JPH01172139A - 給紙制御装置 - Google Patents

給紙制御装置

Info

Publication number
JPH01172139A
JPH01172139A JP62332252A JP33225287A JPH01172139A JP H01172139 A JPH01172139 A JP H01172139A JP 62332252 A JP62332252 A JP 62332252A JP 33225287 A JP33225287 A JP 33225287A JP H01172139 A JPH01172139 A JP H01172139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper supply
paper feeding
feeding
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62332252A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Yoshiura
昭一郎 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62332252A priority Critical patent/JPH01172139A/ja
Publication of JPH01172139A publication Critical patent/JPH01172139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電転写型複写機やレーザプリンタ、その他
各種のプリンタなど、用紙に画像形成を行う機器等にお
いて、用紙を供給する給紙装置の制御を行う給紙制御装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
静電転写型複写機など、用紙に画像形成を行う機器等に
は、用紙を供給する給紙装置を複数備えたものがある。
特に、近年、大型化や高速化が進む傾向にある複写機や
レーザプリンタ等においては、大型化や高速化に伴って
、給紙装置を複数備えたものが増加しつつある。また、
複数の給紙装置が設けられて成る多段給紙ユニットを装
着することにより、システムアップを図り得るようにな
っているものもある。
即ち、複数の給紙装置を備えることにより、用紙の装填
頻度を低減し、また、用紙供給のために機器が停止して
いる時間を短縮して、大量の複写等を高速、かつ高効率
に行い得るようになっている。
このような複数の給紙装置を備えた機器には給紙制御装
置が設けられ、複数の給紙装置のうち、適切な給紙装置
を選択的に給紙状態にするようになっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に給紙される用紙の厚さや硬さ、重さ等の紙質は多
様であるうえ、1枚ごとのばらつきも大きい。そこで、
給紙ミス等の給紙動作における異常が発生する確率は、
給紙装置の微妙な寸法のばらつきや、用紙の搬送タイミ
ングの微妙なずれなどに影響されやすい。それゆえ、給
紙動作の異常の発生回数は、給紙装置ごとに大幅に異な
る場合がある。
ところが、上記従来の給紙制御装置では、複数の給紙装
置に同一サイズの用紙が装填されているときに給紙状態
になる給紙装置を選択する場合、給紙ミス等の異常の発
生回数の大小には関係なく選択するようになっている。
そのために、往々にして異常発生回数の多い給紙装置が
選択されることがあり、複写等の作業のトータルな高速
化や高効率化、および信頼性の向上を図ることが困難で
あるという問題点を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る給紙制御装置は、上記の問題点を解決する
ために、複数の給紙装置のうちの何れかを選択的に給紙
状態にする給紙制御装置において、給紙動作の異常発生
を検出する検出手段と、それぞれの給紙装置ごとの異常
発生回数を記憶する記憶手段と、複数の給紙装置に同一
サイズの用紙が装填されている場合には、異常発生回数
の少ない給紙装置から優先的に給紙状態にする制御手段
とを備えたことを特徴としている。
〔作 用〕
上記の構成により、検出手段によって給紙装置における
給紙ミス等、給紙動作における異常の発生が検出される
と、記憶手段によってそれぞれの給紙装置ごとに発生し
た異常の回数が記憶される。
一方、制御手段は、供給すべきサイズの用紙が複数の給
紙装置に装填されている場合には、まず、記憶手段に記
憶された給紙装置ごとの異常発生回数を参照し、異常発
生回数の少ない給紙装置を優先的に給紙状態にする。
それゆえ、それぞれの給紙装置における給紙動作の異常
が発生する確率がばらついていたとじても、異常発生回
数の多い給紙装置は、異常発生回数の少ない給紙装置に
比べて給紙制御装置に選択される頻度が少なくなる。
したがって、給紙装置を備える機器が、給紙装置に異常
が発生したために停止する確率を小さくすることができ
るので、複写等の作業のトータルな高速化や高効率化、
および信頼性の向上を図ることができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例として、複写機に設けられた場合につ
いて、第1図ないし第5図に基づいて説明すれば、以下
の通りである。
複写機本体11の上方には、第3図に示すように、自動
原稿供給装置12が設けられている。この自動原稿供給
装置12は、一方の側部に、シート状の原稿13・・・
を収容する原稿トレイ14を備えている。
また、原稿トレイ14に収容された原稿13・・・の端
部付近上方には、所定のタイミングにて回転し、原稿ト
レイ14から最上部の原稿を順次送り出す原稿給送ロー
ラ15が設けられている。この原稿給送ローラ15は、
自重によって常時原稿13と接触しているか、もしくは
、回転している間のみソレノイド等によって原稿13と
接触する構成となっている。
原稿トレイ14の先端部付近には、原稿搬送ローラ16
・・・を備えた原稿搬送路17が設けられている。一方
、自動原稿供給装置12における原稿トレイ14と反対
側の端部には、原稿排出ローラ18・・・を備えた原稿
排出路19が設けられている。上記原稿搬送路17と原
稿排出路19との間には、ローラ21・21、およびこ
れらのローラ21・21に張架されるベルト22が設け
られ、原稿搬送路17から搬送された原稿13を複写機
本体11の上面における所定位置に移動させるようにな
っている。
複写機本体11、および複写機本体11が載置される載
置台23における一側部には、それぞれ、給紙装置31
〜33および給紙装置34〜36が設けられている。
これらの給紙装置31〜36のうち、最上部に位置する
給紙装置31は、OHPシートや葉書、色紙など、厚手
の用紙等を少量だけ載置することのできるマルチ手差し
トレイ37が設けられて成り、このマルチ手差しトレイ
37の先端付近上方には、給紙ローラ38が設けられて
いる。
また、複写機本体11における上記給紙装置31の下方
に設けられる給紙装置32・33は、それぞれ上側用紙
カセット41、および下側用紙カセット42が装着され
て成っている。上記上側用紙カセット41および下側用
紙カセット42には、それぞれ、単一種の用紙が収容さ
れている。上側用紙カセット41および下側用紙カセッ
ト42の先端付近上方には、それぞれ、給紙ローラ43
・44が設けられている。
一方、載置台23の側部における上記給紙装置31〜3
3の下方に設けられた給紙装置34〜36は、それぞれ
、用紙カセット45〜47が装着されて成っている。用
紙カセット45〜47の先端付近上方には、それぞれ、
給紙ローラ48〜50が設けられている。
複写機本体11におけるマルチ手差しトレイ37、上側
用紙カセット41、および下側用紙カセット42の先端
部付近には、これらのマルチ手差しトレイ37、上側用
紙カセット41、および下側用紙カセット42から供給
される用紙を案内する本体側用紙供給路51が設けられ
ている。また、載置台23における用紙カセット45〜
47の先端部付近には、用紙送りローラ対52・・・を
備え、用紙力セント45〜47から供給される用紙を案
内しつつ複写機本体11底壁に形成された開口部24を
介して上方に送る載置台側用紙供給路53が設けられて
いる。上記本体側用紙供給路51と載置台側用紙供給路
53とは、先端付近で合流し、上記マルチ手差しトレイ
37、上側用紙カセット41、下側用紙カセット42、
および用紙カセツト45〜47から供給される用紙が、
それぞれ、紙送りタイミングローラ54に送られるよう
になっている。
複写機本体11内部の中央部付近には感光体ドラム61
が回転可能に設けられている。感光体ドラム61の周囲
には、帯電チャージャ62、現像装置63、転写・剥離
チャージャ64、除電チャージャ65、クリーニング装
置66、および除電゛ ランプ67が順に設けられ、電
子写真プロセス部68が構成されている。
複写機本体11内部における感光体ドラム61の上方に
は、光源71、ミラー72a〜72dおよびレンズ73
等から成る光学系装置74が設けられている。この光学
系装置74における光源71の光が原稿の画像面に照射
され、その反射光がミラー72a〜72dおよびレンズ
73を経て感光体ドラム61の表面に結像するようにな
っている。
感光体ドラム61の下方における給紙装置31〜33と
反対側には、ローラ81・81にベルト82が張架され
て成る搬送ベルト部83、加熱定着ローラ84・84、
および排紙ローラ85・85が順に配設されて成り、紙
送りタイミングローラ54から送られ、電子写真プロセ
ス部68を経た用紙を複写機本体11側壁に形成された
排紙開口部25から排出する排紙搬送路86が設けられ
ている。
複写機本体11における排紙開口部25の外方には、棚
状に配設された複数のビン92・・・を備えるソータ9
1が装着されている。ソータ91の内部には、複写機本
体11から排出される用紙を送る用紙送りローラ96・
96が、複写機本体11の排紙開口部25に対向するよ
うに設けられている。用紙送りローラ96・96の排紙
開口部25と反対側には、紙送りローラ96・96から
送られる用紙を上下に振り分けるフラッパ97が設けら
れている。
ソータ91の内部には、さらに、路上下方向に配設され
たローラ93・・・が設けられ、このローラ93・・・
には、給送ベルト94が張架されている。
前記ビン92・・・の給送ベルト94側端部近傍には、
用紙ガイド95・・・が設けられ、この用紙ガイド95
・・・を順次切り換えて開閉することにより、それぞれ
のビン92・・・に複写機本体11から排出された用紙
が導かれて仕分けられるようになっている。
一方、ソータ91の下部における給送ベルト94の複写
機本体ll側には、反転搬送ローラ98を備えたスイッ
チバック搬送路99が設けられている。このスイッチバ
ック搬送路99は、両面複写モード時に、片面コピーの
用紙の搬送方向を逆転させ、複写機本体11の載置台2
3内に設けられたローラ対101・・・を備えて成る搬
送路102に送るようになっている。
載置台23内部における搬送路102の給紙装置34〜
36側には、スイッチバック搬送路99によって反転さ
れ、搬送路102を介して送られた用紙を受ける中間ト
レイ103が設けられている。この中間トレイ103の
さらに給紙装置34〜36側には、ローラ対104を備
え、前記載置台側用紙供給路53に合流する反転用紙供
給路105が設けられている。また、中間トレイ103
の上方には、中間トレイ103に受けられた用紙を上記
105に送る給送ローラ106が設けられている。
一方、以上の複写機本体11および@置台23における
給紙装置31〜36のうちの何れかを選択的に給紙状態
にする給紙制御装置111は、第1図に示すように、検
出手段112、記憶手段113、および制御手段114
が設けられて構成されている。
即ち、給紙装置31〜36における給紙動作の異常発生
を検出する検出手段112は、それぞれの給紙装置31
〜36ごとの異常発生回数を記憶する記憶手段113に
接続される一方、記憶手段113は、給紙装置31〜3
6に同一サイズの用紙が装填されている場合には、上記
記憶手段113に記憶された異常発生回数の少ない給紙
装置31〜36から優先的に給紙状態にする制御手段1
14に接続されている。
上記給紙制御装置111は、さらに具体的には、例えば
第2図に示すように構成することができる。
CP U (Central Processing 
Unit ) 122に接続されるI / O(Inp
utloutput)  121には、それぞれの給紙
装置31〜36において、用紙の通過状態等を検知する
図示しないセンサ郡が接続され、給紙装置31〜36の
内の何れかに給紙動作の異常が発生すると、異常が発生
した旨、およびそのとき給紙状態にある給紙装置を示す
信号をCPU122に送るようになっている。1101
21は、また、給紙装置31〜36に接続され、CPU
122から送られる指令信号に基づいて給紙装置31〜
36のうちの何れかを選択的に給紙状態にするようにな
っている。
CPU122は、さらに、RAM (Random A
ccess Memory)  123、およびROM
 124 (ReadOnly Memory)  1
24に接続されている。上記RAM123には、それぞ
れの給紙装置31〜36ごとの異常発生回数を記憶する
記憶領域が、変数名に1〜に6として設定されている。
また、ROM124には、あらかじめ、CPU122で
行われる処理のためのプログラムが記憶されている。
上記の構成において、原稿トレイ14に載置された原稿
13は、原稿給送ローラ15によって取り込まれ、原稿
搬送路17を介して、ベルト22により複写機本体11
の上面に送られる。そこで、原稿13の下面の画像は、
ミラー72a〜72C、レンズ73、およびミラー72
dを介して感光体ドラム61の表面に結像し、感光体ド
ラム61は回動しながら露光される。露光によって感光
体ドラム61に形成された静電潜像は現像装置63によ
って現像され、トナー像が形成される。
一方、給紙装置31〜36は、複写機のオペレータ、ま
たは原稿13のサイズと複写倍率とに基づき用紙サイズ
を決定する給紙制御装置111によって何れかの給紙装
置が指定され、給紙状態になる。例えば給紙装置32が
指定されたとすると、給紙ローラ43が作動して上側用
紙カセ・ノド41に装填された用紙が取り込まれ、本体
側用紙供給路51を介して紙送りタイミングローラ54
に送られる。
紙送りタイミングローラ54に送られた用紙は、感光体
ドラム61の回動に同期した紙送りタイミングローラ5
4の作動によって感光体ドラム61の下方に送られ、感
光体ドラム61のトナー像が転写される。このトナー像
が転写された用紙は、さらに、搬送ベルト部83によっ
て搬送され、加熱定着ローラ84・84によって押圧加
熱されることにより、トナーが溶融して用紙に定着され
る。
上記のようにして複写画像が定着された用紙は、排紙ロ
ーラ85・85およびソータ91の用紙送りローラ96
・96を介してフラッパ97に送られる。そこで、複写
機本体11が片面複写モードであれば、用紙はフラッパ
97の上方を通過して給送ベルト94のビン92・・・
側に送られ、開状態になっている用紙ガイド95に導か
れて何れかのビン92に載置される。
一方、複写機本体11が両面複写モードであれば、用紙
はフラッパ97の下方を通過して給送ベルト94の複写
機本体11側からスイッチバック搬送路99に送られる
。用紙は、次に逆送され、反転搬送ローラ98の上方で
載置台23における搬送路102の方向に送られて、中
間トレイ103にR置される。中間トレイ103に載置
された用紙は、給紙装置32から用紙が供給される場合
と同様に、給送ローラ106およびローラ対104の作
動によって反転用紙供給路105を介して紙送りタイミ
ングローラ54に送られ、裏面にも複写画像が形成され
た後、ビン92・・・に送られる。
また、複写された原稿13は、ベルト22、および原稿
排出ローラ18・・・の作動によって原稿排出路19を
介して自動原稿供給装置12の上方に送られ、複写が完
了する。
ところで、上記のようにして給紙装置31〜36から用
紙が給紙されるときに、本体側用紙供給路51や載置台
側用紙供給路53への導入部やこれらの供給路中などで
用紙が詰まるなど、給紙動作の異常が発生したときには
、給紙制御装置111では、例えば第4図に示すような
処理が行われる。
まず、そのときに複写機のオペレータ、または給紙制御
装置111によって指定され、給紙状態になっていた給
紙装置を示す情報が保持される。
例えば、あらかじめ給紙装置31〜36に対応させて1
〜6の数字を設定しておき、上記給紙状態になっていた
給紙装置に対応する数字を変数名にとして保持する(S
l)。
次に、保持されたKの値が1であるかどうか、つまり、
給紙状態になっていた給紙装置が給紙装置31であった
かどうかを調べる(S2)。Kの値が1であれば、S3
に移行して給紙装置31の異常発生回数を示す値に1を
1だけカウントアツプした後に、その他の処理に移る。
S2で、Kの値が1でないと判定されれば、S4に移行
して、次に、Kの値が2であるかどうか、つまり、給紙
状態になっていた給紙装置が給紙装置32であったかど
うかを調べる。Kの値が2であれば、S5に移行して給
紙装置32の異常発生回数を示す値に2を1だけカウン
トアツプした後に、その他の処理に移る。
以下、同様に、S6・S7、S8・S9・・・で、それ
ぞれ給紙状態になっていた給紙装置が給紙装置33〜3
6の何れであったかを調べ、対応した異常発生回数を示
す値をカウントアツプして、その他の処理に移る。
一方、複写が開始されるときに、給紙装置31〜36の
うち、給紙状態になる給紙装置が選択されるときには、
給紙制御装置111では、例えば第5図に示すような処
理が行われる。
まず、複写機のオペレータ、または給紙制御装置111
によって複写される用紙のサイズが指定される(Sll
)。次に、指定されたサイズの用紙が給紙装置31〜3
6のうちのどれに装填されているかが検出される(31
2)。さらに、指定されたサイズの用紙の装填されてい
る給紙装置が複数あるかどうかが判定される(S13)
S13で、指定されたサイズの用紙の装填されている給
紙装置が1つしかないと判定されれば、S14に移行し
て、その給紙装置を給紙状態にして、複写を開始する。
また、S13で、指定されたサイズの用紙の装填されて
いる給紙装置が複数あると判定されれば、S15に移行
してそれぞれの給紙装置の異常発生回数に1〜に6を参
照する。次に、異常発生回数の少ない給紙装置を給紙状
態にして(316)、複写を開始する。
このように、供給すべきサイズの用紙が複数の供給装置
に装填されている場合には、給紙ミス等、給紙動作にお
ける異常の発生回数が少ない給紙装置から優先的に給紙
状態になるので、総合的な給紙動作の異常発生確率を容
易に低減することができる。
〔発明の効果〕
本発明に係る給紙制御装置は、以上のように、複数の給
紙装置のうちの何れかを選択的に給紙状態にする給紙制
御装置において、給紙動作の異常発生を検出する検出手
段と、それぞれの給紙装置ごとの異常発生回数を記憶す
る記憶手段と、複数の給紙装置に同一サイズの用紙が装
填されている場合には、異常発生回数の少ない給紙装置
から優先的に給紙状態にする制御手段とを備えた構成で
ある。
これにより、供給すべきサイズの用紙が複数の給紙装置
に装填されている場合には、異常発生回数の少ない給紙
装置が優先的に選択されて給紙状態になるので、それぞ
れの給紙装置における給紙動作の異常が発生する確率が
ばらついていたとしても、異常発生回数の多い給紙装置
は、異常発生回数の少ない給紙装置に比べて給紙制御装
置に選択される願度が少なくなる。
したがって、給紙装置を備える機器が、給紙装置に異常
が発生したために停止する確率を小さくすることができ
るので、複写等の作業のトータルな高速化や高効率化、
および信頼性の向上を図ることができるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示すものであ
って、第1図は給紙制御装置の構成を示すブロック図、
第2図は給紙制jra装置の具体的な構成例を示すブロ
ック図、第3図は給紙制御装置を備えた複写機の構成例
を示す断面正面図、第4図は給紙装置に異常が発生した
ときに給紙制御装置で行われる処理を示すフローチャー
ト、第5図は給紙する用紙のサイズが指定されたときに
給紙制御装置で行われる処理を示すフローチャートであ
る。 31〜36は給紙装置、111は給紙制御装置、112
は検出手段、113は記憶手段、114は制御手段であ
る。 特許出願人     シャープ 株式会社第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の給紙装置のうちの何れかを選択的に給紙状態
    にする給紙制御装置において、 給紙動作の異常発生を検出する検出手段と、それぞれの
    給紙装置ごとの異常発生回数を記憶する記憶手段と、 複数の給紙装置に同一サイズの用紙が装填されている場
    合には、異常発生回数の少ない給紙装置から優先的に給
    紙状態にする制御手段とを備えたことを特徴とする給紙
    制御装置。
JP62332252A 1987-12-26 1987-12-26 給紙制御装置 Pending JPH01172139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332252A JPH01172139A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 給紙制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332252A JPH01172139A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 給紙制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01172139A true JPH01172139A (ja) 1989-07-07

Family

ID=18252873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62332252A Pending JPH01172139A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 給紙制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01172139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200186A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010066692A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200186A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010066692A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4231567A (en) Method and apparatus for clearing jams in copiers
JPH08245047A (ja) タブ紙挿入可能な画像形成装置
EP0670527B1 (en) Movable sheet storage
JPH07179250A (ja) 自動印刷装置
JPH01313261A (ja) シート後処理装置
JPS597617B2 (ja) 分類機構
JPH01172139A (ja) 給紙制御装置
JPS628943A (ja) ソ−タ内ジヤム発生時の処理方法
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JP3276016B2 (ja) 複写機のマルチジョブ制御装置
JPH0238262A (ja) シート後処理制御装置
JP3087338B2 (ja) ソータを備えた複写装置
JPS61144667A (ja) 複写機の制御方式
JP3387679B2 (ja) 自動原稿給送装置を備える画像形成装置
JPS61150966A (ja) 画像形成装置
JPH07199567A (ja) 画像形成処理システム
JPH0572841A (ja) 画像形成装置における給紙装置
JPS62289859A (ja) 原稿循環送り装置付き両面複写機
JPH05323753A (ja) 複写装置
JPH04101895A (ja) 記録制御装置
JPH069086A (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
JPS627063A (ja) 複写機
JPS629364A (ja) 自動両面複写機
JPH10109785A (ja) 画像形成装置
JPH07252016A (ja) 画像形成処理システム