JPS629364A - 自動両面複写機 - Google Patents

自動両面複写機

Info

Publication number
JPS629364A
JPS629364A JP60148784A JP14878485A JPS629364A JP S629364 A JPS629364 A JP S629364A JP 60148784 A JP60148784 A JP 60148784A JP 14878485 A JP14878485 A JP 14878485A JP S629364 A JPS629364 A JP S629364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stored
sheets
copying
intermediate tray
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60148784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Yoshiura
昭一郎 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60148784A priority Critical patent/JPS629364A/ja
Publication of JPS629364A publication Critical patent/JPS629364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は、片面複写済み用紙を中間トレイに一時貯留
し、搬送方向を反転して再度複写プロセス部に搬送する
自動両面複写機に関し、特に複数の中間トレイを備えて
なる自動両面複写機に関する。
〈発明の概要〉 この発明に係る自動両面複写機は、一つの中間トレイに
貯留可能な枚数以上の連続両面複写を可能にするため、
中間トレイに貯留される用紙の枚数がその中間トレイに
貯留可能な最大枚数を越える場合にはそれ以後の用紙を
他の中間トレイに導(ようにしたものである。
〈従来技術とその欠点〉 自動両面複写機では、片面複写済み用紙を中間トレイに
一時貯留し、原稿台上の原稿を裏面用原稿に変更した後
、中間トレイから片面複写済み用紙をその搬送方向を反
転して再度複写プロセス部に導き、用紙の両面に画像を
形成するようにしている。中間トレイに貯留可能な用紙
枚数は有限であり、この枚数を越えて中間トレイに用紙
が搬送されると紙詰まりを生じ、装置の破損を引き起こ
す場合がある。このため、従来は両面複写モード時には
中間トレイに貯留可能な枚数の範囲内でのみ複写枚数を
設定可能にするかまたは、中間トレイに貯留される片面
複写済み用紙の枚数を検出し、所定の枚数を越えた場合
に表面複写を不能にするようにしたものがあった。
以上のように従来の自動両面複写機では中間トレイに貯
留可能な枚数以上の自動両面複写作業を連続して行うこ
とができず、また多数枚の原稿について連続して自動両
面複写作業を行う場合にすべての表面原稿についての複
写動作を先に行うようにしたものでは設定枚数が少ない
場合でも表面複写作業の途中で中間トレイに用紙を貯留
できなくなる場合があり、自動両面複写機能を有効に活
用できない場合があった。
〈発明の目的〉 この発明の目的は上記従来の欠点に迄み、一つの中間ト
レイに貯留可能な枚数以上の枚数の用紙について連続し
て自動両面複写作業を行うことができる自動両面複写機
を提供することにある。
〈発明の構成および効果〉 この発明の自動両面複写機は、割り込みモードの両面複
写作業および裏面複写時に発生したジャムによる不足分
の補充複写作業に対応するため両面複写用搬送路に配設
された複数の中間トレイを利用するものであり、複数の
中間トレイのそれぞれに貯留される用紙の枚数を計数す
るカウンタと、用紙が貯留される毎に前記カウンタの内
容と中間トレイに貯留可能な最大枚数とを比較する枚数
比較手段と、その枚数比較手段において両者が一致した
場合に他の貯留可能な中間トレイに用紙を導く貯留位置
変更手段とを備えたことを特徴とする。
以上の構成によりこの発明によれば、中間トレイに貯留
される用紙の枚数をカウンタにより計数し、このカウン
タの内容が更新される毎にその内容を枚数比較手段によ
り中間トレイに貯留可能な最大枚数と比較する。両者が
一致した際に貯留位置変更手段により片面複写済み用紙
の搬送方向を他の貯留可能な中間トレイに変更する。し
たがって、一つの中間トレイに貯留可能な最大用紙枚数
以上の枚数について連続して自動両面複写作業を行うこ
とができ、両面複写作業の途中で中間トレイに貯留可能
な最大枚数を上回った場合にも作業を継続して行うこと
ができる。これにより自動両面複写機の機能を有効に活
用することができる。
〈実施例〉 第2図は、この発明の実施例である自動両面複写機の正
面の概略構造図である。
複写機本体1の上面に構成された原稿台7には原稿循環
送り装置15が装着されている。この原稿循環送り装置
15は原稿トレイ2に載置された複数枚の原稿を最下部
に位置するものから順に給送ベルト4の回動により原稿
給送路11を経由して搬送ベルト3に導き、原稿台7上
に給送する。
原稿台7上の原稿を搬送ベルト3の反対方向への回動、
切換爪6の反時計方向への揺動および排出路8の回動に
より原稿排出路工2を経由して原稿トレイ2の上方に排
出される。尚、ローラ5は原稿給送時に反時計方向に回
動し、原稿の2枚出しを防止するものである。複写機本
体1の内部において、原稿台7の下方には、光源21、
ミラー22〜25およびレンズ26を備えた光学系が構
成されている。複写プロセス時には原稿台7上の原稿を
光源21等の光学系が走査し、その反射光がレンズ26
を通過して下方の感光体ドラム27に配光される。
感光体ドラム27はその外周部に配設された帯電チャー
ジャ28、現像装置29、転写チャージャ30、剥離チ
ャージャ31、クリーナ32、除電チャージャ33およ
び除電ランプ34とともに複写プロセス部を構成してい
る。
複写機本体lの内部の右側部には手差し給紙トレイ35
および用紙カセット36.37が装着され、給紙ローラ
38〜40を備えた給紙部とされている。複写機本体1
の内部の左側部には排紙ローラ45が配設され、排紙部
とされている。給紙部から複写プロセス部を経由して排
紙部に至る間にPSローラ41.搬送ベルト43および
定着ローラ44が配設された用紙搬送路15が構成され
ている。
排紙部の近傍には、複数のビン53を多段に積層配設し
たソータ46が装着されている。ソータ46の内部には
原稿搬送ベルト50が配設され、排紙部から排出された
用紙をビン53のそれぞれに収納する。原稿搬送ベルト
50のビン53に対向しない側面には、両面複写用搬送
路16が構成されている。原稿排出路54と両面複写用
搬送路16とが交差する部分には分岐爪47が揺動自在
に配設されている。片面複写モード時または両面複写モ
ードの裏面複写動作時にはこの分岐爪47は時計方向に
回動し、ビン53方向を開放する。
両面複写モードの表面複写動作時には分岐爪47は反時
計方向に回動し、両面複写用搬送路16方向を開放する
。ソータ46の内部において両面複写用搬送路16の下
方にはスイッチバックローラ20が配設されたスイッチ
バンク搬送路19が構成されている。
さらに、両面複写用搬送路16は複写機本体1を載置し
たキャビネット65の内部に継続して構成され、複写機
本体1の用紙搬送路15に配設されたPSローラ41の
前方までを連結している。
キャビネット65の内部において両面複写用搬送路16
の途中には2つの中間トレイ61.62がそれぞれ用紙
給紙手段63.64および用紙検知センサ17,18を
備えて配設されている。中間爪66が揺動自在に配設さ
れており、片面複写済み用紙を2つの中間トレイ61.
61のいずれかに選択的に搬送する。
第1図(A)および(B)は、上記自動両面複写機の動
作の一部を示すフローチャートである。
オペレータにより両面複写モードが設定入力されるとス
テップnl(以下ステップniを単にniという。)に
おいて、表面複写動作であるが否かを判別する。表面複
写動作時にはn2に進み、給紙部から用紙が給紙され、
複写プロセスが行われる。複写プロセス終了後、片面複
写済み用紙がスイッチバック搬送路I9に搬送される間
にn3で上方の中間トレイ61が使用可能であるか否か
を判別し、使用可能である場合にはn4に進み、中間ト
レイ61のカウンタC1を動作させる。このカウンタC
1は中間トレイ61の入紙部近傍に配設された用紙検知
センサ17のオン信号によりカウントアツプし、中間ト
レイ6エの用紙貯留枚数を計数するものである。次いで
n5で設定枚数骨の表面複写動作を終了したか否かを判
別し、終了していない場合にはn6でカウンタC1の内
容が中間トレイに貯留可能な最大枚数1以上であるか否
かを判別する。カウンタC1の内容が最大貯留枚数■よ
りも小さい場合にばn5に戻り、設定枚数骨の表面複写
動作が終了するまでn 5−=n 6−+ n5の動作
を繰り返し、用紙検知センサ17がオンする毎にカウン
トアツプするカウンタC1の内容と中間トレイ61の最
大貯留枚数Iとを常に比較することができる。このn5
−=n6の動作がこの発明の枚数比較手段に相当する。
n5において設定枚数骨の複写動作が終了した場合には
nlに戻る。
n6においてカウンタc1の内容が枚数Iと等しくなる
かまたは上回った場合にはnlに進み、下方の中間トレ
イ62が使用可能であるが否かを判別する。nlにおい
て下方の中間トレイ62が使用可能である場合にはn8
に進み、中間トレイ62用のカウンタC2の動作を開始
する。このカウンタC2はカウンタC1と同様に中間ト
レイ62の入紙部近傍に配設された用紙検知センサ18
のオン信号によりカウントアツプし、中間トレイ62に
貯留されている用紙の枚数を計数する。次いでn9でポ
インタMの内容を1にし、nlOで切換爪66を時計方
向に揺動し、下方の中間トレイ62方向を解放する。次
いでnilで設定枚数骨の表面複写プロセスが終了しミ
こが否かを判別し、設定枚数骨の表面複写プロセスが終
了していない場合にはn13に進み、カウンタc2の内
容と中間トレイ62の最大貯留枚数Iとを比較する。n
13において、カウンタc2の内容が枚数以下である場
合にはnilに戻る。このようにして設定枚数骨の表面
複写プロセスが終了するまでn 11−=n 13−”
n 11の動作を繰り返す。この間にカウンタC2は用
紙検知センサ18からのオン信号により用紙が中間トレ
イ62に貯留される毎にカウントアツプし、その内容は
常に最大貯留枚数Iと比較される。このn1l−”n1
3の動作はn5−=n6の動作と同じくこの発明の枚数
比較手段に相当する。nilで設定枚数分の表面複写動
作を終了した場合にはnlに戻る。
引き続き裏面複写動作が行われるためn15に進み、ポ
インタMの内容が1であるか否かを判別する。n15に
おいてポインタMの内容が1である場合即ち、n9を通
過し下方の中間トレイ62に用紙を貯留した場合にはn
16に進み、下方の中間トレイ62から片面複写済み用
紙が給紙され、裏面複写プロセスが行われる。n17で
中間トレイ62の貯留枚数を計数したカウンタC2の内
容に等しい枚数の片面複写洗用紙が収納された後n18
に進み、上方の中間トレイ61から片面複写済用を複写
プロセス部に搬送し、裏面複写プロセスを継続して行い
、n19で設定枚数分の裏面複写プロセスを終了した場
合にはnlに戻る。
n15において、ポインタMの内容が1出ない場合には
中間トレイ62に用紙が貯留されていないと判断して直
接n18に進み、上方の中間トレイ61から用紙を給紙
する。以上の動作により表面複写動作時に中間トレイ゛
61,62に貯留された用紙のすべてについて表面複写
プロセスを行うことができる。
nlにおいて、下方の中間トレイ62が使用不可能であ
る場合およびn13において中間トレイ62の貯留枚数
が最大枚数を上回った場合にはそれぞれn12およびn
14で動作を停止し、nlに戻る。またn3において上
方の中間トレイ61が使用不可能である場合にはnlに
スキップし、下方の中間トレイが使用可能であるか否か
を判別する。
以上の動作によってこの実施例によれば、表面複写プロ
セス中に中間トレイに搬送される用紙の枚数がその中間
トレイの最大貯留枚数を越えた場合にはその下方に位置
する中間トレイに残りの用紙を貯留することができる。
又裏面複写動作時には一方の中間トレイの最大貯留枚数
を越えたか否かを判別し、2つの中間トレイに貯留され
ているすべての用紙について裏面複写動作を行うことが
できる。
尚、両面複写用紙搬送路に配設する中間トレイの数を3
段以上にすることにより、さらに多数枚数の用紙につい
て連続して両面複写動作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)および(B)はこの発明の実施例である自
動両面複写機の動作の一部を示すフローチャート、第2
図は同自動両面複写機の正面の概略構造図である。 61.62−中間トレイ、66−切換爪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排紙部近傍と複写プロセス部とを連結し複数の中
    間トレイを配設した両面複写用搬送路を備え、片面複写
    済み用紙を前記両面複写用搬送路に導き、前記中間トレ
    イに一時貯留した後再度複写プロセス部に搬送する自動
    両面複写機において、前記複数の中間トレイのそれぞれ
    に貯留される用紙の枚数を計数するカウンタと、用紙が
    貯留される毎に前記カウンタの内容と中間トレイに貯留
    可能な最大枚数とを比較する枚数比較手段と、この枚数
    比較手段において両者が一致した場合に他の貯留可能な
    中間トレイに用紙を導く貯留位置変更手段と、を備えて
    なる自動両面複写機。
JP60148784A 1985-07-05 1985-07-05 自動両面複写機 Pending JPS629364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148784A JPS629364A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 自動両面複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148784A JPS629364A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 自動両面複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS629364A true JPS629364A (ja) 1987-01-17

Family

ID=15460601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148784A Pending JPS629364A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 自動両面複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087214A (en) * 1991-05-21 1992-02-11 United Technologies Automotive, Inc. Battery terminal connector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105249A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 Ricoh Co Ltd 複写機
JPS6041058A (ja) * 1983-08-16 1985-03-04 Canon Inc 両面複写機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105249A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 Ricoh Co Ltd 複写機
JPS6041058A (ja) * 1983-08-16 1985-03-04 Canon Inc 両面複写機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087214A (en) * 1991-05-21 1992-02-11 United Technologies Automotive, Inc. Battery terminal connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61138262A (ja) 自動両面複写機
JPS628943A (ja) ソ−タ内ジヤム発生時の処理方法
JPH02120758A (ja) 走査方式可変複写機
JPS62166365A (ja) 自動両面複写機
JPS58105249A (ja) 複写機
JPS629364A (ja) 自動両面複写機
JPS63234268A (ja) 作像装置
JPS58105248A (ja) 複写機
JP2507826B2 (ja) 画像形成装置
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JP2539566Y2 (ja) 複写装置
JP2581626Y2 (ja) 割り込み機能を備えた複写機
JPH0493849A (ja) 画像形成装置
JPS6210667A (ja) 自動両面複写機
JPH0415747Y2 (ja)
JPS6098452A (ja) 両面複写機
JPS61144667A (ja) 複写機の制御方式
JPS60100152A (ja) 両面複写機
JPS61262753A (ja) 自動両面複写機
JPH0816041A (ja) 画像形成装置
JPH01172139A (ja) 給紙制御装置
JPS6251565A (ja) 丁合処理機能を有する複写機
JPS629370A (ja) 丁合処理機能を有する複写機
JPS62166366A (ja) 両面複写機
JPH07199567A (ja) 画像形成処理システム