JPH01313261A - シート後処理装置 - Google Patents

シート後処理装置

Info

Publication number
JPH01313261A
JPH01313261A JP63146094A JP14609488A JPH01313261A JP H01313261 A JPH01313261 A JP H01313261A JP 63146094 A JP63146094 A JP 63146094A JP 14609488 A JP14609488 A JP 14609488A JP H01313261 A JPH01313261 A JP H01313261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheets
tray
stacking
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63146094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089451B2 (ja
Inventor
Masakazu Hiroi
広井 雅一
Mitsuhiro Mukasa
充浩 武笠
Nobutaka Uto
宇都 信隆
Masaaki Sato
正昭 佐藤
Takeshi Honjo
本庄 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63146094A priority Critical patent/JPH089451B2/ja
Priority to DE68919915T priority patent/DE68919915T2/de
Priority to EP89110721A priority patent/EP0346851B1/en
Publication of JPH01313261A publication Critical patent/JPH01313261A/ja
Priority to US08/209,379 priority patent/US5385340A/en
Publication of JPH089451B2 publication Critical patent/JPH089451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像形成装置によって画像が形成されたシート
の綴じ操作を行うシート後処理装置に関するものである
〔従来の技術〕
従来、この種のシート後処理装置は特開昭59−780
69号等に記載されているようにシートの整合及び綴じ
を実施する処理部と処理済の用紙束を収納する収納トレ
イが完全に分離したユニット構成となっていた。
また昭58−47760においてはコピーシートをバキ
ューム搬送により綴じ部へ移送し綴じた後のコピーシー
トを近接する収納部へ押し出す構成のシート後処理装置
が開示されている。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら、
上述の後処理装置はシートのバキューム搬送部がシート
収納部のほぼ上方に配置され、バキューム搬送で綴じ位
置までのシートの移送経路と綴じ後のシート束を送り出
す経路が交差しており、シートの収納部はそっくり搬送
パスにおおわれ処理中にコピーシート画像及び綴じ状態
を確認することは不可能であり、作業者がコピー濃度の
不良・シートの整合具合・綴じ具合を確認できるのはl
連のコピー処理部てが終了後であり、その時はじめて不
良に気づくといった状態になりかねない。
さらに、フルサイズ紙A3 (LGL)等を処理可能と
するためには、収納部はそれ相応に拡張され、それに伴
って搬送部も拡張する必要が生じる。装置は大型化され
てしまい、コストアップにもなってしまうというような
欠点があった。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明によれ
ば、シートを排出する排出手段と、前記排出手段より排
出されたシートを積載する積載手段と、前記積載手段に
積載されたシートの排出方向上流側端部の位置を規制す
る規制板と、前記積載手段に積載されたシートを綴じる
綴じ手段と、前記規制板を移動させ、綴じられたシート
を積載手段より排出方向下流側に押し出す移動手段と、
前記規制板の移動により前記積載手段より押し出された
シートを収納する収納手段と、を有しているので収納手
段に収納されたシートは作業者によって容易に観察可能
であり、ミスコピーや綴じ不良が発生してもすぐに発見
できる。
また綴じられるシートを積載する積載手段は小型化でき
るのでサイズの大きなシートを処理できる構成としても
装置を大型化する必要がない。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に
説明する。
第1図は本発明を適用できる複写装置の一実施例の内部
構成を示す図である。本図において、■は本発明におけ
るシート後処理装置、100は複写装置本体、200は
両面記録の際に記録媒体(用紙)を裏返しにする両面処
理機能や同一記録媒体に対して複数回の記録を行う多重
記像機能を有するペデイスタル、300は原稿の自動給
送を行う循環式原稿給送装置(以下、RDFと称する)
である。
A1本体(100) 本体100において、101は原稿を載置する原稿台ガ
ラス、103は原稿を照明する照明ランプ(露光ランプ
)、105.107.109はそれぞれ原稿の反射光の
光路を変更する走査用反射ミラー(走査ミラー)、11
1は合焦および変倍機能を有するレンズ、113は光路
を変更する第4の反射ミラー(走査ミラー)である。1
15は光学系を駆動する光学系モータ、117.121
はそれぞれセンサである。
131は感光ドラム、133は感光ドラム131を駆動
するメインモータ、135は高圧ユニット、137はブ
ランク露光ユニット1.139は現像器、140は現像
ローラ、141は転写帯電器、143は分離帯電器、お
よび145はクリーニング装置である。
151は上段カセット、153は下段カセット、171
は手差し給紙口、155及び157は給紙ローラ、15
9はレジストローうである。又、161は画像記録され
た記録紙を定着側へ搬送する搬送ベルト、163は搬送
されてきた記録紙を熱圧着で定着させる定着器、167
は両面記録の際に用いるセンサである。
上述の感光ドラム131の表面は光導電体と導電体を用
いたシームレス感光体から成り、このドラム131は回
動可能に軸支されて、後述の複写開始キーの押下に応答
して作動するメインモータ133により、本図の矢印の
方向に回転を開始する。次いで、ドラム131の所定回
転制御および電位制御処理(前処理)が終了すると、原
稿台ガラス101上に置かれた原稿は、第1走査ミラー
105と一体に構成された照明ランプ103により照明
され、その原稿の反射光は第1走査ミラー105、第2
走査ミラー107、第3走査ミラー109、レンズ11
1.および第4走査ミラー113を経てドラム131上
に結像する。
ドラム131は高圧ユニット135によりコロナ帯電さ
れる。その後、照明ランプ103により照射された像(
原稿画像)がスリット露光され、公知のカールソン方式
でドラム131上に静電潜像が形成される。
次に、感光ドラム131上の静電潜像は、現像器139
の現像ローラ140により現像され、トナー像として可
視化され、そのトナー像が転写帯電器141により後述
のように転写紙上に転写される。
すなわち、上段カセット151もしくは下段カセット1
53内の転写紙または手差し給紙口171にセットされ
た転写紙は、給紙ローラ155もしくは157により本
体装置内に送られ、レジストローラ159により正確な
タイミングをもって感光ドラム131の方向に送られ、
潜像先端と転写紙の先端とが一致される。その後、転写
帯電器141とドラム131との間を転写紙が通過する
ことにより、ドラム131上のトナー像が転写紙上に転
写される。この転写終了後、転写紙はドラム131から
分離帯電器143により分離され、搬送ベルト161に
より定着器163に導かれ、加圧および加熱により定着
され、その後、排出ローラ165により本体100の外
へ排出される。
転写後のドラム131は、そのまま回転を続行して、ク
リーニングローラおよび弾性ブレードで構成されたクリ
ーニング装置145により、その表面が清掃される。
B、ペデイスタル(200) ペデイスタル200は、本体100から切り離すことが
でき、2,000枚の転写紙を収納し得るデツキ201
および両面コピー用中間トレイ203とを有している。
また、その2,000枚収納可能なデツキ201のリフ
タ205は、給紙ローラ207に常に転写紙が当接する
ように、転写紙の量に応じて上昇する。
また、211は両面記鈴側ないし多重記録側の経路と排
出側経路との経路を切換える排紙フラッパ、213. 
215は搬送ベルトの搬送路、217は転写紙押え用の
中間トレイおちりであり、排紙フラッパ211、および
搬送路213,215を通った転写紙は裏返しされて両
面コピー用中間トレイ203に収納される。219は両
面記録と多重記録の経路を切換える多重フラッパであり
、搬送路213と215の間に配設され、上方に回動す
ることにより転写紙を多重記録用搬送路221に導く。
223は多重フラッパ219を通る転写紙の末端を検知
する多重排紙センサである。225は経路227を通じ
て転写紙をドラム131側へ給紙する給紙ローラである
。229は機外へ転写紙を排出する排出ローラである。
両面記録(両面複写)時や多重記録(多重複写)時には
、まず、本体100の排紙フラッパ211を上方に上げ
て複写済の転写紙をペディスクル200の搬送路213
,215を介して中間トレイ203に格納する。このと
き、両面記録時には多重フラッパ219を下げておき、
多重記録時には多重フラッパ219を上げてお(。この
中間トレイ203は、例えば99枚までの複写紙を格納
することができる。中間トレイ203に格納された転写
紙は中間トレイおもり217により押えられる。
次に行う裏面記録時、または多重記録時には、中間トレ
イ203に格納されている転写紙が、下から1枚づつ給
紙ローラ225、おもり217との作用により、経路2
27を介して本体100のレジストローラ159へ導か
れる。
C,RDF(循環式原稿給送装置) (300)RDF
300において、301は原稿束302をセットする積
載トレイであり、まず片面原稿時は半月ローラ304及
び分離ローラ303によって原稿束の最下部から一枚ず
つ分離し、搬送ローラ305及び全面ベルト306によ
りプラテンガラス101の露光位置までパスI〜■を介
して搬送した後停止し、複写動作がスタートする。そし
て複写終了後はパス■を介して、搬送大ローラ307に
よりパス■へ送られ、さらに排紙ローラ308により、
再び原稿束302の上面にもどされる。309は原稿の
一循環を検知するリサイクルレバーであり、原稿給送開
始時に原稿束の上部に載せ、原稿が順次給送され、最終
原稿の後端がリサイクルレバー309を抜ける時に、自
重で落下したことで原稿の一循環を検知している。
次に両面原稿時は前述のように原稿を一旦パスI、II
から■に導き、そこで回動可能な切換フラッパ310を
切換ることで原稿の先端をパス■に導き、搬送ローラ3
05によりパス■を通って全面ベルト306でプラテン
ガラス101上に搬送した後停止させる。つまり搬送大
ローラ307により、パス■〜■〜■のルートで原稿の
反転がされる構成である。
また原稿束302を一枚ずつパス■〜■〜■〜■〜■を
介してリサイクルレバー309により一循検知されるま
で搬送することで、原稿の枚数をカウントすることもで
きる。
D、シート後処理装置 lはシート後処理装置を示し、装置自体の画像形成装置
との接続は、まず、シート後処理装置lの上部に構成さ
れたロックアーム5によって画像形成装置内のホールド
部6に位置決め取り付けられている。
さらにlの下部には下リンク7、上リンク8によって本
体1を支えるリンクユニットが構成され、下リンク7の
支点部9にはトーションバーが設けられ、下リンク7を
支点部9を中心に時計回りに回動する方向に付勢してい
る。画像形成装置又はシート後処理装置内での紙搬送不
良等(ジャム)が発生した時、本体内に滞留しているシ
ート部材を取り出す際、ロックアーム5をX方向に回動
することによって装置自体がy方向に離間し、装置全体
の重量が9のトーションバーによって緩和され画像形成
装置との着脱をスムーズにする。
画像形成装置排出部より排出されたコピーシートはシー
ト後処理装置内の上ガイド10及び下ガイド11によっ
て形成される紙パス12によってさらに下流側に送り込
まれる。13はシート検知センサであり、通過シートの
検知及び滞留シートの検知等を行う。14はトレイ排出
下ローラであり、15は押えコロである。また16’ 
 は排出整合ベルトであり、トレイ排出下ローラ14と
、押えコロ15間によって挾持され回転する不図示であ
るが、ベルト外れ防止策としてベルト内側の中央部付近
にエンドレスのリブを設け、トレイ排出下ローラと係合
して回転する構成である。17はつきあて板であり、コ
ピーシート整合の際の基準面となりステーブル針置も実
質的にはつきあて板17の位置によって決定される。つ
きあて板は通常一箇所の位置でストップできるようホー
ムポジションには位置決め用マイクロスイッチ18が配
置されている。またつきあて板17の下部はラックがき
られており、3ケ所に配置された第1コロ19、ピニオ
ン20、第2コロ21によって固定載置部22に平行し
てシートの搬送方向の移動を可能とする。なお駆動源は
ピニオン20であり、不図示のモータによって駆動力を
得る第1コロ19、第2コロ21はつきあて板17の平
行移動を保つための規制部材となる。なお、つきあて板
17が任意の位置で位置決めできる構成(例えば駆動を
ステッピングモータ等で伝達してホームポジションから
のパルス数によって停止位置制御を行う)をとれば、コ
ピーシートに対するステイプル位置を変化することが可
能となる。23はコピーシートの紙搬送方向と直角方向
(幅方向と以下略す)のつきあて基準となる位置決め板
である。
本実施例においてシートの幅方向の整合は第2図102
の幅ぞろえベルト(後述する)によって達成される。ま
た、第1図−点鎖線で示す領域24はステイプルユニッ
トが配置される。本実施例の説明でこのステーブルユニ
ツトの説明は省略するが、通常市販されている電動(ソ
レノイド)あるいはモータ駆動の自動ホチキス装置の構
成とほぼ同一のものでシートに対し、ステーブル針を打
ち込んでシートを綴じる。25は収納トレイであり、本
発明実施例である可動載置部材の機能も果す。収納トレ
イ25はその下部25a内に内蔵される駆動源(後述す
る)による駆動力によって重力方向(図中2方向)の移
動と幅方向の移動が自在である。また規制板26は収納
トレイ25が下降した際、収納シートの後端と当接して
位置決めするストッパの役割を果すが、シート後処理装
置のステイ27に取付けられたガイドコロ27a、  
27bによって支持され、収納トレイと一体的にスノコ
の幅方向の移動を可能とする。これによって収納トレイ
に積載されたコピーシート束はトレイの幅方向の移動に
対しズレることなく固定載置部(あるいは紙排出位置)
に対する相対的移動可能な構成となる。断面図(第1図
)で包括できなかった構成、要素の説明を第2図以降に
つけ加える。
第2図は本実施例のシート後処理装置lを紙パス12部
分で上下に分割した上視平面図であり、101は収納ト
レイレベル検知アームであり、処理後のコピーシート群
の高さを検知し、収納トレイ25がシート群を収納した
状態で固定載置部22との高さを一致させる制御手段と
なる。101はレベル検知アームであり、第6図501
はマイクロスイッチである。102は第2整合ベルトで
あり、排出整合ベルト16と共にコピーシートを整合基
準(幅方向)へ強制搬送するものである。具体的には位
置決め板23ヘコビーシート端部をつきあてる。また、
第2整合ベルト102の駆動は不図示のモータより伝達
され、コピーシートは幅ぞろえ部を飛び越して落下しシ
ートの端部から排出整合ベルト16によって引き込まれ
る構成をとる。また、102の幅ぞろえベルトは回転駆
動軸103により支持されており、コピーシート排出中
はベルトとトレイ面(位置決め板23の下部)に接して
おりコピーシート群の押し出し時にはソレノイド等の吸
引力によって不図示のリンクで、トレイ面と幅よせベル
ト102が離間する構成となっている。第3図はトレイ
排出部の正面図であり、−点鎖線201は排出コピーシ
ートの端部基準位置で、ステイプルユニット24は通常
排出シート端部より外側に位置する。また、排出された
シートは幅よせベルト102により位置決め板23につ
きあてられるため排出シートがトレイ面に落下後202
 (2点鎖線)スティブラ作動口24aまで引き込まれ
る。202は即ち、幅方向の整合基準位置でありステイ
プル基準位置である。ステイブラ24は上ユニット24
bが軸24dを中心に矢印a方向に、下ユニット24c
が軸24dを中心にb方向に移動し針の打ち込みを達成
する。またつきあて部材17の駆動モータは203であ
り、ギア204゜205によってピニオン20に駆動を
伝達する。
第4図はトレイ下部25°a内に内蔵された駆動部であ
る。301は上下移動モータであり、その駆動力をギア
302を介してピニオン303に伝達し、ピニオン30
3は本体側板に固定のラック304にかみ合い、収納ト
レイ25の上下動を可能とする。また、ガイドコロ30
5及び305′は収納トレイ下部25′のユニット上に
取付き、本体側板固定のガイドレール306にそってス
ムーズな動きを可能としている。
また、収納トレイの自重及び収納されたコピーシート群
の重量もこのガイドレール30.6で受ける。
第5図は位置決め板23の動きを示す図である。
位置決め板23はコピーシートの排出時は幅方向のつき
あて基準面となるため固定であるが、1サイクルのコピ
ーが終了しコピーシート群を収納トレイへつきあて部材
17により送り出す際、位置決め板23の下部支持板2
3a上にあるシートの後端を位置決め板23の移動によ
り収納トレイ25の上に落とす構成としている。本実施
例においては、フルサイズ紙(A3,84等)の縦長の
サイズの収納も可能としており、位置決め板23のつき
あて面を収納トレイ25の上部まで延長させているため
、この構成をとっているが、例えばA4サイズ等のハー
フサイズのみの装置であれば位置決め板23は短くてよ
く、固定載置部22内に配置できるため、回動の機構は
不要である。本構成では位置決め板23の回動支点23
′よりアーム401を配置し、ソレノイド403の吸引
力によりリンク402を介して、23の回動(2点鎖線
で示す)を達成している。
第6図は収納トレイ端部、レベル検知部の概略図である
が、第6図(a)はトレイが下降している状態を示し、
(a)の状態になった時マイクロスイッチ501はOF
F L、、第6図(b)の状態マイクロスイッチONの
状態に復帰しようと収納トレイ25が上昇する。またレ
ベル検知アーム101は常時不図示のバネ手段により反
時計方向(第6図P方向)の回動力があたえられている
固定載置部22および収納トレイ25はシート排出方向
に向かって登り傾斜している。またトレイ排出下ローラ
14とともに回転している整合ベルト16は固定載置部
22に接触しており、固定載置部22の上にシートが載
置されるとこれに接触してつきあて板27方向の搬送力
を与える。同様に第2整合ベルト102も固定載置部2
2の上のシートに接触しながら回転し、シートに位置決
め板23に向かう搬送力を与える。
トレイ収納タイマーが終了するまでの間に固定載置部2
2の上に落下したシートは固定載置部22および収納ト
レイ25の傾斜と整合ベルト16および第2整合ベルト
102の搬送力によりシートの排出方向後端と側端がそ
れぞれつきあて板27および位置決め板23に当接し、
整合がなされる(第8図)。
E、制御装置(SOO) 第7図は第1図の実施例の制御装置800の回路構成例
を示す。第7図において801は本発明を実行するため
の演算制御を行う中央処理装置(CPU)である。80
3は本発明に係る第13図、第14図に示すような制御
手順(制御プログラム)をあらかじめ格納した読み取り
専用メモリ(ROM)であり、CPU801はこのRO
Mに格納された制御手順に従ってバスを介して接続され
た各構成装置を制御する。805は入力データの記憶や
作業用記憶領域等として用いる主記憶装置であるところ
のランダムアクセスメモリ(RAM)である。
807はトレイ上下モータ301等の負荷にCPU80
1制御信号を出力するインターフェース(Ilo)、8
09はシート検知センサ13等の入力信号を入力してC
PU801に送るインターフェースである。
次に本実施例における動作例を第8図〜第12図および
第13図、第14図のフローチャートにより説明する。
第13図は、電源投入時やコピースタート時に実行され
る後処理装置のイニシャル動作を説明したフローチャー
トで、Slでは位置決め板23を退避させるソレノイド
403をオフして、ステイブル位置にしておき(第5図
実線)、S2で後述する収納枚数カウンタを0クリアし
ておき、さらに83〜S5では、つきあて板17がホー
ムポジションに来るまでステッピングモータ203を逆
転オンする処理を行い、停止させる。
次にS6〜S8で、トレイの高さチエツクを行い、シー
トレベルセンサ(マイクロスイッチ501);6<オン
するまでトレイ上下モータを上昇オンさせ、停止させる
。この81〜S8の処理で、複写機からのシート排出を
受付ける状態となる。
次に第14図は、コピースタート後のシート後処理動作
を説明したフローチャートで、まずSIOでトレイ排出
下ローラ14を駆動する搬送モータ810(第7図)を
オンし、Sllでシート検知センサ13がシート先端を
検知した後、S12でシート後端を検知するまで待って
、次に313でトレイ収納タイマをスタートさせる。ト
レイ排出下ローラ14および押えコロ15により挾持搬
送されたシートは固定載置部22および収納トレイ25
の上に落下する。S14でトレイ収納タイマの終了を待
って、この時点でシートが1枚トレイに収納され、S1
5で(収納枚数カウンタ)を+1する。そしてこの時点
でS16でコピー処理が1サイクル終了したかをチエツ
クする。これは例えば前述したRDFのリサイクルレバ
ー309での原稿の一循検知の信号をチエツクしても良
い。−サイクル終了しない時はS17でレベル検知セン
サ501によりトレイ高さチエツクを行い、もし操作者
がトレイに積載されたシート束を抜いた場合、トレイを
上昇させて常に紙面の高さが一定になる様に制御してい
る。
次にS16で−サイクルのコピーの終了を検知した場合
、818においてステイブラーモータ811を作動させ
、ステイプルユニット24によりステイブル処理を行う
。またーサイクルのコピーが終了していない場合はSl
lにもどり、次に排出させるシートを積載し、整合する
(第9図)。
S18でステイプル処理を行い、S19でステイプル処
理の終了を待つ。終了すると、S20でトレイモータ3
01を下降オンさせ、S2Lで(収納枚数カウンタ)に
応じた下降量のタイマを起動させ、S22で終了を待っ
て、S23でトレイモータ301をオフする。この状態
を第1O図に示す。このタイマ値は、例えばシート1枚
を0 、1 m mの厚さとすると、カウンター10で
2mm下降する値、カウンター20で3 m m下降す
る値のようにシート枚数より若干多めに設定される。そ
してS24では位置決め板退避ソレノイド403をオン
し、S25でつきあて板ステッピングモータ203を正
転オンし、S26で押し出し量カウンタを起動し、S2
7で終了を待って328でモータオフされる。このS2
5〜328において第1O図の状態からつきあて板17
をビニオン20により収納トレイ方向に移動させ、第1
1図のようにステイブル済のシート束を収納トレイ25
の上に押し出す。このときシート束のつきあて板側端部
が位置決め板23の下部支持板23aにひっかかって落
下のさまたげにならないようにソレノイド403により
位置決め板を第5図の2点鎖線位置に退避させる。
ステイブル済のシート束を押し出した後、S29で第1
3図のフローチャートに従い前述のイニシャル処理を行
い、位置決め板、つきあて板をイニシャル位置にもどし
、前述の320〜S23でシート枚数分より若干下方に
下がっているトレイをレベルセンサ501がオンするま
で上昇させ(S8)、固定載置部22と新たに積載され
たコピーシートの最上部との間で連続的な平面を形成す
る位置まで戻される。次にSllに戻り、次のシート排
出を待つ。
本構成によれば収納トレイ部の下降量を増加させること
によって連続処理可能コピーシート束の容量は増加する
またトレイ内に既に収納されたコピーシート束をコピー
作動中に引き抜いてもレベル検知アームによって引き抜
いた厚さ分収網トレイが上昇し、収納シートの最上部の
位置と固定載置部は新たに連続的平面が形成される。
上記実施例においては綴じられたシート束を固定載置部
22より収納トレイ25側に移動させるためにつきあて
板17を移動させていた。しかしこれ以外の移動手段を
設けてもよい。例えばシートの後端に係合して押し出す
部材を別に設けてもよい。
またコンベアベルト、搬送ローラ等の公知のシート搬送
手段を用いてもよい。
〔他の実施例〕
上記実施例において収納トレイ25の上下移動をモータ
による駆動によって達成していたが、第15図のように
収納トレイ下部にスプリング等の弾性部材801を配置
してバネ定数をシートの荷重とバランスするように設定
し、コピーシート重量によって収納トレイが下方向に移
動できる構成としても成立する。
上記実施例において整合、綴じ後のコピーシート束を紙
搬送方向に押し出して収納しているが、例えば第16図
のように紙搬送方向と直角方向、本実施例の場合前側に
ステイツク24があるので奥側に限定されるが、ステイ
ツクが後側に配置された構成の装置であれば前側に押し
出し、処理後の用紙がステイプルロ24aより脱した位
置に移動し、移動して積載される部分を上下動可能な収
納トレイ25としても同一の機能が得られる。この時ス
テイプル処理されたシート束を固定載置部22から収納
トレイ25に押し出す部材は幅方向の整合つきあて板2
3を利用可能である。
本実施例において排出整合ベルト16の位置を収納トレ
イ25側によせた構成(第17図、第18図)にすれば
、通常のスティブルなしのコピー時に第18図に示すよ
うに、つきあて板17を収納トレイ22側に移動させ位
置決めすることによって押し出し動作をさせることなく
シートを直接収納トレイ22の上に整合・集積すること
ができる。スティブル時は本実施例と同じようにつきあ
て板17が、第17図に示すステイブル位置に位置決め
され、ステイプル後、押し出し動作がなされる。
また、この場合にコピーシートの幅方向の整合は可動幅
よせ板901,902によっても可能である(第13図
)。
上記実施例のように、整合、綴じ用のトレイを固定載置
部と可動載置部に分割し、可動載置部を収納トレイと兼
用することによって、 ■ 装置全体(内部構成:側板、スティ、底板等及び外
部構成二カバーリング)の小型、軽量化を計ることが出
来る。
■ 簡単な構成により大容量のコピーシート群を連続的
に収納可能である。
■ 処理部(整合、綴じ)と収納部間の移動距離が小さ
いためシステム機として活用する場合サイクルごとのコ
ピー間隔を、本装置のためにあけなくて済む(綴じ、押
出しの待ち時間が少なくてすむ)システムのスルーブツ
ト向上。
■ 整合後の状態のままシート群をずらす構成であるた
め、綴じたシート群の束搬送は無論綴じてないシート群
の束搬送においてもほとんど整合したシートが乱れるこ
とはない。さらに収納トレイが幅方向において、左右に
揺動可能であるため、未綴じ紙においてもサイクルごと
の仕分けが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明においては収納手段に収納さ
れたシートは容易に観察可能であり、ミスコピーや綴じ
不良が発生してもすぐに発見できる。
また、綴じられるシートを積載する積載手段は小型化で
きるのでサイズの大きなシートを処理できる構成として
も装置を大型化する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したシート後処理装置の断面図、
第2図は平面図、第3図〜第6図は要部説明図、第7図
は回路構成を示すブロック図、第8図〜第12図は動作
説明図、第13図、第14図はフローチャート、第15
図〜第19図は他の実施例を示す図である。 l・・・・・・・・・・・・・シート後処理装置14・
・・・・・・・・・・トレイ排出下ローラ15・・・・
・・・・・・・・・・・・・押工コロ17・・・・・・
・・・・・・・・・・つきあて板22・・・・・・・・
・・・・・・・・固定載置部24・・・・・・・・・・
・ステイプルユニット25・・・・・・・・・・・・・
・・・収納トレイ2ρ3′ lit//  46)、? 1103 物伊j1・I嶺ア4乏1「の庄21.祁啄絨畑すf7プ
bツク〔δ躬/装置 ! 躬//図 ! 固1j■が

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シートを排出する排出手段と、 前記排出手段より排出されたシートを積載する積載手段
    と、 前記積載手段に積載されたシートの排出方向上流側端部
    の位置を規制する規制板と、 前記積載手段に積載されたシートを綴じる綴じ手段と、 前記規制板を移動させ、綴じられたシートを積載手段よ
    り排出方向下流側に押し出す移動手段と、 前記規制板の移動により前記積載手段より押し出された
    シートを収納する収納手段と、 を有することを特徴とするシート後処理装置。
  2. (2)シートを排出する排出手段と、 前記排出手段より排出されたシートを積載する積載手段
    と、 シートを前記積載手段に積載された状態で前記排出手段
    による排出方向上流側端部をそろえるように整合する整
    合手段と、 前記整合手段により整合されたシートの排出方向上流側
    端部を綴じる綴じ手段と、 綴じられたシートを前記積載手段に積載された状態で前
    記綴じ手段から離れた位置に移動させる移動手段と、 を有することを特徴とするシート後処理装置。
  3. (3)シートを排出する排出手段と、 前記排出手段より排出されたシートの排出方向上流側部
    分を支持する第1のトレイと、 前記第1のトレイに上流側部分を支持されたシートの下
    流側部分を支持する移動可能な第2のトレイと、 前記第1のトレイに上流側部分を支持されたシートを綴
    じる綴じ手段と、 綴じられたシートを第2のトレイに移動させる移動手段
    と、 を有することを特徴とするシート後処理装置。
JP63146094A 1988-06-14 1988-06-14 シート後処理装置 Expired - Lifetime JPH089451B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63146094A JPH089451B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 シート後処理装置
DE68919915T DE68919915T2 (de) 1988-06-14 1989-06-13 Blattnachbearbeitungsvorrichtung.
EP89110721A EP0346851B1 (en) 1988-06-14 1989-06-13 A sheet post-processing apparatus
US08/209,379 US5385340A (en) 1988-06-14 1994-03-14 Sheet post-processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63146094A JPH089451B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 シート後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01313261A true JPH01313261A (ja) 1989-12-18
JPH089451B2 JPH089451B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=15400001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63146094A Expired - Lifetime JPH089451B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 シート後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089451B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144370A (ja) * 1988-11-26 1990-06-04 Canon Inc シート後処理装置
JPH06100221A (ja) * 1991-12-09 1994-04-12 Sharp Corp シート排出装置
WO2000030965A1 (fr) 1998-11-20 2000-06-02 Omron Corporation Dispositif de reliure
US6179287B1 (en) 1995-12-21 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus with stacking and retaining tray
US6685180B2 (en) 2000-08-14 2004-02-03 Nisca Corporation Pivotal post processing tray
KR100485553B1 (ko) * 2001-08-31 2005-04-28 캐논 가부시끼가이샤 시트 처리 장치 및 시트 처리 장치를 구비한 화상 형성 장치
JP2008189471A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置及び用紙後処理方法
US7681873B2 (en) 2005-12-06 2010-03-23 Ricoh Co., Ltd. Sheet processing apparatus and image forming apparatus comprising same
US8226080B2 (en) 2009-07-10 2012-07-24 Nisca Corporation Sheet post-processing apparatus and image formation system provided with the apparatus
JP2015016986A (ja) * 2013-06-11 2015-01-29 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847760A (ja) * 1981-09-11 1983-03-19 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン シ−ト処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847760A (ja) * 1981-09-11 1983-03-19 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン シ−ト処理装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144370A (ja) * 1988-11-26 1990-06-04 Canon Inc シート後処理装置
JPH06100221A (ja) * 1991-12-09 1994-04-12 Sharp Corp シート排出装置
US6179287B1 (en) 1995-12-21 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus with stacking and retaining tray
WO2000030965A1 (fr) 1998-11-20 2000-06-02 Omron Corporation Dispositif de reliure
US6705603B1 (en) 1998-11-20 2004-03-16 Omron Corporation Binding apparatus
US6685180B2 (en) 2000-08-14 2004-02-03 Nisca Corporation Pivotal post processing tray
KR100485553B1 (ko) * 2001-08-31 2005-04-28 캐논 가부시끼가이샤 시트 처리 장치 및 시트 처리 장치를 구비한 화상 형성 장치
US7681873B2 (en) 2005-12-06 2010-03-23 Ricoh Co., Ltd. Sheet processing apparatus and image forming apparatus comprising same
JP2008189471A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置及び用紙後処理方法
US8226080B2 (en) 2009-07-10 2012-07-24 Nisca Corporation Sheet post-processing apparatus and image formation system provided with the apparatus
JP2015016986A (ja) * 2013-06-11 2015-01-29 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089451B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6505829B2 (en) Sheet treating apparatus and image forming apparatus having the same
EP0371403A2 (en) A sheet post-processing apparatus and image forming apparatus
JPH11147648A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US6283470B1 (en) Sheet treating apparatus with aligning device and image forming apparatus having the same
JPH01313261A (ja) シート後処理装置
JP3040904B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置
EP0670527B1 (en) Movable sheet storage
EP0588340A2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus having same
JP2531751B2 (ja) シ―ト後処理装置
JP2718493B2 (ja) 排紙トレイセンサ
JP3453502B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPH11130327A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPH0286552A (ja) 画像形成装置
JP3276016B2 (ja) 複写機のマルチジョブ制御装置
JPH0238262A (ja) シート後処理制御装置
JPH0948555A (ja) シ−ト後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH0286554A (ja) 画像形成装置
JP2925263B2 (ja) 自動原稿送り装置を備える画像形成装置
JPH0233065A (ja) シート後処理装置
JP2622872B2 (ja) 複写装置
JPH0286553A (ja) 複写紙後処理装置
JPH0223154A (ja) 画像形成用紙後処理装置
JP3647086B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH061513A (ja) シート排出機構
JP4012128B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13