JPH02300046A - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置

Info

Publication number
JPH02300046A
JPH02300046A JP11745789A JP11745789A JPH02300046A JP H02300046 A JPH02300046 A JP H02300046A JP 11745789 A JP11745789 A JP 11745789A JP 11745789 A JP11745789 A JP 11745789A JP H02300046 A JPH02300046 A JP H02300046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
jam
sheets
conveyance
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11745789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takahashi
裕二 高橋
Masakazu Hiroi
広井 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11745789A priority Critical patent/JPH02300046A/ja
Priority to EP19900108924 priority patent/EP0397199A3/en
Publication of JPH02300046A publication Critical patent/JPH02300046A/ja
Priority to US08/065,022 priority patent/US5322274A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えば電子写真複写機、印刷機、プリンタ、A
DF等のシート搬送装置に関し、特にそのジャム処理技
術に関する。
(従来の技術) 従来、この種のシート搬送装置としての例えば電子写真
複写機・プリンタ等のシート搬送に係るジャム処理対策
としては、ジャムシートのみを取除くことにより処理が
終了するように、1枚のシートが排出完了しない限り次
のシート搬送を許可しないようにすることが最も確実な
方法である。しかし、このようなシート搬送は、低速小
型機では採用されても、高速大型機には適していなかっ
た。かかる高速大型機にあっては、高速化のために搬送
される各シートの搬送間隔をできる限り小さくするよう
に構成されたシート搬送装置が用いられている。このよ
うなシート搬送装置を例えば画像形成装置等に用いるこ
とにより、単位時間当たりの量的生産性に優れた装置を
得ていた。
一方、上記したような画像形成装置では、カラーコピー
、多重複写等の多機能化が進んでおり、シート搬送装置
として機械装置全体を見るとシートの搬送される距離が
長くなり、搬送路上に存在するシート枚数が増える結果
となっている。
また、上記した高速化・多機能化と共に、ソータやフィ
ニッシャ等の出力シート処理装置を接続し、丁合や仕上
処理の自動化に対応したシート搬送装置が登場している
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記した従来技術の場合には、例えば出
力シート処理装置でジャムが発生すると、即座に出力シ
ート処理装置を含むシート搬送装置の全ての搬送動作が
停止してしまうため、搬送途上のシートが搬送路上にそ
のまま残ってしまい、操作者は出力シート処理装置のジ
ャムシート以外にも、搬送路各部を点検しながら残留し
たシートを取除く必要があり、ジャム処理性が悪いとい
う問題点があった。
特に電子写真複写機等にあっては、画像形成部の感光体
から定着装置の間にあるシートを取除く場合、未定着ト
ナーにより手が汚れたり、高熱の定着装置に触れて火傷
をすることがあり、操作者に極めて不評であった。
また、給紙部などではシートのバスが複雑長大化してお
り、残留シート点検箇所が多いので、点検取除きが終了
するまで時間が掛かり、ジャム復帰までに時間を要して
いた。
本発明は上記のような従来技術の課題を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、搬送路上に
て搬送中のシートを所定箇所に集めることにより、シー
ト取除き処理が簡単で速やかにジャム復帰することがで
きるシート搬送装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明にあっては、シートの
ジャムを検出するジャム検出手段を有し、ジャム発生時
に搬送路上のシートの搬送を停止してジャム処理を行な
うシート搬送装置において、前記搬送路に連通ずるジャ
ム処理用収納部を設け、ジャム検出手段によりジャムを
検出した際に搬送路上にて搬送中のシートをジャム処理
用収納部に収納する搬送制御手段を設けたことを特徴と
する。
(作用) 上記の構成を有する本発明においては、ジャム発生時に
搬送路上にて搬送中のシートをジャム処理用収納部に収
納することにより、搬送路上のシートを全てジャム処理
用収納部に集めることができる。
(実施例) 以下に、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第
3図は本発明の一実施例に係るシート搬送装置を適用し
た複写装置を示す構造断面図である。
図において、100は複写装置本体で、画像形成部10
1、画像形成部101に沿って搬送路を構成しシートs
(記録媒体)を搬送する搬送部102、両面記録の際に
シートSを裏返しにする両面処理機能や同一記録面に対
して複数回の記録を行なう多重記録機能を有する再搬送
手段200等を備えている。なお、再搬送手段200は
、搬送部102に連通ずることにより該画像形成部10
1を通過したシートを収納する中間トレイ201を有し
ており、中間トレイ201は本発明によるジャム処理用
収納部として機能する。
300は原稿りの自動給送を行なう循環式の原稿給送装
置(以下、ADFと称する)、400は記録済みのシー
トSを複数のビントレイ401に収納する仕分装置(以
下、ソータと称する)、500は大容量(例えば200
0枚)のシートSを収納するデツキ501を有するベデ
ィスクルであり、これら(7)ADF300.’/−タ
400. ベディスタル500の各装置は複写装置10
0に対し、自在に組合わせることができる。即ち、複写
装置100のプラテンガラス103上にはADF300
が配置され、排紙ローラ104から下流の出力側にはソ
ータ400が接続されている。デツキ501、あるいは
カセットCI、Ct、手差し給紙口C5から複写装置1
00内に給送されたシートSは、レジストローラ105
による搬送タイミング整合後、搬送部102により画像
形成部101に沿って搬送され、公知の電子写真プロセ
スにより感光ドラム106上に顕像化されたトナー像を
転写され、定着装置107によりトナー像を定着される
。定着装置107のすぐ下流にはフラッパ108が設け
られており、搬送部102による搬送パスの連通先を排
紙ローラ104以降のソータ400か、再搬送手段20
0の中間トレイ201かのどちらか一方に切換え自在に
構成されている。
今、連続複写動作による画像形成中、ソータ400内で
n番目のシート(図中nにて示す)がジャムを生じたと
する。この時、例えばビントレイ401には既に出力さ
れた1番目からn−1番目のシートが収納されており、
排紙ローラ104の上流には定着装置107にn+1番
目のシート、感光ドラム106に当接してn+2番目の
シート、デツキ501から給送直後のn+3番目のシー
トがそれぞれ存在している。また、プラテンガラス10
3上にはn+2番目のシートに対応した原稿が載置され
ており、n+3番目のシートに対応した原稿と交換され
る直前の状態にある。
なお、ソータ400内でのソータジャムは、ジャム検出
手段としてのフォトセンサ402により検出される。
さて、従来ではn番目のシートによるソータジャムによ
って複写装置100の全ての搬送を停止させたが、本発
明では第4図に示すような形で搬送路上にシートを残留
させないようにしている。即ち、フラッパ108の直前
にシートの有無をチェックするセンサ109を設け、フ
ラッパ108の動作を妨げるシートが無く、搬送路上の
シートを中間トレイ201に収納可能であれば、搬送部
102と中間トレイ201を連通させるようにフラッパ
108を作動させ、n+1番目以降のシートを中間トレ
イ201に収納させる。なお、中間トレイ201に至る
搬送パスの途中には、シートの他面に画像形成するか、
同じ片面に重ねて画像形成をするかにより、シートを反
転/非反転に切り替えるフラッパ202が設けられてお
り、非反転時にはシートをダイレクトに放出ゲート20
3に案内し、シートサイズに応じた放出ゲート203を
通して中間トレイ201上に画像形成面を下にして収納
積載させる。また、反転時には反転パス(スイッチバッ
クパス)2o4に一旦導いた後、シート後端を先頭に放
出ゲート203に案内し、画像形成面を上にして収納積
載させる。なお、ソータジャム発生時、複写装置100
の機内搬送動作は停止しないため、第3図に示したよう
な給紙直後のn+3番目のシートであっても、収納部へ
の搬送が可能であり、程なく中間トレイ201に収納さ
れることとなる。
第1図は本発明の一実施例に係るシート搬送装置を適用
した複写装置のブロック構成図を示しており、第3図お
よび第4図と同一なものには同じ符号を付しである0図
中、lは複写装置の全体的動作を制御する制御部であり
、例えばソータ400でジャムが発生し、フォトセンサ
402よリジャム信号が入力された場合、センサ109
によってフラッパ108の動作を妨げるようなシートが
無いことを確認した後、中間トレイ201に収納可能な
搬送中のシートを中間トレイ201に収納させるように
、フラッパ202.放出ゲート203等を制御する。な
お、制御部1は操作部2の各キーコマンドに従って各部
の動作を制御し、その動作状態に応じたメツセージ等を
表示部3に表示させる。
以下、第2図に示すフローチャートに従って第1図に示
した制御部におけるジャム処理制御手順を説明する。ま
ず、制御部1はソータ400等で発生するジャムを待機
しくステップ601)、例えばソータジャムが発生した
場合には、機内搬送動作を続けたまま即座にソータ40
0の動作を停止させる(ステップ602)。
次いで、制御部1はセンサ109によってフラッパ10
8を作動不良となすシートの有無を判断しくステップ6
03)、シートが無ければ搬送中のシートを中間トレイ
201に収納するようにフラッパ108を作動させ(ス
テップ6o4)、シート反転/非反転動作に応じてフラ
ッパ202を作動させ(ステップ605)、搬送路上の
シートを放出ゲート203に案内する。放出ゲート20
3ではシートサイズに応じてゲートを切換えて(ステッ
プ606)、該シートを中間トレイ201に収納させる
(ステップ6o7)。
続いて、制御部1は、従来より搬送路各所に設けられて
いるジャム検知器(図示せず)等の信号を利用して搬送
路上のシートの有無を確認し、全ての搬送路上のシート
が中間トレイ201に収納されたかどうかを判断しくス
テップ608)、YESならば複写装置100の搬送動
作を停止させ(ステップ609) 、処理を終了する。
一方、ステップ603の判断でNoならばステップ60
9に跳び、直ちに複写装置100の搬送動作を停止させ
て処理を終了する。なお、ジャム発生時にはミ表示部3
にその旨の表示がなされている。
上記のように、本発明によるシート搬送装置を例えば複
写装置に用いることにより、搬送路上のシートが中間ト
レイ201に集められるので、一度に取除くことができ
、搬送路各所に散在するシートを一々点検確認しながら
取除く煩わしさがない。また、従来よりある中間トレイ
201を利用することにより、収納用のトレイな新設す
る場合に比べ、スペース的にもコスト的にも有利なもの
となり、複写装置としての信頼性を損なうことが無い等
、多大の効果を奏する。また、操作者が定着装置107
近傍で未定着トナーにより手を汚したり、定着装置10
7の熱により火傷したりするどいつ・た不都合を解消で
きるばかりでなく、ジャムシートの取忘れによる再ジャ
ム発生防止、あるいはジャム復帰までに要するダウンタ
イムの短縮化等に効果を有する。
なお、中間トレイ201への収納に際して、シートは反
転/非反転どちらの状態でも構わず、その方法も問わな
い。
また、上記実施例ではジャムとしてソータジャムを例示
したが、本体排紙部(排紙ローラl○4)でのジャム、
あるいはADF300でのジャムに対しても本発明は有
効である。但しこの場合、ジャムによって排紙部、ある
いはADF300のみ駆動を停止し、中間トレイ201
への搬送パスが駆動可能に確保されていることが必要で
ある。
さらに、フラッパ108の直前にセンサ109を配置し
て中間トレイ201へのシート収納が可能かどうかを判
断する例を述べたが、必ずしもセンサに由らなくても良
い、即ち、フラッパ108の上流のセンサ(従来より既
設のものでも良い)と、基準となるパルス発生手段とを
用いれば、シートの搬送路上での位置が明かとなり、上
記の判断が可能となる。
また、上記実施例では本発明によるシート搬送装置を適
用した光学情報に基づく電子写真複写装置を例示したが
、他に電子情報に基づくプリンタ、印刷機、あるいはシ
ート搬送装置としてのADF等に対しても本発明は有効
であり、ジャム処理が容易なものとなるならば、ジャム
処理用収納部を数カ所設けても構わない。
(発明の効果) 本発明は、以上の構成および作用を有するもので、ジャ
ム発生時、搬送路上にて搬送中のシートをジャム処理用
収納部に収納させるように制御する搬送制御部を設けた
ので、従来のように搬送路上に散在するシートを−々取
除かなくとも、ジャム処理用収納部に集められたシート
を一括して取除くことができ、取除き処理(ジャム処理
)を簡単なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るシート搬送装置を適用
した複写装置のブロック構成図、第2図は本発明に係る
ジャム処理制御手順を示すフローチャート、第3図は本
発明の一実施例に係るシート搬送装置を適用した複写装
置を示す構造断面図、第4図は第3図に示した複写装置
のジャム発生時の動作を示す構造断面図である。 符号の説明 1・・・制御部(搬送制御手段) 101・・・画像形成部 102・・・搬送部 200・・・再搬送手段 201・・・中間トレイ(ジャム処理用収納部)402
・・・フォトセンサ(ジャム検出手段)第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シートのジャムを検出するジャム検出手段を有し、ジャ
    ム発生時に搬送路上のシートの搬送を停止してジャム処
    理を行なうシート搬送装置において、 前記搬送路に連通するジャム処理用収納部を設け、ジャ
    ム検出手段によりジャムを検出した際に搬送路上にて搬
    送中のシートをジャム処理用収納部に収納する搬送制御
    手段を設けて成ることを特徴とするシート搬送装置。
JP11745789A 1989-05-12 1989-05-12 シート搬送装置 Pending JPH02300046A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11745789A JPH02300046A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 シート搬送装置
EP19900108924 EP0397199A3 (en) 1989-05-12 1990-05-11 Sheet conveying apparatus
US08/065,022 US5322274A (en) 1989-05-12 1993-05-24 Sheet conveying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11745789A JPH02300046A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 シート搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02300046A true JPH02300046A (ja) 1990-12-12

Family

ID=14712144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11745789A Pending JPH02300046A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 シート搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02300046A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628943A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 Sharp Corp ソ−タ内ジヤム発生時の処理方法
JPS63106253A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Mita Ind Co Ltd 複写機のジヤム処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628943A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 Sharp Corp ソ−タ内ジヤム発生時の処理方法
JPS63106253A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Mita Ind Co Ltd 複写機のジヤム処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60218256A (ja) 画像記録装置
US5268728A (en) Image forming apparatus with intermediate tray
US5322274A (en) Sheet conveying apparatus
JP2000098821A (ja) 画像形成装置
JPH08245062A (ja) 記録装置における記録紙の取り出し方法とその装置
JP4938487B2 (ja) 画像形成システム
JPH02300046A (ja) シート搬送装置
JP3891608B2 (ja) 画像形成装置
JPH02300047A (ja) シート搬送装置
JPH11249360A (ja) 画像形成装置
JPS62194264A (ja) 中間トレイ部のジヤム検出装置
JP4993681B2 (ja) 画像形成装置
JP3512044B2 (ja) 画像形成装置
JPH07140854A (ja) 画像形成装置
JP2943124B2 (ja) 画像形成システム
JPS62275947A (ja) 複写機
JP2001106389A (ja) 画像形成装置
JPH0934198A (ja) 画像形成装置
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JP2910105B2 (ja) 原稿読取り装置
JP2001334736A (ja) 画像形成装置
JPS6360839A (ja) 複写機等のジヤム制御方法
EP0397199A2 (en) Sheet conveying apparatus
JPS6221668A (ja) 画像形成装置
KR980010861A (ko) 화상형성장치의 출력용지 분류방법