JPH01198725A - 液晶デバイス及びその製造方法 - Google Patents

液晶デバイス及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01198725A
JPH01198725A JP63234383A JP23438388A JPH01198725A JP H01198725 A JPH01198725 A JP H01198725A JP 63234383 A JP63234383 A JP 63234383A JP 23438388 A JP23438388 A JP 23438388A JP H01198725 A JPH01198725 A JP H01198725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal material
transparent
substrates
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63234383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2724596B2 (ja
Inventor
Tadashi Arai
荒井 義
Noburu Fujisawa
宣 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Institute of Chemical Research
DIC Corp
Original Assignee
Kawamura Institute of Chemical Research
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26531544&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01198725(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kawamura Institute of Chemical Research, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Kawamura Institute of Chemical Research
Priority to JP63234383A priority Critical patent/JP2724596B2/ja
Priority to CA000580540A priority patent/CA1307576C/en
Priority to KR1019880013652A priority patent/KR0140897B1/ko
Priority to DE3854910T priority patent/DE3854910T2/de
Priority to EP88117502A priority patent/EP0313053B1/en
Publication of JPH01198725A publication Critical patent/JPH01198725A/ja
Priority to US07/984,279 priority patent/US5304323A/en
Publication of JP2724596B2 publication Critical patent/JP2724596B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to HK98106868A priority patent/HK1007805A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、大面積になし得る液晶包蔵薄膜とその製造方
法に関するもので1本発明の液晶デバイスは、視野の遮
断、開放及び明シもしくは照明光の透過制限、遮断、透
過を電気的または熱的に操作し得るものであって、連動
の窓やショーウィンドウで視野遮断のスクリーンや、採
光コントロールのカーテンに利用されると共に1文字や
図形を表示し、高速応答性を以って電気的又は熱的にそ
の表示を切換えることによつて、広告板、案内板。
装飾表示板等の表示用デバイスとして利用される。
〈従来の技術〉 液晶表示素子は、従来、ネマチック液晶を使用したTN
型や、STN型のものが実用されている。また強誘電性
液晶を利用したものも提案されている。
これらは偏光板を要するものであシ1.また配向処理を
要するものでもある。一方また。それらを要さず、明る
くコントラストの良い、大型で廉価な液晶デバイスを製
造する方法として、液晶のカプセル化によシ、ポリマー
中に液晶滴を分散させ、そのポリマーをフィルム化する
方法が知られている。
ここでカプセル化物質としては、ゼラチン、アラビアゴ
ム、ポリビニルアルコール等が提案されている(特表昭
58−501631号、 USP 4435047号)
上記明細書で開示された技術においては、テリビニルア
ルコールでカプセル化された液晶分子は、それが薄層中
で正の誘電率異方性を有するものであれば、電界の存在
下でその液晶分子が電界の方向に配列し、液晶の屈折率
n0とポリマーの屈折率n、が等しいときには、透明性
を発現する。電界が除かれると、液晶分子はランダム配
列に戻シ、液晶滴の屈折率がnoよシずれるため、液晶
滴はその境界面で光を散乱し、光の透過を遮断するので
薄勉体は白濁する。この様にカプセル化された液晶を分
散包蔵したポリマーを薄膜としている技術は、上記のも
の以外にもいくつか知られておシ、例えば、特表昭61
−502128号には、液晶がエポキシ樹脂中に分散し
たもの、特開昭62−2231号には、特殊な紫外巌硬
化?リマー中に液晶が分散したもの等が開示されている
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記の如き従来の液晶デバイスは、液晶滴がポリマー中
に分散しているので、電界を印加した場合、液晶滴には
ポリマーを介して電界が及ぶので。
液晶分子の配列に変化を与えるためには、高い駆動電圧
を必要とするため、実用上程々の障害となる欠点を有す
る。
また電界を印加した際十分な透明性を達成するためには
、液晶の屈折率とポリマーの屈折率とが近似したものと
なる様、それぞれを十分選択しなければならないわずら
れしさがある。
更にまた、大面積のデバイスの特徴を生かしてマルチプ
レックス駆動による大型表示を行なうに当って、それを
可能とさせる上で必要なしきい値電圧が存在しないので
、その実施が困難である。
これらの点は、大面積の液晶デバイスを実用化する上で
大きな障害であシ、解決されるべき問題点である。本発
明者らは、これらの問題点を解決すべく鋭意研究し、大
型表示素子用の低電圧駆動性とハイコントラスト性を有
する液晶デバイス及びその製造方法を獲得するに至った
く問題点を解決するための手段〉 本発明に係わる新規な液晶デバイスは、端的に言って、
2枚の基板間に液晶材料が連続相を成して介在され、そ
の中に液晶材料との間で光散乱性境界面を構成するため
の透明性固体成分が存在する構造を有する。
即ち1本発明の第1の発明は、 電極層を有していても良い、少なくとも一方が透明性を
有する2枚の基板とこの基板の間に支持されftp4光
層を有し、前記調光層が正の誘電率異方性を有する液晶
材料と透明性固体物質から成り。
前記液晶材料が連続相を形成し、前記透明性固体物質が
前記液晶材料中に粒子状又は3次元ネットワーク状に存
在していることを特徴とする液晶デバイス(以下、本発
明の液晶デバイスという。)である。
基板は、堅固な材料1例えば、ガラス、金属等であって
も良く、柔軟性を有する材料、例えば、プラスチックフ
ィルムの如きものであっても良す。
そして、基板は、2枚が対向して適当な間隔を隔て得る
ものである。また、その少なくとも一方は透明性を有し
、その2枚の間に挾持される液晶を外界から視覚させる
ものでなければならない。但し、完全な透明性を必須と
するものではない。もし、この液晶デバイスが、デバイ
スの一方の側から他方の側へ通過する光に対して作用さ
せるために使用される場合は、2枚の基板は共に適宜な
透明性が与えられる。この基板には、目的に応じて透明
、不透明の適宜な電極が、その全面または部分的に配置
されても良い。
2枚の基板間には液晶材料及び透明性固体成分が介在さ
れる。尚、2枚の基板間には、通常、周知の液晶デバイ
スと同様1間隔保持用のスペーサーを常法に従って介在
させるのが望ましい。
液晶材料は、単一の液晶性化合物であることを要しない
のは勿論で、2種以上の液晶化合物や液晶化合物以外の
物質も含んだ混合物であっても良く1通常この技術分野
で液晶材料として認識されるものであれば良く、そのう
ちの正の誘電率異方性を有するものである。用いられる
液晶としては、ネマチック液晶、スメクチック液晶、コ
レステリック液晶が好ましい。
調光層構成成分中の液晶材料の割合は60重量%以上が
好ましく、70〜90重量%の範囲が特に好ましい。液
晶材料は、2枚の基板間で連続相を形成することを要す
るので、yA光層構成成分中の液晶材料の割合が少ない
と、液晶材料が連続相を形成しにくくなる傾向にあるが
、透明性固体物質を構成する後述の紫外線硬化型の高分
子形成性七ツマー若しくはオリゴマーの株類やこれらの
七ツマー若しくはオリゴマーの硬化条件を適宜選択する
こと等によシ、液晶材料の割合が60重量%以下であっ
ても、W晶材料が連続相を形成し友調光層を有する液晶
デバイスを得ることができる。
この液晶材料の連続相中に介在する透明性固体成分は1
粒子状に分散するものでも良いが、好ましく祉、3次元
ネットワーク状の構造を有するものである。いずれにし
ても液晶材料との間で光学的境界面を形成し、光の散乱
を発現させる上で必須である。その透明性は、デバイス
の使用目的に応じて適当に定め得ると共に、その固体性
については、堅固なものに限らず目的に応じ得る限シ、
可撓性、柔軟性1弾性を有するものであっても良い。粒
子状の場合その粒子は、光の波長に比して大きすぎたシ
小さ過ぎる場合は光散乱性が期待できないが、目的に応
じて適当な大きさ、形状のものを選択することができる
これらの透明性固体成分としては合成樹脂が好適である
。3次元ネットワーク状の構造を与えるものとしては紫
外線硬化型の合成樹脂が好ましい。
本発明の第2の発明は、この様な液晶デバイスを製造す
るための新規で極めてユニークな方法である。
即ち1本発明の第2の発明は、 電極層を有しても良い、少くとも一方が透明性を有する
2枚の基板間K、 (1)正の誘電率異方性を有する液晶材料、(2)紫外
線硬化型の高分子形成性七ツマー若しくはオリゴマー 及び (3)重合開始剤 を含有する調光層構成材料を介在させ、透明性基板を通
して紫外線を照射し、それによって前記七ツマー若しく
はオリゴマーを重合させることから成る本発明の液晶デ
バイスを製造する方法である。
この方法において、必須成分である紫外線硬化型の高分
子形成性モノマー若しくはオリゴ9マーは。
照射される紫外線によって、液晶材料の連続相中に3次
元ネットワークを形成するものであれば良い。
そのような高分子形成性上ツマ−として#′i1例えば
、スチレン、クロロスチレン、α−メチルスチレン、ジ
ビニルベンゼン:置換基としては、メチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、アミル、2−ニチルヘキシル、オクチ
ル、ノニル、ドデシル。
ヘキサデシル、オクタデシル、シクロヘキシル。
ベンジル、メトキシエチル、ブトキシエチル、フェノキ
シエチル、アルリル、メタリル、グリシジル、2−ヒド
ロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−クロロ−
2−ヒドロキシプロピル、ジメチルアミノエチル、ジエ
チルアミノエチル等の如き基を有するアクリレート、メ
タクリレート又はフマレート;エチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、プロピレングリコール、Iリプ
ロピレングリコール、1.3−ブチレングリコール、テ
トラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、
ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロ/fン、
グリセリン及びペンタエリスリトール等のモノ(メタ)
アクリレート又はIす(メタ)アクリレート;酢酸ビニ
ル、酪酸ビニル又は安息香酸ビニル、アクリロニトリル
、セチルビニルエーテル、リモネン、シクロヘキセン、
ジアリルフタレート、ジアリルイソ7タレート、2−.
3−又は4−ビニルピリジン、アクリル酸、メタクリル
酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−ヒドロキ
シメチルアクリルアミド又はN−ヒドロキシエチルメタ
クリルアミド及びそれらのアルキルニーチル化合物、 
ネオペンチルグリコール1モルに2モル以上のエチレン
オキサイド若しくはプロピレンオキサイドを付加して得
たジオールのジ(メタ)アクリレート、トリメチロール
プロパン1モルに3モル以上のエチレンオキサイド若し
くはプロピレンオキサイドを付加して得たトリオールの
ジ又はトリ(メタ)アクリレート、ビスフェノールA1
モルに2モル以上のエチレンオキサイド若しくはプロピ
レンオキサイドを付加して得たジオールのジ(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト1モルとフェニルイソシアネート若しくはn−ブチル
イソシアネート1モルとの反応生成物、ジペンタエリス
リトールのぼり(メタ)アクリレート等を挙げることが
できるが、トリメチロールプロパントリアクリレート、
トリシクロデカンジメチロールジアクリレート、ポリエ
チレングリコールジアクリレート。
ポリプロピレングリコールジアクリレート、ヘキサンジ
オールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアク
リレート、トリス(アクリルオキシエチル)インシアヌ
レートが特に好ましい。
同様に、高分子形成性オリゴマーとしては、例えば、カ
プロラクトン変性ヒドロキシピバリン酸エステルネオイ
ンチルクリコールジアクリレートが挙げられる。
重合開始剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−2−メ
チル−1−フェニルプロパン−1−オン(メルク社製「
ダロキュア1173J )、l−ヒドロキシシクロへキ
シルフェニルケトン(チパ・ガイギー社製「イルガキ、
7184J )、1−(4−イソグロビルフェニル)−
2−ヒドロキシ−2−メチルグロ/fンー1−オン(メ
ルク社製「ダロキ、ア1116J)、ベンジルジメチル
ケタール(チパ・ガイギー社製[イルガキュア651J
)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル〕
−2−モルホリノプロパノン−1(チパ・ガイギー社製
「イルガキュア907J)、2.4−ジェチルチオキ、
サン゛トン (日本化系社製「カヤキュアDETXJ 
)とp−ジメチルアミノ安息香酸エチル(日本化莱社製
「カヤキュアEPAJ)との混合物、イソプロピルチオ
キサントン(ワードプレキンソップ社製「カンタキュア
ーITXJ)とp−ジメチルアミン安息香酸エチルとの
混合物等が挙げられるが、液状である2−ヒドロキシ−
2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オンが液晶材
料、紫外線硬化型の高分子形成性モノマー若しくはオリ
フ9マーとの相溶性の面で特に好ましい。
調光層構成材料に、任意成分として、連鎖移動剤、光増
感剤、染料、架橋剤等を、前記七ツマ−。
オリゴマー等の種類や、所望の液晶デバイスの性能に合
わせて適宜併用することができる。
特に連鎖移動剤の併用は、七ツマ−又はオリゴマーの種
類によっては極めて効果的で、樹脂の架橋度が高くな)
過ぎるのを防止し、それによつて、液晶材料が電界に応
じて応答し易くされ、低電圧駆動性が発揮される。連鎖
移動剤の好例は、ブタンジオールジチオグロピオネート
、ペンタエリスリトールテトラキス(β−チオプロピオ
ネート)、トリエチレングリコールジメルカプタン等々
である。連鎖移動剤の添加量は、使用するモノマー又は
オリゴマーの種類によっても異なるが、あiシに少ない
と効果が薄く、多過ぎるとデバイスの不透明度が低下し
て表示のコントラストが悪くなる傾向にあるので好まし
くない。その有効量は、モノマー又はオリゴマーに対し
て0.05〜30M量%と考えられるが、0.1〜20
重量%が好適である。
この様な各成分を包含する調光層構成材料を2枚の基板
間に介在させるには、この調光層構成材料を基板間に注
入しても良いが、一方の基板上にスピンナー等のコータ
ーを使用して塗布し1次いで他方の基板を重ねても良い
未硬化の調光層構成材料を硬化させるには、透明基板を
通して紫外線を適当な線量で照射して行なうことができ
る。モノマー又はオリゴマー又は任意成分の種類によっ
ては、熱又は電子線で代替することもできる。
この様に構成された液晶デバイスは、従来のものに比べ
て、電界が直接液晶材料に印加されるため、低電圧駆動
が可能であシ、応答速度が犬で、また、特に明瞭なしき
い値電圧がありうるため。
マルチプレックス駆動が可能である。
例えば、従来の液滴分散型液晶デバイスにおいては、実
効値で60V以上、生として100V以上の駆動電圧を
要するのに対し、本発明の液晶デバイスは、主として1
0〜50Vの駆動電圧で立上シ応答時間3〜4ミリ秒、
立下シ応答時間5〜lOミリ秒が実現され、よシ高い駆
動電圧を要する場合でも60V程度迄である。液晶材料
の粘度が高く、それ自体立下シ時間が長い場合には、速
い立下シが期待できないのは勿論である。
そして1本発明においては、液晶材料と透明性固体成分
の夫々を選択するに当シ、液晶成分の比率が大きいため
か、夫々の屈折率に特別の注意を払わずとも、また、液
晶材料中の高分子形成性上ツマ−またはオリゴマーを硬
化反応させて3次元ネットワーク状の透明性固体とする
場合には、ただそれだけのことで、光の波長との関係上
必要とされる適当形状およびサイズの光学的境界面が効
果的に形成され、従来の液滴分散型液晶デバイスに比し
て勝るとも劣らない、1:2〜l:14のハイコントラ
ストが達成される。
また、この様な液晶デバイスは、電圧を印加しなくても
、液晶材料が等方性液体相に相転移する温度になると透
明状態に変るので、適当り相転移温度を有する液晶材料
を選択することによって、所望の温度域における感温型
(温度応答型)の光変調デバイスとして使用可能である
〈実施例〉 以下に本発明の実施例を示し、本発明を更に具体的に説
明する。しかし1本発明はこれらの実施例に限定される
ものではない。
実施例1 高分子形成性モノマーとしてトリメチロールプロパント
リアクリレート19.8重量%(以下同様)、重合開始
剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプ
ロパン−1−オン0.2%及U 液&材料として大日本
インキ化学工業(株)表ネマチック液晶組成物rDOX
 −4067J (商品名、特性値は下記の通シ)80
%を混合し、ス被−サーとして平均粒径lOμmのアル
ミナ粉を少量加え、20α×20crILの2枚のIT
Oがラス板の間に挿入し、紫外線を照射し、七ツマ−を
硬化(高分子化)させた。硬化条件は、液晶デバイスを
、メタルハライドランf (80W/cm )の下を3
.5 m 7分、の速度で通過させ、紫外線を照射した
。与えたエネルギーは500mJ/i2に相当する。デ
バイスの電極間隔は12μmである・ 得られた液晶デバイスは、駆動電圧22v(実効値、以
下同様)、立上少時間3ミリ秒、立下少時間6ミリ秒、
コントラストは1:14であった。
同様にして液晶材料の比率を83%に増加したところ、
駆動電圧17V、立上少時間3ミリ秒。
立下少時間5ミリ秒、コントラストl:14の特性が得
られた。調光層の断面を走査型電子顕微鏡で観察したと
ころ、ポリマーの3次元ネットワークが認められた。
尚、ポリマーの屈折率は、別途測定したところ1.52
11であシ、液晶材料の屈折率は1.5090であった
使用した液晶材料rJox−4o67Jの特性は次の通
シである。
透明点         60℃ 融点         −40℃ しきい値Vth        1.11r値    
     1.154 複屈折率Δn         0.175常屈折率n
 o         1.5090銹電率異方性Δg
      19.7III      26.4 eふ     6.7 粘度(20℃)?     33.8 c、 p。
実施例2 実施例1と同様の方法によシ、高分子形成性七ツマ−と
してトリシクロデカンジメチロールジアクリレートとト
リメチロールプロパントリアクリレートのl=1混合物
20%及び液晶材料として大日本インキ化学工業(株)
製ネマチック液晶組成物rDOX −4065J (商
品名)80%の混合物について紫外線硬化した。得られ
た液晶デバイスの特性は、駆動電圧22V、立上少時間
3ミリ秒、立下少時間6ミリ秒、コントラスト1:10
であった。液晶組成物1’−DOX−4065Jの特性
は、液晶温度節660.1〜−36℃、Vth=0.9
6、Δm=0.12、Δg=21.8.η=55.7(
206C)である。
実施例3〜6 高分子形成性オリゴマーとして日本化薬(株)製[x−
z60J(商品名、カプロラクトン変性ヒドロキシピバ
リン酸エステルネオペンチルグリコールジアクリレート
)を用い、液晶材料として大日本インキ化学工業(株)
製低電圧駆動用ネマチック液晶組成物[DOX −40
62J (商品名、液晶温度範囲60.3〜−31”C
,Vth=0.99.n0=1.4970.Δn=o、
140、Δg=22.7)を用いて、実施例1と同様に
して電極間隔(セル厚)20μmの液晶デバイスを作製
した。各成分の比率とそれに対応するデバイス特性を第
1表に示す。
第1表 実施例7 高分子形成性モノマーとしてN−ビニルピロリドンとト
リス(アクリルオキシエチル)インシアヌレートとの1
=1混合物20%と、液晶材料として「DOX −40
62J 80%とを混合し、重合開始剤として2−メチ
ル−1−(4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホ
リノプロ/母ノン−1を適当量加え、実施例1と同様に
硬化させ、液晶デバイスを作製した。得られたデバイス
は、コントラストが1=2程度ではあったが駆動電圧は
7vと極めて低くかった。
実施例8 高分子形成性オリゴマーとしてネオペンチルグリコール
酸変性トリメチロールグロ・母ンジアクリレートに重合
開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニ
ルプロパン−1−オンを適量加えたもの30%と、液晶
材料として「DOX −4067J 70%を混合し、
実施例1と同様に硬化させ、液晶デバイスを得た。この
ものは、駆動電圧62Vで立上シ時間2ミリ秒、立下シ
時間10ミリ秒、コントラスト1:5の特性を有する。
実施例9 高分子形成性上ツマ−として日本化薬(株)H「HK−
620」(商品名、注記)2I、液晶材料としてrDO
X −4062J 8 IIを加え、更K、重合開始剤
としてメルク社製「ダロキュア−11734(商品名)
を七ツマ−に対し1%加え、更にス(−サーとして平均
粒径20μmのアルミナ粉を少量加え混合した。この混
合物を50cIIL×50crILのITO付の2枚の
ガラス板に挾み、メタルノ1ライドラング(80W/c
rIL)の下を3.5m/分の速度で通過させ、500
 mJ/crn2のエネルギーを与え、紫外線硬化させ
た。
得られた薄膜状液晶デバイスは、乳白不透明であ、9,
40Vの駆動電圧で全く透明になった。不透明状態と透
明状態の光の透過比(コントラスト)は、約lニアであ
った。
実施例10 高分子形成性モノマーとしてrHX−220J1、6 
I1、液晶材料としてrDOX−4062J 81連鎖
移動剤としてブタンジオールチオゾロピオネ−) 0.
411より成る混合物を用いて実施例9と同様にして不
透明薄膜の液晶デバイスを得た。このものは、16vで
所望の応答速度で駆動し、しきい値電圧は5vを示した
実施例11 高分子形成性上ツマ−として新中村化学社製「NKエス
テルA−200J(商品名、ポリエチレングリコール(
平均分子量200)のジアクリレ−))15i連鎖移動
剤としてトリメチロールプロパントリス−β−チオグロ
ピオネート5I。
重合開始剤として「ダロキュア−1173J 0.2.
9゜及び液晶材料としてrDOX −4062J 80
.9よシ成る混合物にスペーサーとして平均粒径10μ
mのアルミナ粉を適当量加え、20−×20crrLの
2枚のITO電極付ガラス板の間に注入し、メタルノ・
ライドランプ(80W/cm )の下を2m/分(照射
エネルギー800 mJ /に1112)で通過させ、
紫外線硬化させた。
得られた不透明薄膜状の液晶デノ々イスは、ms動電圧
12Vの印加で透明となった。応答速度は、立上少時間
3ミリ秒、立下少時間15ミリ秒、しきい値電圧2〜3
vであった。
実施例12 実施例11と同じく、新中村化学社製r NKエステル
APG−400J(商品名%ポリプロピレングリコール
(平均分子量400)のジアクリレート、18g、連鎖
移動剤ブタンジオールチオプロピオネート2g。
「ダロキュアー1173J0.2J’、メルク社製ビフ
ェニル系液晶組成物rRo−s71J(商品名)soI
Iを混合し、平均粒径20μmのアルミナ粉を少量加え
2枚の基板間に塗布し、実施例11と同様に紫外線硬化
させた。得られた液晶デバイスの特性は、駆動電圧26
v、立上り時間5ミリ秒、立下り時間30ミリ秒、コン
トラスト1:10であった。
実施例13〜25 基板間の介在成分の組合せ、組成比等を種々に変更した
以外は実施例11と同様にして、液晶デバイスを作成し
、そのものの特性を測定した。
その結果を第2表に示した。
磯      n   ^       〜1ト   
      コ     仝9          。
べ          も、      昭     
      \H磯   閣      セ 纒     も  ν     も 八 +L−λ   J−λ  1 り 1   0(1気 ( ス Δ     セ    Δ  7−′FX1−4−
〜 :′    散   コ  1  タ  ベ1ヘヘ
 磯 へ唸碌な Δ  音 ト     1ト    ト  セ  11
ヘコ   ロ  −S        K’l’s  
 〜   ゛)1  −一へ  L−磯      H
礒  0  磯  1トド  譚 1 6 纒    
1  K  1  磯〈発明の効果〉 本発明は以上の如きものであるから、大面積の薄膜の液
晶デバイスであって、10〜50vという低電圧での駆
動が可能でこの程度の低電圧でも立上シ応答時間が3〜
4ミリ秒と応答速度が高く、透明−不透明のコントラス
トが高く、しきい値を有するためマルチプレックス駆動
が可能である。
従って採光調節、視界調節1文字図形の大形表示が極め
て容易となシ、しかもその様な液晶デバイスの製造を極
めて容易にするものである。
代理人 弁理士  高 橋 勝 利

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電極層を有しても良い、少なくとも一方が透明性を
    有する2枚の基板と、この基板の間に支持された調光層
    を有し、前記調光層が正の誘電率異方性を有する液晶材
    料と透明性固体物質から成り、前記液晶材料が連続相を
    形成し、前記透明性固体物質が前記液晶材料中に粒子状
    又は3次元ネットワーク状に存在していることを特徴と
    する液晶デバイス。 2、液晶材料が調光層構成成分の60重量%以上を占め
    る請求項1記載の液晶デバイス。 3、液晶材料が、ネマチック液晶、スメクチック液晶お
    よびコレステリック液晶に属するいずれか1種又は2種
    以上の混合物である請求項1又は2記載の液晶デバイス
    。 4、液晶材料が、温度変化によって液晶相と等方性液体
    相との間を可逆的に相変化し、それによって光散乱不透
    明状態と透明状態とに可逆変化する請求項1、2又は3
    記載の液晶デバイス。 5、液晶材料が、基板の電極間に印加される電圧によっ
    て、その分子配列を可逆的に変更し、それによって光散
    乱不透明状態と透明状態とに可逆変化する請求項1、2
    又は3記載の液晶デバイス。 6、透明性固体物質が合成樹脂より成る請求項1、2、
    3、4又は5記載の液晶デバイス。 7、調光層の厚さが5〜30ミクロンである請求項1、
    2、3、4、5又は6記載の液晶デバイス。 8、電極間を有しても良い、少なくとも一方が透明性を
    有する2枚の基板間に、 (1)正の誘電率異方性を有する液晶材料、(2)紫外
    線硬化型の高分子形成性モノマー若しくはオリゴマー 及び (3)重合開始剤 を含有する調光層構成材料を介在させ、透明性基板を通
    して紫外線を照射し、それによって前記モノマー若しく
    はオリゴマーを重合させることから成る請求項1記載の
    液晶デバイスを製造する方法。 9、液晶材料の使用割合が調光層構成材料の60重量%
    以上である請求項8記載の方法。 10、高分子形成性モノマーが、トリメチロールプロパ
    ントリアクリレート、トリシクロデカンジメチロールジ
    アクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート
    、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ヘキサン
    ジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジア
    クリレート又はトリス(アクリルオキシエチル)イソシ
    アヌレートである請求項8又は9記載の方法。 11、高分子形成性オリゴマーが、カプロラクトン変性
    ヒドロキシピバリン酸エステルネオペンチルグリコール
    ジアクリレートである請求項8、9又は10記載の方法
JP63234383A 1987-10-20 1988-09-19 液晶デバイス及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2724596B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234383A JP2724596B2 (ja) 1987-10-20 1988-09-19 液晶デバイス及びその製造方法
CA000580540A CA1307576C (en) 1987-10-20 1988-10-18 Liquid crystal devices and process for producing the same
EP88117502A EP0313053B1 (en) 1987-10-20 1988-10-20 Liquid crystal device
DE3854910T DE3854910T2 (de) 1987-10-20 1988-10-20 Flüssigkristallvorrichtung
KR1019880013652A KR0140897B1 (ko) 1987-10-20 1988-10-20 액정장치 및 이의 제조방법
US07/984,279 US5304323A (en) 1987-10-20 1992-12-01 Liquid crystal devices and process for producing the same
HK98106868A HK1007805A1 (en) 1987-10-20 1998-06-26 Liquid crystal device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26453387 1987-10-20
JP62-264533 1987-10-20
JP63234383A JP2724596B2 (ja) 1987-10-20 1988-09-19 液晶デバイス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01198725A true JPH01198725A (ja) 1989-08-10
JP2724596B2 JP2724596B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=26531544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234383A Expired - Lifetime JP2724596B2 (ja) 1987-10-20 1988-09-19 液晶デバイス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2724596B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285822A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶デバイスの製造方法
JPH0325414A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶デバイスの製造方法
JPH0431823A (ja) * 1990-05-28 1992-02-04 Takiron Co Ltd 模様入り調光材及びその製造法
JPH0439623A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Takiron Co Ltd 模様入り調光材及びその製造法
US5327271A (en) * 1990-08-17 1994-07-05 Dainippon Ink And Chemical, Inc. Liquid crystal device employing polymer network on one substrate and alignment layer or polymer network on other substrate
US5401437A (en) * 1993-01-29 1995-03-28 Samsung Electron Devices Co., Ltd. Polymer dispersed liquid crystal for wide viewing angle
US5473448A (en) * 1992-03-18 1995-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Display device having a mesomorphic diffraction grating layer adjacent a polymer dispersed layer
US5475515A (en) * 1991-05-01 1995-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having a stretched porous polymer film impregnated with a low molecular weight mesomorphic compound
EP0690333A1 (en) 1994-06-30 1996-01-03 Japan Gore-Tex, Inc. Optical liquid crystal element
US5812227A (en) * 1992-04-02 1998-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device, display apparatus using same and display method using same
US6175399B1 (en) 1997-02-10 2001-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type liquid crystal display device having a diffusion layer of phase separated liquid crystal and polymer
JP2002116456A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
US6429914B1 (en) 1997-12-17 2002-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer dispersion type liquid crystal display panel and its manufacturing method
JP2002293827A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Dainippon Ink & Chem Inc 側鎖型ラジカル重合性化合物、及びそれを用いた液晶デバイス
JP2007065286A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Dainippon Ink & Chem Inc 高分子分散型液晶表示素子
JP2013524279A (ja) * 2010-03-29 2013-06-17 レイブンブリック,エルエルシー ポリマ安定化型サーモトロピック液晶デバイス
WO2019026621A1 (ja) 2017-08-02 2019-02-07 Jnc株式会社 液晶複合体および液晶調光素子
KR20190090774A (ko) 2016-12-06 2019-08-02 제이엔씨 주식회사 액정 복합체 및 액정 조광 소자
KR20230134517A (ko) 2021-01-18 2023-09-21 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 배향막 형성 재료, 배향막, 및 고분자 분산형 액정소자
KR20240007182A (ko) 2021-05-13 2024-01-16 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 소자

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3524831B2 (ja) 1999-12-15 2004-05-10 シャープ株式会社 反射型および透過型液晶表示装置
JP2007041429A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sony Corp 液晶表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501512A (ja) * 1985-09-17 1988-06-09 ケント・ステ−ト・ユニバ−シティ 液晶光変調材料の製造方法
JPS63271233A (ja) * 1986-12-23 1988-11-09 Asahi Glass Co Ltd 液晶光学素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501512A (ja) * 1985-09-17 1988-06-09 ケント・ステ−ト・ユニバ−シティ 液晶光変調材料の製造方法
JPS63271233A (ja) * 1986-12-23 1988-11-09 Asahi Glass Co Ltd 液晶光学素子

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285822A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶デバイスの製造方法
JPH0325414A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶デバイスの製造方法
JPH0431823A (ja) * 1990-05-28 1992-02-04 Takiron Co Ltd 模様入り調光材及びその製造法
JPH0439623A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Takiron Co Ltd 模様入り調光材及びその製造法
US5327271A (en) * 1990-08-17 1994-07-05 Dainippon Ink And Chemical, Inc. Liquid crystal device employing polymer network on one substrate and alignment layer or polymer network on other substrate
US5475515A (en) * 1991-05-01 1995-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having a stretched porous polymer film impregnated with a low molecular weight mesomorphic compound
US5473448A (en) * 1992-03-18 1995-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Display device having a mesomorphic diffraction grating layer adjacent a polymer dispersed layer
US5812227A (en) * 1992-04-02 1998-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device, display apparatus using same and display method using same
US5401437A (en) * 1993-01-29 1995-03-28 Samsung Electron Devices Co., Ltd. Polymer dispersed liquid crystal for wide viewing angle
EP0690333A1 (en) 1994-06-30 1996-01-03 Japan Gore-Tex, Inc. Optical liquid crystal element
US6175399B1 (en) 1997-02-10 2001-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type liquid crystal display device having a diffusion layer of phase separated liquid crystal and polymer
US6351298B1 (en) 1997-02-10 2002-02-26 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type liquid crystal display device
US6429914B1 (en) 1997-12-17 2002-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer dispersion type liquid crystal display panel and its manufacturing method
US6630969B2 (en) 1997-12-17 2003-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer dispersion type liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
JP2002116456A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2002293827A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Dainippon Ink & Chem Inc 側鎖型ラジカル重合性化合物、及びそれを用いた液晶デバイス
JP2007065286A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Dainippon Ink & Chem Inc 高分子分散型液晶表示素子
JP2013524279A (ja) * 2010-03-29 2013-06-17 レイブンブリック,エルエルシー ポリマ安定化型サーモトロピック液晶デバイス
KR20190090774A (ko) 2016-12-06 2019-08-02 제이엔씨 주식회사 액정 복합체 및 액정 조광 소자
WO2019026621A1 (ja) 2017-08-02 2019-02-07 Jnc株式会社 液晶複合体および液晶調光素子
KR20200033796A (ko) 2017-08-02 2020-03-30 제이엔씨 주식회사 액정 복합체 및 액정 조광 소자
KR20230134517A (ko) 2021-01-18 2023-09-21 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 배향막 형성 재료, 배향막, 및 고분자 분산형 액정소자
KR20240007182A (ko) 2021-05-13 2024-01-16 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2724596B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0140897B1 (ko) 액정장치 및 이의 제조방법
JPH01198725A (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
US5304323A (en) Liquid crystal devices and process for producing the same
JP3401681B2 (ja) 液晶デバイス
JPH0286692A (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JPH0391718A (ja) 液晶デバイスの製造方法
JP3598614B2 (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JP3010778B2 (ja) 液晶デバイスの製造方法
JPH034212A (ja) 液晶調光・表示材料及びその製造方法
JP3596039B2 (ja) 液晶デバイス
JPH04130311A (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JP3041914B2 (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JPH03282426A (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JPH03282425A (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JPH0440417A (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JPH04146415A (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JPH0286693A (ja) 液晶デバイス
JPH04186316A (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JPH0451021A (ja) 液昌デバイス及びその製造方法
JPH02267521A (ja) 液晶デバイス
JPH0228284A (ja) 液晶デバイス
JPH04113315A (ja) 液晶デバイス
JPH04212927A (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JPH04333022A (ja) 液晶デバイスの製造方法
JPH02202986A (ja) 液晶デバイス