li)を加え、NaO
Hで中和した0次に硫酸コバルト(Fed、中のPeに
対し3.5 wt%のCo量)を添加し、N a OI
Iを加えて液中のアルカリ濃度を0.8Nとした後、昇
温して100℃に3時間保持した。濾過後、水を加えス
ラリー化した後、水ガラス溶液を添加し、次いで塩化カ
ルシウム溶液を加え、pnを約8.0とした後、攪拌機
つき密封タンクに移液し、窒素=換した後、攪拌しつつ
150℃で3時間処理した。濾過、水洗し60°Cで乾
燥した。水ガラス、塩化カルシウムの添加量を第4表の
ように変え、Co変性酸化鉄(サンプルNaM−P)を
得た。 ステアリン酸の吸着量の測定は前記と同様の方法で行な
った。 次に下記の磁性塗料用組成物をサンドグラインダーで3
時間分散した。その後、イソシアネート系硬化剤(日本
ポリウレタン■製、コロネートし)8部、ステアリン酸
5部およびブチルステアレート5部を添加し、15分間
分散した後、平均孔径が1部mであるフィルターを用い
て濾過し、磁性塗布液を作成した。 lヘッドに2スリツトを有するエクストルージッン型塗
布ヘッド(第1図)を用いて、厚さ15μmのポリエチ
レンテレフタレート支持体上に第1塗布液を塗布速度1
00m/分、給液量20cc/nfの条件で塗布し、第
2塗布液を給液量4 cc / rdの条件で同時重層
塗布し、配向、乾燥、カレンダー処理をした。熱硬化処
理をした後、1部2インチ幅にスリットし1部2インチ
ビデオテープを製造した。ここで、強磁性粉末と官能基
含有塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体の組合せを第5表
に示すように変え、ビデオテープNal〜15を得た。 得られたビデオテープ1IkL1〜15を市販のビデオ
レコーダー(NV8200、松下電器製)を用いて、表
面光沢、摩擦係数(1バス、100パス)、スチル耐久
性を測定した。測定の方法は上記実施例1〜比較例4と
同じ方法で行なった。 評価結果を第5表に示す。 第5表の結果より明白な如く、本発明の特定のステアリ
ン酸吸着量を有する強磁性粉末及び特定の極性基を有す
るポリマーを使用した実施例(ビデオテープ石1,2.
6.8,9.12.14)では、高い表面光沢と低い摩
擦係数、すぐれたスチル耐久性を示す。 一方、本発明の特定の極性基を有するポリマーを使用し
ても強磁性粉末のステアリン酸吸着量が低すぎる場合(
ビデオテープに4,7.11)は、摩擦係数は向上する
が、スチル耐久性、分散性が十分でない。 又、表面処理を行なっていないステアリン酸吸着量の高
い強磁性粉末と本発明の特定の極性基を有するポリマー
とを使用した場合(ビデオテープNα3. 5.10.
13.15)は、分散性は向上するが、摩擦係数が高く
、スチル耐久性も低い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の塗布を実施するウェット・オン・ウェ
ット塗布方式の一実施例である同時多層塗布方式の説明
図である。 l・・・可撓性支持体、 2・・・第1塗布液、 3・・・第2塗布液、 4・・・バックアップロール、 5・・・同時多層塗布器。 第  1  図 手続補正書 昭和63年11月 7日 持へ午庁艮1寸 n(Q 1、  :Js件の表示 昭和63年特許願第221482号 2、 発明の名称 磁気記録媒体 名称: (520)富士写真フィルlい株式会社5、 
補正指令の日付:(自発) 6、 補正により増加する請求項の数: 07、 補正
の対象: 明細書の「発明の詳細な説明」の欄8、 補
正の内容: 明細書の[発明の詳細な説明]の欄を次の
通り補正する。 (1)明細占、第18頁13行目の’IVz03Jを「
α−八へz03」と補正する。 (2)同書、第33頁第3表の脚注の r * 1 : 7−Fe、O,中の5iOzのwt%
* 2 : r −Fe2O2中の八!203のht%
」を r * 1 : 7−FezOx中のSiのwt%* 
2: 7−Fezt)+中の八lの−t%」と補正する
。 (3)同書、第35頁第4表の脚注の r*3:FeOx中の5in2の−t%* 4 : F
edX中のCaOのwt%」を r*3:PeOx中のStの−t% * 4 : Fed、中のCaの−t%」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非磁性支持体と、該支持体上に設けられた強磁性粉末を
    結合剤中に分散してなる単層又は重層の磁性層を有する
    磁気記録媒体において、該強磁性粉末が単位表面積当た
    りのステアリン酸の吸着量が3×10^−^6〜6×1
    0^−^6モル/m^2の範囲にある磁性酸化鉄系強磁
    性粉末であって、且つ該結合剤が極性基として; −SO_3M、−OSO_3M、−COOM、−PO(
    OM′)_2および−OPO(OM′)_2(だだし、
    MはNa、Li、K、水素原子、NR_4、またはNH
    R_3を表わし、M′はNa、Li、K、水素原子、N
    R_4、NHR_3またはアルキル基を表わす。 (ただし、Rは低級アルキル基)) からなる群より選ばれる少なくとも一種を有するポリマ
    ーを含み、そして該磁性層が少なくとも脂肪酸を含有し
    ていることを特徴とする磁気記録媒体。
JP63221482A 1987-09-21 1988-09-06 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP2646244B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63221482A JP2646244B2 (ja) 1987-09-21 1988-09-06 磁気記録媒体
US07/247,211 US5013602A (en) 1987-09-21 1988-09-21 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23687787 1987-09-21
JP62-236877 1987-09-21
JP63221482A JP2646244B2 (ja) 1987-09-21 1988-09-06 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01199316A true JPH01199316A (ja) 1989-08-10
JP2646244B2 JP2646244B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=26524333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63221482A Expired - Fee Related JP2646244B2 (ja) 1987-09-21 1988-09-06 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5013602A (ja)
JP (1) JP2646244B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5582910A (en) * 1991-02-18 1996-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA933185B (en) 1992-05-08 1994-05-23 Dick Co Ab Encapsulated magnetic particles pigments and carbon black compositions and methods related thereto
DE69413598T2 (de) * 1993-03-22 1999-03-04 Union Carbide Chem Plastic Magnetischer Aufzeichnungsträger
GB2307872A (en) * 1995-12-04 1997-06-11 Minnesota Mining & Mfg Star polymer binder for magnetic recording materials
US6051060A (en) * 1997-12-04 2000-04-18 Marconi Data Systems, Inc. Method of making pigment with increased hydrophilic properties

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116114A (en) * 1977-03-18 1978-10-11 Hitachi Maxell Method of making magnetic recording medium
JPS62134821A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Sony Corp 磁気記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562117A (en) * 1983-05-26 1985-12-31 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Magnetic recording medium and a process of fabricating such magnetic recording medium
US4621914A (en) * 1983-07-27 1986-11-11 Minolta Camera Kk Camera system
JPS62146433A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US4847156A (en) * 1986-10-20 1989-07-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS63103418A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116114A (en) * 1977-03-18 1978-10-11 Hitachi Maxell Method of making magnetic recording medium
JPS62134821A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Sony Corp 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5582910A (en) * 1991-02-18 1996-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2646244B2 (ja) 1997-08-27
US5013602A (en) 1991-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05347017A (ja) 磁気記録媒体
US4439796A (en) Magnetic recording medium
US5407725A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer containing two carbon blacks each within specific particle size and DBP adsorption ranges
JPS6321255B2 (ja)
JPH01199316A (ja) 磁気記録媒体
JPH048855B2 (ja)
US5252392A (en) Magnetic recording medium comprising multiple magnetic layers with specified composition and properties
JP2000315301A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
JPS63261526A (ja) 磁気記録媒体
JP2676625B2 (ja) 磁気記録媒体
EP0490646B1 (en) Magnetic recording medium
JP2831754B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3277289B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3350734B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03290820A (ja) 磁気記録媒体
JP2789529B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3023719B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2831753B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2530204B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2597226B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0520679A (ja) 磁気記録媒体
JPS62234234A (ja) 磁気記録媒体
JPH04214218A (ja) 磁気記録媒体
JPH0317821A (ja) 磁気記録媒体
JPH04182920A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370