JPH04139617A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH04139617A
JPH04139617A JP26278790A JP26278790A JPH04139617A JP H04139617 A JPH04139617 A JP H04139617A JP 26278790 A JP26278790 A JP 26278790A JP 26278790 A JP26278790 A JP 26278790A JP H04139617 A JPH04139617 A JP H04139617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
acid
magnetic layer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26278790A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Koyama
昇 小山
Tetsuro Sunaga
須永 哲朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP26278790A priority Critical patent/JPH04139617A/ja
Publication of JPH04139617A publication Critical patent/JPH04139617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は磁気記録媒体に関し、さらに詳しくは、電磁変
換特性、走行性、耐久性に優れ、かつ導電性を改良する
ことによりドロップアウトの発生を抑えた磁気記録媒体
に関する。
[従来の技術と発明か解決しようとする課題]近年、磁
気記録媒体、特に短波長記録か要求されるビデオ用磁気
記録媒体においては、磁性粉を磁性層中に高密度に充填
することにより、出力向上を図ることかなされている。
しかし、それに伴ない、一方では導電性物質等の添加剤
の含有量か減少し、表面比抵抗が増大し、ドロップアウ
トか多発し易くなる。
表面比抵抗を減少させるには、磁気記録媒体にたとえば
カーボンブラックを含有するパックコー上暦を設けるの
か有効であるが、このバックコート層は使用中に削れか
生しるのて、ドロップアウトの減少にはさほど効果的で
はない。
一方、磁気記録媒体の走行性や耐久性を改良する目的て
、支持体の磁性層形成面の表面粗さRa(M)および磁
性層形成面とは反対側の面の表面粗ざRa (B)をそ
れぞれ特定するとともに、前者と後者の関係をも特定し
た磁気記録媒体が提案されている(特開昭60−413
625号公翰)。
しかし、支持体の両面には表面粗さ以外にウネソという
、走行性等に影響を及ぼすファクターかあるし、また支
持体の磁性層形成面とは反対側の面に高い突起か存在す
ると、それが磁性層側に転写されてその表面を粗面にす
る結果、電磁変換特性を劣化させてしまう6 本発明は上記事情を虐善するためになされたものである
すなわち、本発明の目的は、電磁変換特性、走行性、耐
久性に優れ、また導電性に優れる故にドロップアウトの
発生を防止することのてきる磁気記録媒体を提供するこ
とにある。
[前記課題を解決するための手段] 前記目的を達成するための本発明は、非磁性支持体上に
磁性層を含む多重層を設けてなる磁気記録媒体において
、前記磁性層の表面ウネリ(A)、前記非磁性支持体の
磁性層形成面の表面ウネリ(B)3よび前記非磁性支持
体の磁性層形成面とは反対側の面の平均突起高さ(H)
が、それぞれ以下の関係、 (A)≦0.022 g m (B)≦0.020 u、 m (1,01μm  ≦(H)≦0.2u、mを満たすと
ともに、前記非磁性支持体の磁性層形成面とは反対側の
面における高さが0.01Bm以上である突起の個数か
測定長1mm当り200個以コニであり、前記非磁性支
持体の磁性層形成面とは反対側の面における高さが0.
30μm以上である突起の個数か測定長400mm当り
500偏以下てあり前記非磁性支持体の磁性層形成面と
はに対側の面における(最大突起高さ)/(平均突起高
さ)の比が5以下であり、かつ磁気記録媒体の表面比抵
抗か1.OXl、09Ω/sq以下であることを特徴と
する磁気記録媒体である。
以下、本発明の詳細な説明する。
磁気記録媒体の層構成 本発明の磁気記録媒体は、−っ以上の磁性層を含む多重
層を非磁性支持体上に積層してなる。
この多を暦は、少なくとも二層の磁性層から形成されて
いてもよいし、あるいは少なくとも一層の磁性層と少な
くとも一層の非磁性層とから形成されていでも良い。
そして、非磁性支持体の磁性層形成面とは反対側の面に
は、特定の突起が設けられている。
たとえば、2層構造の多重層を有する本発明の磁気記録
媒体を図面て説明すると、第1図に示すとおりて、磁性
層形成面とは反対側の面に特定の突起1aを有する非磁
性支持体1上にたとえば下層2と上層3とからなる磁性
層か積層されている。
前記非磁性層の好ましい例としては、たとえば多量の導
電性成分を含む導電層を挙げることかできる。
また、非磁性支持体における磁性層形成面には、磁性層
と非磁性支持体との接着性の向上等を目的として、中間
層(例えば接着剤層)を設けることもてきる。
たたし1本発明においては、非磁性支持体の磁性層形成
面とは反対側の面には、バックコート層などは設けない
ことか望ましい。
[工]磁性層 本発明ては、磁性層の表面ウネリか0.022 tt 
m以下であることか重要である。
ここに言う「表面ウネリ」とは、次のように定義される
表面の性状を言う。
磁性層の表面か第2図に示すような断面曲線を持つもの
とすると、この断面曲線はさらに低周波成分と粗さ成分
(曲線)とに分けることかてきる。
ビデオ用ヘット・答は磁性層表面のうねり(低周波成分
)に対してほぼ追従する。
このうねり曲線は、断面曲線から短波長成分(粗さ成分
)と長波長成分とを除外して得られ、中心線うねり曲1
8: y=f (x)で表わすことかてきる。
J I 5BO610−1987によれば、上記うねり
曲線からその中心線の方向に測定長さ又の部分を抜き取
り、この抜き取り部分の中心線をX軸、縦倍率の方向を
Y軸として、次式て与えられる表面うねりの値をマイク
ロメートル単位(μm)て表わしたものが、ろ波中心線
うねりと称され、本発明に言う表面ウネリに相当する。
表面ウネリ=(l/又)f子l [f (X) ]。
x (ここに、[f (x)]c:ろ波中心線うねり曲線) 測定長さは、原則として低域カットオフ値の3倍または
それより大きい値を採る。
上記うねり曲線を求める場合、高域フィルタを用いたと
きにその利得か所定値(例えば75%)になる周波数に
対応する波長(カットオフ値)を決めておく必要かある
このような表面ウネワを有する前記磁性層は、基本的に
磁性粉と結合剤(バインター)とを含有する。
本発明ては、磁性層の厚みは特に制約かないが、好適な
磁性層として上層と下層の二層から構成される場合、上
層の厚みは通常0.1〜1.54m、好ましくは0.3
〜1.0μmであり、下層の厚みは通常1,0〜4.0
μm、好ましくは2.0〜3.5 fiLmである。
特に下層の厚みか4.0μmを超えると、テープ状の磁
気記録媒体と磁気ヘットとの接触不良を招くことかある
■ 磁性粉 前記磁性粉としては、たとえばCo被被着−FetO:
+粉末、Co被MFe=o、粉末、CO被着Fed、 
(4/:l < x<3/2)粉末、あるいはFe−A
n金属粉末、Fe−Ni金属粉末、Fe−An−Ni金
属粉末、 Fe−An −P金属粉末、FFe−Ni−
3i−A金属粉末、FFe−Ni−3i−A −Mn金
属粉末、Ni−Co金属粉末、Fe−kln−Zn金属
粉末、Fe−Ni−Zn金属粉末、 Fe−Go−Ni
−Cr金属粉末、FeCo−N1−P金属粉末、Co−
Ni金属粉末およびCo−P金属粉末等の強磁性金属粉
末などが挙げられる。
これらの中てし、好ましいのはCo被被着−Fe20.
粉末である。
磁性層中におけるの前記磁性粉末の含有量は後記に規定
する抗磁力を初めとする諸性能を満たす範囲内において
適宜に決定されるのであるが、通常、65〜90重量%
であり、特に70〜85重量%である。
前記磁性粉の形状は針状であるのか好ましいか1円形あ
るいは楕円体状などの形状てあっても良い。
前記磁性粉の比表面積(BET法による)は高密度の記
録を可能にし、かつS/N比等を向上させるために、通
常、25m27g以上、好ましくは30〜80m2/g
である。
また、前記磁性粉の抗磁力(Hc)は、通常600〜2
,0000e、好ましくは650〜1.8000eであ
る。
さらに、前記磁性粉の平均長軸長は(llOμm以下で
あることか望ましい。
この平均長軸長か0.30μmを超えると、ルミS/N
、クロマ−5/Nか低下することかある。
■結合剤、その他の成分 前記結合剤としては、−船釣に平均分子量か約10.0
00〜zoo、oooの範囲内にある樹脂を用いること
かてきる。
具体的には、たとえばウレタンポリマ山、塩化どニルー
酢酸ビニル共重合体、塩化どニルー虐化ビニリデン共重
合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、ブタジ
ェン−アクリロニトリル共重合体、ポリアミド樹脂、ポ
リビニルブチラール、セルロース誘導体(例・セルロー
スアセテートブチレート、セルロースダイアセテート、
セルロースプロピオネート、ニトロセルロース等)、ス
チレンブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、各種の
合成ゴム系バインダー、フェノール樹脂、エポキシ樹脂
、尿素樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、アクリル
系反応樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネー
トプレポリマーとの混合物、ポリエステルポリオールと
ポリイソシアネートとの混合物、尿素ホルムアルデヒド
樹脂、低分子量グリコールと高分子量ジオール化合物と
の混合物およびこれらの混合物などが挙げられる。
本発明においては、これらの樹脂とともに、あるいは単
独て陰性官能基を有する樹脂を好適に用いることができ
る。
この陰性官能基を有する樹脂としては、−8Off M
l、−0802M’ 、−08O,M’M2 / す (たたし、式中、Mlは水素原子、アルカリ金属であり
、M2およびMlは、それぞれ水素原子、アルカリ金属
およびアルキル基のいずれかである。またM2とMlと
は、互いに異なっていても良いし、同してあっても良い
。) のうちの少なくともいずれかを有する樹脂を挙げること
かできる。
前記陰性基を有する樹脂は、例えば環化ビニル系樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂などの樹脂を変性
して前記陰性官能基を導入することにより得ることかて
きる。
前記陰性官能基を有する樹脂の陰性官能基量は、0.0
1〜10.0m g / gであるのか望ましい。
この陰性官能基量か上記範囲にあると、強磁性粉末の分
散性か向上し、その結果、磁気記録媒体の出力か大きく
なり、走行安定性も向上する。
逆に上記範囲を外れると、これらの効果か十分に奏され
ないことかある。
前記陰性官能基を有する樹脂を用いる場合、その配合量
は、前記磁性粉100重量部に対して、通常、2〜50
1r量部、好ましくは5〜40重量部である。
この配合割合か2重量部未満であると、前記陰性官能基
を有する樹脂を配合した場合に奏される所期の効果か充
分に奏されないことかある。
5O3ir量部より多くすると、摺動ノイズやヘット白
濁の劣化を招くことかある。
なお、前記陰性官能基を有する樹脂以外の結合剤の配合
量については、前記磁性粉10011部に対して、通常
2〜50重量部、好ましくは5〜40!を置部である。
本発明においては、前記陰性官能基を有する樹脂ととも
にポリイソシアナート系硬化剤を併用することにより、
磁性層の耐久性の向上を図ることもできる。
このポリイソシアナート系硬化剤としては、たとえばト
リレンジイソシアナート、ジフェニルメタンジイソシア
ナート、ヘキサンジイソシアナート等の2官能イソシア
ナート、コロネートしく商品名;日本ポリウレタン工業
■製)、デスモジュールしく商品名:バイエル社製)等
の3官能イソシアナート、または両末端にイソシアナー
ト基を含有するウレタンプレポリマーなどの従来から硬
化剤として使用されているものや、また硬化剤として使
用可能であるポリイソシアナートであるものをいずれも
使用することかてきる。
前記硬化剤の使用量は、通常、全結合剤量の5〜80重
量部である。
本発明ては、前記各種の結合剤の外に任意成分である分
散剤として、たとえばレシチン、リン酸エステル脂肪酸
、アミン化合物、アルキルサルフェート、脂肪酸アミド
、高級アルコール、ポリエチレンオキサイド、スルホコ
ハク酸、スルホコハク酸エステル、公知の界面活性剤等
およびこれらの塩、陰性有機基(例えば−〇〇OI(、
−POffH)重合体分散剤の塩などを用いることかて
きる。
これらは一種単独て使用しても良いし、二種以上を組み
合せて使用しても良い。
本発明においては前記分散剤の中でも、レシチンを好適
に用いることかできる。
また、本発明では任意成分である可塑剤として脂肪酸エ
ステルを用いることができる。
この脂肪酸エステルとしては、たとえばオレイルオレー
ト、オレイルステアレート、インセチルステアレート、
ジオレイルマレエート、ブチルステアレート、ブチルパ
ルミテート、ブチルミリステート、オクチルミリステー
ト、オクチルパルミテート、アミルステアレート、アミ
ルパルミテート、ステアリルステアレート、ラウリルオ
レート、オクチルオレート、インブチルオレート、エチ
ルオレート、イントリデシルオレート、2−エチルへキ
シルステアレート、2−エチルヘキシルミリステート、
エチルステアレート、2−エチルへキシルパルミテート
、イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステー
ト、ブチルラウレート、セチル−2−エチルへキサレー
ト、ジオレイルアジペート、ジエチルアジペート、ジイ
ソブチルアジペート、ジイソデシルアシベートなどが挙
げられる。
これらの中ても、特に好ましいのはブチルステアレート
、ブチルパルミテートである。
前記種々の脂肪酸エステルは一種単独で使用しても良い
し、二種以上を混合して使用しても良い。
このように脂肪酸等の潤滑剤や脂肪酸エステル等の可塑
剤の添加量を少なくすると、特に高温高湿下における磁
気記録媒体の走行耐久性を向上させることかてきる。
本発明の磁気記録媒体における磁性層には、潤滑剤を添
加してもよい。
潤滑剤としては5たとえば脂肪酸シリコーン系潤滑剤、
脂肪酸変性シリコーン系潤滑剤、フッ素系潤滑剤、流動
パラフィン、スクワラン、カーボンブラック、グラファ
イト、カーボンブラックグラフトポリマー、二硫化モリ
ブデン、二硫化タングステンなどが挙げられる。
前記脂肪酸としては、たとえばカプロン酸、カプリル酸
、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン
酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ソルン酸、リノ
ール酸、オレイン酸エライジン酸、ベヘン酸、マロン酸
、コハク酸、マレイン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピ
メリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、 1.12− 
ドデカンジカルボン酸、オクタンジカルボン酸などか挙
げられる。
これらの中でも、特に好ましいのはミリスチン酸、オレ
イン酸、ステアリン酸である。
これらは一種単独で使用しても良いし、二種以上を組み
合わせて使用しても良い。
前記潤滑剤の配合割合は、前記磁性粉100重量部に対
して1通常、20重量部以下、好ましくは10重量部以
下である。
この配合割合か20jlJ1部を超えると、潤滑剤量か
過剰になって磁性層の表面に汚れか付着し易くなること
かある。
また、本発明ては、任意成分である可塑剤として脂肪酸
エステルを用いることができる。
この脂肪酸エステルとしては、たとえばオレイルオレー
ト、オレイルステアレート、イソセチルステアレート、
ジオレイルマレエート、ブチルステアレート、ブチルパ
ルミテート、ブチルミリステート、オクチルミリステー
ト、オクチルパルミテート、アミルステアレート、アミ
ルパルミテート、ステアリルステアレート、ラウリルオ
レート、オクチルオレート、インブチルオレート、エチ
ルオレート、イントリデシルオレート、ブトキシエチル
パルミテート、ブトキシエチルステアレート、2−エチ
ルへキシルステアレート、2−エチルヘキシルミリステ
ート、エチルステアレート、2−エチルへキシルパルミ
テート、イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリ
ステート、イソオクチルパルミテート、イソオクチルミ
リステート、フチルラウレート、セチルー2−エチルへ
キサレート、ジオレイルアジペート、ジエチルアジペー
ト、ジイソブチルアジペート、ジイソデシルアジベート
などが挙げられる。これらの中でも、特に好ましいのは
ブチルステアレート、ブチルパルミテート、ブトキシエ
チルパルミテート、ブトキシエチルステアレート、イソ
オクチルパルミテート、インオクチルミリステートであ
る。
前記種々の脂肪酸エステルは一種単独て使用しても良い
し、二種以上を混合して使用しても良い。
このようにレシチン等の分散剤や脂肪酸エステル等の可
塑剤の添加量を少なくすると、特に高温高湿下における
磁気記録媒体の走行耐久性を向上させることがてきる。
本発明の磁気記録媒体における磁性層は、潤滑剤を含有
していてもよい。
潤滑剤としては、たとえば脂肪酸、シリコーン系潤滑剤
、脂肪酸変性シリコーン系潤滑剤、フッ素系潤滑剤、流
動パラフィン、スクワラン、カーボンブラック、グラフ
ァイト、カーボンブラックグラフトポリマー、二硫化モ
リブデン、二硫化タングステンなどが挙げられる。
これらは一種単独で使用しても良いし、二種以上を組み
合わせて使用しても良い。
本発明においては前記WR清剤の中でも、脂肪酸を好適
に用いることかてきる。
前記脂肪酸としては、たとえばカプロン酸、カプリル酸
、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、リルン酸、ソノ
ール酸、オレイン酸、エライジン酸、ベヘン酸、マロン
酸、コハク酸、マレイン酸、クルタル酸、アジピン酸、
ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、 1.12−
ドデカンジカルボン酸、オクタンジカルボン酸などか挙
げられる。
これらの中ても、特に好ましいのはミリスチン酸、オレ
イン酸、ステアリン酸である。
前記潤滑剤の配合割合は、前記強磁性粉末100重量部
に対して1通常、20!lir量部以下、好ましくは1
0重量部以下である。この配合割合か20重量部を超え
ると、ブルーミングやブリートアウトか生し易くなるこ
とかある。
本発明においては、磁性層か平均粒径10〜100mg
のカーボンブラックを含有していても良い、磁性層か平
均粒径10〜100mAL、好ましくは20〜:lOm
 Pのカーボンブラックを含有することにより、本発明
の磁気記録媒体における向上した電磁変換特性の低下を
招かないで走行耐久性をさらに向上させることかできる
。たたし、カーボンブラックの平均粒径か10mμ未満
であると、走行耐久性に劣ることがある。一方、カーボ
ンブラックの平均粒径か100mgを超えると、添加量
を多くした場合に電磁変換特性の低下を招くことかある
また、前記の効果を充分に奏するための前記カーボンブ
ラックの配合割合は、前記強磁性粉末100重量部に対
して5重量部以下、好ましくは3重量部以下である。た
だし、磁性層を#1数層設ける場合の下層については、
この限ってはない。
磁性層は、前記の種々の成分の他にさらに研磨剤、帯電
防止剤を含有していてもよい。
なお、前記帯電防止剤あるいは前述の分散剤等は、単独
の作用のみを有するものてはなく、たとえば、ある一つ
の化合物が潤滑剤および帯電防止剤として作用する場合
がある。
したかって、この発明における前述の分類は主な作用を
示したものであり1分類された化合物の作用が分類に示
す作用によって限定されるものではない。
また、本発明においては、たとえば特性の異なる複数の
磁性層を積層することにより、磁性層を多層構成とする
こともてきる。
非磁性支持体 非磁性支持体の形成材料としては、たとえばポリエチレ
ンテレフタレートおよびポリエチレン−2,6−ナフタ
レート等のポリエステル類:ポリプロピレン等のポリオ
レフィン類;セルローストリアセテートおよびセルロー
スダイアセテート等のセルロース誘導体:ならびにポリ
カーボネートなどのプラスチックを挙げることかできる
さらにCu、  An、Znなどの金属、ガラス、いわ
ゆるニューセラミック(例えば窒化ホウ素、炭化ケイ素
等)等の各種セラミックなども使用することかてきる。
そして、前記プラスチックにより非磁性支持体を形成す
る場合には充填材粒子を含有させることか好ましい。
本発明においては、非磁性支持体の磁性層形成面の表面
ウネリ(B)が、 (B)≦0.020μm なる関係を満たすとともに、磁性層形成面とは反対側の
面(以下、この面を裏面と称することかある。)の平均
突起高さ(H)か 0.01 g m  ≦(H)≦0.2 μmなる関係
を満たすことか重要である。
たたし、ここに言う「平均突起高さ」とは、表面粗さ曲
線のピークとして認識されるもの(ピークカウント値を
超える突起)について、平均線からの高さの平均値を言
う。
非磁性支持体の磁性層形成面の表面ウネリ(B)を0.
020 g m以下、好ましくは0.018 g m以
下、さらに好ましくは0.015 )t m以下にする
と、非磁性支持体上に形成する磁性層の表面ウネリ(A
)を小さくして電磁変換特性(特にクロマS/N)の向
上を図ることかてきる。
このように非磁性支持体の磁性層形成面の表面ウネリ(
B)を0.020 g m以下にするためには、たとえ
ば、非磁性支持体中に含有させる前記充填材粒子の平均
粒径を24m以下、好ましくは0、旧〜Iμmとし−そ
の含有率を2重量%以下、好ましくは0.O1〜1.0
重量%とすれば良い。
また、前記裏面における平均突起高さ(H)を0.01
μm以上にすると、たとえば磁性層の塗設工程やカレン
ダー工程における蛇行やハリツキの発生を防止して走行
性の向上を図ることかてきるとともに、耐久性の向上を
図ることかできる。
一方、前記裏面における平均突起高さ(H)を0.20
71m以下にすると、磁性層の表面ウネリ(A)を小さ
くして電磁変換特性の向上を図ることかてきる。
それに対し、前記裏面の平均突起高さ(H)か0.20
μmを超えると5結果的に磁性層の表面ウネリ(A)か
大きくなるのて、電磁変換特性の低下を招くことになる
さらに本発明における非磁性支持体においては、前記裏
面における高さが0.01μm以上の突起の個数か測定
長1mm当り200個以上、好ましくは200個以上2
000個以下であり、前記裏面における高さが0.30
μm以上の突起の個数が測定長400mm当り500個
以下、好ましくは100個以下であり、前記裏面におけ
る(最大突起高さ)/(平均突起高さ)の比が5以下で
あることか必要である。
前記裏面における高さが0.01 g m以上の突起の
個数を測定長1mm当り200個以上、好ましくは20
0個以上2000個以下にすると、走行性に優れるとと
もに磁性層の表面にキズ(傷)かつきに〈〈て耐久性の
向上した磁気記録媒体を提供することかできる。
また、前記裏面における高さが0.30Bm以上の突起
の個数を測定長400mm当りsoo m以下、好まし
くは100個以下とすることにより、磁性層の表面ウネ
リ(A)を小さくして電磁変換特性の向上を図ることが
できる。
さらに、前記裏面における(最大突起高さ)/(平均突
起高さ)の比を5以下にすると、向上した電磁変換特性
の低下を招かずに走行性および耐久性の向上を図ること
ができる。
前記裏面に前記突起を形成するには、たとえば、非磁性
支持体の平滑てウネリのない前記裏面に1粒径かてきる
たけ均一てかっ形状かてきるたけ球状に近い粒子を0.
1〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%の割合て
含有し、平均膜厚か0.01〜Iμm、好ましくは0.
01〜0.5 μmである突起層を積層すればよい。
この突起層は、前記粒子かポリマーで包まれていれば必
すしも膜状である必要はなく、たとえば網目状てあって
も良い。
また、このような突起層を積層せずに、前記突起を形成
することか可能である。
たとえば、非磁性支持体の平滑な裏面に機械的に凹凸を
形成することによっても前記突起を形成することかてき
る。
非磁性支持体の形態については、磁性層形成面の表面ウ
ネリか前記範囲にありかつ前記裏面が前記突起を有して
いれば特に制限はなく、テープ状、シート状、カート状
、ディスク状、ドラム状等いずれてあってもよい。
非磁性支持体の厚みはテープ状あるいはシート状の場合
には、通常、3〜150μm、好ましくは4〜100 
ルmである。
また、ディスク状やカート状の場合には、通常、30〜
100終mである。
さらにドラム状の場合には円筒状とする等、使用するレ
コーダーに対応させた形態とすることかできる。
一磁気記録媒体およびその製造方法− 本発明の磁気記録媒体は、−・船釣に言うと、前記磁性
粉、結合剤およびその他の磁性層形成成分を溶媒に混線
分散して磁性塗料を調製したのち、この磁性塗料を前記
非磁性支持体上に塗布し、乾燥することにより製造する
ことかてきる。
磁性層形成成分の混線・分散に使用する溶媒としては、
たとえばアセトン、メチルエチルケトン(MEK) 、
メチルイソブチルケトン(MIBK)およびシクロヘキ
サノン等のケトン系、メタノール、エタノール、プロパ
ツールおよびブタノール等のアルコール系、酢酸メチル
、酢酸エチル、酢酸フチル、乳酸エチル、酢酸プロピル
およびエチレンクリコールモノアセテート等のエステル
系、ジエチレングリコールジメチルエーテル、2−エト
キシエタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の
エーテル系:ベンゼン、トルエンおよびキシレン等の芳
香族炭化水素、メチレンクロライド、エチレンクロライ
ド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリ
ンおよびジクロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素など
を使用することかてきる。
磁性塗料成分の組成混線にあたっては、前記磁性粉およ
びその他の磁性塗料成分を、同時にまたは個々に順次混
線機に投入する。
たとえば、まず分散剤を含む溶液中に前記磁性粉を加え
、所定時間混練した後、残りの各成分を加えて、さらに
混線を続けて磁性塗料とする。
混線分散にあたっては、各種の混練機を使用することか
できる。
この混練機としては、たとえば二本ロールミル、三本ロ
ールミル、加圧ニーダ−1連続二ター、オーブンニーダ
−、ボールミル、ペブルミル、サイトグラインダー、 
Sqegvariアトライター、高速インペラー分散機
、高速ストーンミル、高速度衝撃ミル、デイスパーニー
ダ−1高速ミキサー、ホモジナイザー、超音波分散機な
どが挙げられる。
さらに、磁性層か上層と下層とからなる好適な磁気記録
媒体の製造方法を説明すると、上記のようにして調製し
た下層形成成分の塗布液および上層形成成分の塗布液を
湿潤同時重層塗布(weton −wet)方法て塗布
して磁性層を形成することにより磁気記録媒体を製造し
てもよいし、下層形成成分の塗布液を非磁性支持体の表
面に塗布し、乾燥してから、上層形成成分の塗布液を下
層上に塗布する所謂wet −on −dry方法て塗
布して磁性層を形成することにより磁気記録媒体を製造
してもよい。
下部磁性層形成成分の塗布液および上部磁性層形成成分
の塗布液の塗布に利用することのてきる塗布方法として
は、たとえばグラビアロールコーティング、ワイヤーバ
ーコーティング、ドクターブレードコーティング、リバ
ースロールコーティング、デイツプコーティング、エア
ーナイフコーティング、カレンダーコヘティンク、スキ
ーズコーティング、キスコーティング、エクストルージ
ョンコーティングおよびファンティンコーティングなど
が挙げられる。
こうして磁性層形成成分を塗布したのちは、未乾燥の状
態で必要により磁場配向処理を行ない、さらに、通常は
スーパーカレンダーロールなどを用いて表面平滑化処理
を行なってから、所望の形状に裁断することにより、磁
気記録媒体を得ることかできる。
かくして得られる本発明の磁気記録媒体は、表面比抵抗
か1゜0XIO’Ω/ s q以下であることか必要で
ある。
この表面比抵抗か1.0xlO’Ω/ s qを超える
と、ドロップアウトか発生し易くなるかうである。
本発明の磁気記録媒体は、たとえば長尺状に裁断するこ
とにより、ビデオテープ、オーディオテープ等の磁気テ
ープとして、あるいは円盤状に裁断することにより、フ
ロッピーディスク等として使用することかてきる。
さらに、通常の磁気記録媒体と同様に、カート状、円筒
状などの形態でも使用することかてきる。
[実施例] 次に、本発明の実施例および比較例を示し、本発明につ
いてさらに具体的に説明する。
なお、以下において「部」は「重量部」を意味する。
(実施例1〜7、比較例1〜9) 以下に示す組成の上層用磁性組成物Aをニター・サント
ミルを用いて充分に混線分散してから、さらにインシア
ネート化合物[日本ポリウレタン工業−製、コロネート
535部を添加することにより、上層用磁性塗料Aを調
製した。
上層用磁性組成物A: Co−γ−Fe20.粉末・・・・・・・・()lc 
: 8(1(l Oe 、 flET : 50m2/
 g、平均軸&0.2終m) スルホン酸金属塩塩化ビニル系樹脂・ [日本ゼオン−製、鋪旧10] ポリエステルポリウレタン樹脂・・・ [武田薬品工業■製、XE−1,] ]α−アルミナ・・・・・・・・・・ (平均粒径0.2μm) カーボンブラック・・・・・・・・・ (平均−次粒径40ルm) ステアリン酸・・・・・・・・・・・ ミリスチン酸・・・・・・・・・・・ フチルステアレート・・・・・・・・ シクロヘキサノン・・・・・・・・・ メチルエチルケトン・・・・・・・・ トルエン・・・◆−・・・・・・・・ 100部 10部 ・5部 ・5部 ・1部 ・ 1部 ・1部 ・1部 100部 100部 100部 また、以下に示す下層用組成物B〜Eを上記と同様にそ
れぞれ十分に混線・分散して下層用塗料B〜Eを調製し
た。
なお、下記のバックコート層用組成物も上記と同様に十
分に混線・分散してバックコート用塗料(比較例9にの
み使用)を調製した。
下層用組成物B; Co−γ−Fezes粉末・・・・・・・・ 100部
(He: 7000e、 BET : 40m2/g、
平均軸長0.25μm) スルホン酸金属塩塩化ビニル系樹脂・・10部[日本ゼ
オン−製、滅RIIO] ポリエステルポリウレタン樹脂・・・・5部[武田薬品
工業■製、XE−1] カーボンブラック・・・・・・・・・・5部(平均−次
粒径20ルm) ステアリン酸・・・・・・・・・・・・1部ミリスチン
酸・・・・・・・・・・・・1部ブチルステアレート・
・・・・・・・・1部シクロヘキサノン・・・・・・・
・・・80部メチルエチルケトン・・・・・・・・・8
0部トルエン・・・・・・・・・・・・・・80部下層
用組成物B(1)。
上記下層用組成物Bにおいて、カーボンブラックの配合
量を1部に変えたこと以外は下層用組成物Bと同組成で
ある。
下層用組成物B(2)。
上記下層用組成物Bにおいて、カーボンブラックの配合
量を0.5部に変えたこと以外は下層用組を物Bと同組
成である。
下層用組成物C2 Cry、粉末・・・・・・・・・・・・・(Hc:  
700 0e、  BET  二 30m 2 / g
)スルホン酸金属塩塩化ビニル系樹脂・ [日本ゼオン輛製、1lR110] 部10部 ポリエステルポリウレタン樹脂・・・・5部[成田薬品
工業−製、 XE−i ] ステアリン酸・・・・・・・・・・・・1部ミリスチン
酸・・・・・・・・・・・・1部ブチルステアレート・
・・・・・・・・1部シクロヘキサノン・・・・・・・
・・ 100部メチルエチルケトン・・・・・・・・ 
100部トルエン・・・・・・・・・・・・・ ioo
g下層用組成物り。
Sr+0.粉・・・・・・・・・・・・・10部(平均
粒径0,5μm) スルホン酸ナトリウム含有 ポリエステル・・・・・・・・・・・】口部[東洋紡績
株製、バイロン530] メヂルエチルケトン・・・・・・・・ 100部トルエ
ン・・・・・・・・・・・・・ IOQ部下層用組I&
物E。
カーボンブラック・・・・・・・・・・10部(乎均−
次粒径20μm) スルホン酸ナトリウム含有 ポリエステル・・・・・・・・・・・10部[東洋紡績
輛製、バイロン530] メチルエチルケトン・・・・・・・・ 100部トルエ
ン・・・・・・・・・・・・・ 100部バックコート
用組成物 カーボンブラック・・・・・・・・・・50部[コロン
ビアカーボン社製、ラベン10:15]ニトロセルロー
ス・・・・・・・・・・25部ポリエステルポリウレタ
ン ・・・・・25部[日本ポリウレタン輛製、N −
2301コインシアネ一ト化合物・・・・・・・・1(
li[日本ポリウレタン−製、コロネートL]シクロヘ
キサノン・・・・・・・・・ 4(liftメチルエヂ
ルケトン・・・・・・・・ 250部トルエン・・・・
・・・・・・・・・ 250m次に、こうして得られた
各種塗料を第1表に示す如く適宜組み合わせてそれぞれ
厚み14μmのポリエチレンテレフタレートフィルム面
にに塗布・乾燥し、第1表に示す厚みに二層(実施例1
〜7および比較例3〜8)または単層(比較例1.2.
9)の磁性層を形成した。
なお、比較例9ては、比較例1て得た磁気記録媒体の非
磁性支持体の裏面に上記組成のバックコート用塗料を塗
布・乾燥して、厚み0.5 μmのハウクコート層を形
成した。
また、前記各磁性層のうち、単層の磁性層は通常のコー
ティング法により形成し、二層の磁性層の形成は第3図
に示すように行なった。
まず、供給口・−ル4から繰り出されたポリエチレンテ
レフタレートフィルム(非磁性支持体)5は、エクスト
ルージョン方式の押し出しコーター6.7(それぞれ液
溜まり部6a、7aを有する)により下層用塗料と上層
用塗料とかウェット・オン・ウェット方式て重層塗布さ
れたのち、前段配向磁石8を経て後段配向磁石9を配し
た乾燥器10に導入され、ここて上下に配されたノズル
から熱風を吹き付けられて乾燥される。
こうして乾燥された磁性層を崩するポリエチレンテレフ
タレートフィルム5は、カレンダーロール11の組み合
わせからなるスーパーカレンダー装置12に導かれ、こ
こてカレンダー処理されたのち、巻き取りロール13に
巻き取られる。
こうして得られた重層および単層の磁性層を堝する広幅
の磁気記録媒体を172インチ輻にスリットしてビデオ
用テープにした。
このビデオ用テープにつき、諸特性を測定した。
結果を第1表および第2表に示す。
なお、各種の特性は次のようにして測定した。
(a)磁性層の表面ウネリおよび非磁性支持体の磁性層
形成面とは反対側の面の表面ウネリ;タリーステップ表
面粗さ計(テイラーホブソン社製)を使用し、以下の測
定条件てろ液中心線平均ウネリを求めた。
測定長  :1mm 触釘速度 : 0.1mm /秒 カットオフ:2Hz (b)非磁性支持体の磁性層形成面とは反対側の面にお
ける突起個数および突起高さ; タリーステップ表面粗さ計(テイラーホブソン社製)に
より表面粗さ曲線を求め、この曲線をピークとして認1
されるもの(ピークカウント偵を越える突起)について
、平均線からの高さを測定し、0.010μm以上のも
のおよび0.30μmの突起の個数を、以下の条件て測
定した。
測定長  :1mm カットオフコ0.33)f: (バイパスフィルターン ど−フカクンh OH: 0−005 a mなお、0
.30μmLJ上の高さの突起は頻度か/J’tさいの
で、−)−記測定を400回繰り返して個数を求めた。
(c)RF−出力、ルミ−3/N 、クロマ−出力およ
びクロマ−SIN ; カラービデオノイズメーター(シハソク社製、’925
D/1.J)を用い、日本ビクター社製r HR−57
000,型デツキによりソファレンステーブに対する値
(dB)を求めた。
各信号の周波数は次の通りである。
RF=出力  6 MHz ルミ−5#l   :6MHz クロア −SIN : 629KHz クロマ−出力 [129Kt(z (d)表面比抵抗: 表面電位計を用いて測定した。
(c)ドロップアウト 日本ビクター社製ドロップアウトカウンターVD−5M
を使用し、1sILsec以上長く、かつRFエンベロ
ープの出力の20dB以上、下かフだ出力をドロップア
ウト1個として全長測定し、1分間あたりの平均値を求
めた。
(f) (g) 走行耐久性 [1本ビクター社製r HR−37000」型デツキを
用いて、温度40°C1相対湿度80%の条件下て試料
テープの全長繰り返し走行を100時間行ない、試料テ
ープのエッシタメーシについて次の3段階に評価した。
○ 工・ンシダメーシの発生なし。
X、テープの全長にわたりエッジタメーシか発生。
非磁性支持体の裏面のキズ 日本ビクター社製r )IR−37000J型デツキを
用いて、試料テープを先頭から400回繰り返して走行
させ、走行後における裏面のキズを観察することにより
、次の4段階に評価した。
八 裏面にキズか全く見られない。
B 表面にキズか少々見られるが、問題のないレベルで
ある。
C裏面に多数のキズか見られるが、再 生画質には影響のないレベルであ る。
、裏面に多数のキズか見られ、 再生画 面にノイズかのる。
(以下、 余白) (評価) 第2表から明らかなように、本発明の磁気記録媒体は、
RF−出力、ルミ−3/N、クロマ出力、クロマ−S/
N、走行性、耐久性において優れており、しかも導電性
にも優れるのてドロップアウトを著しく減少させること
かてきる。
E発明の効果コ 本発明によると、電磁変換特性、走行性、耐久性に優れ
た磁気記録媒体を提供することかてきる。
そして、本発明の磁気記録媒体は導電性にも優れる故に
ドロップアウトを著しく減少させることかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記録媒体の一例を模式的に示す説
#i図、第2図は磁性層表面のうねり状態を示す線区、
第3図は本発明の磁気記録媒体の製造工程の一例を示す
フローチャートである。 1・・・非磁性支持体、1a・・・突起、2・・・下層
、3・・・上層、4・・・供給ロヘル5・・・非磁性支
持体、6.7・・・押出しコーター、8・・・前段配向
磁石、9・・・後段配向磁石、10・・・乾燥器、11
・・・カレンダーロール、12・・・スーパーカレンダ
ー装置、13・・・巻き取りロール。 第 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体上に磁性層を含む多重層を設けてな
    る磁気記録媒体において、前記磁性層の表面ウネリ(A
    )、前記非磁性支持体の磁性層形成面の表面ウネリ(B
    )および前記非磁性支持体の磁性層形成面とは反対側の
    面の平均突起高さ(H)が、それぞれ以下の関係、 (A)≦0.022μm (B)≦0.020μm 0.01μm≦(H)≦0.2μm を満たすとともに、前記非磁性支持体の磁性層形成面と
    は反対側の面における高さが0.01μm以上である突
    起の個数が測定長1mm当り200個以上であり、前記
    非磁性支持体の磁性層形成面とは反対側の面における高
    さが0.30μm以上である突起の個数が測定長400
    mm当り500個以下であり、前記非磁性支持体の磁性
    層形成面とは反対側の面における(最大突起高さ)/(
    平均突起高さ)の比が5以下であり、かつ磁気記録媒体
    の表面比抵抗が1.0×10^9Ω/sq以下であるこ
    とを特徴とする磁気記録媒体。
JP26278790A 1990-09-29 1990-09-29 磁気記録媒体 Pending JPH04139617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26278790A JPH04139617A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26278790A JPH04139617A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04139617A true JPH04139617A (ja) 1992-05-13

Family

ID=17380599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26278790A Pending JPH04139617A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04139617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668449A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668449A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5637390A (en) Magnetic recording medium
US5478626A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer with specified limits of both Ra and R10z surface roughness
JPH04139617A (ja) 磁気記録媒体
EP0490646B1 (en) Magnetic recording medium
JP2831754B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3017267B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04182920A (ja) 磁気記録媒体
JPH04139616A (ja) 磁気記録媒体
JPH1166543A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2831753B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2789529B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3023719B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0520679A (ja) 磁気記録媒体
JP3259057B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03113718A (ja) 磁気記録媒体
JPH11339253A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH05143965A (ja) 磁気記録媒体
JPH05128497A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH03173924A (ja) 磁気記録媒体
JPH03102632A (ja) 磁気記録媒体
US20060172156A1 (en) Magnetic recording medium and process for producing same
JPH0461621A (ja) 磁気記録媒体
JPH05135352A (ja) 磁気記録媒体
JPH03173925A (ja) 磁気記録媒体
JPH07176042A (ja) 磁気記録媒体