JPH01180556A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH01180556A
JPH01180556A JP455888A JP455888A JPH01180556A JP H01180556 A JPH01180556 A JP H01180556A JP 455888 A JP455888 A JP 455888A JP 455888 A JP455888 A JP 455888A JP H01180556 A JPH01180556 A JP H01180556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
tokukai
charge carrier
electrophotographic photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP455888A
Other languages
English (en)
Inventor
Naonori Makino
直憲 牧野
Seiji Horie
誠治 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP455888A priority Critical patent/JPH01180556A/ja
Publication of JPH01180556A publication Critical patent/JPH01180556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規なビスアゾ化合物を含有する電子写真感
光層を有することを特徴とする電子写真感光体に関する
ものである。
(従来の技術) 従来、電子写真感光体に用いられる光導電組成物として
は、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛、アモルファス
シリコンなどの無機物質がよく知られている。
これらの無機感光体は、良好なる電子写真特性即ち、極
めて良好な光導電性と暗所での電荷受容性及び絶縁性を
備えているという長所を持つ。しかしその反面、様々な
欠点がある。例えば、セレン感光体は製造コストが高く
、可撓性がなく、熱や機械的衝撃に弱いなどの欠点を持
つ。硫化カドミウム感光体は、材料にカドミウムという
有毒物質を用いているため公害性に問題がある。酸化亜
鉛は、長期間繰シ返した場合、画像の安定性に難点があ
る。さらにアモルファスシリコン感光体は、製造コスト
が極めて高く、感光体表面の劣化を防止するだめに特殊
な表面処理を要する等の欠点を持つ。
近年、これら無機物質の欠点を排除するためにいろいろ
の有機物質を用いた電子写真感光体が提案され、実用に
供されているものもある。例えば、ポリ−N−ビニルカ
ルバゾールとj、!、7−ドリニトロフルオレンーター
オンとからなる電子写真感光体(米国特許3.tA’≠
、237)、ポリ−N−ビニルカルバゾールをピリリウ
ム塩系色素で増感したもの(特公昭弘、5’−2夕tj
♂)、染料と樹脂とからなる共晶錯体を主成分とする電
子写真感光体(特開昭弘7−1073j)などである。
またはリレン顔料(米国特許第3,371.Ir♂≠号
等)、フタロシアニン顔料(米国特許第3゜3’?7.
0♂6号、第弘、6乙6.♂02号等)、アズレニウム
塩系顔料(特開昭jターj3♂30゜j/−2/2!4
−等)、スクアリウム塩系顔料(米国詩許第弘、3りt
、l、10号、第≠、6≠≠、012号等)、多環キノ
ン系顔料(特開昭タ?−/I’131/l、!’S乙2
−.21731等)等の有機顔料や次に示すようなアゾ
顔料を主成分とする電子写真感光体も最近活発に研究が
行われ、数多くの提案がなされている。
(ビスアゾ系顔料) 特開昭≠7−37!;1.t3、特公昭60−タタi7
、特公昭60−弘よ、66弘、特開昭タ乙−/l乙03
り、特開昭j♂−/23.!弘/、特開昭&/−260
230.詩開昭乙/−1コ♂弘!3、特開昭J/−27
3♂弘2、特開昭乙 l−273I!;0 (トリスアゾ系顔料) 米国詩許第≠4’jA♂00号、同第4を弘JFjO6
号、特開昭よ3−/、323≠7、特開昭!!−乙り/
4t♂、特開昭J′7−/り3767、特開昭37−2
000≠夕、特開昭J−7−20グjj乙、特開昭J′
♂−3/3弘0.待開昭5.1’−j/3141.特開
昭rr−ijttjto。
特開昭J′?−7乙03夕了、特開昭!♂−/乙O3!
り、特開昭!ター/270≠≠、特開昭jター/り63
乙2.特開昭jター20弘Oグ6、特開昭jター20≠
、1′41.l、特開昭!ター2/14Ajll−1待
開昭tO−///2’A9、特開昭tO−/ / /2
jOS′vf開昭6/−//7よ弘、゛特開昭6/−!
231At、特開昭6/−3!弘si、待開昭乙/−乙
7♂At、待開昭61−/λ10!り、特開昭6/−/
63り6り、特開昭乙l−/7り7弘6、特開昭4/−
230/;7、特開昭A/−2!/ざJ、2、特開昭6
/−25/♂乙よ、特開昭乙/−jAり/6≠、特開昭
62−λ//j7、特開昭62−7♂よ63、特開昭t
2−//よ≠j2(テトラキスアゾ系顔料) 米国特許第μ弘≠7j/3号、特開昭AO−10r?よ
7、特開昭40−10ざ♂j?、特開昭60−///、
24’7、特開昭60−///2ttr、特開昭1,0
−//11r4t3、特開昭6゜−/7乙oat、特開
昭4/−103/67、特開昭6/−//7りjり、特
開昭6/−/♂20jt/、特開昭6/−/り弘弘弘7
、特開昭乙/−/りt2!3、詩開昭乙/−2/2r≠
r1特開昭t/−21!021t1.、特開昭1.1−
273!弘?、詩開昭J/−jJ’4Z7乙り、特開昭
62−/♂!1!S特開昭tコー/♂よ6乙、特開昭6
2−7りg7j (発明が解決しようとする問題点) これらの有機電子写真感光体は、前記無機電子写真感光
体の機械的特性及び可撓性もある程度まで、改善したも
のの概して光感度が低くまた多数回の繰シ返し使用に適
さない場合があり電子写真感光体としての要求を必ずし
も充分に満足するものではなかった。
(発明の目的) 本発明の目的は、高感度で高耐久性を有する新規な電子
写真感光体を提供することである。また本発明の他の目
的は、繰り返し使用しても光感度の低下の少い新規な電
子写真感光体を提供することである。
(本発明の構成) 本発明は、導電性支持体上に、電荷担体輸送化合物及び
電荷担体発生化合物を含有し次層より成るが、又は電荷
担体輸送化@物含有層及び電荷担体発生化合物含有層よ
り成る電子写真感光体において、電荷担体発生化合物と
して下記一般式[/”]で茨されるジスアゾ化合物を含
有することを特徴とする電子写真感光体である。
一般式〔/〕 A−N=N−Ar −C=c−Ar”−C−C−Ar 
−N=N−A一般式〔l′)において、八はカプラー残
基を表す。Ar 、  Ar  及びArに芳香族性を
有する2価のM機残基をあられす。
一般式〔/〕で衣されるジスアゾ化合物についてさらに
詳しく説明する。
一般式(1)においてAはカプラー残基を表し、以下に
示されるカプラー成分よυ選択されることが好ブしい。
を衣わす。
Xは、ヒドロキシ基とYとが結合している上記式中のベ
ンゼン環と縮合して芳香族環ま几は複素環(これらの環
は置換またに無置換でもよい。)を形成するのに必要な
原子団を衣わし、わし、 ELl nアルキル基、フェニル基ま友はこれらの置換
体を衣わし、 B 2 n水素原子、低級アルキル基、カルバモイル基
、カルホキシル基、アルコキシカルボニル基、アリール
オキシカルボニル基、または置換または無置換のアミン
基を表わし、 R3はアルキル基、芳香族環基、複素芳香族環基または
それらの置換体を衣わし、 fL4及びRは水素原子、アルキル基、芳香族環基、複
素芳香族環基まfcはそれらの置換体を表わ丁。但し、
几4と几5が同時に水素原子であることはない。
1几、Yが−C−0−Rの時、Rは水素原子であること
はない。
Bは芳香族炭化水素のコ価基″1次は窒素原子を環内に
含む複素環の2価基を示す、(これらの環は置換または
無置換でもよい)。
Xはヒドロキシ基とYとが結合しているぺ/ゼン環と縮
合してナフタレン環、アントラセン環などの芳香族環ま
たはインドール環、カルバゾール環、ベンゾカルバゾー
ル環、ジベンゾフラン環などの複素環を形成し得る基で
ある。
Xが置換基を有する芳香族環ま九は複素環系の場合、置
換基としてはハロゲン原子(例えば、弗素原子、塩素原
子、臭素原子等)、低級アルキル基好ましくは炭素数/
〜tの低級アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、インブチル基
等)があげられ、置換基の数は7個または2個であり、
置換基が2個の場合にはそれらは同じでも異なっていて
もよい。
几1としてはアルキル基、好ましくは炭素数/〜ノコの
アルキル基ま71cはフェニル基がある。
R1が無置換のアルキル基の場合、その具体例トシてメ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基
、ヘキシル基、イソプロピル基、イソブチル基、イソア
ミル基、インヘキシル基、ネオペyチル基%tert−
ブチル基等があげることができる。
几1が置換アルキル基の場合、置換基としてはヒドロキ
シ基、炭素数l〜/コのアルコキシ基、シアノ基、アミ
ン基、炭素′I81〜/2のアルキルアミノ基、炭素数
l〜/コのアルキル基を2個1(するジアルキルアミノ
基、ハロケン原子、炭素数6〜/!のアリール基などが
ある。その例として、ヒドロキシアルキル基(例えば、
ヒドロキシメチル基、コーヒドロキシエチル基、3−ヒ
ドロキシプロピル基、λ−ヒドロキシプロピル基等)、
アルコキシアルキル基(例えば、メトキシメチル基、コ
ーメトキシエチル基、3−メトキシプロピル基、エトキ
シメチル基、−一エトキシエチル基等ン、シアノアルキ
ル基(例えは、シアノメチル基、コーシアノエチル基等
)、アミノアルキル基(+91Jえづ、アミノメチル基
、コーアミノエチル基、3−アミノプロピル基等)、(
アルキルアミノ)アルキル基(例えば、(メチルアミノ
)メチル基、λ−(メチルアミン)エチル基、(エチル
アミン)メチル基等】、(ジアルキルアミノ)アルキル
基(例、(ジメチルアミノ)メチル基、λ−(ジメチル
アミノ)エチル基等)、ハロゲノアルキル基(例えは、
フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基等
)、アラルキル基(例えば、ベンジル基、フェネチル基
等)をあげることができる。
几1が置換フェニル基の場合、置換基としてはヒドロキ
シ基、炭素数7〜lλのアルコキシ基、シアノ基、アミ
ン基、炭素数l〜/2のアルキルアミノ基、炭素数/〜
/2のアルキル基を一21Mするジアルキルアミノ基、
ハロゲン原子、炭素数7〜乙のアルキル基、ニトロ基な
どがある。その例トシて、ヒドロキシフェニル基、アル
コキシフェニル基(例えは、メトキシフェニル基、エト
キシフェニル基等)、シアノフェニル基、アミノフェニ
ル基、(アルキルアミノ)フェニル基(例えば、(メチ
ルアミン)フェニル基、(エチルアミン)フェニル基等
)、(ジアルキルアミノ)フェニル基(例えば、ジメチ
ルアミン)フェニル基等)、ハロゲノフェニル基(例、
tば、フルオロフェニル基、クロロフェニル基、ブロモ
フェニル基等)、アルキルフェニル基(例えば、トリル
基、エチルフェニル基、クメニル基、キシリル基、メシ
チル基等)、ニトロフェニル基、およびこれらの置換基
(互いに同じでも異なってもよい。)を2個ま7tに3
個を有するフェニル基(if置換基位t1次は複数個の
置換基相互の位置関係は任意である)をあげることがで
きる。
几2としては水素原子、炭素数7〜乙の低級アルキル基
、カルバモイル基、カルボキシル基、炭素数/〜/、2
のアルコキシ基iffるアルコキシカルボニル基、炭素
数6〜λOのアリールオキシ基を肩するアリールオキシ
カルボニル基及ヒ置換まfcは無置換のアミノ基が好ま
しい。
R2が置換アミン基の場合、その具体例としてメチルア
ミン基、エチルアミン基、プロピルアミン基、フェニル
アミノ基、トリルアミノ基、ベンジルアミノ基、フェネ
チルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミ7基、
ジフェニルアミノ基等をあげることができる。
几2が低級アルキル基の場合、その具体例としてメチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基
、インブチル基等があげらnる。
几2がアルコキシカルボニル基の場合、その具体例とし
てメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロ
ポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、イソプロ
ポキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基等が
あげられる。
R2がアリールオキシカルボニル基の場合、その具体例
として、フェノキシカルボニル基、ドルオキシカルボニ
ル基等があげられる。
R3及びR5としては、炭素数/〜20のアルキル基、
フェニル基、ナフチル基などの芳香族環基、ジベンゾフ
ラニル基、カルバゾリル基、ベンゾカルバゾリル基など
の酸素原子、窒素原子、硫黄原子などを含んだ機素芳香
族環基’Jtはそれらの置換体が好ましい。
R3または几5が、置換1几は無置換のアルキル基の場
合、その例はそれぞれ前述の凡 における置換まfcは
無置換のアルキル基の具体例と同じ基をあげることがで
きる。
R3または几5が置換フェニル基、置換ナフチル基等の
置換芳香族基、置換ジベンゾフラニル基マ′fC,は置
換カルバゾリル基等のへテロ原子を含む置換複素芳香族
基の場合、置換基の例としてヒドロキシ基、シアン基、
ニトロ基、ハロゲン原子(例えば、弗素原子、塩素原子
、臭素原子等)、炭素数/〜12のアルキル基(例えば
、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等
〕、炭素数/〜/2のアルコキシ基(例えば、メトキシ
基、ニドキン基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチル
オキシ基、イソプロポキン基、インブトキシ基、インア
ミルオキシ基、Lert−ブトキシ基、ネオペンチルオ
キシ基等)、アミノ基、炭素数7〜12のアルキルアミ
ノ基(例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロ
ピルアミノ基等)、炭素ai〜lコのジアルキルアミノ
基(例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、N
−メチル−N−エチルアミン基等〕、炭素数6〜/2の
アリールアミノ基、(例えげ、フェニルアミ7基、トリ
ルアミノ基等)、炭素数6〜/jのアリール基を2個有
するジアリールアミノ基(例えは、ジフェニルアミノ基
等)、カルボキシル基、アルカリ金属カルボキシラド基
(アルカリ金属(陽イオン)。例、Nae、K” 、L
 iΦ等1.7#271J金楓スルホナト基(アルカリ
金属(陽イオン)の例、Nae、Ke、Li” 等)、
7 ル* /l/ カル、f:ニル基(例えば、アセチ
ル基、プロピオニル基、ベンジルカルボニル基等)、炭
素数6〜/2のアリール基を有するアリールカルボニル
基(例えは、ベンゾイル基、トルオイル基、炭素数7〜
/2のアルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、エチル
チオ基等]、ま九は炭素数/〜/、2のアリールチオ基
(例工ば、フェニルチオ基、トリルチオ基等ンをあげる
ことができ、置換基の個数は1個ないし3個であり、複
数の置換基が結合している場合には七〇らは互いに同じ
でも異なってもよく任意の組合せ全とってよく、また置
換基の結合位置は任意である。
R4としては、水素原子、炭素数/〜コOのアルキル基
、フェニル基またはそれらの置換体がある。
R4が置換まfcは無置換のアルキル基及びフェニル基
の場合前述の几3及びR5における置換ま九は無置換の
アルキル基及びフェニル基の具体例と同じ基をあげるこ
とができる。
R4、R5は結合している窒素原子または炭素原子とと
もに環を形成することができる。その具体例としてピロ
リジン塊、ピペリジン環、モルホリン環、シクロペンタ
ン環、シクロヘキサン環ヲあけることができる。
ナフタレン環の3位〜r位の任意の位置に置換すること
が可能であるが、r位に置換することが好ましい。
Bは芳香族炭化水素のコ価基、または窒素原子を環内に
含む複素環のコ価基を表わし、これらはいすむもアルキ
ル基、ハロゲン原子、ニトロ基、またはヒドロキシ基で
直換されていてもよい。芳香族炭化水素のコ価基として
は、0−フェニレン、0−ナフチレン基、peri−ナ
フチレン基、/。
λ−アントラキノニレン基、?、10−フエナントリレ
ン基等をあげることができる。また窒素原子を環内に含
む複素環のコ価基としては例えば、3、≠−ピラゾール
シリル基、コ、3−ビリジイル基、≠、j−ピリミジン
ジイル基、6.7−インダゾールジイル基、j、6−ベ
ンズイミダゾールジイル基、6.7−キラリンジイル基
等をあげることができる。
Ar  、 Ar  、 Ar  は芳香族性を肩する
一価の1機残基を衣わし、具体例としては以下に示され
る2価の有機残基及びその置換体をあげることができる
。置換基としては前述のR3及び几5における置換基の
具体例と同じ基をあげることができる。
またAr  、 Ar  は互いに同じでも異なっても
良い。
上記式中R6は一般式(1)の几5と同じ意味を表わす
本発明の一綴代C/]で表わされるジスアゾ化合物の中
で、光感度の高い元纏電性組成物を与えることができる
こと、あるいは光感度が高く耐久性に優れ次電子与具体
を与えることができること、あるいは製造原料化合物を
容易に入手して低コストでジスアゾ化合物を製造するこ
とができることから下記一般式〔/′〕においてAr1
、A、2、Ar3として第1表に示す一般式〔コ〕〜〔
lり〕で衣わされるジスアゾ化合物が好ましいが、一般
式〔コ〕〜〔/り〕の化合物に限定されるものではない
またAIとしては第2表ないし第3表に示すカプラー残
基Al−/〜Al−/r弘が好ましいがこれに限定され
るものではない。
A I −N=N−Ar 2−cEc−Ar ” −e
=C−Ar 3−N=N−A 1〔7′〕 第2表 第2表(続き] 第2表(続き) 第2表(続き) 第2表(続き) 第2表(続き) 第2表(続き) 第2表(続き) 第2表(続き) 第2表(続き) 第≠表 第弘表(続き) 第弘表(続き) 第ψ表(続き) 第V表(続き) 第≠表(続き) 第グ表(続き) 第グ表(続き) 第弘表(続き) 第弘表(続き) 第≠表(続き) 本発明の新規なジスアゾ化合物に、以下に示す方法によ
って容易に製造することができる。
H2N−Ar2−C=C−Ar”−CEEC−Ar3−
NH2(20)(Ar ” 、 Ar 2. Ar 3
は一般式〔/〕のAr”、Ar2゜A、3と同じ意味を
表わす。) 前記一般式〔20〕で表わされるジアミノ化合物を常法
に従いジアゾ化した後、対応するカプラー(例えばナフ
トールAs系の化合物。)とカップリング反応すること
により容易に製造することが可能である。
本発明の電子写真感光体は前記一般式で表わされるビス
アゾ化合物を7種又は1種以上含有する電子写真感光層
を有する。各種の形態の電子写真感光体が知られている
が、本発明の電子写真感光体はそのいずれのタイプの感
光体であってもよいが通常下に例示したタイプの電子写
真感光体構造をもつ。
(1)  導電性支持体上にビスアゾ化合物を電荷担体
輸送化合物中に分散させて成る電子写真感光層を設けた
もの。
(II)  導電性支持体上にビスアゾ化合物を主成分
とする電荷担体発生化合物含有層を設け、その上に電荷
担体輸送化合物含有層を設けたもの。
本発明のビスアゾ化合物は光導電性物質として作用し、
光を吸収すると極めて高い効率で電荷担体を発生する作
用を持つ。発生した電荷担体は電荷担体輸送化合物によ
って輸送される。
タイプ(1)の電子写真感光体を作成するにはアゾ化合
物の微粒子を電荷担体輸送化合物もしくは電荷担体輸送
化合物とバインダーを溶解した溶液中に分散せしめ、こ
れを導電性支持体上に塗布乾燥すればよい。この時の電
子写真感光層の厚さは3〜30μ、好ましくは夕〜20
μがよい。
タイプ(II)の電子写真感光体を作成するには導電性
支持体上にビスアゾ化合物を真空蒸着するか、アミン等
の溶媒に溶解せしめて塗布するか、あるいはビスアゾ化
合物の微粒子を適当な溶剤もしくは必要があればバイン
ダーを溶解せしめた溶剤中に分散して塗布乾燥した後、
その上に電荷担体輸送化合物及びバインダーを含む溶液
を塗布乾燥して得られる。この時の電荷担体発生化合物
含有層となるビスアゾ化合物層の厚みは0./μ〜≠μ
、好ましくは0.3μ〜λμがよく、電荷担体輸送化合
物含有層の厚みは3〜30μ、好ましくはり〜lOμが
よい。
(1)及び(II)のタイプの感光体で用いられるビス
アゾ化合物はボールミル、サンドミル、振動ミル等の分
散機により粒径0./μ〜!μ、好ましくは0.3μ〜
λμに粉砕して用いられる。
タイプ(1)の電子写真感光体において使用されるビス
アゾ化合物の量は少な過ぎると感度が悪く、多すぎると
帯電性が悪くなったり、電子写真感光層の膜強度が弱く
なったりし、電子写真感光層中のビスアゾ化合物の占め
る割合はバインダーを用いる場合バインダーに対し0.
Q/〜2重量倍、好ましくはO,OS〜/重量倍がよく
、電荷担体輸送化合物の割合はバインダーに対しo、i
〜2重量倍、好ましくは0.3〜/、3重量倍の範囲が
よい。またそれ自身バインダーとして使用できる電荷担
体輸送化合物の場合には、ビスアゾ化合物の添加量は電
荷担体輸送化合物に対しO’、 0 /〜0.!重量倍
使用するのが好ましい。
またタイプ(n)の電子写真感光体において電荷担体発
生化合物含有層となるビスアゾ化合物含有層を塗布形成
する場合、バインダー樹脂に対するビスアゾ化合物の使
用量は0.7重量倍以上が好ましくそれ以下だと十分な
感光性が得られない。またバインダーは無くとも使用で
きる。電荷担体輸送化合物含有層中の電荷担体輸送化合
物の割合はバインダーに対し0.2−1重量倍、好まし
くは0.3〜7.3重量倍が好ましい。それ自身バイン
ダーとして使用できる高分子電荷担体輸送化合物を使用
する場合は、他のバインダーは無くとも使用できる。
本発明の電子写真感光体において使用される導電性支持
体としては、アルミニウム、銅、亜鉛等の金属板、ポリ
エステル等のプラスチックシートまたはプラスチックフ
ィルムにアルミニウム、酸化インジウム、5n02等の
導電材料を蒸着、もしくは分散塗布したもの、ヨウ化銅
のアセトニトリル溶液を塗布したプラスチックフィルム
、あるいは塩化ナトリウム、塩化カルシウム等の無機塩
や有機四級アンモニウム塩によシ導電処理した紙等が使
用される。
本発明の電子写真感光体を作成する場合、バインダー(
またはバインダーの機能を持つ電荷担体輸送化合物)と
共に可塑剤あるいは増感剤などの添加剤を使用してもよ
い。
バインダーが用いられる場合のバインダーとしては疎水
性で、かつ誘電率が高く、電気絶縁性のフィルム形成性
高分子重合体を用いるのが好ましい。この様な高分子重
合体としては例えば次のものを挙げることができるが勿
論これらに限定されるものではない。
ポリカーボネート、ポリエステル、メタクリル樹脂、ア
クリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リスチレン、ポリビニルアセテート、スチレン−ブタジ
ェン共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重
合体、塩化ビニル−酢酸ヒニル共重合体、塩化ビニル−
酢!ビニルー無水マレイン酸共重合体、シリコン樹脂、
シリコン−アルキッド樹脂、フェノール−ホルムアルデ
ヒド樹脂、スチレン−アルキッド樹脂、ボIJ−N−ビ
ニルカルバゾール これらの結着剤は、単独であるいは2種以上の混合物と
して用いることができる。
可塑剤としてはビフェニル、塩化ビフェニル、0−テル
フェニル、p−テルフェニル、シフチルフタレート、ジ
メチルグリコールフタレート、ジオクチルフタレート、
トリフェニル陽酸、メチルナフタリン、ベンゾフェノン
、塩素化ハラフィン、ポリプロピレン、ポリスチレン、
ジラウリルチオジプロピオネート、3.!−ジニトロサ
リチル酸、各種フルオロ炭化水素類等が挙げられる。
その他、電子写真感光体の表面性をよくするために、シ
リコンオイル等を加えてもよい。
増感剤としては、クロラニル、テトラシアノエチレン、
メチルバイオレット、ローダミンB1シアニン染料、メ
ロシアニン染料、ピリIJウム染料、チアピリリウム染
料等が挙げられる。
電荷担体を輸送する化合物として一般に電子を輸送する
化合物と正孔を輸送する化合物との二種類に分類される
が、本発明の電子写真感光体には両者とも使用すること
ができる。電子を輸送する化合物としては電子吸引性基
を有する化合物、例、tば−21弘、7−ドリニトロー
ターフルオレノン、λ、t、t、!、7−fトラニドロ
ーターフルオレノン、タージシアノメチレン−2,μ、
7−ト+)ニトロフルオレノン、タージシアノメチレン
−λ≠、タ、7−テトラ貴トロフルオレノン、テトラニ
トロカルバゾールクロラニル、2,3−ジクロル−よ、
6−ジシアツベンゾキノン、u、lA、7−ドリニトロ
ーy、io−フェナントレンキノン、テトラクロロ無水
フタール酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノ
ジメタン等をあげることができる。
正孔を輸送する化合物としては、電子供与基を有する化
合物、例えば高分子のものでは、(1)¥f公昭3≠−
ioり6乙号公報記載のポリビニルカルバゾールおよび
その誘導体、(2)特公昭IAJ−/167≠号公報、
特公昭≠3−/り/り2号公報記載のポリビニルピレン
、ポリビニルアントラセン、ポリーコービニルー弘(1
,1/−ジメチルアミノフェニル)−ヨーフェニル−オ
キサゾール、ポ+)−J−ビニル−N−エチルカルバゾ
ールなどのビニル重合体、(3)特公昭≠3−/り/り
3号公報記載のポリアセナフチレン、ポリインデン、ア
セナフチレンとスチレンの共重合などのような重合体、
(4)特公昭よ6−/3232号公報などに記載のピレ
ン−ホルムアルデヒド樹脂、フロムピレン−ホルムアル
デヒドm脂、エチルカルバソール−ホルムアルデヒド樹
脂などの縮合樹脂、(5)特開昭74−7Or♂3号及
び特開昭54−/乙/jよ0号公報に記載された各種の
トリフェニルメタンポリマー、 また低分子のものでは、 (6)米国特許第3//コlり7号明細書などに記載さ
れているトリアゾール誘導体、 (力 米国特許第Jarり弘≠7号明Ila書などに記
載されているオキサジアゾール誘導体、(8)特公昭J
7−/4OFJ号公報などに記載されているイミダゾー
ル誘導体、 (9)米国特許第3乙/よ≠02号、同第3♂2oyr
z号、同3!≠2よ≠係号、特公昭弘!−j!!号、特
公昭j / −/ 、07g3号、詩開昭!/−タ32
2グ号、特開昭jターIOr乙t7号、特開昭!j−/
jAりよ3号、特開昭j乙−3乙6よ6号明細書、公報
などに記載のボリアリールアルカン誘導体、 00)米国特許第3/♂072り号、米国特許第112
7171At号、将開昭rr−rs’ota号、特開昭
3!−f♂O乙j号、特開昭弘ター10!り37号、特
開昭j j −1/ 0♂6号、特開昭タ乙−toot
1号、特開昭j乙−gg/弘1号、特開昭!7−≠!夕
弘!号、特開昭!≠−//2乙37号、特開昭jj−7
≠!弘を号明細書、公報などに記載されているピラゾリ
ン銹導体およびピラゾロン誘導体、 (11)  米国特許第3A/j弘0’/−号、特公昭
!/−/ 0 / 0夕号、特開昭タ≠−♂3弘3夕号
、特開昭!≠−/10♂36号、背開昭!≠−//タタ
2夕号、特公昭弘A−37/2号、特公昭弘7−.2g
336号明細書、公報などに記載されているフェニレン
ジアミン誘導体、 O2米国特許第3jt71Aタ0号、特公昭弘ター33
702号、西独国特許(DAS)//10!;/I号、
米国特許第31♂0703号、米国特許第3コt、t、
or27号、米国特許第36!♂!lO号、米国特許繁
忙232103号、米国特許第’I−/7J−タ2/号
、米国特許第弘07237z号、背開昭タター/l/L
≠2夕O号、特開昭!乙−//り732号、特公昭32
−27377号、特開昭j乙−22弘37号明細書、公
報などに記載されているアリールアミン誘導体、 (13)  米国特許第3j21.夕0/号明細書記載
のアミノ置換カルコン誘導体、 O4)  米国特許第3夕4’jj≠2号明1V(II
書などに記載のN、N−ビカルパジル誘導体、 αつ  米国特許第j2!r7203号明細書などに記
載のオキサゾール誘導体、 416)  ’M開昭!乙−≠6234L号公報などに
記載のスチリルアントラセン誘導体、 (in  特開昭!≠−/10137号公報などに記載
されているフルオレノ/誘導体、 0秒 米国時許第37/711t2号、特開昭tグー!
り1413号(米国特許第V/よ0り、!r7号に対応
)、特開昭3j−jlOtJ号、特開昭!j−!20t
≠号、特開昭j!−弘6760号、特開昭jj−♂よ≠
7!号、詩開昭タフ−//3j0号、特開昭タフ−/≠
171/Lり号、詩開昭!7−10弘/弘弘号明細書、
公報などに開示されているヒドラゾン誘導体。
α9 米国特許第t1.θ≠774Lg号、米国特許第
≠O弘7り≠り号、米国詩許第≠26jタタO号、米国
特許41273g弘6号、米国特許4L2タタg77号
、米国特許41301.00g号明細書などに記載のベ
ンジジン誘導体。
の 荷開昭!g−/りOり53号、特開昭!タータj夕
4to号、特開昭!ター77/≠g号、特開昭!ター/
りst夕r号、特開昭6.!−3乙t7弘号公報などに
記載されているスチルベン誘導体などがある。
なお本発明において、電荷担体を輸送する化合物は(1
)〜(20にあげられた化合物に限定されず、これまで
公知の全ての電荷担体輸送化合物を用いることができる
これらの電荷輸送材料は場合により2種類以上を併用す
ることも可能である。
なお、以上のようにして得られる感光体には、導電性支
持体と感光層の間に、必要に応じて接着層またはバリヤ
層を設けることができる。これらの層に用いられる材料
としては、前記バインダーに用いられる高分子重合体の
ほか、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルアルコール、エ
チルセルロース、カルボ“キシメチルセルロース、特開
昭!ター、r<zλ弘7号公報に記載の塩化ビニリデン
系ポリマーラテックス、特開昭j?−//llj’t’
弘号公報に記載のスチレン−ブタジェノ系ポリマーラテ
ックスまたは酸化アルミニウムなどであり、これらの層
の厚さは7μm以下が好ましい。
以上本発明の電子写真用感光体について詳細に説明した
が、本発明の電子写真感光体は一般に感度が高く耐久性
が優れているというような特徴を有している。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機のほかレーザ
ー、ブラウン管を光源とするプリンターの感光体などの
分野に広く応用する事ができる。
本発明のビスアゾ化合物を含む光導電性組成物はビデオ
カメラの撮像管の光導電層として、また公知の信号転送
や走査を行う一次元または二次元配列された半導体回路
の上の全面に設けられた受光層(光導電層)を有する固
体撮像素子の光導電層として用いることができる。また
、A、K。
Ghosh、Tom Feng+  J、Appl、P
hys、。
≠7(/2)、jり♂λ(/り71r)に記載されてい
る様に、太陽電池の光導電層としても用いることができ
る。
また本発明のビスアゾ化合物は、光電気泳動システムに
おける光導電性着色粒子及び乾式または湿式の電子写真
現像剤における着色粒子としても用いることができる。
(実施例) 次に本発明を実施例により具体的に説明するが、これに
より本発明が実施例に限定されるものではない。なお実
施例中「部」とあるのは「重量部」を示す。
実施例1 (一般式〔λ〕においてA1がAl−7であ
る化合物の合成例) t、ti−ビス(≠′−二トロフェニルエテニル)ベア
ゼア3,0ff(0,0/−Eニル)を濃塩酸20rn
i及び水60mt7)hら調整した希塩酸に加えて60
0Cの水浴上で攪拌した後0 ’Cに冷却し、この溶液
に亜硝7・ナトリウム3.02を水20rntに溶解し
7?:浴液を0°Cで約30分間かけて滴下した。その
後同温度で7時間攪拌し、少量の未反応物を戸別した後
、F液に弘−チ硼弗化水素酸2Qゼを加え析出した結晶
を戸数した。この結晶を少量の水で洗った後、乾燥して
、テトラキスジアゾニウム塩のかっ色結晶≠、!り?(
収率り0%)を得i0 次にこうして得られmテトラキスジアゾニウム塩2?(
J、タコmmoAり及びカプラーとしてλ−ヒドロキシ
ー3−ナフトエ酸アニリド(第、2衣においてA1−/
 )2,079(7,rよmmol)iN、N−ジメチ
ルホルムアミド100m1VC浴解し、θ Cに冷却し
た。この浴液に10チ酢酸すトリウム水浴液10m1を
OOCで滴下しt後、室温で2時間攪拌した。
次に、生成しt沈殿を戸数し、300m1の水で洗浄後
、アセトンコ00rttlで洗浄し、乾燥してテトラキ
スアゾ化合物3,027(収率り0%)を得比。
この化合物の分解温度は270 ″(:以上であった。
元素分析値及び吸収スペクトルについては以下の通りで
ある。
元素分析値 C56H36N604 として 計算値 C,7g、≠り係 H1弘、−コ3チN 、 
    タ  、II  壬 笑創値 C,71,,23t4  H,II、31%N
、 タ、AA% アミドの吸収:/j70c1n ” 実施例2 実施例1で台成した一般式〔−〕で示され、A1がA(
Al  /)であるテトラキスアゾ化合物/部ト≠、≠
′−ビス(ジエチルアミノ)−2゜λ′−ジメチルトリ
フェニルメタンj部とビスフェノールAのポリカーボネ
ート1部とをジクロロメタン!P!部に加え、これをボ
ールミル中で粉砕、混合して調液し、この塗布液をワイ
ヤーラウンドロンドを用いて導電性透明支持体(100
μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの弄而に醸
化インジウムの蒸着膜を設けたもの。表面抵抗10 Ω
)上に塗布、乾燥して、厚さ約gμmの単層型電子写X
W&光層を有する電子写真感光体を調製した。
この電子写真感光体について、静電複写紙試験装置(川
口電機■!!!!SP−≠2を型)を用いて−IIKV
のコロナ族tK、より+≠ooVに帯電させ、ついで色
温度2r!弘’にのタングステンランプによってその表
面が≠lUX  になる様にして光を照射し、その表面
電位が初期表面1M、位の半分に減衰するのに要する時
間を求め、半#露光量E5g(lux、5ec)を測定
したところ6.2#ux 。
secであった。
実施例3〜12 実施例において、合成例で台成し次ジスアゾ化合物の代
りに、第弘表に示すジスアゾ化合物を用いる他は実施例
2と同様にして、単層構成の電子写真感光体を作製し、
実施例1と同様にして正帯1による半減露光量E5oを
測定した。得られ友結果を第μ表に示すが、いず牲も感
度が高かつ几。
第弘表 実施例13 合成例で合成した一般式〔−〕で示てれ、AIが屋(A
 I −/ )であるジスアゾ化合物!部とポリエステ
ル樹脂(商品名 バイロン200.東洋紡績■製)!部
をテトラヒドロフラン!O部に浴力)し念液と共にボー
ルミルで、20時間分散した後、ワイヤーラウンドロン
ドを用いて、導電性支持体(7J′μmのポリエチレン
テレフタレートフィルムの表面にアルミニウムの蒸着膜
を設けたもの。表面電気抵抗≠X102Ω)上に塗布、
乾燥して、厚さO,Sμmの電荷発生層を作製した。
次に11発生層の上にp−(ジフェニルアミン)ベンズ
アルデヒドN’ −メチル−N’ −フェニルヒドラゾ
ン 3.6部とビスフェノールAのポリカーボネート弘部と
をジクロロメタン13.3部/、2−ジクロロエタン2
6.6部に溶解した溶液をワイヤーラウンドロンドを用
いて塗布乾燥し、厚さ17μmの電荷輸送1!’に形成
させて2層からなる電子写真感光層を有する電子写真感
光体を作成した。
この感光体を−AKVのコロナ放電により帯電せしめ九
時の初期表面電位■o、次いてタングステンランプの光
を感光体表面における照度を30guxになるようにし
て光を照射し、その野面電位が初期表面電位■。の半分
に減衰するのに要する褪元量Eso  及びA O1u
x−5ec  の蕗光量で露光した時の表面電位(残留
電位)■Rをそれぞれ測定した。
°また同様の測定を3000回繰り返して行なった。結
果は第1表に示すが、感度が箭<線り返しによる劣化も
少く優れたものてあつ几。
第5表 実施例14〜28 実施例13において用いたジスアゾ化合物の代りに、第
6衣に示すジスアゾ化合物を用いる他は実施例13と同
様にして二層構成の電子写真感光体を作製し、実施例1
3と同様にして半減露光量E50  を測定した。その
結果を第6衣第6衣 手続補正書 昭和63年8月4(凸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  導電性支持体上に、電荷担体輸送化合物及び電荷担体
    発生化合物を含有した層より成るが、又は電荷担体輸送
    化合物含有層及び電荷担体発生化合物含有層より成る電
    子写真感光体において、電荷担体発生化合物として下記
    一般式〔1〕で表されるジスアゾ化合物を含有すること
    を特徴とする電子写真感光体。 一般式〔1〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔1〕において、Aはカプラー残基を表す。Ar
    ^1、Ar^2及びAr^3は芳香族性を有する2価の
    有機残基をあらわす。
JP455888A 1988-01-12 1988-01-12 電子写真感光体 Pending JPH01180556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP455888A JPH01180556A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP455888A JPH01180556A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180556A true JPH01180556A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11587376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP455888A Pending JPH01180556A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180556A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977051A (en) * 1988-11-08 1990-12-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Trisazo electrophotographic photoreceptor
JP2002003454A (ja) * 2000-04-07 2002-01-09 Chisso Corp 新規なジアミノ化合物、該ジアミノ化合物を用いて合成された重合体、並びに該重合体を用いたワニス、配向膜及び液晶表示素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977051A (en) * 1988-11-08 1990-12-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Trisazo electrophotographic photoreceptor
JP2002003454A (ja) * 2000-04-07 2002-01-09 Chisso Corp 新規なジアミノ化合物、該ジアミノ化合物を用いて合成された重合体、並びに該重合体を用いたワニス、配向膜及び液晶表示素子
KR100819716B1 (ko) * 2000-04-07 2008-04-07 칫소가부시키가이샤 신규한 디아미노 화합물, 당해 디아미노 화합물을사용하여 합성된 중합체, 및 당해 중합체를 사용하는니스, 배향막 및 액정 표시소자
JP4665331B2 (ja) * 2000-04-07 2011-04-06 チッソ株式会社 新規なジアミノ化合物、該ジアミノ化合物を用いて合成された重合体、並びに該重合体を用いたワニス、配向膜及び液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0241021B2 (ja)
JPH0234015B2 (ja)
JPH0441343B2 (ja)
JPH0374832B2 (ja)
JPH024893B2 (ja)
JPS60262162A (ja) 電子写真感光体
JPH01180556A (ja) 電子写真感光体
JP2678311B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6348551A (ja) 電子写真感光体
JPH0434743B2 (ja)
JPH0441339B2 (ja)
JPS6083035A (ja) 光導電性組成物
JPH07104604B2 (ja) 光導電性組成物及びそれを用いた電子写真感光体
JP2559258B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01312550A (ja) 電子写真用感光体
JPH02108061A (ja) 電子写真感光体
JPH03174540A (ja) 電子写真感光体
JP2676630B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01198763A (ja) 電子写真用感光体
JP2515386B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0342669A (ja) 電子写真感光体
JPH02201449A (ja) 電子写真感光体
JPH0441340B2 (ja)
JPH01254966A (ja) 電子写真感光体
JPH02253267A (ja) 電子写真感光体