JPS628943A - ソ−タ内ジヤム発生時の処理方法 - Google Patents

ソ−タ内ジヤム発生時の処理方法

Info

Publication number
JPS628943A
JPS628943A JP60148785A JP14878585A JPS628943A JP S628943 A JPS628943 A JP S628943A JP 60148785 A JP60148785 A JP 60148785A JP 14878585 A JP14878585 A JP 14878585A JP S628943 A JPS628943 A JP S628943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorter
copying
intermediate tray
paper
jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60148785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Iwai
岩井 昇吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60148785A priority Critical patent/JPS628943A/ja
Publication of JPS628943A publication Critical patent/JPS628943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は複写済み用紙を仕分けして複数のピンの各々
に排紙するソータと、片面複写済み用紙を一旦貯留し、
再度複写プロセス部へ搬送するための中間トレイとを備
えるソータ付き複写機に関し、特にソータ内にジャムが
発生したときの処理方法に関する。
〈従来技術とその欠点〉 一般に複写機では搬送経路中にジャムが発生した場合、
複写機の動作をただちに停止し、ジャムが解除された段
階で再び複写動作が開始できるようにしている。しかし
ソータ内の搬送経路は複写機本体の搬送経路と独立して
いるために、ソータ内の搬送経路でジャムが生じた場合
には必ずしも複写動作を停止する必要はない。そこで例
えば実公昭59−34908号においては、ソータ内で
ジャムが発生した場合複写プロセスを中断せずに後続す
る用紙を給紙装置が備えられているジャムトレイに排出
するようにしている。このような装置ではソータ内にジ
ャムが生じても後続する用紙がジャムトレイに順次排紙
されていくため、複写機本体内の複写動作は中断される
ことなく正常に行われる。また、すべての複写動作が終
了し目っソータ内でのジャムが解除された段階でジャム
トレイに収納されている用紙を給紙装置によってソータ
内に順次1般送していく。このような動作によって、ソ
ータ内にジャムが発生した場合には複写機本体の動作を
停止させることなく正常に継続させることができる。
しかしながらこのような装置では、ソータとは別に給紙
装置を有するジャムトレイが別に必要となり、構造が複
雑化するとともにコスト高になる不都合があった。
〈発明の目的〉 この発明の目的は、中間トレイを備える複写機において
上記のようなジャムトレイを別に設けなくてもソータ内
ジャム発生時の継続複写動作を実現することができるソ
ータ内ジャム発生時の処理方法を提供することにある。
〈発明の構成および効果〉 この発明は片面複写済み用紙を一旦貯留し、再度複写プ
ロセス部へ+a送するための中間トレイを備える複写機
においては、通常の片面複写モード等の複写モードを実
行している場合に、中間トレイを使用していないことに
着目して成されたものである。
この発明は、前記中間トレイを使用しない複写モード実
行中にソータ内ジャムが発生したとき、複写機本体の複
写動作を中断させることなく、後続する複写済み用紙を
前記中間トレイに順次1ull送して貯留しておき、す
べての複写動作を完了し目つジャムが解除されたときに
前記中間トレイに貯留されている複写済み用紙を一枚ず
つソータに搬送していくことを特徴とする。
上記のように構成することによってこの発明によれば、
ソータ内ジャム発生時に後続する複写済み用紙が中間ト
レイに一ロー貯留され、すべての複写動作が完了してソ
ータ内のジャムが解除された時にその中間トレイから再
び貯留されている用紙がソータ内に送られるため、従来
のような給紙装置を有するジャムトレイを必要とせず、
構造を複雑化することなく目、つ低コストで構成できる
利点がある。
〈実施例〉 第1図はこの発明に係るソータ内ジャム発生時の処理方
法を実施するソータ付き複写機の概略構成図である。
このソータ付き複写機は、複写機本体1と、後述する中
間トレイを含む副搬送路が設けられている複写機置台3
およびソータ5とで構成されている。 前記複写機本体
1の略中央部には感光体ドラム10が配置されている。
この感光体ドラムIOの周囲には帯電チャージャ1).
現像槽12゜転写・剥離チャージャ13.クリーニング
装置14および除電ランプ15が配置されている。複写
機本体1の右側底部には給紙カセット16が装着されて
いる。この給紙カセット16からは給紙ローラ17によ
って、用紙が一枚ずつ複写機本体側へ給紙される。給紙
された用紙は転写部への搬送タイミングを決めるPSロ
ーラ18の位置まで送られる。PS゛ローラ18はその
用紙を一旦停止しておき、一定のタイミングになったと
き駆動して用紙を転写部へと搬送する。転写チャージャ
13によって、トナー像が転写された用紙は搬送部19
によって、定着部へと搬送される。定着部は定着ローラ
20と圧着ローラ21とで構成され、このローラ間に用
紙を通過させることでトナー像を定着する。フラッパ2
2は定着された用紙をソータ5に送るか、または中間ト
レイを含む副搬送路に送る。通常の片面複写モードの時
にはフラッパ22がオフ状態となり、複写済み用紙はソ
ータ5に排紙される。合成複写モードまたは両面複写モ
ードのときにはフラッパ22がオン状態となり、片面複
写済み用紙が上記副搬送路へと送られる。
前記副搬送路は複写置台3内に構成されている。副搬送
路は中間トレイ30.この中間トレイ30と上記フラッ
パ22の位置している排紙部との間に設けられる搬送路
31および中間トレイ30と上記PSローラ18の手前
とを結ぶ搬送路32を含む。搬送路31は複写済み用紙
の搬送方向を反転する反転路36、複写済み用紙を反転
路36へ送るか中間トレイ30へ直接法るか、または反
転路36から中間トレイ30へ送るかを決めるフラッパ
33a、32bを含む。フラッパ33a。
33bがオフ状態であると複写済み用紙は中間トレイ3
0へ直接搬送される。フラッパ33a、33bがオンさ
れると、排紙部から送られてきた複写済み用紙は反転路
36へ1般送される。その後、フラッパ33a、33b
がオフ状態となり反転路36へlul!送された用紙は
中間トレイ30へ1般送される。両面複写モードが選択
された時には、片面複写済み用紙がこの反転路36へ一
旦導かれ、続いて中間1−レイ30へ搬送される。中間
トレイ30へ貯留された用紙は中間l−+ノイ給紙ロー
ラ34および中間トレイ給紙ベルト35によって、一番
下の用紙から一枚ずつ順に給紙されていく。給紙された
用紙は上記PSローラ18の位置まで搬送される。以下
通常の複写プロセスにしたがって、用紙裏面にトナー像
が形成されていく。
前記ソータ5は−に下方向に複数段積層されたピン50
と複写機本体1の排紙部から送られて・くる複写済み用
紙を各ピンに排紙するヘルド51とソータの入紙を検知
する入紙センサ52およびいずれかのピン50に用紙が
排紙されているかどうかを検知するセンサ53a、53
bを含む。仕分は処理が行われているときには、複写機
本体1の排紙部から順次送られてくる複写済み用紙が最
上段のピン50から順次下側に向かって排紙されていく
本実施例のソータ付き複写機では上記中間トレイ30を
使用する複写モードとして両面複写モードおよび合成複
写モードがある。また中間トレイを使用しない複写モー
ドとしては、i[ll常の片面複写モードがある。片面
複写モードが選択された場合には給紙カセット16から
給紙された用紙は一枚ずつ複写プロセス部を経てソータ
5に排紙されていく。このとき、フラッパ22は常時オ
フ状態にある。両面複写モードが選択されているときに
は、給紙カセット16から給紙された用紙は複写プロセ
ス部を経て複写機本体1の排紙部から副搬送路に入り、
反転路36に一艮送られ引き続いて中間トレイ30に一
時貯留される。中間トレイ30に所要の枚数が貯留され
ると、続いて中間トレイ給紙ローラ34および中間トレ
イ給紙ベルト35によって、一番下の用紙から順次PS
ローラー8の位置へl股送されていく。その後、複写プ
ロセス部で用紙の裏面にコピーされ、ソータ5に順次排
紙されていく。片面複写済み用紙を中間トレイ30に1
ift送している間はフラッパ22はオン状態にあり、
またフラッパ33a、33bは用紙を反転路36に搬送
するときオンし、反転路36から中間トレイ30に用紙
を搬送するときオフ状態となる。中間トレイに一時貯留
した用紙を再び複写プロセス部へ送り、更にソータ5に
搬送するときにはフラッパ22はオン状態となる。
合成枚方モードのときには、フラッパ33a。
33bは常時オフ状態に設定されている。すなわち、給
紙カセット16から給紙されて複写プロセス部でコピー
された用紙は排紙部から直接中間トレイ30へ搬送され
、再び複写プロセス部へと送られる。このために中間ト
レイから複写プロセス部へ搬送された用紙の最初の画像
に次の画像が合成される。フラッパ22の動きは上記両
面複写モードのときと同じである。
次にソータ内にてジャムが発生したときの処理方法につ
いて説明する。
第2図はジャムが発生したときの制御部の動作を示すフ
ローチャートである。
最初にステップnl(以下ステップniを串にniとい
う)にて複写倍率、マルチコピ一枚数(MC)、用紙サ
イズ、濃度等が設定される。n2でソータジャムのフラ
グSJを“0”にする。このフラグはソータにジャムが
発生しているかどうかを記憶する。n3でマルチコピ一
枚数MGをカウンタCに入れる。この後、プリントスイ
ッチが押下されればn4に進んで複写プロセスが実行さ
れる。複写プロセスは帯電、f!光、現像、転写。
クリーニングの工程からなる。尚、用紙はこのプロセス
実行中にtU送されている。複写プロセスを実行してい
るときに用紙の搬送経路においてジャ    −ムが発
生すると、n5でそのジャムが発生したことが判別され
n6に進む。ジャムがない場合にはn7に進んでカウン
タCを一つ減らし、n13に進む。n13ではカウンタ
Cが0になったかどうかを判定し、0でなければ再びn
4に戻って複写プロセスを実行する。0であればn14
で次の原稿が原稿台に載置されているかどうかを判断す
る。次の原稿がなければn3に以下の動作を再度繰り返
す。
前記n5でジャムが発生したことが判断され、n6に進
むとソータジャムのフラグSJの状態を判定する。すな
わち、今までにソータジャムが発生したかどうかを判断
する。最初の段階ではn2でSJを0″に設定している
ため、n6−”n9と進み、n9ではジャムの原因がソ
ータ内にあるのか複写機本体内にあるのかを判断する。
複写機本体内であればn8に進み、ジャム紙が取り除か
れ、且つ本体内ジャムリセットが行われると、n13に
進む。n13ではカウンタCの計数値を判断し、′0”
でなければ再びn4以下の複写プロセスを実行する。“
0”であればn14で次の原稿が原稿台にセットされて
いるかどうかを判断し、セットされていなければ03以
下の動作に戻る前記n9でジャムの原因がソータ内にあ
ることを判定すればnlOでソータジャムフラグ3.1
を1″に設定する。また、nilでジャムした用紙が排
紙されるべきだったピンの位置をメモリの領域、IBに
記憶する。次いでn12でフラッパ22をオンし、以後
の複写済み用紙を中間トレイ30に搬送するための準備
を行う。n12からはr1)3へと進み、カウンタCが
“0″になるまで04以下が実行される。この場合、S
 、J−“1”であるため、複写機本体内にジャムが生
じない限りn 5−n ?−n 13を繰り返し複写済
み用紙は中間トレイ30に順次貯留されてい(ことにな
る。
カウンタC−“0″になって所要の複写動作を終了する
とn14で次の原稿がセットされていないことを確認し
てn15に進む。ここではソータジャムフラグ3.1の
状態を判定する。もし、ソータジャムフラグが1″にセ
ットされていると、中間トレイ30に複写済み用紙が貯
留されていることになる。そこでn16でフラッパ22
をオフし、中間トレイ30に貯留されている用紙をソー
タ5に搬送できるようにする。n17ではソータ内のジ
ャムが解除されたかどうか判定する。ジャム解除されて
いればn19に進み、ジャム解除されていなければn1
8でジャム用紙を取り除き、ジャムが解除される。n1
9ではメモリの領域JBに記憶されているピン位置を読
み出しそのピンから順に中間トレイ30の用紙を排紙し
ていく。
この動作が中間トレイ30内の用紙が無くなるまで連続
して行われる。すべての用紙の排紙を終了すると、ジャ
ム発生時の処理が完了する。
上記の動作のようにソータ5の内部でジャムが発生する
と、nlO,nilでソータジャムフラグをセットする
とともに、ジャムの発生したピン位置を記憶し、n12
にて後続する用紙がソータ内に排紙されず、中間トレイ
に導かれるようにする。これによって、ソータ内にジャ
ムが発生しても本体内の複写動作は継続して行われ、複
写済み用紙が中間トレイに保留されていくことになる。
以下所要の複写動作が終了すると、中間トレイに貯留さ
れている用紙をソータ内に順次排紙していく。この動作
によって、中間トレイを有効に利用し複写プロセスを中
断させることなくソータ内でのジャム処理を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る方法が実施されるソータ付き複
写機の概略構成図である。また第2図はジャム発生時の
制御部の動作を示すフローチャートである。 1−複写機本体、3−複写機置台、 5−ソータ、  3〇−中間トレイ、 50−ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複写済用紙を仕分けして複数のピンの各々に排紙
    するソータと、片面複写済用紙を一旦貯留し、再度複写
    プロセス部へ搬送するための中間トレイとを備えるソー
    タ付き複写機において、 前記中間トレイを使用しない複写モードを実行中に前記
    ソータ内にジャムが発生したとき、後続する複写済み用
    紙を前記中間トレイに順次搬送して貯留しておき、すべ
    ての複写動作を完了し、且つ前記ジャムが解除されたと
    きに前記中間トレイに貯留されている複写済み用紙を一
    枚ずつ前記複写プロセス部を通過させて前記ソータに搬
    送していくことを特徴とするソータ内ジャム発生時の処
    理方法。
JP60148785A 1985-07-05 1985-07-05 ソ−タ内ジヤム発生時の処理方法 Pending JPS628943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148785A JPS628943A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 ソ−タ内ジヤム発生時の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148785A JPS628943A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 ソ−タ内ジヤム発生時の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS628943A true JPS628943A (ja) 1987-01-16

Family

ID=15460624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148785A Pending JPS628943A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 ソ−タ内ジヤム発生時の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628943A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147558A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 中間トレイの紙送り方式
JPH01203169A (ja) * 1988-02-10 1989-08-15 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH02110052A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH02300046A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Canon Inc シート搬送装置
JPH02300045A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Canon Inc シート搬送装置
JPH02300047A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Canon Inc シート搬送装置
US5096184A (en) * 1988-07-12 1992-03-17 Konica Corporation Paper discharge apparatus for recording system
US10052864B2 (en) 2015-03-17 2018-08-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus and sheet discharge method therefor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470050A (en) * 1977-11-10 1979-06-05 Ibm Copying machine collator
JPS5934908U (ja) * 1983-04-20 1984-03-05 株式会社荏原製作所 多軸回転装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470050A (en) * 1977-11-10 1979-06-05 Ibm Copying machine collator
JPS5934908U (ja) * 1983-04-20 1984-03-05 株式会社荏原製作所 多軸回転装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147558A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 中間トレイの紙送り方式
JPH01203169A (ja) * 1988-02-10 1989-08-15 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
US5096184A (en) * 1988-07-12 1992-03-17 Konica Corporation Paper discharge apparatus for recording system
JPH02110052A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH02300046A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Canon Inc シート搬送装置
JPH02300045A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Canon Inc シート搬送装置
JPH02300047A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Canon Inc シート搬送装置
US10052864B2 (en) 2015-03-17 2018-08-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus and sheet discharge method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628943A (ja) ソ−タ内ジヤム発生時の処理方法
JPS62166365A (ja) 自動両面複写機
JPH05105281A (ja) 自動原稿供給装置
JPH05265282A (ja) 原稿供給装置を備える複写機
JPS608861A (ja) 両面複写機
JP2507826B2 (ja) 画像形成装置
JPS6210667A (ja) 自動両面複写機
JPS63265252A (ja) 作像装置
JP2539566Y2 (ja) 複写装置
JPH04353872A (ja) 画像形成装置
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JPS629364A (ja) 自動両面複写機
JP2726501B2 (ja) 複写機
JPH0415747Y2 (ja)
JPS60100152A (ja) 両面複写機
JPH01172139A (ja) 給紙制御装置
JPH08310706A (ja) 両面モード用シート搬送装置及び画像形成装置
JPS61144667A (ja) 複写機の制御方式
JPS6098452A (ja) 両面複写機
JPH07199567A (ja) 画像形成処理システム
JPH0428102B2 (ja)
JPH03267230A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPS627063A (ja) 複写機
JPS61172138A (ja) 原稿自動搬送装置における原稿搬送方法
JPH0527852B2 (ja)