JPH04182920A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH04182920A
JPH04182920A JP31216790A JP31216790A JPH04182920A JP H04182920 A JPH04182920 A JP H04182920A JP 31216790 A JP31216790 A JP 31216790A JP 31216790 A JP31216790 A JP 31216790A JP H04182920 A JPH04182920 A JP H04182920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic recording
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31216790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Imai
一儀 今井
Noboru Koyama
昇 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP31216790A priority Critical patent/JPH04182920A/ja
Publication of JPH04182920A publication Critical patent/JPH04182920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は磁気記録媒体に関し、さらに詳しく言うと、電
磁変換特性に優れるとともに、走行性、耐久性、搬送性
が良好であり、しかもドロップアウトと摺動ノイズとを
低減した磁気記録媒体に関する。
[従来の技術と発明か解決しようとする課題]ビデオテ
ープ、オーディオテープ等の磁気記録媒体においては、
電磁変換特性、走行性および耐久性のいずれにも優れる
ことか要求される。
そして、この要求を満たすべ〈従来より種々の試みがな
されている。
たとえば、電磁変換特性、走行性および耐久性を共に向
上させることを目的として、支持体の磁性層形成面の表
面粗さRa (M)を0.0:Igrn以下とし、磁性
層形成面とは反対側の面の表面粗さR,(B)を0.0
2〜0.1 μmとするとともに、支持体の磁性層形成
面の表面粗さRa (M)と磁性層形成面とは反対側の
面の表面粗さR,、(B)とか1常に、 R,(M)<R,(B) なる関係を満たす磁気記録媒体か提案されている(特開
昭6(1−91526号公報参照)。
しかしなから、支持体の表面にウネリかあると磁性層に
ウネリか生して電磁変換特性か低下し、また支持体の磁
性層形成面とは反対側の面に高い突起を設けることによ
って磁性層形成面とは反対側の面を粗くすると、磁気記
録媒体の巻き取り時に、突起か磁性層表面に転写して磁
性表面を粗くしたり、あるいは製造工程内を搬送中に高
い突起部分か削られてしまうことに伴ないドロップアウ
トを招く原因となったり、さらにはデツキ内走行中に高
い突起部分か削り取られてこの部分に含まれているフィ
ラーか支持体表面を傷っけノ゛イズの原因となったりす
る等の様々な理由により、支持体の磁性層側表面粗さを
単に小さくしても電磁変換特性か向上するとは限らない
また、電磁変換特性の向−Lを図る目的で、前記とは逆
に、支持体の磁性層形成面の表面粗さを磁性層形成面と
は反対側の面の表面粗さよりも大きくしてなる磁気記録
媒体も提案されている(特開昭57−1501:10号
公報参照)。
しかしなから、支持体の磁性層形成面とは反対側の面を
極めて平滑にすると、磁性層の塗設工程やカレンダー工
程において蛇行したりハリツキを起したりする等して搬
送トラブルを招きゃすい。
また、導電性の乏しい磁性層を有する磁気記録媒体も提
案されているか、このような磁気記録媒体は表面比抵抗
か増大し、走行性かさらに劣化するたけてなく、ホコリ
などを引き付は易くなり。
ドロップアウトを多発していた。
本発明は、前記事情を改善するためになされたちのであ
る。
すなわち1本発明の目的は、電磁変換特性に優れるとと
もに、走行性、耐久性、搬送性か良好であり、しかもド
ロップアウトと摺動ノイズとを低減した磁気記録媒体を
提供することにある。
[前記課題を解決するための手段] 前記目的を達成するための本発明は、非磁性支持体上に
磁性層を含む多重層を設けてなる磁気記録媒体において
、前記非磁性支持体は基材の表裏両面にそれぞれフィル
ムを積層してなり、前記基材と前記フィルムとの界面ウ
ネリ(A)および前記フィルムの前記基材とは反対側の
面の平均突起高さ(H)がそれぞれ以下の関係 (A)≦0.020 a m O0旧uLm  ≦(H)≦0.25μmを満たすとと
もに、前記各フィルムの前記基材とは反対側の面におけ
る高さがQ、OIBm以上である突起の儒教か測定長1
mm当り200個以上であり、前記各フィルムの前記基
材とは反対側の面における高さがOJOgrn以上であ
る突起の儒教か測定長400mm当り500側以下であ
り、前記非磁性支持体の磁性層形成面とは反対側の面を
形成する前記フィルムの前記基材とは反対側の面におけ
る(最大突起高さ)/(平均突起高さ)の比が10以下
であり、かつ磁気記録媒体全体の表面比抵抗か1.0×
1010Ω/ c m 2以下であることを特徴とする
磁気記録媒体である。
以下に本発明の磁気記録媒体についてさらに詳しく説明
する。
一層構成一 本発明の磁気記R111体は、非磁性支持体上に磁性層
を含む多重層を積層してなる。
この多重層は、複数の磁性層から構成されるか、あるい
は少なくとも一層の磁性層と他の層とて構成される。
たとえば、本発明の磁気記録媒体は、第1図に示すよう
に、非磁性支持体l上にたとえば下N2と上層3とから
なる磁性層か積層されてなる。
前記の他の暦の好ましい例としては、たとえば後述する
導電性成分を含む導電層を挙げることかてきる。
このように、非磁性支持体上に磁性層とは別個に導電層
を設けると、磁性層における強磁性粉の充填率を向上さ
せて(他の成分の配合量を低減することかてきるため)
、電磁変換特性その他の特性を高めることか可能である
本発明においては、前記多重層を特性の異なる複数の磁
性層にすることもてきる。
非磁性支持体における磁性層形成面には、磁性層と非磁
性支持体との接着性の向上等を目的として、中間層(例
えば接着剤層)を設けることもてきる。
非磁性支持体における磁性層形成面とは反対側の面には
、磁気記録媒体の走行性の向上、帯電防止および転写防
止などを目的として、所望によりへツクコート層を設け
てもよい。
たたし1本発明においては、バックコート層を設けなく
ても、後述するように良好な電磁変換特性、走行性Σよ
び耐久性か得られるのて、通常はバックコート層を設け
る必要はない。
−非磁性支持体− 非磁性支持体は、基材の表面および裏面にそれぞれフィ
ルムを積層してなる。
たとえば第2図に示すように、非磁性支持体lは、基材
4と、それぞれか突起5を有するフィルム6aおよびフ
ィルム6bをai層してなる。
本発明においては、非磁性支持体における前記基材と前
記フィルムとの界面ウネリ(A)か、(A)≦0.02
04 m なる関係を満たすとともに、前記各フィルムの前記基材
とは反対側の面の平均突起高さ(H)か。
0、旧μm  ≦(H)≦0.25μmなる関係を満た
す。
非磁性支持体における前記基材と前記フィルムとの界面
ウネリ(A)を0.020 g m以下、好ましくは0
.018μm以下、さらに好ましくは0.015 uL
m以下にすると、磁性層の表面ウネリ(A)を小さくし
て電磁変換特性(特にクロマS/N)の向上を図ること
かてきる。
このように界面ウネリ(A)を0.020 kLm以下
にするためには、たとえば、前記各フィルム中に、平均
粒径か0.2 μm以下、好ましくは0.01〜IuL
mである充填材粒子を2重量%以下、好ましくは0.0
1〜1.0重量%含有させれば良い。
前記各フィルムの前記基材とは反対側の面(以下、これ
をフィルム表面と称することかある。)、特に非磁性支
持体の磁性層形成面とは反対側の面(以下、これを画工
と称することかある。)の前記フィルム表面の平均突起
高さ(H)を0.01 g m以上にすると、たとえば
磁性塗料の塗布工程やカレンダー工程における蛇行やハ
リツキの発生を防止して走行性の向上と耐久性の向上と
を図ることかできる。
そして、特に非磁性支持体の磁性層形成面(以下、これ
を面■と称することかある。)の前記フィルム表面の平
均突起高さ(H)を0.01pm以上にすると、摺動ノ
イズの低減を図ることかてきるとともに、たとえば磁性
塗料の塗布工程やカレンダー工程におけるウェブの蛇行
を防止して搬送性の向上を図ることかてきる。
一方、前記各フィルム表面の平均突起高さ(H)を0.
25μm以下にすると、磁性層の表面ウネリ(A)を小
さくして電磁変換特性の向上を図ることかてきる。
逆に、前記各フィルム表面の平均突起高さ(H)か0.
257zmを超えると、結果的に磁性層の表面ウネリ(
A)が大きくなるのて、電磁変換特性の低下を招く。
さらに本発明における非磁性支持体においては、前記各
フィルム表面における高さが0.01 g m以上であ
る突起の個数か測定長1mm当り200個以上、好まし
くは200個以上2000個以下であり、また前記各フ
ィルム表面における高さがO,:lOuLm以上である
突起の個数か測定長400mm当り500個以下、好ま
しくは100個以下であり、非磁性支持体の磁性層形成
面とは反対側の面を形成する前記フィルム表面における
(最大突起高さ)/(平均突起高さ)の比が10以下、
好ましくは5以下であることか必要である。
本発明においては、非磁性支持体の面■を形成する前記
フィルム表面において高さが0.01μm以上である突
起の個数を測定長lnnm59200個以上、好ましく
は200個以上2000債以下にすると、摺動ノイズか
低く、かつ搬送性および走行性に優れた磁気記録媒体を
提供することかできる。
また、非磁性支持体の面■を形成する前記フィルム表面
において高さが0.01μ1m以上である突起の個数を
測定長1mm当り200個以上、好ましくは200個以
上2000個以下にすると、走行性に優ねるばかりてな
く、たとえば磁気記録媒体の巻取時に非磁性支持体の磁
性層形成面とは反対側の面にキスのつきにくい磁気記録
媒体を提供することかてきる。
また、前記各フィルム表面において高さが0.30Bm
以上である突起の個数を測定長400mm当り500個
以下、好ましくは100個以下にすると、磁性層の表面
ウネリを小さくして電磁変換特性の向上を図ることかて
きる。
さらに、前記面Iを形成する前記フィルム表面において
(最大突起高さ)/(平均突起高さ)の比を10以下、
好ましくは7以下にすると、磁性層の表面ウネリの増大
を防止して電磁変換特性の向上を図ることかてきるとと
もに、たとえば磁気記録媒体の巻取時に非磁性支持体の
磁性層形成面とは反対側の面にキズかつきにくく、しか
も磁性塗料の塗布工程やカレンター工程において、突起
か削れにくくてトロラブアウトの発生しにくい磁気記録
媒体を提供することかてきる。
前記各フィルム表面における前記突起を形成するには、
たとえば、前記各フィルムに、平均粒径か11.+11
5−2a、好ましくは0.1]5〜1μmの範囲にあっ
て粒砕かできるたけ均一でかつ球状に近い形状の粒子を
0.1〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%の割
合て含有させるとともに、前記各フィルムの平均膜厚を
0.01〜Igrn、好ましくは0.01〜0.5μm
の範囲にすればよい。
ここて、この突起を有するフィルム層は、前記の粒子か
ポリマーてくるまれていれば、必ずしも膜を形成するも
のである必要はなく、たとえば網目状てあっても良い。
このような特長を有する非磁性支持体において、基材の
形成材料としては、たとえばポリエチレンテレフタレー
トおよびポリエチレン−2゜6−ナフタレート等のポリ
エステル類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類2セ
ルローストリアセテートおよびセルロースダイアセテー
ト等のセルロース誘導体、ならびにポリカーボネート、
芳香族ポリアミド、ポリイミドなどのプラスチックを挙
げることかできる。さらにCu、A文、7口などの金属
、ガラス、いわゆるニューセラミック(例えば窒化ホウ
素、炭化ケイ素等)等の各種セラミックなども使用する
ことかできる。
前記基材の厚みは、通常、3〜150μm、好ましくは
4〜100μmであるや また、前記フィルムの形成材料としては、たとえばポリ
エチレンテレフタレートおよびポリエチレン−2,6−
ナフタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン等の
ボヮオレフィン類;セルローストリアセテートおよびセ
ルロースダイアセテート等のセルロース誘導体、ならび
にポリカーボネート、芳香族ポリアミド、ポリイミドな
どのプラスチックを挙げることかてきる。
なお、本発明において、前記基材および/または前記フ
ィルムは、たとえばカーボンフラッフ等の遮光材を含有
していても良い。
前記基材および/または前記フィルムか遮光材を含有し
ていると、電磁変換特性の向」−を図ることかできる。
このような遮光材の含有率は、通常、0.1〜5重量%
である。
非磁性支持体は、前記基材と前記フィルムとを、たとえ
ば、前記基材の形成材料かプラスチッつてあれば、共押
し出しにより、また前記基材の形成材料か金属、セラミ
ツつてあれば、前記基材上に前記フィルムの原料を塗布
して積層することにより製造することかできる。
非磁性支持体の形態については、基材と各磁性層形成面
の表面ウネリか前記の範囲にあるとともに磁性層形成面
とは反対側の面に前述の突起を有していれば特に制限は
なく、テープ状、シート状、カート状、ディスク状、ド
ラム状等いずれてあってもよい。
非磁性支持体の厚みはテープ状あるいはシート状の場合
には、通常、4〜150μm、好ましくは5〜1100
7zである。また、ディスク状、カート状の場合には、
通常、30〜1100ALである。さらにドラム状の場
合には円筒状とする等、使用するレコーダーに対応させ
た形態とすることかてきる。
〜磁性層− 前記非磁性支持体上に、直接にあるいは適当な中間層を
介して形成される磁性層は、強磁性粉末を結合剤中に分
散して形成される。
0強磁性粉末 前記強磁性粉末としては、たとえばCo含含有−Fe2
0:l粉末、Co含有Fe、0.粉末、Co含有Fed
X(4/3 < x<3/2 )粉末等の酸化鉄磁性粉
:Fe粉末、Ni粉末、 Go粒粉末 FeN粉末、 
Ba−フェライト粉末、Fe−A1合金粉末、Fe−N
i合金粉末、Fe −AJI−Ni合金粉末、Fe −
A11−P合金粉末、 Fe−Ni−3i−A1合金粉
末、 Fe−Ni−5i−AfL−Mn合金粉末、Ni
−Co合金粉末、Fe−Mn−2n合金粉末、Fe−N
i−Zn合金粉末、Fe−(:o−Ni−Cr合金粉末
、Fe−Co−N1−P合金粉末、Co−Ni合金粉末
およびCo−P合金粉末等の強磁性合金粉末などが挙げ
られる。
これらの中ても、好ましいのはGo含含有−Fe20z
粉末、Fe粉末、FeN粉末である。
前記強磁性粉末の形状は針状であるのか好ましいか1球
状、楕円体状あるいは板状などの形状であっても良い。
前記強磁性粉末の比表面積(BET法による)は、通常
、25m27g以上、好ましくは30〜80m 2 /
 gである。
前記強磁性粉末の保磁力(He)は、5oo〜2.00
0エルステツド、好ましくは600〜1,700エルス
テツドである。
また強磁性粉末の平均長軸長は、通常、0.1〜0.4
 終m、特に0.15〜0.30川mである。この平均
長軸長か0.1μm未満であると、良好な分散性を得る
ことが困難になることかある。
一方、0.4μmを超えると、電磁変換特性の低下を招
くことかある。
■結合剤、その他の成分 前記結合剤(バインダー)としては、−船釣に平均分子
量か約10.000〜200,000の範囲内にある樹
脂を用いることかてきる。
具体的には、たとえばウレタンポリマー、塩化ビニル樹
脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩
化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル
共重合体、フタジエン−アクリロニトリル共重合体、ポ
リアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロース誘導
体(例:セルロースアセテートブチレート、セルロース
タイアセテート、セルロースプロどオネート、ニトロセ
ルロース等)、スチレンブタジェン共重合体、ポリエス
テル樹脂、各種の合成ゴム系バインダー、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、シリコー
ン樹脂、アクリル系反応樹脂、高分子量ポリエステル樹
脂とインシアネートプレポリマーとの混合物、ポリエス
テルポリオールとポリイソシアネートとの混合物、尿素
ホルムアルデヒド樹脂、低分子量グリコールと高分子量
ジオール化合物との混合物およびこれらの混合物などか
挙げられる。
本発明においては、これらの樹脂とともにあるいは単独
て陰性官能基を有する樹脂を好適に用いることもてきる
(たたし、式中、M′は水素原子、アルカリ金属であり
、N2およびN3は、それぞれ水素原子、アルカリ金属
およびアルキル基のいずれかである。またN2とN3と
は、互いに異なっていても良いし、同してあ)ても良い
、) などか挙げられる。
前記陰性官能基を有する樹脂は、たとえば、塩化ビニル
系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂などの樹
脂を変性して、前記陰性官能基を導入することにより得
ることかてきる。
前記陰性官能基を有する樹脂における陰性官能基量は、
0.01〜10.0m g / gであるのか望ましい
この陰性官能基量か前記範囲にあると、強磁性粉末の分
散性か向上し、その結果、磁気記録媒体の出力か大きく
なり、走行安定性も向トする。
逆に前記範囲を外れると、これらの効果か充分に奏され
ないことかある。
前記陰性官能基を有する樹脂を用いる場合、その配合量
は、前記強磁性粉末100重量部に対して、通常、2〜
50重量部、好ましくは 5〜40重量部である。
この配合割合か2重量部未満であると、前記陰性官能基
を有する樹脂を配合した場合に発現すべき所期の効果か
充分に奏されないことかある。
また、配合量か50重量部を超えると、摺動ノイズやヘ
ット白濁の劣化を招くことかある。
本発明においては、前記陰性官能基を有する樹脂ととも
にポリイソシアナート系硬化剤を併用することにより、
磁性層の耐久性の向上を図ることもてきる。
このポリイソシアナート系硬化剤としては、たとえばト
リレンジイソシアナート、ジフェニルメタンジイソシア
ナート、ヘキサンジイソシアナート等の2官能イソシア
ナート、コロネートL[商品名1日本ポリウレタン工業
−製コ、テスモシュールL(商品名、バイエル社製)等
の3官能イソシアナート、または両末端にインシアナー
ト基を含有するウレタンプレポリマーなど従来から硬化
剤として知られているものや、また硬化剤として使用可
能であるポリイソシアナートを用いることかてきる。
前記硬化剤の使用量は、通常、全結合剤量の5〜80重
量部である。
本発明では、前記各種の結合剤の外に任意成分である分
散剤として、たとえばレシチン、リン酸エステル、脂肪
酸、アミン化合物、アルキルサルフェー1−5脂肪酸ア
ミド、高級アルコール、ポリエチレンオキサイド、スル
ホコハク酸、スルホコハク酸エステル、公知の界面活性
剤等およびこれらの塩、陰性有機基(例えば−COOH
、−Po、+1)重合体分散剤の塩などを用いることか
てきる。
これらは一種単独て使用しても良いし、二種以上を組み
合せて使用しても良い。
また、本発明ては、任意成分である可塑剤として脂肪酸
エステルを用いることがてきる。
この脂肪酸エステルとしては、たとえばオレイルオレー
ト、オレイルステアレート、インセチルステアレート、
ジオレイルマレエート、ブチルステアレート、ブチルパ
ルミテート、ブチルミリステート、オクチルミリステー
ト、オクチルパルミテート、アミルステアレート、アミ
ルパルミテート、ステアリルステアレート、ラウリルオ
レート、オクチルオレート、イソフチルオレート、エチ
ルオレート、イソトリデシルオレート、ブトキシエチル
パルミテート、ットキシエチルステアレート、2−エチ
ルへキシルステアレート、2−エチルヘキシルミリステ
ート、エチルステアレート、2−エチルへキシルパルミ
テート、イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリ
ステート、イソオクチルパルミテート、インオクチルミ
リステート、ブチルラウレート、セチル−2−エチルへ
キザレート、ジオレイルアジペート、ジエチルアジペー
ト、シイソブチルアジベー1−.ジイソデシルアジベー
トなどが挙げられる。これらの中ても、特に好ましいの
はブチルステアレート、ブチルパルミテート、ブトキシ
エチルパルミテート、フトキシエチルステアレート、イ
ンオクチルパルミテート、イソオクチルミリステートで
ある。
前記種々の脂肪酸エステルは一種単独て使用しても良い
し、二種以上を混合して使用しても良い。
このようにレシチン等の分散剤や脂肪酸エステル等の可
塑剤の添加量を少なくすると、特に高温高湿下における
磁気記録媒体の走行耐久性を向上させることかできる。
本発明の磁気記録媒体における磁性層は、潤滑剤を含有
していてもよい。
潤滑剤としては、たとえば脂肪酸、シリコーン系潤滑剤
、脂肪酸変性シリコーン系潤滑剤、フッ素系潤滑剤、流
動パラフィン、スクワラン、カーボンブラック、グラフ
ァイト、カーボンブラックグラフトポリマー、二硫化モ
リブデン、二硫化タングステンなどが挙げられる。
これらは一種単独て使用しても良いし、二種以上を組み
合わせて使用しても良い。
本発明においては前記潤滑剤の中ても、脂肪酸を好適に
用いることかてきる。
前記脂肪酸としては、たとえばカプロン酸、カプリル酸
、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン
酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、リルン酸、リノ
ール酸、オレイン酸、エライジン酸、ベヘン酸、マロン
酸、コハク酸、マレイン酸、クルタル酸、アジピン酸、
ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1.12− 
ドデカンジカルボン酸、オクタンジカルボン酸などが挙
げられる。
これらの中でも、特に好ましいのはミリスチン酸、オレ
イン酸、ステアリン酸である。
前記潤滑剤の配合割合は、前記強磁性粉末100重量部
に対して、通常、20重量部以下、好ましくは10重量
部以下である。この配合割合が20重量部を超えると、
ブルーミングやブリートアウトか生し易くなることかあ
る。
本発明においては、磁性層が平均粒径lO〜100m#
Lのカーボンブラックを含有していても良い。
カーボンブラックは通常、導電性の付与と遮光性の付与
の目的のために磁気記録媒体の分野で用いられる成分で
あるか、本発明においては、磁性層に平均粒径10〜1
00m棒、好ましくは20〜30m鉢のカーボンブラッ
クを含有させることにより、電磁変換特性の低下を招か
ないて走行耐久性をさらに向上させることがてきる。
ただし、カーボンブラックの平均粒径がlOm k未満
であると、走行耐久性に劣ることかある。
一方、カーボンブラックの平均粒径が100mILを超
えると、添加量を多くした場合に電磁変換特性の低下を
招くことがある。
また、前記の効果を充分に奏するための前記カーボンブ
ラックの配合割合は、前記強磁性粉末100重量部に対
して0〜5重量部、好ましくは0〜3重量部である。た
だし、磁性層を複数設ける場合の下層については、この
限ってはない。
磁性層は、前記の種々の成分の他にさらに研磨剤、帯電
防止剤を含有していてもよい。
研磨剤としては、一般に、溶融アルミナやα−アルミナ
等の各種アルミナ、炭化珪素、酸化クロム、コランダム
、人造コランダム、人造ダイヤモンド、ざくろ石、エメ
リ(主成分、コランダムと磁鉄鉱)等が用いられる。
これらの研磨剤は通常、平均粒子径0.05〜5終m、
好ましくは0.1〜2pmの大きさのものか使用される
これらの研磨剤は、結合剤100重量部に対し通常1〜
20重量部の範囲で添加される。
帯電防止剤としては、前記カーボンブラックのほかに、
たとえばグラファイト、酸化錫−酸化アンチモン系化合
物、酸化チタン−酸化錫−酸化アンチモン系化合物など
の導電性粉末、サポニンなどの天然界面活性剤、アルキ
レンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール系など
のノニオン面活性剤、高級アルキルアミン類、第四級ア
ンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環類、ホスホニ
ウムまたはスルホニウム類などのカチオン界面活性剤、
カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸
エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤、アミ
ノ酸、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸ま
たは燐酸エステル類等の両性界面活性剤などが用いられ
る。
なお、前記帯電防止剤あるいは前述の分散剤等は、単独
の作用のみを有するものではなく、たとえば、ある一つ
の化合物か潤滑剤および帯電防止剤として作用する場合
がある。
したかって、この発明における前述の分類は主な作用を
示したものであり、分類された化合物の作用か分類に示
す作用によって限定されるものではない。
一磁気記録媒体の製造方法、磁気記録媒体−本発明の磁
気記録媒体は、−船釣に言うと、前記強磁性粉末、たと
えば陰性官能基を有する塩化ビニル系樹脂などの結合剤
およびその他の磁性層形成成分を溶媒に混線分散して磁
性塗料を調製した後、この磁性塗料を前記非磁性支持体
上に塗布し、および乾燥することにより製造することか
できる。
磁性層形成成分の混線・分散に使用する溶媒としては、
たとえばアセトン、メチルエチルケトン(IIIEK)
 、メチルイソフチルケトン(IIIIBK)およびシ
クロヘキサノン等のケトン系 メタノール、エタノール
、プロパツールおよびブタノール等のアルコール系:酢
酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸
プロピルおよびエチレングリコールモノアセテート等の
エステル系:シエチレングリコールシメチルエーテル、
2−エトキシエタノール、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン等のエーテル系;ベンゼン、トルエンおよびキシレ
ン等の芳香族炭化水素、メチレンクロライド、エチレン
クロライド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロ
ルヒドリンおよびジクロルベンゼン等のハロゲン化炭化
水素などを使用することかできる。
磁性層形成成分の組成混練にあたっては、前記強磁性粉
末およびその他の磁性塗料成分を、同時にまたは個々に
順次混練機に投入する。
たとえば、まず分散剤を含む溶液中に前記強磁性粉末を
加え、所定時間混練した後、残りの各成分を加えて、さ
らに混線を続けて磁性塗料とする。
混線分散にあたっては、各種の混t11機を使用するこ
とかてきる。
この混線機としては、たとえば二本ロールミル、三木ロ
ールミル、加圧ニーダ−1連続ニーター、オーブンニー
ター、ボールミル、ベフルミル、サイトグラインター、
Sqegvariアトライター、高速インペラー分散機
、高速ストーンミル、高速度衝撃ミル、デイスパーニー
ター、高速ミキサー、ホモジナイザー、超音波分散機な
どが挙げられる。
磁性塗料の塗布に利用することのてきる塗布方法として
は、たとえばグラビアロールコーティング、マイヤーバ
ーコーティング、ドクターブレードコーティング、リバ
ースロールコーティング、デイツプコーチインク、エア
ーナイフコーチインク、カレンダーコーティング、スキ
ーズコーティング、キスコーティング、エクストルージ
ョンコーティングおよびファンティンコーティングなど
が挙げられる。
このようにして塗布された前記磁性層の厚みは乾燥厚で
、通常、0.1〜10Bm、好ましくは0.5〜5kL
mである。
こうして、磁性層形成成分を塗布した後、未乾燥の状態
で、必要により磁場配向処理を行ない、さらに、たとえ
ばスーパーカレンダーロールなどを用いて表面平滑化処
理を行なう。
次いで、所望の形状に裁断することにより、磁気記録媒
体を得ることかできる。
本発明の磁気記録媒体は、表面比抵抗が1.0×10”
0Ω/ c m 2以下である。
表面比抵抗かこの条件を満たすと、磁気記録媒体はドロ
ップアウトか著しく少なくなる。
磁気記録媒体の表面比抵抗を上記値以下に保つには、磁
性層100重量部に対し導電性カーボンを5重量部以上
含有させるか、または最上層以外の非磁性層に導電性非
磁性微粉末を含有させればよい。
また、本発明の磁気記録媒体は波長900nmの光につ
いて光透過率か0.8%以下であることか望ましい。
光透過率か0.8%を超えると、走行不良になり、走行
中にテープかストップすることかある。
本発明の磁気記録媒体は、たとえば長尺状に裁断するこ
とにより、ビデオテープ、オーディオテープ等の磁気テ
ープとして、あるいは円盤状に裁断することにより、フ
ロッピーディスク等として使用することかてきる。さら
に、通常の磁気記録媒体と同様に、カート状、円筒状な
どの形態ても使用することかできる。
[実施例] 次に、本発明の実施例および比較例を示し、本発明につ
いてさらに具体的に説明する。なお、以下に記載する実
施例および比較例において。
「部」は「重量部」を表わすものとする。
(実施例1〜7、比較例1〜8) 以下に示す組成の最上層用磁性層組成物AとA′をサン
ドミルを用いてそれぞれ3時間混合分散することにより
分散液とした後、それぞれの分散液にポリイソシアネー
ト化合物[コロネートし、日本ポリフレタン工業(株)
製コ5部を添加して混合し、磁性塗料Aと磁性塗料A′
を調製した。
最上層用磁性層組成物A; CO含含有−Fe、O,強磁性微粉末  100部[H
c 9(1(l Oe 、  BET値5(1m” /
gコスルホン酸カリウム含有 塩化ビニル樹脂          10部スルホン酸
ナトリウム含有ポリ エステルポリウレタン        5部カーボンブ
ラック          1部α−へ見、0,5部 (平均粒径0.2終m) ミリスチンfll             を部ステ
アリン#!I            1部ブチルステ
アレート         1部メチルエチルケトン 
       100部シクロヘキサノン      
   100部トルエン             i
oo部最上層用磁性組成物A′ ; カーボンブラックの配合を省いたこと以外は前記最上層
用磁性組成物Aと同し組成。
また、以下に示す導電下層用組成物BとB′とから上記
と同様にしてそれぞれ分散液をgIi製し、各分散液に
ポリイソシアネート化合物[コロネートし、日本ポリウ
レタン工業(株)製]5部を添加して混合し、下層用塗
料B3よびB′を調製した。
さらに、導電下層用組成物C,Dを上記と同様にそれぞ
れ充分に混線・分散して下層用塗料CおよびDを調製す
るとともに、バックコート用組成物(たたし比較例8の
みに使用する。)を上記と同様に混線・分散して、バッ
クコート用塗料を調製した。
導電下層用組成物B;。
Co含有y −Fe20ff強磁性微粉末  100部
[Hc 70000e、 BET値30m 2/ g 
]スルホン酸カリウム含有 塩化ビニル樹脂          10部スルホン酸
カリウム含有ポリ エステルポリウレタン        5部カーボンブ
ラック          5部ミリスチン酸    
        1部ステアリン酸         
   1部ブチルステアレート         1部
メチルエチルケトン        100部シクロへ
キサノン         100部トルエン    
         100部導電下層用組成物B′ ; カーボンブラックの配合を省いたこと以外は前記導電下
層用組成物Bと同じ組成。
導電下層用組成物C: 5nOz(平均粒径0.7 pm)     10部ス
ルホン酸ナトリウム含有 ポリエステル            10部[バイロ
ン530、東洋紡績(株)製]メチルエチルケトン  
       100部トルエン          
     100部導電下層用組成物D; カーボンブラック          10部スルホン
酸ナトリウム含有 ポリエステル            10部[バイロ
ン530、東洋紡績(株)製]°メチルエチルケトン 
       100部トルエン          
     100部バックコート暦用組成物: ポリウレタン樹脂         40部[ニラポラ
ン2304、日本ポリウレタン(株)社製] ニトロセルロース         60部[セルツバ
、旭化成(株)社製] ポリイソシアネート20部 [コロネートし8日本ポリウレタン (株)製] カーボンブラック(平均−次粒径 27m )b )          120部トルエ
ン             880部メチルエチルケ
トン        880部次に、こうして得られた
各種塗料を第1表に示す如く適宜組み合わせてそれぞれ
下記の非磁性支持体上に塗布・乾燥し、上層の厚みか0
.5JJ−ITI、下層の厚みか2.54mである二層
の磁性N(実施例1〜4および比較例2〜7)、上層の
厚みか2゜5 μm、下層の厚みか1.51hrnであ
る二層の磁性層(実施例5〜7)および単層(比較例1
および8)の磁性層を形成した。
たたし、ここに用いた非磁性支持体は、厚みか14μm
のポリエチレンテレフタレート製基材の表裏両面にそれ
ぞれ厚みか0.2 μmのポリエチレンテレフタレート
フィルムを積層してなるものて、表面性状は第1表に示
す。
なお、比較例8では、非磁性支持体の磁性層とは反対側
の面に前記バックコート用塗料を塗布、乾燥して厚み0
.9 μmのバックコート層を形成した。
なお、前記各磁性層のうち、単層の磁性層は通常のコー
ティング法により形成し、二層の磁性層の形成は第3図
に示すように行なった。
まず、供給ロール7から繰り出されたポリエチレンテレ
フタレートフィルム(非磁性支持体)8は、エクストル
ージョン方式の押し出しコーター9.10(それぞれ液
溜まり部9a、toa′lt看する)により下層用塗料
と上層用塗料とをウェット・オン・ウェット方式て重層
塗布されたのち、前段配向磁石11を経て後段配向磁石
12を配した乾燥器13に導入され、ここで上下に配さ
れたノズルから熱風を吹き付けられて乾燥される。
こうして乾燥された磁性層を有するポリエチレンテレフ
タレートフィルム2は、カレンターロール14の組み合
わせからなるスーパーカレンダー装置15に導かれ、こ
こてカレンダー処理されたのち、巻き取りロール16に
巻き取られる。
こうして得られた重層および単層の磁性層を有する広幅
の磁気記録媒体を1/2インチ幅にスリットしてビデオ
用テープにした。
このビデオテープにつき、非磁性支持体の表面性状なら
びに緒特性を測定した。
結果を第1表および第2表に示す。
なお、W々の性状および特性は次のようにして測定した
(a)非磁性支持体における基材およびフィルムの界面
ウネリ(A): タリーステラブ表面粗さ計(ティ ラーホブソン社製)を使用し、以下 の測定条件でろ波中心線平均つネリ を求めた。
測定長:1mm 触針速度・0.1mm /抄 カットオフ 2  Hz (b)非磁性支持体の各フィルム表面における突起側数
および突起高さ。
タリーステップ表面粗さ計(ティ ラーホブソン社w)により表面粗さ 曲線を求め、この曲線をピークとし て認識されるもの(ピークカウント 値を超える突起)について、平均線 からの高さを測定し、0.010 g m以上のものお
よび0.30部m以上の突起の個数を、以下の条件て測
定した。
測定長:1mm カットオフ・0.31Hz (バイパスフィルター) ピークカウント値:0.005μm なお、Q、30ILm以上の高さの突起は頻度が小さい
ので、上記測定を 400回繰り返して個数を求めた。
(c)クロマS/N ; カラービデオノイズメーター(シ ハソク社製、’925D/IJ)を用い、日本ビクター
社製r HR−57000J型デツキによりリファレン
ステープに対す る値(dB)を求めた。
各信号の周波数は次の通りである。
クロv−3/N : 629KHz (d)走行性: 日本ビクター社製rHR−35000,型デツキを用い
、温度40℃、湿度80%の条件下てテープの全長繰り
返し走 行を100時間行ない、エツジダメー ジについいて次の3段階に評価し た。
O:エツジダメージの発生 なし。
△:テープの一部にエツジダ メークか発生。
× テ〜ブの全長にわたって エツジダメージか発生。
(e)耐久性: 日本ビクター社製r HR−57000,型デツキを用
いて、ビデオテープを先 頭から5分間、400回繰り返して 走行させ、走行後における裏面のキ ズを観察するとともにR/F出力の 低下を測定することにより評価し た。
なお、R/F出力の低下は400 回繰り返し走行前後の100%ホワイ ト信号における再生時の出力を比較 することにより測定した。
また、走行後における裏面のキズ は目視観察を行なって次の4段階に 評価した。
A、裏面キズか殆ど見られな い。
B:少量の裏面キズか見られ る。
C:裏面全体にキズが見られ る。
D:再生画像中、肉眼てノイズ か認識てきる。
(f)搬送性: カレンダリングの際、ライレス ピード100m/分て搬送させたとき の搬送の状態を目視(巾150mm )により次の3段
階に評価した。
0・蛇行か全く見られない (0,5簡■以下)。
△、蛇行がやや見られるか、問 題のないレベル(0,5〜 3麿■) 。
×:蛇行の巾か3mmを超える。
(g) ドロップアウト: 日本ビクター社製ドロップアウトカウ ンターVD−5Mを使用し、15g5ec以上長く、か
つRFエンベロープの出 力の20dB以上、下がった出力をトロ・ンブアウト1
!として全長測定し、1分 間あたりの平均値を求めた。
(h)表面比抵抗 印加電圧500Vて表面電位計を用いて測定した。
(i)光透過率 各ビデオテープをVHSデツキ(JV ClllHR−550(1)を用いて走行させ、5ER
VOCORDERSR5]12ニJ: ’) 透過光量
を電圧で読み取り、光透過率に換算し た。
(j)摺動ノイズ; (イ)テープを走行させずに再生を行 ない、システムノイズをスペクトラ ムアナライザて測定した。
(0)サンプルテープを1分間ずつ10回再生を行ない
、摺動ノイズをスペ クトラムアナライザて測定した。
(ハ)814Hz+1近のノイズレベルについてシステ
ムノイズを基準(OdB) として10バスのノイズの値を平均値 として読み取った。
なお、測定条件は次の通りてあっ た。
温度20℃、湿度10%。
使用デツキ 日本ビクター社製「H R−87000゜ [発明の効果] 本発明の磁気記録媒体は特定の界面ウネリおよび突起を
有する特定の積層体からなる非磁性支持体上に磁性層を
含む多重層を有するのて、電磁変換特性か向上している
とともに、走行性、耐久性に優れ、しかもドロップアウ
トや摺動ノイズも低減し、また製造工程中の搬送トラブ
ルか起こりにくい等の種々の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記録媒体を模式的に示す説明図、
第2図は本発明の磁気記録媒体の非磁性支持体を模式的
に示す説明図、第3図は本発明の磁気記録媒体の製造工
程の一例を示すフローチャートである。 l・・・非磁性支持体、2・・・下層(磁性層)、3・
・・上層(磁性層)、4・・・基材、5・・・突起、6
a、6b・・・フィルム、7・・・供給ロール、8・・
・非磁性支持体、9、lO・・・押し出しコーター、1
1・・・前段配向磁石、12・・・後段配向磁石、13
・・・乾燥器、14・・・カレンダーロール、15・・
・スーパーカレンダー装置、16・・・巻き取りロール 第1図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体上に磁性層を含む多重層を設けてな
    る磁気記録媒体において、前記非磁性支持体は基材の表
    裏両面にそれぞれフィルムを積層してなり、前記基材と
    前記フィルムとの界面ウネリ(A)および前記フィルム
    の前記基材とは反対側の面の平均突起高さ(H)がそれ
    ぞれ以下の関係(A)≦0.020μm 0.01μm≦(H)≦0.25μm を満たすとともに、前記各フィルムの前記基材とは反対
    側の面における高さが0.01μm以上である突起の個
    数が測定長1mm当り200個以上であり、前記各フィ
    ルムの前記基材とは反対側の面における高さが0.30
    μm以上である突起の個数が測定長400mm当り50
    0個以下であり、前記非磁性支持体の磁性層形成面とは
    反対側の面を形成する前記フィルムの前記基材とは反対
    側の面における(最大突起高さ)/(平均突起高さ)の
    比が10以下であり、かつ磁気記録媒体全体の表面比抵
    抗が1.0×10^1^0Ω/cm^2以下であること
    を特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)波長900nmの光についての光透過率が0.8
    %以下である請求項1に記載の磁気記録媒体。
JP31216790A 1990-11-16 1990-11-16 磁気記録媒体 Pending JPH04182920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31216790A JPH04182920A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31216790A JPH04182920A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04182920A true JPH04182920A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18026043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31216790A Pending JPH04182920A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04182920A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020145346A1 (ja) * 2019-01-10 2021-11-18 積水化学工業株式会社 エステル化合物、樹脂組成物、硬化物、及び、ビルドアップフィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020145346A1 (ja) * 2019-01-10 2021-11-18 積水化学工業株式会社 エステル化合物、樹脂組成物、硬化物、及び、ビルドアップフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134027A (en) Magnetic recording medium
JPH01173420A (ja) 非磁性粉を含有するバックコート層を設けた磁気記録媒体
JPH04182920A (ja) 磁気記録媒体
JP2831754B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3017267B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2831753B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03276419A (ja) 磁気記録媒体
JPH04139617A (ja) 磁気記録媒体
JP3395022B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2789529B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3033983B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3023719B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2881448B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH11339253A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH1186270A (ja) 磁気記録媒体
JPH04139616A (ja) 磁気記録媒体
JPH0349032A (ja) 磁気記録媒体
JPH0520679A (ja) 磁気記録媒体
JPH06195690A (ja) 磁気記録媒体
JPH0440622A (ja) 磁気記録媒体
JPH11120539A (ja) バックコート層付き支持体及び磁気記録媒体の製造方法
JPH043323A (ja) 磁気記録媒体
JPH03173924A (ja) 磁気記録媒体
JPH0461622A (ja) 磁気記録媒体
JPH01173426A (ja) 非磁性粉を含有するバックコート層を設けた磁気記録媒体