JPH03102632A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH03102632A
JPH03102632A JP1239577A JP23957789A JPH03102632A JP H03102632 A JPH03102632 A JP H03102632A JP 1239577 A JP1239577 A JP 1239577A JP 23957789 A JP23957789 A JP 23957789A JP H03102632 A JPH03102632 A JP H03102632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
ferromagnetic powder
coercive force
average major
lower magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1239577A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Goto
成人 後藤
Naoko Nakahigashi
尚子 中東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1239577A priority Critical patent/JPH03102632A/ja
Publication of JPH03102632A publication Critical patent/JPH03102632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録媒体に関し、さらに詳しく言ロマ出力
にも優れた磁気記録媒体に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]近年、高
い品質の画像および高い品質の音声を記録・再生するこ
とのできる磁気記録媒体として、非磁性支持体上に重層
(二層)構成の磁性層を有する磁気記録媒体か提案され
ている。
この磁気記録媒体においては、下層である磁性層には平
均長軸長の比較的は大きい磁性粉を配合し、上層である
磁性層には平均長軸長の比較的に小さい磁性分を配合す
ることにより、上層で主として輝度信号を記録し,下層
で主としてカラー信号と音声信号を記録する。このよう
に各層において特性の異なる各信号を各別に記録するこ
とにより、特性の異なる信号を忠実に記録することを期
している。
しかしながら、従来の重層構造の磁気記録媒体において
は、期待する程カラー信号のクロマS/Nが向上しない
と言う問題やクロマ出力か必ずしも充分ではないという
問題があった。
本発明は、前記問題点を解決することを目的にする。
すなわち、本発明の目的は、カラー信号の再生に特に優
れるとともに、映像信号および音声信号の再生にも優れ
た磁気記録媒体を提供することを目的にする。
?前記課題を解決するための手段] 前記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、非
磁性支持体の上に、上部磁性層と下部磁性層とか積層さ
れ、前記下部磁性層中の強磁性粉末の平均長軸長(l.
)と前記上部磁性層中の強磁性粉末の平均長軸長(iz
 )との差の絶対値I1,−4.1か0.05μm以下
であり、前記下部磁性層の保磁力(H,■)と前記上部
磁性層の保磁力(Hc2)とが以下の関係式[I]:H
C1くHC2      [I] を満たすことを特徴とする磁気記録媒体であり,請求項
2に記載の発明の構成は、前記上部磁性層が平均粒径l
O〜30mgのカーボンブラックを含有する請求項1記
載の磁気記録媒体である.以下に本発明について詳述す
る. 一磁性層一 ■ 層構威 本発明における磁気記録媒体における磁性層は、非磁性
支持体上に非磁性支持体側から下部磁性層、上部磁性層
の順に積層されてなる。
そして、前記下部磁性層と前記上部磁性層とは,実質的
に混合域のない状態で積層されるのか望ましい.ここで
、実質的に混合域がないとは、混合域がたとえ認められ
たとしても、その混合域の厚みが0.1μm未満である
ことを意味する.従来の重層の磁性層を有する磁気記録
媒体においては磁性層間に混合域か存在するのに対し、
混合域を実質的に存在しないように二層の磁性層を積層
することにより、後述する特定の強磁性粉末の使用Cよ
り達威される電磁変換特性の向上が一段と顕著になる. そして,本発明において重要なことの一つは、上部磁性
層に含有される強磁性粉末の平均長軸長(l,)と下部
磁性層中の強磁性粉末の平均長軸長Cl.)とは、その
差の絶対値+1−−Xtか3.05pm以下であること
にある。すなわち,上部磁性層に含有される強磁性粉末
の平均長軸長(l。)と下部磁性層中の強磁性粉末の平
均長軸長(Jll )との差の絶対値1見、一見2Iが
0.05pmを超えると、本発明の目的は達戊されない
かかる特長と後述する上部磁性層の保磁力および下部磁
性層の保磁力とが満たす特定の関係とによって,電磁変
換特性、特にクロマS/Nおよびクロマ出力の向上が達
威されることは注目に値する。
また、本発明においては、上部磁性層の保磁力(HC2
)と後述する下部磁性層の保磁力(Hl1,1)とが、
前記式[I]; H−1< Hc2      [: 工]で表わされる
関係を満たしていなければならない。上部磁性層の保持
力(He2)と下部磁性層の保磁力(H.l!I)とが
前記関係式[I]で表わされる関係を満たさないと、本
発明の目的は達成されない。
■ 上部磁性層 この上部磁性層は、強磁性粉末を結合剤中に分散して形
威される。
そして、上部磁性層の保磁力(ti−t)は前記関係式
[I]で表わされる関係を満たさなければならない。
このように上部磁性層の保磁力( }{ C2)を前記
関係式[I]を満たすようにするには、たとえば後述す
るように強磁性粉末の保磁力を調整することにより実現
することかできる。
なお、上部磁性層の厚みは、通常、0.1〜1.7 川
mてあり、好ましくは0.3〜0.6ルmである。上部
磁性層の厚みか前記範囲よりも大きな厚みになると、カ
ラー出力や音声出力に悪影響を生しることがある。
■一l 強磁性粉末 上部磁性層に含有される強磁性粉末の平均長軸長Cl.
)は、通常、0.1 〜0.4 JLm、特に0.14
 〜0.20JLrnである。この平均長軸長(fLs
 )か0.1 p.m未満であると、良好な分散性を得
ることか困難になることがある。一方, 0.4 p.
.mを超えると,エレクトリカル特性の劣化を招くこと
がある。
前記強磁性粉末としては、たとえばCO含有γ一Fe.
03粉末, Co含右Fe+04粉末、Go含有FeO
、(4/3 < x<3/2 )粉末等の酸化鉄磁性粉
:Fe粉末, Ni粉末、CO粉末、Fe−A文合金粉
末、Fe−Ni合金粉末、Fe − An−Ni合金粉
末、Fe − Ai−P合金粉末、 Fe−Ni−Si
− An合金粉末、 Fe− Ni−Si−Al−Mn
合金粉末, Ni−Co合金粉末t. Fe− Mn−
Zn合金粉末、Fe−Ni−Zn合金粉末、Fe− G
o−Ni−Cr合金粉末、Fe−Co−N i−P合金
粉末、Go−Ni合金粉末およびCo−P合金粉末等の
強磁性合金粉末などが挙げられる。
これらの中でも、好ましいのはCO含有γ−Fe20:
+粉末である。
前記強磁性粉末の形状は針状であるのが好ましいか、強
磁性粉末の平均長軸長(l2)と後述する下部磁性層に
含有される強磁性粉末の平均長軸長(l,)との差の絶
対値か0.05gm以下である限りにおいて、球状ある
いは楕円体状などの形状であっても良い。
前記強磁性粉末の比表面積(BET法による)は、通常
、25m”/g以上、好ましくは30〜80m”/gで
ある. 前記強磁性粉末の保磁力は、500〜2.,000エル
ステッド、好ましくは600〜1,700エルステッド
である。
■−2 結合剤、その他の戊分 前記結合剤(バインダー)としては,一般的に言うと、
平均分子量か約10,000〜200 ,000の範囲
内にある捌脂を用いることがてきる。
具体的には、たとえばウレタンボリマー、塩化ビニルー
酢酸ビニル共重合体、塩化ビニルー塩化ビニリデン共重
合体、塩化ビニルーアクリロニトリル共重合体、ブタジ
エンーアクリロニトリノレ共重合体、ボリアミド樹脂、
ポリビニノレブチラール、セルロース誘導体(例:セル
ロースアセテートブチレート、セルロースダイアセテー
ト、セノレロースブロビオネート、ニトロセルロース等
)、スチレンブタジエン共重合体、ポリエステノレ樹脂
、各種の合戊ゴム系バインダー、フエノーノレ樹脂、エ
ボキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂
、アクリル系反応樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイ
ソシアネートブレボリマーとの混合物、ポリエステルボ
リオールとポリイソシアネートとの混合物、尿素ホルム
アルデヒド樹脂、低分子量グリコールと高分子量ジ才一
Jレ化合物との混合物およびこれらの混合物などが挙げ
られる。
本発明においては、これらの樹脂とともにあるいは単独
で陰性官能基を有する樹脂を好適に用レ)ることもてき
る. この陰性官能基を有する樹脂としては、−S03M’、
 OS02 M’ 0 (たたし、式中、M1は水素原子、アルカリ金属てあり
、M2およびM3は、それぞれ水素原子、アルカリ金属
およびアルキル基のいずれかである。またM2とM3と
は、互いに異なっていても良いし、同しであっても良い
。) などが挙げられる。
前記陰性官能基を力する樹脂は、たとえば、塩化ビニル
系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂などの樹
脂を変性して、前記陰性官能基を導入することにより得
ることかできる。
前記陰性官能基を有する樹脂における陰性官能基量は、
0.01〜1.00m g / gてあるのか望ましい
この陰性官能基量か前記範囲にあると、強磁性粉末の分
散性か向上し、その結果、磁気記録媒体の出力が大きく
なり、走行安定性も向上する。
逆に上記範囲を外れると、これらの効果か充分に奏され
ないことかある。
たとえば前記陰性官能基を宥するポリウレタンを用いる
場合、その分子量は、通常2,000〜70,000、
好ましくは4,000〜50,000である。この分子
量か70,000を超えると、磁性塗料の粘度が許容範
囲を超えて大きくなり、本発明の目的が達成てきなくな
ることかある。
一方、分子量が2000未満であると,磁性塗料を非磁
性支持体上に塗布してから硬化剤を用いて硬化させる段
階て,未反応部分が生じ、低分子量或分か残存すること
になって塗膜の物性を劣化させることがある。
前記陰性官能基を膚する樹脂を用いる場合、その配合量
は、前記強磁性粉末100重量部に対して、通常、2〜
15重量部、好ましくは 3〜10重量部である. この配合割合が2重量部未満であると,前記陰性官能基
を有する樹脂を配合した場合に奏されるべき所期の効果
が充分に奏されないことがある。
l5重量部より多くすると、摺動ノイズやヘッド白濁の
劣化を招くことかある。
木発明においては、前記陰性官能基を有する樹脂ととも
にポリイソシアナート系硬化剤を併用することにより、
磁性層の耐久性の向上を図ることもてきる。
このポリイソシアナート系硬化剤としては、たとえばト
リレンジイソシアナート、ジフェニルメタンシイソシア
ナート、ヘキサンジイソシアナート等の2官能インシア
ナート、コロネートL(商品名:日本ポリウレタン工業
■製〉、デスモシュールL(商品名;バイエル社製)等
の3官能イソシアナート、または両末端にインシアナー
ト基を含有するウレタンプレボリマーなどの従来から硬
化剤として使用されているものや、また硬化剤として使
用可能てあるポリイソシアナートであるものをいずれも
使用することがてきる.前記硬化剤の使用量は、通常、
全結合剤量の5〜80重量部である. 本発明では、前記各種の結合剤の外に任意成分である分
散剤として、たとえばレシチン、リン酸エステル、脂肪
酸,アミン化合物、アルキルサルフェート、脂肪酸アミ
ド,高級アルコール、ポリエチレンオキサイト、スルホ
コハク酸、スルホコハク酸エステル、公知の界面活性剤
等およびこれらの塩、陰性有機基(例えば−COOH 
. −PO3H)重合体分散剤の塩などを用いることが
できる。
これらは一種単独で使用しても良いし、二種以上を組み
合せて使用しても良い。
本発明においては前記分散剤の中でも、レシチンを好適
に用いることができる。
また、本発明ては、任意或分である可塑剤として脂肪酸
エステルを用いることができる。この脂肪酸エステルと
しては、たとえばオレイルオレート,オレイルステアレ
ート、イソセチルステアレート、ジオレイルマレエート
、プチルステアレート、プチルパルミテート、プチルミ
リステート、オクチルくリステート、才クチルバルミテ
ート、アミルステアレート、アミルバルミテート、ステ
アリルステアレート、ラウリルオレート、オクチルオレ
ート、インブチルオレート,エチルオレート、イントリ
デシルオレート,2−エチルへキシルステアレート、2
−エチルヘキシルミリステート、エチルステアレート、
2−エチルへキシルバルミテート、イソプロビルバルミ
テート、イソプロビルミリステート、プチルラウレート
、セチルー2−エチルへキサレート、ジオレイルアジベ
ート、シエチルアジベート,ジイソツチルアジベート、
ジイソデシルアジベートなどが挙げられる。これらの中
でも、特に好ましいのはプチルステアレート、プチルバ
ルミテートである。
前記種々の脂肪酸エステルは一種単独で使用しても良い
し、二種以上を混合して使用しても良い, このようにレシチン等の分散剤や脂肪酸エステル等の可
塑剤の添加量を少なくすると、特に高温高湿下における
磁気記録媒体の走行耐久性を向上させることができる。
本発明の磁気記録媒体における磁性層は、潤滑剤を含有
していてもよい。
潤滑剤としては、たとえば脂肪酸、シリコーン系潤滑剤
、脂肪酸変性シリコーン系潤滑剤、フ・ン素系潤滑剤、
流動バラフィン、スクワラン、カーボンブラック、グラ
ファイト、カーボンブラックグラフトボリマー、二硫化
モリブデン、二硫化タングステンなどが挙げられる。
これらは一種単独で使用しても良いし、二種以上を組み
合わせて使用しても良い。
本発明においては前記潤滑剤の中でも、脂肪酸を好適(
用いることかできる。
前記脂肪酸としては,たとえばカブロン酸、カブリル酸
、カブリン酸、ラウリン酸、くリスチン酸、バルミチン
酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、リノレン酸、リ
ノール酸、オレイン酸、エライジン酸、べヘン酸、マロ
ン酸,コハク酸、マレイン酸、グルタル酸、アシピン酸
、ビメリン酸,アゼライン酸、セハシン酸、1.12−
 1’デカンシカルボン酸、オクタンジカルボン酸など
が挙げられる。
これらの中でも、特に好ましいのはミリスチン酸、オレ
イン酸、ステアリン酸である。
前記潤滑剤の配合割合は、前記強磁性粉末ioo重量部
に対して、通常、20重量部以下、好ましくはIO重量
部以下である。この配“合割合が20重量部を超えると
、潤滑剤量が過剰になって磁性層の表面に汚れか付着し
易くなることがある。
本発明においては、上部磁性層が平均粒径10〜30m
 gのカーボンブラックを含有することが好ましい。」
二部磁性層か平均粒径10〜:lOm JL、好ましく
は20〜30mkのカーボンブラックを含有することに
より、本発明の磁気記録媒体における向上したTLia
変換特性の低下を招かないで走行耐久性の向上を図るこ
とができる。たたし,カーボンブラックの平均粒径が1
0mli未満てあると、走行耐久性に劣ることかある。
一方、カーボンブラックの平均粒径が:lOm p.を
超えると、添加量を多くした場合にエレクトリカル特性
の劣化を招くことかある。
また、前記の効果を充分に奏するための前記カーボンブ
ラックの配合割合は、前記強磁性粉末100重量部に対
して0.1〜5重量部、好ましくは0.1〜3重量部で
ある。
上部磁性層は、前記の種々の戊分の他にさらに研磨剤、
帯電防止剤を含有していてもよい。
なお、前記帯電防止剤あるいは前述の分散剤等は、単独
の作用のみを有するものではなく、たとえば、一の化合
物が潤滑剤および帯電防止剤として作用する場合かある
. したがって、この発明における前述の分類は主な作用を
示したものであり、分類された化合物の作用か分類に示
す作用によって限定されるものではない. ■−3 カーボンブラック カーボンブラックには,帯電防止剤、遮光剤としての機
能の他に潤滑剤として磁性層の摩擦係数を下げる働きが
あり、本発明においては前述の通り、特に平均粒径が1
0〜:lOm hの範囲にあるカーボンブラックを用い
ることにより摺動ノイズを低減させることができる。ま
た、平均粒径が10〜:lOm gの範囲にあるカーボ
ンブラックと平均粒径が30mg以上、好ましくは40
m k以上である比較的に粗いカーボンブラックとを併
用することにより摺動ノイズをさらに低減させることも
てきる。
カーボンブラックとしては、本発明の目的を阻害しない
かぎり、特に制限はなく、たとえばファーネスブラック
、サーマルブラック,チャンネルブラック等を好適に使
用することがてきる。
容易に入手することのできるカーボンブラックの具体例
としては、 ■平均粒径10〜:lOgmのカーボンブラックキャボ
ット社製[商品名]; バルカンXC−72, P コロンビアン・カーボン社製[商品名ゴ,ラーベン12
55,10:15 ■平均粒径:lOpm以上のカーボンブラックキャボッ
ト社製[商品名]: スターリングNS,V 電気化学社製[商品名]: 11s−100,HS−500 等か挙げられる。
? 下部磁性層 この下部磁性層も、上部磁性層と同様に、強磁性粉末を
結合剤中に分散して形成される.そして、下部磁性層の
保磁力(Hc■)は前記関係式[I]で表わされる関係
を満たさなければならない。すなわち、下部磁性層の保
磁力(H,1)は前記上部磁性層の保磁力( H c2
)よりも小さくなければならない。
このように下部磁性層の保磁力(H.■)を前記関係式
を満たすようにするには、たとえば後述するように強磁
性粉末の保磁力を調整すればよい。
なお、下部磁性層の厚みは、通常、1〜4pmであり、
好ましくは2〜3.5 1Lmである.下部磁性層の厚
みか前記範囲よりも大きな厚みになると、たとえば本発
明の磁気記録媒体をビデオテーブにしたときにテープと
VTRヘッドとの接触不良を招くことかある。
■−1 強磁性粉末 本発明において重要なことの一つは、前述の通り、下部
磁性層中に含まれる強磁性粉末の平均長袖長Cl.)と
上部磁性層中に含まれる強磁性粉末の平均長軸長(!l
.)との差の絶対値lit−1.1が0.051Lm以
下、好ましくは0.04 p. m以下であることにあ
る。
下部磁性層中に含まれる強磁性粉末の平均長軸長(l.
)と上部磁性層中に含まれる強磁性粉末の平均長軸長(
l2)との差の絶対値文.一見2 1か0.05gmを
超えると本発明の目的を達成することかできない。この
ことは、下部磁性層中の強磁性粉末の平均長軸長をより
大きく、上部磁性層中の強磁性粉末の平均長軸長はより
小さくすると言う従来の技術からすると,注目すべきこ
とである。
この下部磁性層に含有される強磁性粉末としては、上部
磁性層における強磁性粉末につき例示した各種の強磁性
粉末の中から適宜に選択して使用することができる。
前記強磁性粉末の比表面積(BET法による)は、通常
、zsm2/g以上、好ましく30〜80m27gであ
る。
前記強磁性粉末の保磁力は5500〜2J00エルステ
ッド、好ましくは600〜1,700エルステッドであ
る。
下部磁性層中の前記強磁性粉末の含有量は、前記関係式
[I]て表わされる関係を満たす下部磁性層の保磁力を
満足する範囲内において適宜に決定されるのであるか、
通常、60〜90重量%であり、特に70〜85重量%
てある。
■−2 結合剤、その他の成分 下部磁性層の形或のために使用される結合剤およびその
他の任意或分は、前記上部磁性層において説明したのと
ほぼ同様であるから、その詳細な説明を省略する。
ー非磁性支持体一 前記の複数の磁性層を積層する非磁性支持体の形戊材料
としては、たとえばポリエチレンテレフタレートおよび
ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエステル
類;ボリブロビレン等のポリオレフィン類:セルロース
トリアセテートおよびセルロースダイアセテート等のセ
ルロース誘導体;ならびにボリカーボネートなどのプラ
スチックを挙げることかできる。さらにCu.  AJ
I、Znなどの金属、ガラス、いわゆるニエーセラミッ
ク(例えば窒化ホウ素、炭化ケイ素等)等の各種セラミ
ックなども使用することがてきる。
非磁性支持体の形態については特に制限はなく、テープ
状、シート状、カート状,ディスク状、ドラム状等いず
れであってもよく、形態に応して、また、必要に応して
種々の材料を選択して使用することができる。
支持体の厚みはテープ状あるいはシート状の場合には、
通常、3〜100gm、好ましくは5〜50←mである
。また、ディスク状、カード状の場合には、通常,30
〜loOgmてある。さらにドラム状の場合には円筒状
とする等、使用するレコーダーに対応させた形態とする
ことがてきる。
非磁性支持体における前記磁性層か設けられていない面
(裏面)には、磁気記録媒体の走行性の向上、帯電防止
および転写防止などを目的として、バックコート層を設
けてもよい。
また,非磁性支持体における前記磁性層が設けられる面
には、磁性層と非磁性支持体との接着性の向上等を目的
として、中間層(例えば接着剤層)を設けることもてき
る。
一磁気記録媒体の製造方法一 本発明の磁気記録媒体は、一般的に言うと、前記強磁性
粉末、たとえば陰性官能基を有するポリウレタンなどの
結合剤およびその他の磁性層形或成分を溶媒に混練分散
して磁性塗料を調製した後、この磁性塗料を前記非磁性
支持体上に塗布し,および乾燥することにより製造する
ことができる。
磁性層形成成分の混線・分散に使用する溶媒としては、
たとえばアセトン、メチルエチルケトン(MEK) .
メチルイソブチルケトン(MIBK)gよびシクロヘキ
サノン等のケトン系:メタノール、エタノール、プロバ
ノールおよびブタノール等のアルコール系;酢酸メチル
、酢酸エチル、酢酸ブチル,乳酸エチル、酢酸プロビル
およびエチレンクリコールモノアセテート等のエステル
系:ジエチレングリコールシメチルエーテル、2−エト
キシエタノール、テトラヒドロフラン、ジ才キサン等の
エーテル系;ベンゼン、トルエンおよびキシレン等の芳
香族炭化水素:メチレンクロライト、エチレンクロライ
ド,四塩化炭素、クロロホルム,エチレンクロルヒドリ
ンおよびシクロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素など
を使用することかてきる。
磁性塗料成分の組I&混練にあたっては、前記強磁性粉
末およびその他の磁性塗料戊分(以下、これらを原料と
呼ぶことがある。)を、同時にまたは個々に順次混練機
に投入する.たとえば、まず分散剤を含む溶液中に前記
強磁性粉末を加え、所定時間混練した後、残りの各成分
を加えて,さらに混練を続けて磁性塗料とする。
混練分散にあたっては、各種の混練機を使用することか
できる。この混練機としては、たとえば二本ロールミル
、三本ロールミル、加圧ニター、連続二一ダー、オーブ
ンニーダー、ボールミル、ベブルミル、サイドグライン
ダーSqegvariアトライター、高速インベラー分
散機、高速ストーンくル、高速度衝撃ミル、ディスバー
ニーダー、高速ミキサー、ホモジナイザー、超音波分散
機などが挙げられる. 本発明においては、上記のようにして調製した下部磁性
層形成成分の塗布液および上部磁性層形戊成分の塗布液
を湿潤同時重層塗布(wet−on−wet )方法で
塗在して磁性層を形戊することにより磁気記録媒体を製
造してもよいし、下部磁性層形或或分の塗布液を非磁性
支持体の表面に塗布し、乾燥してから、上部磁性層形I
&成分の塗布液を下部磁性層上に塗布する所謂wet−
on−dry方法で塗布して磁性層を形成することはよ
り磁気記録媒体を製造してもよい。
下部磁性層形成成分の塗布液および上部磁性層形IiB
E分の塗IIJ液の塗布に利用することのできる塗在方
法としては、たとえばグラビアロールコーティング,マ
イヤーバーコーティング、ドクタープレートコーティン
グ、リバースロールコーティング、ディップコーティン
グ、エアーナイフコーティング、カレンダーコーティン
ク、スキーズコーティング、キスコーティング、エクス
トルージョンコーティンクオよびファンティンコーティ
ングなどが挙げられる。
このようにして塗布された前記磁性層の厚みは,上部磁
性層の乾燥厚が0.1〜5gm、特に0.1〜2gmで
あり、下部磁性層の乾燥厚か、通常、1〜6井mである
こうして、磁性層形成成分を塗布した後、未乾燥の状態
で、必要により磁場配向処理を行ない、さらに、通常は
スーパーカレンターロールなどを用いて表面平滑化処理
を行なう。
次いで、所望の形状に裁断することにより、磁気記録媒
体を得ることができる。
本発明の磁気記録媒体は5たとえば長尺状に裁断するこ
とにより、ビデオテーブ、オーディオテーブ等の磁気テ
ープとして、あるいは円盤状に裁断することにより、フ
ロッピーディスク等として使用することがてきる。さら
に、通常の磁気記録媒体と同様に、カート状、円筒状な
どの形態ても使用することかてきる。
[実施例] 次に、本発明の実施例および比較例を示し、本発明につ
いてさらに具体的に説明する。
(実施例l) 以下に示す組戊の下部磁性層用組戊物および上部磁性層
用組成物のそれぞれを二−ダー・サントミルを用いて充
分に混練分散することにより磁性塗料を調製した。
Go含有y − FetOx強磁性微粉末  100部
[平均長軸長0.20井m、保磁力 (Hat) 730 0e] スルホン酸カリウム含有塩ビ樹脂 10部[日本ゼオン
■製, rMR110, ]スルホン酸ナトリウム含有
ボリウレ  5部タン[東洋紡■製、「UR−8700
J ]カーポンプラック (平均粒径20mル) α−アルミナ (モース硬度9、平均粒径0.3ルm)ステアリン酸 ミリスチン酸 プチルステアレート コロネートL [日本ポリウレタン工業■製 シクロヘキサノン メチルエチルケトン トルエン 1部 6部 1部 1部 1部 5部 150部 50部 50部 」二部磁性層組或物 Go含有γ一F+!203強磁性微粉末  100部[
平均長軸長0.16ルm、保磁力 (Hc2)  910 0e ] スルホン酸カリウム含有塩ビ樹脂  5部[日木ゼオン
■製、rMI+110J ]スルホン酸ナトリウム含有
ボリウレ 10部タン[東洋紡■製、rUR−8700
J ]ステアリン酸             1部ミ
リスチン酸            1部プチルステア
レート         1部コロネートL     
       5部[日本ポリウレタン工業■製 シクロヘキサノン         150部メチルエ
チルケトン        50部トルエン     
         50部得られた下部磁性層用磁性塗
料を、厚み14gmのポリエチレンテレフタレート非磁
性支持体上に塗布して乾燥させた後、下部磁性層用磁性
塗料を塗布した.次いで、磁場配向処理を行い、さらに
乾燥後、スーパーカレンダー処理を行って下部磁性層お
よび上部磁性層を有する磁性層を形威した。下部磁性層
の膜厚は2.7pm,上部磁性層の膜厚は0,3井mで
あった. 得られた広幅の磁気テープ用フィルムをビデオ用テープ
にした。
このビデオ用テープにつき、諸特性を測定した。
結果を第1表に示す。
なお、種々の特性は次のようにして測定した。
(a)RF−出力,ルミーS/N .クロマーS/Nお
よびクロマー出力 カラービデオノイズメーター(シ バソク社製、’925D/IJ)を用い、日本ビクター
社製rllR−S7圓0」型デ・ンキによりリファレン
ステーブに対す る値( dB)を求めた。
各信号の周波数は次の通りてある。
RF一出力:6MHz ルミーS7N :612 クロマーS/N : 629KHz クcrv一出力: 529Kl1z (b) lit−Fiオーディオ出力;日本ビクター社
製rBR−3711,型デッキを用い、リファレンステ
ーブ (c) (d) (コニカ社製)に対する値(dB)を 求めた。この出力信号の周波数は 1.7 Ml+zてあった。
リニア・オーディオ出力; 日本ビクター社製rBR−3711,型デッキを用い、
リファレンステーフ (コニカ社製〉に対する値(dB)を 求めた。
この出力信号の周波数はl Kt−1zであった。
摺動ノイズ: (イ)テープを走行させずに再生を行 ない5システムノイズをスベクトラ ムアナライザで測定した。
(0サンプルテープな1分間ずつ10 回再生を行ない、WI動ノイズをスベ クトラムアナライザで測定した. (ハ) 8MHz付近のノイズレベルについてシステム
ノイズを基準(Odd) として10バスのノイズの値を平均値 として読み取った。
なお,測定条件は次の通りてあっ た。温度20℃、湿度10%、 使用デッキ: 日本ビクター社製’IIR−37000,(実施例2〜
4、比較例1〜4) 前記実施例1における下部磁性層用組戊物および上部磁
性層用組或物それぞれの組威を、第l表に示す平均長軸
長(it . fL,)を有する強磁性粉を有するとと
もに第1表に示す保磁カCHc2.Hc+)になるよう
に調製したほかは前記実施例lと同様にしてビデオ用テ
ープを作或し、得られたビデオ用テープの諸特性を測定
した。
結果を第1表に示す。
(本頁、以下余白) (評価〉 第1表から明らかなように、本発明の磁気記録媒体は,
クロマS/Nか向上しているとともに、クロマ出力にも
優れている.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体の上に、上部磁性層と下部磁性層と
    が積層され、前記下部磁性層中の強磁性粉末の平均長軸
    長(l_1)と前記上部磁性層中の強磁性粉末の平均長
    軸長(l_2)との差の絶対値|l_1−l_2|が0
    .05μm以下であり、前記下部磁性層の保磁力(H_
    C_1)と前記上部磁性層の保磁力(H_C_2)とが
    以下の関係式[ I ]:H_C_1<H_C_2[ I ] を満たすことを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)前記上部磁性層が平均粒径10〜30mμのカー
    ボンブラックを含有する請求項1記載の磁気記録媒体。
JP1239577A 1989-09-14 1989-09-14 磁気記録媒体 Pending JPH03102632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239577A JPH03102632A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239577A JPH03102632A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03102632A true JPH03102632A (ja) 1991-04-30

Family

ID=17046860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239577A Pending JPH03102632A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03102632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041687A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041687A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0775066B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02270126A (ja) 磁気記録媒体
US5080967A (en) Magnetic recording medium
US5776590A (en) Magnetic recording medium
US5478626A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer with specified limits of both Ra and R10z surface roughness
US4748080A (en) Magnetic recording medium containing iron carbide
US5326618A (en) Magnetic recording medium and process for production thereof
JPH01178122A (ja) 磁気記録媒体
JPH03102632A (ja) 磁気記録媒体
US5077131A (en) Magnetic recording medium
US5094904A (en) Magnetic recording medium
JP3852198B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2831754B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0467427A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2789529B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2818217B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2831753B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3023719B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04313811A (ja) 磁気記録媒体
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03102631A (ja) 磁気記録媒体
JPH05143965A (ja) 磁気記録媒体
JPH03173924A (ja) 磁気記録媒体
JPH03102633A (ja) 磁気記録媒体
JPH0440622A (ja) 磁気記録媒体