JPS6321255B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321255B2
JPS6321255B2 JP52086132A JP8613277A JPS6321255B2 JP S6321255 B2 JPS6321255 B2 JP S6321255B2 JP 52086132 A JP52086132 A JP 52086132A JP 8613277 A JP8613277 A JP 8613277A JP S6321255 B2 JPS6321255 B2 JP S6321255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
acid
parts
magnetic recording
ferromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52086132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5421806A (en
Inventor
Hiroshi Ogawa
Yasuo Tamai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8613277A priority Critical patent/JPS5421806A/ja
Priority to CA000307326A priority patent/CA1116478A/en
Priority to US05/925,694 priority patent/US4201809A/en
Publication of JPS5421806A publication Critical patent/JPS5421806A/ja
Publication of JPS6321255B2 publication Critical patent/JPS6321255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/71Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31717Next to bituminous or tarry residue
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は磁気記録体に関するもので、特にすぐ
れた潤滑性及び耐久性を有する高密度磁気記録体
に関するものである。 磁気記録体、特にビデオテープにおいては、テ
ープが固定磁気ヘツド、ドラム、ガイドポール等
と接触しながら走行するため摩擦係数が小さく、
長時間にわたり円滑かつ安定に走行する事が要求
されると共に回転磁気ヘツドにより激しく摩擦さ
れるため耐久性にすぐれている事が要求される。 このため従来から強磁性粉末、結合剤を含んだ
磁性塗料中に、高級脂肪酸、高級脂肪酸と1価の
アルコール、2価のアルコールもしくはグリセリ
ンとのエステル、パラフイン系炭化水素、シリコ
ーンオイル等を含有せしめる事が行なわれてい
る。 これら上記の潤滑剤は特公昭41−18064号、同
43−186号、同43−669号、同47−15624号公報、
米国特許2654681号、同3470021号、同3497411号、
同3525694号、同3634253号明細書などに記載され
ている。 これら上記の潤滑剤のうち、特に、高級脂肪酸
と1価のアルコール、2価のアルコール、もしく
はグリセリンとのエステルは安価であり、好んで
使用されている。しかし、これら従来の潤滑剤で
はビデオテープの高荷重時の摩擦係数が大きく、
また耐久性も十分ではなかつた。 本発明の主な目的は第1に上記の欠点を改良し
た新規な磁気記録体を提供する事にある。 第2に、滑性にすぐれ安定な走行性を有する磁
気記録体を提供する事にある。 第3に耐摩耗性にすぐれた耐久性のある磁気記
録体を提供する事にある。 本発明者らは、各種の潤滑剤を検討した結果、
下記の一般式で示されるポリオールエステルを使
用した時、著しい好結果を見出し本発明に至つた
ものである。すなわち本発明は、非磁性支持体上
に強磁性粉末を結合剤中に分散せしめた磁性層を
設けてなる磁気記録体において、該磁性層中に下
記一般式()で示される化合物を含む事を特徴
とする磁気記録体である。 (但し、Rはトリメチロールエタン、トリメチロ
ールプロパン、及びペンタエリスリツトの各残
基、R′は炭素数5以上の脂肪酸残基、nは2、
3又は4の整数を示す。) 上記一般式()で示される本発明の化合物の
R′は、具体的には炭素数5〜17、好ましくは炭
素数5〜12のアルキルまたはアルケニルであり、
更に詳細にはカプリル酸(n−オクタノイル)、
ペラルゴン酸(n−ノナノイル)、カプリン酸
(n−デカノイル)、ウンデシル酸(n−ウンデカ
ノイル)、ラウリン酸(n−ドデカノイル)、トリ
デシル酸(n−トリデカノイル)、ミリスチン酸
(n−テトラデカノイル)、ペンタデシル酸(n−
ペンタデカノイル)、パルミチン酸(n−ヘキサ
デカノイル)、ヘプタデシル酸(マーガリル、n
−ヘプタデカノイル)、ステアリン酸(n−オク
タデカノシル)、などの飽和脂肪酸残基、および
ラウロレイル酸(9−ドデセノイル)、4−テト
ラデセノイル、ゾーマリル酸(9−ヘキサデセノ
イル)、ペトロセリニル酸(6−オクタデセノイ
ル)、オレイン酸(9−オクタデセノイル)、エラ
イジル酸(9−オクタデセノイル)、パクセニル
酸(11−オクタデセノイル)、リノール酸(9、
12−オクタデカジエノイル)、エレオステアリル
酸(9、11、13−オクタデカトリエノイル)、リ
ノレン酸(9、12、15−オクタデカトリエノイ
ル)、パリナリル酸(9、11、13、15−オクタデ
カテトラエノイル)、などの不飽和脂肪酸残基、
および、2−エチル−ヘキシル酸、2,2′−ジメ
チルオクチル酸、2−ブチル−オクチル酸、2−
ヘキシル−デシル酸等の合成飽和脂肪酸残基であ
る。 前記の一般式で示される化合物は、特公昭48−
27867号及び同49−28982号公報等により公知であ
るが、これらの公知文献には、磁気記録体の潤滑
剤として効果があり好ましいとする事は示されて
おらず、まして平均粒径0.6μm以下の合金微粉末
等の微粒子タイプの磁性粉を強磁性体として使用
した磁気記録体の耐久性を飛躍的に向上させると
いう事は何ら示されていない。 次に一般式()の化合物の具体例を示す。 前記の一般式()においてR′で示される飽
和または不飽和炭化水素基の炭素数は5〜17が好
ましく、特に5〜11が好ましい。R′は同一かも
しくは異なつてもよい。炭素数が18以上では原料
が工業的に得にくいばかりでなく、動摩擦係数を
低下させる効果が低くなる。nは2〜4の整数で
あり、すなわち、Rで示されるトリメチロールエ
タン、トリメチロールプロパン、及びペンタエリ
スリツトは部分的に水酸基が残存していても良
い。 上記の一般式()で示される化合物は、強磁
性粉末100重量部に対して0.1〜5部、好ましくは
0.2〜3部添加する事により本発明の目的に達す
る事が出来る。添加量が0.1部未満では動摩擦係
数の低下が見られず、添加量が5部以上ではプル
ーミング現象が生じ易くなるばかりでなく、磁性
層の強度が低下し耐摩耗性が悪くなる。 以上に示した一般式()で示される本発明の
化合物は公知のエステル化反応によつて合成され
る。これら公知の合成法として次に化合物1の合
成例をあげる。 合成例 (化合物1の合成) トリメチロールエタン0.8モルをカプロン酸3
モル中に加え、撹拌しながら濃硫酸0.05モルを加
え、150〜180℃にて約3時間加熱を行なう。反応
中生じる水分は反応系外へ除去する。反応混合物
は硫酸を除くため、3〜4回水洗を行ない、その
後大過剰のカプロン酸を単蒸留で除去する。こう
して化合物1が収率約90%で得られた。 本発明の磁気記録体は非磁性支持体上に強磁性
微粉末、結合剤および一般式()で示される化
合物を有機溶剤を用いて混練分散した磁性塗布液
を塗布、乾燥することによつて磁性層を形成した
ものである。 本発明に使用する磁性塗料の製法に関しては特
公昭35−15、同39−26794号、同43−186号、同47
−28043号、同47−28045号、同47−28046号、同
47−28048号、同47−31445号、同48−11162号、
同48−21331号、同48−33683号公報、ソ連特許明
細書308033号等にくわしく述べられている。これ
らに記載されている磁気塗料は強磁性粉末、バイ
ンダー、塗布溶媒を主成分とし、この他に分散
剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤等の添加剤を含
む場合もある。 本発明の強磁性微粉末としては強磁性酸化鉄、
強磁性二酸化クロム、強磁性合金粉末などが使用
できる。 上記の強磁性酸化鉄は一般式FeOxで示した場
合のx値が1.33≦x≦1.50の範囲にある強磁性酸
化鉄、すなわち、マグヘマイト(γ−Fe2O3、x
=1.50)、マグネタイト(Fe3O4、x=1.33)及び
これらのベルトライド化合物(FeOx、1.33<x
<1.50)である。上記のx値は x=1/2×100×{2×(2価の鉄のa
tomic%)+3×(3価の鉄のatomic%)} の式で示される。 これらの強磁性酸化鉄には2価の金属が添加さ
れていても良い。2価の金属としてはCr、Mn、
Co、Ni、Cu、Znなどがあり、上記酸化鉄に対し
て0〜10atomic%の範囲で添加される。 上記の強磁性二酸化クロムはCrO2およびこれ
にNa、K、Ti、V、Mn、Fe、Co、Ni、Tc、
Ru、Sn、Ce、Pbなどの金属、P、Sb、Teなど
の半導体、またはこれらの金属の酸化物を0〜
20wt.%添加したCrO2が使用される。 上記の強磁性酸化鉄および強磁性二酸化クロム
の針状比は2/1〜20/1程度、平均長は0.2〜
2.0μm程度の範囲が有効である。 上記の強磁性合金粉末は金属分が75wt.%以上
であり、金属分の80wt.%またはそれ以上が少な
くとも一種の強磁性金属(すなわち、Fe、Co、
Ni、Fe−Co、Fe−Ni、Co−NiまたはCo−Ni−
Fe)であり、金属分の20wt.%またはそれ以下、
好ましくは0.5〜5wt.%がAl、Si、S、Sc、Ti、
V、Cr、Mn、Cu、Zn、Y、Mo、Rh、Pd、
Ag、Sn、Sb、Te、Ba、Ta、W、Re、Au、
Hy、Pb、Bi、La、Ce、Pr、Nd、B、Pなどの
組成を有するものであり、少量の水、水酸化物ま
たは酸化物を含む場合もある。 上記の強磁性合金粉末は1個の粒子が約50〜
1000Åであり、この粒子が2〜20個連した針状粒
子である。 具体的には、特公昭36−5515号、同37−4825
号、同39−5009号、同39−10307号、同44−14090
号、同45−18372号、同47−22062号、同47−
22513号、同46−28466号、同46−38755号、同47
−4286号、同47−12422号、同47−17284号、同47
−18509号、同47−18573号、同48−39639号公報、
米国特許3026215号;同3031341号;同3100194
号;同3242005号;同3389014号;英国特許752659
号;同782762号;同1007323号;フランス特許
1107654号;西ドイツ公開特許(OLS)1281334
号明細書等に記載されている。 本発明に使用されるバインダーとしては従来公
知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂又は反応型樹脂
やこれらの混合物が使用される。 熱可塑性樹脂としては軟化温度が150℃以下、
平均分子量が10000〜200000、重合度が約200〜
2000程度のもので、例えば塩化ビニル酢酸ビニル
共重合体、塩化ビニル塩化ビニリデン共重合体、
塩化ビニルアクリロニトリル共重合体、アクリル
酸エステルアクリロニトリル共重合体、アクリル
酸エステル塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸
エステルスチレン共重合体、メタクリル酸エステ
ルアクリロニトリル共重合体、メタクリル酸エス
テル塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エス
テルスチレン共重合体、ウレタンエラストマー、
ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデンアクリロニトリ
ル共重合体、ブタジエンアクリロニトリル共重合
体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セ
ルロース誘導体(セルロースアセテートブチレー
ト、セルロースダイアセテート、セルローストリ
アセテート、セルロースプロピオネート、ニトロ
セルロース等)、スチレンブタジエン共重合体、
ポリエステル樹脂、アミノ樹脂、各種の合成ゴム
系の熱可塑性樹脂(ポリブタジエン、ポリクロロ
プレン、ポリイソプレン、スチレンブタジエン共
重合体など)及びこれらの混合物等が使用され
る。 これらの樹脂の例示は特公昭37−6877号、同39
−12528号、同39−19282号、同40−5349号、同40
−20907号、同41−9463号、同41−14059号、同41
−16985号、同42−6428号、同42−11621号、同43
−4623号、同43−15206号、同44−2889号、同44
−17947号、同44−18232号、同45−14020号、同
45−14500号、同47−18573号、同47−22063号、
同47−22064号、同47−22068号、同47−22069号、
同47−22070号、同48−27886号公報、米国特許
3144352号;同3419420号;同3499789号;同
3713887号明細書に記載されている。 熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては塗布液の
状態では200000以下の分子量であり、塗布、乾燥
後に添加することにより、縮合、付加等の反応に
より分子量は無限大のものとなる。又、これらの
樹脂のなかで、樹脂が熱分解するまでの間に軟化
又は溶融しないものが好ましい。具体的には例え
ばフエノール・ホルマリン−ノボラツク樹脂、フ
エノール・ホルマリン−レゾール樹脂、フエノー
ル・フルフラール樹脂、キシレン・ホルムアルデ
ヒド樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、乾性油変性
アルキツド樹脂、石炭酸樹脂変性アルキツド樹
脂、マレイン酸樹脂変性アルキツド樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂と硬化剤(ポリ
アミン、酸無水物、ポリアミド樹脂、その他)、
末端イソシアネートポリエステル湿気硬化型樹
脂、末端イソシアネートポリエーテル湿気硬化型
樹脂、ポリイソシアネートプレポリマー(ジイソ
シアネートと低分子量トリオールとを反応させて
得た1分子内に3ケ以上のイソシアネート基を有
する化合物、ジイソシアネートのトリマー及びテ
トラマー)、ポリイソシアネートプレポリマーと
活性水素を有する樹脂(ポリエステルポリオー
ル、ポリエーテルポリオール、アクリル酸共重合
体、マレイン酸共重合体、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート共重合体、パラヒドロキシスチレ
ン共重合体、その他)、及びこれらの混合物等で
ある。 これらの樹脂の例示は特公昭39−8103号、同40
−9779号、同41−7192号、同41−8016号、同41−
14275号、同42−18179号、同43−12081号、同44
−28023号、同45−14501号、同45−24902号、同
46−13103号、同47−22065号、同47−22066号、
同47−22067号、同47−22072号、同47−22073号、
同47−28045号、同47−28048号、同47−28922号
公報、米国特許3144353号;同3320090号;同
3437510号;同3597273号;同3781210号;同
3781211号明細書に記載されている。 これらの結合剤の単独又は組合わされたものが
使われ、他に添加剤が加えられる。強磁性粉末と
結合剤との混合割合は重量比で強磁性粉末100重
量比に対して結合剤10〜100重量部、好ましくは
12〜50重量部の範囲で使用される。 磁気記録層には、前記バインダー、強磁性微粉
末の他に添加剤として分散剤、潤滑剤、研磨剤、
帯電防止剤等が加えられてもよい。 分散剤としてはカプリル酸、カプリン酸、ラウ
リン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリ
ン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、
リノレン酸、ステアロール酸等の炭素数12〜18個
の脂肪酸(R1COOH、R1は炭素数11〜17個のア
ルキルまたはアルケニル基);前記の脂肪酸のア
ルカリ金属(Li、Na、K等)またはアルカリ土
類金属(Mg、Ca、Ba)から成る金属石鹸;前
記の脂肪酸エステルの弗素を含有した化合物;前
記の脂肪酸のアミド;ポリアルキレンオキサイド
アルキルリン酸エステル;レシチン;トリアルキ
ルポリオレフインオキシ第四アンモニウム塩(ア
ルキルは炭素数1〜5個、オレフインはエチレ
ン、プロピレンなど);等が使用される。この他
に炭素数12以上の高級アルコール、およびこれら
の他に硫酸エステル等も使用可能である。これら
の分散剤は結合剤100重量部に対して0.5〜20重量
部の範囲で添加される。これらについては特公昭
39−28369号、同44−17945号、同48−7441号、同
48−15001号、同48−15002号、同48−16363号、
同50−4121号公報、米国特許3387993号;同
3470021号明細書等に記載がある。本発明による
添加剤はこれら分散剤と併用しても分散剤の効果
を何ら損う事がない。 本発明の一般式()の潤滑剤の外に次のよう
な従来の潤滑剤を併用することもできる。 グラフアイトなどの導電性粉末、二硫化モリブ
デン、二硫化タングステンなどの無機微粉末;ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン塩化
ビニル共重合体、ポリテトラフルオロエチレンな
どのプラスチツク微粉末:α−オレフイン重合
物;常温で液状の不飽和脂肪族炭化水素(n−オ
レフイン二重結合が末端の炭素に結合した化合
物、炭素数約20);炭素数12〜20個の一塩基性脂
肪酸と炭素数3〜12個の一価のアルコールから成
る脂肪酸エステル類などである。これらの潤滑剤
は結合剤100重量部に対して0.2〜20重量部の範囲
で添加される。これらについては特公昭41−
18064号、同43−23889号、同46−40461号、同47
−15621号、同47−18482号、同47−28043号、同
47−32001号、同50−5042号公報、米国特許
3470021号;同3492235号;同3497411号;同
3523086号;同3625760号;同3630772号;同
3642539号明細書;“IBM Technical Disclosure
Bulletin”Vol.9、No.7、Page779(1966年12月);
“ELEKTRONIK”1961年、No.12、Page380等に
記載されている。 研磨剤としては一般に使用される材料で溶融ア
ルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム(Cr2O3)、コ
ランダム、人造コランダム、ダイアモンド、人造
ダイアモンド、ザクロ石、エメリー(主成分:コ
ランダムと磁鉄鉱)等が使用される。これらの研
磨剤はモース硬度が5以上であり、平均粒子径が
0.05〜5μの大きさのものが使用され、特に好まし
くは0.1〜2μである。これらの研磨剤は結合剤100
重量部に対して0.5〜20重量部の範囲で添加され
る。これらについては特公昭47−18572号、同48
−15003号、同48−15004号(米国特許3617378
号)、同49−39402号、同50−9401号公報、米国特
許3007807号;同3041196号;同3293066号;同
3630910号;同3687725号;英国特許1145349号;
西ドイツ特許(DT−PS)853211号;同1101000
号明細書に記載されている。本発明による添加剤
は、これら研磨材と併用すると、研磨材によるヘ
ツド摩耗を減少させる。 帯電防止剤としてはカーボンブラツク、グラフ
アイト、カーボンブラツクグラフトポリマーなど
の導電性微粉末;サポニンなどの天然界面活性
剤;アルキレンオキサイド系、グリセリン系、グ
リシドール系などのノニオン界面活性剤;高級ア
ルキルアミン類、第4級アンモニウム塩類、ピリ
ジンその他の複素環類、ホスホニウム又はスルホ
ニウム類などのカチオン界面活性剤;カルボン
酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エ
ステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;
アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコ
ールの硫酸または燐酸エステル類等の両性活性剤
などが使用される。 上記の導電性微粉末は結合剤100重量部に対し
て0.2〜20重量部が、界面活性剤は0.1〜10重量部
の範囲で添加される。 これら帯電防止剤として使用し得る導電性微粉
末および界面活性剤化合物例の一部は特公昭46−
22726号、同47−24881号、同47−26882号、同48
−15440号、同48−26761号公報、米国特許
2271623号、同2240472号、同2288226号、同
2676122号、同2676924号、同2676975号、同
2691566号、同2727860号、同2730498号、同
2742379号、同2739891号、同3068101号、同
3158484号、同3201253号、同3210191号、同
3294540号、同3415649号、同3441413号、同
3442654号、同3475174号、同3545974号、西ドイ
ツ特許公開(OLS)1942665号、英国特許
1077317号、同1198450号明細書等をはじめ、小田
良平他著「界面活性剤の合成とその応用」(槙書
店1964年版);A.M.シユワルツ&J.W.ベイリ著
「サーフエス アクテイブ エージエンツ」(イン
ターサイエンス・パブリケーシヨン・インコーポ
レテイド1958年版);J.P.シスリー著「エンサイ
クロペデイア オブ サーフエスアクテイヴ エ
ージエンツ、第2巻」(ケミカルパブリツシユカ
ンパニー1964年版);「界面活性剤便覧」第6刷
(産業図書株式会社、昭和41年12月20日)などの
成書に記載されている。 これらの界面活性剤は単独または混合して添加
してもよい。これらは帯電防止剤として用いられ
るものであるが、時としてその他の目的、たとえ
ば分散、磁気特性の改良、潤滑性の改良、塗布助
剤として適用される場合もある。 本発明の磁気記録層の形成は上記の組成で有機
溶媒に溶解し、混練、分散し、それぞれの塗布溶
液として、非磁性支持体上に塗布、乾燥する。こ
の磁性層を塗布後、乾燥するまでの間にそれぞれ
の磁性層中の磁性粉末を配向する処理を行なうこ
ともでき、又、乾燥後にそれぞれの磁性層の表面
平滑化処理を行なうこともできる。 この非磁性支持体の素材としてはポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタ
レート等のポリエステル類、ポリプロピレン等の
ポリオレフイン類、セルローストリアセテート、
セルロースダイアセテート等のセルロース誘導
体、ポリカーボネートなどのプラスチツク、Cu、
Al、Znなどの非磁性金属、ガラス、磁器、陶器
等のセラミツクなどが使用される。 又、非磁性支持体の形態はフイルム、テープ、
シート、デイスク、カード、ドラム等いずれでも
良く、形態に応じて種々の材料が必要に応じて選
択される。 これらの非磁性支持体の厚みはフイルム、テー
プ、シート状の場合は約2〜50μm程度、好まし
くは3〜25μmである。又、デイスク、カード状
の場合は0.5〜10mm程度であり、ドラム状の場合
は円筒状とし、使用するレコーダーに応じてその
型は決められる。 上記の非磁性支持体は、フイルム、テープ、シ
ート、薄型フレキシブルデイスク等の可撓性支持
体の場合は帯電防止、転写防止、ワウフラロツタ
ーの防止等の目的で、磁性層を設けた側の反対の
面がいわゆるバツクコート(backcoat)されて
いてもよい。 バツクコートに関しては、例えば米国特許
2804401号、同3293066号、同3617378号、同
3062676号、同3734772号、同3476596号、同
2643048号、同2803556号、同2887462号、同
2923642号、同2997451号、同3007892号、同
3041196号、同3115420号、同3166688号、同
3761311号明細書等に示されている。 磁性粉末及び前述のバインダー、分散剤、潤滑
剤、研磨剤、帯電防止剤、溶剤等は混練されて磁
性塗料とされる。 混練にあたつては、磁性粉末及び上述の各成分
は全て同時に、あるいは個々順次に混練機に投入
される。たとえばまず分散剤を含む溶剤中に磁性
粉末を加え所定の時間混練をつづけて磁性塗料と
する方法などがある。 磁性塗布液の混練分散にあたつては各種の混練
機が使用される。例えば二本ロールミル、三本ロ
ールミル、ボールミル、ペプルミル、トロンミ
ル、サンドグラインダー、Szegvariアトライタ
ー、高速インペラー分散機、高速ストーンミル、
高速度衝撃ミル、デイスパー、ニーダー、高速ミ
キサー、ホモジナイザー、超音波分散機などであ
る。 混練分散に関する技術は、T.C.PATTON著の
“Paint Flow and Pigment Dispersion”(1964
年、John Wiley&Sons社発行)に述べられてい
る。又、米国特許第2581414号、同2855156号明細
書にも述べられている。 支持体上へ前記の磁気記録層を塗布する方法と
してはエアードクターコート、ブレードコート、
エアナイフコート、スクイズコート、含浸コー
ト、リバースコールコート、トランスフアーロー
ルコート、グラビヤコート、キスコート、キヤス
トコート、スプレイコート等が利用でき、その他
の方法も可能であり、これらの具体的説明は朝倉
書店発行の「コーテイング工業」253頁〜277頁
(昭和46.3.20発行)に詳細に記載されている。 本発明の磁気記録体は非磁性支持体上に上記の
塗布法によつて磁性層を塗布、乾燥する。又、こ
の工程を繰り返して連続塗布操作により2層の磁
性層を設けても良い。又、特開昭48−98803号
〔西ドイツ公開特許(DT−OS)2309159号〕、同
48−99233号〔西ドイツ公告特許(DT−AS)
2309158号〕公報等に記載された如く、多層同時
塗布法によつて同時に2層の磁性層を設けても良
い。 塗布の際に使用する有機溶媒としては、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、シクロヘキサノン等のケトン系;メタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノール等の
アルコール系;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、乳酸エチル、酢酸グリコールモノエチルエ
ーテル等のエステル系;エーテル、グリコールジ
メチルエーテル、グリコールモノエチルエーテ
ル、ジオキサン等のグリコールエーテル系;ベン
ゼン、トルエン、キシレン等のタール系(芳香族
炭化水素);メチレンクロライド、エチレンクロ
ライド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンク
ロルヒドリン、ジクロルベンゼン等の塩素化炭化
水素等のものが使用できる。 この様な方法により、支持体上に塗布された磁
性層は必要により前記のように層中の磁性粉末を
配向させる処理を施したのち、形成した磁性層を
乾燥する。又必要により表面平滑化加工を施した
り、所望の形状に裁断したりして、本発明の磁気
記録体を製造する。特に本発明に於ては磁気記録
層の表面平滑化処理をほどこすと、表面が平滑
で、且つ耐摩耗性にすぐれた磁気記録体が得られ
ることが判明した。 この場合、配向磁場は交流または直流で約500
〜10000エルステツド程度である。磁性層の乾燥
温度は約50〜120℃程度、好ましくは70〜100℃、
特に好ましくは80〜90℃で、空気流量は1〜5
Kl/m2、好ましくは2〜3Kl/m2で乾燥時間は約
30秒〜10分間程度、好ましくは1〜5分である。 磁性体の配向方向は、その用途により定められ
る。即ち、サウンドテープ、小型ビデオテープ、
メモリーテープなどの場合にはテープの長さ方向
に平行であり、放送用ビデオテープなどの場合に
は長さ方向に対して、30゜乃至90゜の傾きをもつて
配向される。 磁性粉末の配向方法は下記の特許中にも述べら
れている。 例えば米国特許1949840号;同2796359号;同
3001891号;同3172776号;同3416949号;同
3473960号;同3681138号明細書;特公昭32−3427
号;同39−28368号;同40−23624号;同40−
23625号;同41−13181号;同48−13043号;同48
−39722号公報などである。 又、西ドイツ特許公告(DT−AS)1190985号
明細書に記載された如く、上層と下層の配向を異
なる方向に行なつても良い。 前記のそれぞれの磁性層の乾燥後の表面平滑化
処理はカレンダリングなどによつて行なわれる。 カレンダリングの場合はメタルロールとコツト
ンロールまたは合成樹脂(たとえばナイロン)ロ
ールなどの2本のロールの間を通すスーパーカレ
ンダー法によつて行なうのが好ましい。スーパー
カレンダーの条件は約25〜100Kg/cm、好ましく
は30〜70Kg/cmのロール間圧力で、約35〜100℃、
好ましくは40〜80℃の温度で、5〜120m/min
の処理速度で行なうのが好ましい。温度及び圧力
がこれらの上限以上になると磁性層および非磁性
支持体に悪影響がある。又、処理温度が約5m/
min以下だと表面平滑化の効果が得られなく、約
120m/min以上だと処理操作が困難となる。 これらの表面平滑化処理については米国特許
2688567号;同2998325号;同3783023号;西独公
開特許(DT−OS)2405222号明細書;特開昭49
−53631号、同50−10337号公報などに記載されて
いる。 本発明の潤滑剤を磁性層中に添加することによ
り、強磁性体として金属酸化物粉末を使用した磁
気記録体の走行性、耐久性が改善された事はいう
までもないが、従来これらの特性を満足する事が
困難であつた。 合金微粉末を使用した磁気記録体の走行性なら
びに耐久性を著しく改善する事が解つた。 本発明の潤滑剤を使用した磁気記録体は従来の
磁気記録体に比較してヘツド摩耗が半分以下にな
る事が解つた。また、40℃、80%RH以上の高温
高湿度状態においても走行性が悪化しない事が解
つた。 以下に本発明を実施例および比較例により更に
具体的に説明する。ここに示す成分、割合、操作
順序等は、本発明の精神から逸脱しない範囲にお
いて変更しうるものであることは本業界に携わる
ものにとつては容易に理解されることである。 従つて、本発明は、下記の実施例に制限される
べきではない。 尚、以下の実施例及び比較例において部はすべ
て重量部を示す。 実施例 1 (磁性塗布液A) Co含有ベルトライド酸化鉄 Co1.5atomic%含有 FeO14、Hc:610Qe、 粒子長:0.6μm、針状比:10/1 300部 塩化ビニル塩化ビニリデン共重合体 共重合比(mole):7/3、 重合度:約300 27部 ポリエステルポリウレタン ポリエチレンアジペートと4,4′− ジフエニルメタンジイソシアネー トの反応生成物、平均分子量(ス チレン相当重量):約130000 28部 大豆レシチン 3部 潤滑剤(第1表参照) 3部 酢酸ブチル 500部 メチルエチルケトン 200部 上記の組成物をボールミルに入れ、24時間の混
練分散処理を行ない、14部のポリイソシアネート
化合物(Desmodur L−75、Bayer A.G.製、
1moleのトリメチロールプロパンと3moleのトリ
レンジイソシアネートの付加体の75wt.%酢酸エ
チル溶液)を加えた後、高速剪断分散を2時間行
なつた。上記の処理後、3μmの平均孔径を有し
たフイルターで過し、磁性塗布液Aを得た。 上記の磁性塗布液Aを厚さ22μmのポリエチレ
ンテレフタレートフイルム上に乾燥厚が6μmに
なるようにドクターコートで塗布した。これを
2500エルステツドの直流磁場で0.02秒間の磁場配
向を行ない、100℃、3Kl/m2の空気量で2分間
乾燥を行なつた後、60℃、60Kg/cmの圧力で40
m/minの速度でスーパーカレンダーロール処理
を行ない、広巾の磁気記録フイルムを得た。これ
をスリツトし、1/2インチ巾のビデオテープを得
た。 磁性塗布液Aに使用した潤滑剤(CNo.は比較
例)およびこれらのビデオテープの特性を下記の
第1表に示す。
【表】 (cf.1)〔動摩擦係数〕:第1図に示した構造の
測定装置を使用した各サンプルの測定値(第1表
においてサンプルC1〜C4は荷重200gのとき動摩
擦係数が大きすぎて測定不可能であつた)。第1
図においてAは表面を研磨した直径115.8mmのY
合金ドラムで、このドラムの回転(31.4r.p.m.)
により、サンプルテープBは相対速度19.0cm/
secで摩擦される(これは統−型VTRにおける
ドラムとテープとの摩擦条件に相当する)。Cは
張力検出部、Dはテープに張力を与えるおもりで
ある。この動摩擦係数は下記の計算式によつて求
められる(式中のW0はおもりDによる荷重、W
はCで検出した張力を示す)。荷重は100gおよび
200gで測定した。 〔動摩擦係数(μ)=1/πlnW/W0〕 (cf.2)〔耐久性(min)〕:統一型VTR(AV
−8700型、SONY Corp.製)を使用してテスト
パターンを録画し、スチル画像再生を行ない、
TV画面に異常が現われるまでの時間(min)を
測定した値。 実施例 2 (磁象塗布液B) Fe−Co−Cr (70:25:5wt.%) 合金微粉末 300部 約3wt.%のB含有、Hc=950Oe、 平均粒径:400Å、平均連鎖:10〜15個 ポリエステルポリウレタン (磁性塗布液Aと同じ) 20部 合成不乾性油変性アルキツド樹脂 グリセリン、無水フタル酸および 合成不乾性油の反応生成物、油長 :29%、水酸基価:約130 25部 オレイン酸 3部 潤滑剤(第2表参照) 3部 酢酸ブチル 600部 上記の組成物をボールミルに入れ、24時間の混
練分散処理を行ない、20部のポリイソシアネート
化合物(Desmodur L−75、実施例1参照)を
加えた後、高速剪断分散を1時間行なつた。上記
の処理後、3μmの平均孔径を有したフイルター
で過し、磁性塗布液Bを得た。 上記の磁性塗布液Bを乾燥厚み3μm、100℃
(温度)、2Kl/m2(空気量)および2分間(乾燥
時間)の乾燥条件で、他は実施例1と同様にして
1/2インチ巾ビデオテープを得た。 磁性塗布液Bに使用した潤滑剤(CNo.は比較
例)およびこれらのビデオテープの特性を下記の
第2表に示す。
【表】
【表】 比較例 1 実施例1において潤滑剤として、第3表に記載
の脂肪酸エステルを用いた以外は実施例1とまつ
たく同様にしてビデオテープを得た。これらのビ
デオテープの特性を下記の第3表に示す(C−9
〜C−11)。 比較例 2 実施例2において潤滑剤として、第3表に記載
の脂肪酸エステルを用いた以外は実施例2とまつ
たく同様にしてビデオテープを得た。これらのギ
デオテープの特性を下記の第3表に示す(C−12
〜C−14)。
【表】
【表】 第3表に示す如く、一塩基性脂肪酸と一価のア
ルコールより得られる脂肪酸エステルは本発明の
一塩基性脂肪酸と多価アルコールとのエステルよ
り動摩擦係数が大きくまた耐久性が劣る。動摩擦
係数が大きいということはヘツド、ドラムやガイ
ドボールとの摩擦が大きく、テープの走行性が悪
化しやすく、ジツタやスキユーの原因となり易い
ことを示すものである。 このような差が生ずる理由は明らかではない
が、主としてアルコールの構造の差による分子間
結合力の差によると考えられる。 以上の実施例1及び2並びに比較例1及び2の
結果すなわち、第1表ないし第3表から本発明の
一般式で示される化合物は従来の脂肪酸及び脂肪
酸エステルでは磁気記録体において得ることが出
来なかつた低い動摩擦係数を有し、しかもなお非
常にすぐれた耐久性を有している事が確認され
た。 特に、第2表より本発明による潤滑剤は合金微
粉末を強磁性体として使用した磁気記録体の耐久
性を飛躍的に向上させた。
【図面の簡単な説明】
添付の図は本発明の実施例における動摩擦係数
(μ)を測定するための装置の略図であり、Aは
ドラム、Bはサンプルテープ、Cは張力検出部、
Dは荷重おもり、W0はおもりDによる荷重、W
は張力を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 強磁性粉体を結合剤中に分散させてなる磁性
    層を非磁性支持体上に設けた磁気記録体におい
    て、該磁性層が潤滑剤として下記一般式で示され
    る化合物を含む事を特徴とする磁気記録体。 (但し、Rはトリメチロールエタン、トリメチロ
    ールプロパン及びペンタエリスリツトの各残基、
    R′は炭素数5以上の脂肪酸残基、nは2、3又
    は4の整数を示す。)
JP8613277A 1977-07-20 1977-07-20 Magnetic recording medium Granted JPS5421806A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8613277A JPS5421806A (en) 1977-07-20 1977-07-20 Magnetic recording medium
CA000307326A CA1116478A (en) 1977-07-20 1978-07-13 Magnetic recording medium
US05/925,694 US4201809A (en) 1977-07-20 1978-07-18 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8613277A JPS5421806A (en) 1977-07-20 1977-07-20 Magnetic recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5421806A JPS5421806A (en) 1979-02-19
JPS6321255B2 true JPS6321255B2 (ja) 1988-05-06

Family

ID=13878172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8613277A Granted JPS5421806A (en) 1977-07-20 1977-07-20 Magnetic recording medium

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4201809A (ja)
JP (1) JPS5421806A (ja)
CA (1) CA1116478A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3113859A1 (de) * 1980-04-07 1982-01-28 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa Magnetisches aufzeichnungsmaterial
US4412929A (en) * 1982-03-10 1983-11-01 Lysenko Paul D Magnetic wall covering composition
JPS5924438A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS5924437A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS60119629A (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS60224753A (ja) * 1984-04-19 1985-11-09 Fujitsu Ltd ステンレス焼結材の製造方法
US4787993A (en) * 1986-07-17 1988-11-29 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Lubricant
IT1214563B (it) * 1986-11-21 1990-01-18 Ausimont Spa Composizione a base di politetrafluoetilene idonea ad ottenere uno strato autolubrificante su supporti in bronzo poroso.
DE3643935C2 (de) * 1986-12-22 1995-07-06 Henkel Kgaa Synthetische Polyolester
US5231294A (en) * 1988-03-25 1993-07-27 Hitachi, Ltd. Manganese-aluminum and manganese-silicon magnetic films, and magnetic recording medium
US5217810A (en) * 1988-12-23 1993-06-08 Basf Aktiengesellschaft Magnetic recording medium having a magnetic layer containing chromium dioxide particles and linolenic acid
JP2835699B2 (ja) * 1994-12-13 1998-12-14 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP2001236635A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2654681A (en) * 1950-01-27 1953-10-06 Minnesota Mining & Mfg Magnetic recording tape
GB1080614A (en) * 1966-04-21 1967-08-23 Agfa Gevaert Nv Magnetic recording material
GB1153316A (en) * 1966-08-30 1969-05-29 Agfa Gevaert Nv Improved Magnetic Recording Material
US3634253A (en) * 1966-10-24 1972-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
US3471415A (en) * 1966-12-20 1969-10-07 Honora Friedman Magnetic inks containing lecithin as a surfactant
US3497411A (en) * 1968-03-14 1970-02-24 Ibm Method and materials for printing smooth magnetic layers
DE1774584A1 (de) * 1968-07-20 1972-01-05 Agfa Gevaert Ag Magnetischer Schichtspeicher
JPS5729769B2 (ja) * 1974-02-15 1982-06-24

Also Published As

Publication number Publication date
CA1116478A (en) 1982-01-19
US4201809A (en) 1980-05-06
JPS5421806A (en) 1979-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528240A (en) Magnetic recording medium
JPH0424767B2 (ja)
US4110503A (en) Magnetic recording members
JPH0479053B2 (ja)
JPS6321255B2 (ja)
US4612235A (en) Magnetic recording medium
US4171406A (en) Magnetic recording medium
US5407725A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer containing two carbon blacks each within specific particle size and DBP adsorption ranges
JPH0434204B2 (ja)
JPS6161175B2 (ja)
US4154895A (en) Magnetic recording member
US4186228A (en) Magnetic recording medium
JPH02302929A (ja) 磁気記録媒体
JPH0429130B2 (ja)
JPH048855B2 (ja)
JPS63229612A (ja) 磁気記録媒体
JPS6028051B2 (ja) 磁気記録体
JPH0125136B2 (ja)
JPH01199316A (ja) 磁気記録媒体
JPS6259367B2 (ja)
JPS63214914A (ja) 磁気記録媒体
JPS63268118A (ja) 磁気記録媒体
JP3350734B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2753882B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS5843816B2 (ja) ジキキロクテ−プ