JPH0934198A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0934198A
JPH0934198A JP7206496A JP20649695A JPH0934198A JP H0934198 A JPH0934198 A JP H0934198A JP 7206496 A JP7206496 A JP 7206496A JP 20649695 A JP20649695 A JP 20649695A JP H0934198 A JPH0934198 A JP H0934198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
transfer
conveying
image forming
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7206496A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Sasaki
規夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7206496A priority Critical patent/JPH0934198A/ja
Publication of JPH0934198A publication Critical patent/JPH0934198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続画像形成時のジャム等による画像形成シ
ーケンスの中断で、記録材搬送経路の一部を構成する転
写搬送部に、その上流および/または下流の搬送経路に
またがって記録材が残存しても、転写搬送部の画像形成
装置本体からの引き出しにより記録材が引きちぎられる
のを防いで、除去可能とすることである。 【構成】 転写部(転写搬送部)5の上流の搬送経路に
またがる記録材Dを転写部5内に収容するまで、転写部
5の転写ベルト5Aを搬送方向に移動し、転写部5の下
流の搬送経路にまたがる記録材Aを転写部5から脱する
まで、転写ベルト5Aを移動して、搬送部5の画像形成
装置本体からの引き出しにより記録材を除去する際、記
録材A、Dが引きちぎられるのを防いだ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、印
刷機器等の画像形成装置に関し、特にその記録材搬送経
路上での記録材の搬送異常等により画像形成装置を中断
した際の、記録材の除去法を改良した画像形成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機、プリンタ、印刷機器等の
画像形成装置では、使用する記録材として、専用紙や普
通紙のみならず、トレーシングペーパー、厚紙、不織
紙、不織布、さらには再生紙等をも対象としている。画
像形成装置には、これらの記録材に対応可能なことはも
とより、その画像形成の生産性、操作性を高めるために
種々な技術が導入されている。
【0003】図10は、フルカラー画像形成装置を示す
構成図である。図10において、符号1で示す装置本体
の上面には、原稿を読み取るリーダー部2が設けられ、
装置本体の内部には画像記録部3が設けられ、この画像
記録部3は、それぞれブラック、イエロー、マゼンタお
よびシアンのトナー像を形成する各部3a、3b、3c
および3dを並設してなっている。この画像記録部3a
〜3dの下側には無端状の転写ベルト5Aが設置され、
その転写ベルト5Aを備えて転写搬送部、略して転写部
5が構成される。
【0004】上記の転写部5は、記録材の供給部から排
出部までの一連の記録材搬送経路の一部を構成してお
り、転写帯電器53により転写ベルト5Aを帯電し、記
録材を転写ベルト5Aに静電吸着して各記録部3a〜3
dに移動させ、記録材に対しトナー像の転写動作を行な
わせ、さらに分離帯電器54により記録材を分離して搬
送経路下流へ送るものである。
【0005】この転写部5は、画像形成の高画質化にと
って、画像記録部3とともに重要な要素であり、その精
度維持および保守点検を容易にするために、図8に示す
ように、転写部5を装置本体1に固定されたレール5
B、5C上に載せて設置することにより、装置本体1の
手前側に引き出せるようにしてある。
【0006】また、装置本体1内には、記録材を収容す
るカセット6、カセット6からの記録材を転写部5に搬
送する上流搬送部4、転写ベルト5Aから分離された記
録材の定着・排紙部7およびその定着前搬送部13が設
けられ、さらに、両面画像形成のための記録材の反転・
両面搬送部および中間トレイ9が設けられている。装置
本体1の定着・排紙部7側と反対の側には、大容量給紙
装置10が外付されており、この給紙装置10は、位置
決めピンとフックの組合せ等の係合手段により、本体1
に対し位置決め固定される。
【0007】装置本体1の記録材搬送経路上には、記録
材の搬送異常を検知するために、随所にジャムセンサー
が設けられており、具体的には、カセット6のセンサー
61、62、カセット6から転写ベルト5Aへの上流搬
送部のセンサー41、42、43、転写部5のセンサー
51、52、定着・排紙部7のセンサー71、72、お
よび反転・両面搬送部8のセンサー73、74である。
【0008】この装置での基本的な画像形成動作は次の
ようになる。ユーザーがリーダー部2に原稿をセットし
て、画像形成をスタートすると、リーダー部2で原稿の
画像情報が読み込まれ、その読み込んだ画像情報を色分
解した画像信号がデジタル化されて、画像記録部3に送
られる。そのデジタル信号によりレーザが駆動されて、
各記録部3a〜3dの感光ドラム上に、画像の成分色
(ブラック、イエロー、マゼンタおよびシアン)のごと
の露光が行なわれ、画像が各色ごとの潜像として記録さ
れる。この潜像は各記録部3a〜3dの現像器により現
像されて、それぞれブラック、イエロー、マゼンタ、シ
アン色のトナー像として可視化される。
【0009】一方、カセット6または給紙装置10か
ら、あるいは手差し部11から記録材が転写ベルト5A
に、画像記録部3での画像形成のタイミングに合わせて
送られ、その転写ベルト5Aにより搬送される記録材上
に、転写部5で各記録部3a〜3dの感光ドラム上のト
ナー像が重ね合わせて転写される。転写が終了した記録
材は定着・排紙部7に送られ、加熱定着された後、装置
本体1外に排出される。
【0010】記録材の搬送経路はつぎのようになる: 片面画像形成シーケンス カセット6(給紙装置10、手差し部11)→記録材上
流搬送部4→転写部5→定着前搬送部13→定着・排紙
部7→排紙 両面画像形成シーケンス カセット6(給紙装置10、手差し部11)→記録材搬
送部4→転写部5→定着前搬送部13→定着・排紙部7
→反転・両面搬送部8→中間トレイ9→記録材搬送部4
→転写部5→定着前搬送部13→定着・排紙部7→排紙
【0011】このような記録材搬送経路において、記録
材の種類が異なれば、その物理的特性(厚さ、表面摩
擦、帯電特性)が異なるので、まれではあるが、記録材
の搬送異常によりジャムが生じる。すると、装置は、ジ
ャムセンサーがそれを感知して、画像形成シーケンスを
即時中断し、装置本体に残存する記録材の除去をユーザ
ーに促す指示を出す。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、連続画
像形成中に、ジャムにより画像形成シーケンスを即時中
断すると、多くの場合、図9に示すように、転写部5に
は記録材が残存する。このため、ユーザーは転写部5を
引き出して、残存した記録材を除去する必要があるが、
記録材の転写ベルト5Aに接した面は、強力な静電吸着
力によって転写ベルト5Aに吸着されている。
【0013】このため、転写ベルト5Aよりも上流の上
流搬送部4にまたがっている記録材Dや、転写ベルト5
Aよりも下流の定着前搬送部13にまたがっている記録
材Aでは、転写部5の引き出しにより、これらの記録材
が装置本体1の側板等に引っ掛かった場合に、引きちぎ
れてしまう。
【0014】同様な転写部5の引き出しによる記録材の
引きちぎれは、記録材が長いために、上流搬送部4にま
たがった記録材にレジストローラ12が食いついている
場合(画像形成装置の中断時、レジストローラは解除さ
れていない)や、定着前搬送部13よりもさらに下流の
定着・排紙部7までまたがった記録材に定着ローラが食
いついている場合にも生じる。
【0015】これでは、ユーザーが記録材を完全に除去
することが困難であるばかりか、転写部5の引き出しの
際に、対向する画像記録部3の感光ドラムを傷つけた
り、引きちぎれて除去できなかった記録材片が装置本体
1内に取り残され、画質の劣化および装置の耐久性低下
を招く原因となっていた。
【0016】本発明の目的は、連続画像形成時のジャム
等により、画像形成シーケンスが中断したため、記録材
の供給部から排出部までの一連の記録材搬送経路に記録
材が残存し、その搬送経路の一部を構成する転写搬送部
に、その上流および/または下流の搬送経路にまたがっ
て残存する記録材があっても、転写搬送部の画像形成装
置本体からの引き出しにより記録材が引きちぎられるの
を防止して、除去することを可能とした画像形成装置を
提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にか
かる画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明
は、記録材の供給部から排出部までの記録材搬送経路の
一部を構成する転写搬送部が画像形成装置本体から引き
出し可能であり、かつ該搬送部が記録材を乗せて搬送す
る無端状の記録材搬送手段を有し、記録材搬送経路の所
要箇所に、記録材搬送経路を通って搬送される記録材の
搬送異常を検知する検知手段が設けられ、そして、検知
手段により記録材異常を検知し、または画像形成装置本
体に異常が生じた際に、記録材の搬送を中断するように
構成した画像形成装置において、前記記録材の搬送を中
断した際、転写搬送部からその上流の搬送経路にまたが
る記録材、および下流の搬送経路にまたがる記録材がな
くなるまで、転写搬送部の記録材搬送手段を搬送方向に
移動することを特徴とする画像形成装置である。
【0018】前記記録材の搬送を中断した際の転写搬送
部の記録材搬送手段の移動量は、前記転写搬送部からそ
の上流の搬送経路にまたがる記録材、および下流の搬送
経路にまたがる記録材の位置およびサイズから決定され
る。本発明によれば、前記記録材の搬送を中断した際、
前記転写搬送部からその上流、下流の搬送経路にまたが
る記録材のみならず、転写搬送部の記録材搬送手段状に
乗っている記録材の全てを、転写搬送部の下流の搬送経
路に脱するまで、記録材搬送手段を搬送方向に移動する
本発明の他の態様によれば、前記記録材の搬送を中断し
た際、前記転写搬送部からその上流の搬送経路にまたが
る記録材が、転写搬送部の下流の搬送経路に脱するま
で、転写搬送部の記録材搬送手段を搬送方向に移動する
ことができる。
【0019】
【実施例】本発明は、連続画像形成中に、記録材の搬送
異常等により画像形成を中断した際の、記録材の除去法
を改善したことに大きな特徴を有し、画像形成装置自体
の機械的構成は、図10に示した従来のフルカラー画像
形成装置と基本的に同じである。従って、以下、本発明
の説明において、必要に応じて、画像形成装置として図
10の装置を参照して説明を加える。
【0020】さて、図10において、記録材は、カセッ
ト6、大容量給紙装置10あるいは手差し部11から記
録材上流搬送部4に入り、1対のレジストローラ12の
ローラ対向面に記録材先端が突き当てられて、記録材の
斜行が取り除くかれるとともに、画像形成前の記録材先
端の位置決めが行なわれる。次いで、画像形成タイミン
グとの同期をとってレジストローラ12が回転し、記録
材搬送経路の一部を構成する転写部(転写搬送部)5へ
と記録材が供給され、その転写部5に設置された記録材
搬送手段の転写ベルト5Aと、これに対向した画像記録
部3との間に送り込まれ、転写ベルト5A上に静電吸着
される。転写ベルト5Aは、記録材を強力に静電吸着す
るために、予め転写帯電器53により帯電されている。
【0021】転写ベルト5Aに吸着された記録材は、転
写ベルト5Aの回転により、各画像形成部3a、3b、
3cおよび3dに順次送られ、それらの感光ドラムから
現像器により、ブラック、イエロー、マゼンタおよびシ
アンのトナー像が重ね合わせて転写される。
【0022】その後、記録材は分離帯電器54により転
写ベルト5Aから剥離され、定着前搬送部13を経て定
着・排紙部7に送られ、そこで記録材表面に転写された
トナー像の定着が行なわれ、片面画像形成のときはその
まま装置外に排出される。両面画像形成のときは、定着
後、反転・両面搬送部8、中間トレイ9を経て再び上流
搬送部4に入り、上記と同様に、転写部5を経て記録材
裏面に対する画像形成が行なわれる。
【0023】図4は転写部5を示す斜視図である。転写
部5は、装置本体に固定されたレール5B、5C上に搭
載して設置され、点検・保守時に装置本体1から引き出
せるようになっている。転写部5には、記録材搬送手段
として上記の転写ベルト5Aが設置され、この転写ベル
ト5Aは、上述したように、記録材を静電吸着して回転
することにより、記録材を画像記録部3との対向面で記
録材の表面に画像形成させるものである。転写ベルト5
Aとその上流のレジストローラ12との間の搬送路には
ジャムセンサー51が、転写ベルト5Aの下流の定着前
搬送路13にはジャムセンサー52がそれぞれ設置され
ている。
【0024】図5は、画像形成中の転写部5における記
録材の搬送の様子を示したものである。記録材上流搬送
部4から搬送された記録材のうちA、B、CおよびD
が、上述した如く、レジストローラ12を経て転写ベル
ト5Aに順次静電吸着され、この記録材A〜Dは、画像
形成されながら定着前搬送部13に向かって、図中矢印
の向きに搬送されて行く。
【0025】記録材搬送経路上には、記録材の搬送異常
を検知するためにジャムセンサーが、つまり、記録材搬
送部4にジャムセンサー41〜43が、転写部5にジャ
ムセンサー51、52、53が、カセット6にジャムセ
ンサー61、62が、定着・排紙部7にジャムセンサー
71〜74が設置されている。これらのジャムセンサー
により、画像形成シーケンス中に記録材の搬送異常が検
知されると、装置は画像形成シーケンスを中断して、ユ
ーザーにその旨を知らせると同時に、搬送異常を検知し
たセンサーの場所における記録材の除去や、装置を画像
形成に復帰するための準備を指示する。
【0026】記録材の搬送異常や装置本体1における異
常等による画像形成シーケンス中断直後に、転写部5で
記録材配置の最適化動作が行なわれるが、その動作は、
記録材搬送経路に残存した記録材のうち、転写部5から
その上流部および下流部の搬送経路にまたがっている記
録材A、Dを、転写ベルト5の移動により、図6のよう
に、またがらないように再配置し、図7のように、転写
部5を装置本体1から引き出しても、記録材A、Dが引
きちぎられないようにすることである。記録材再配置シ
ーケンスのアルゴリズムを図1に、そのときの転写部に
対する記録材の対応関係を図2に示す。
【0027】図1に示すように、記録材再配置シーケン
スは、第一次判別および第二次判別を備えている。ま
ず、ジャムセンサー51を用いた第一次判別により、転
写部5の上流にまたがる記録材の有無を判別し、図2
(A)のように、またがる記録材(D)が存在すれば、
図2(B)に示すように、その転写部上流の記録材を転
写部5内に完全に収まるまで、転写ベルト5Aを搬送方
向に移動し()、図9の記録材Dのような記録材の引
きちぎりの恐れをなくす。
【0028】次に、ジャムセンサー52を用いた第二次
判別において、転写部5の下流にまたがる記録材の有無
を判別し、図2(B)のように、またがる記録材Aが存
在すれば、図2(C)のように、その転写部下流の記録
材を転写部5から完全に抜け出るまで転写ベルト5Aを
移動し()、転写部5の引き出し時に、図9の記録材
Aのような記録材の引きちぎりの恐れをなくす。
【0029】最後に、最適化シーケンスの終了位置を記
録材間の任意の位置に設定するために、図2(D)のよ
うに、転写ベルト5Aをαだけ移動する()。
【0030】記録材配置の最適化動作、における転
写ベルト5の移動量の算出法を、図3により説明する。
まず、転写部5の転写搬送部の長さをL、記録材間の距
離をld、記録材の長さをlpとする。また、記録材が
転写ベルト5A上に乗る転写搬送部の最上流位置を原点
Oとして、転写部5の上流にまたがる記録材(転写ベル
ト5Aに乗った最上流記録材)の先端位置(原点Oから
の距離)をXr、その記録材の転写ベルト5A上に乗っ
ていない後端長さをlr、転写部5の下流にまたがる記
録材(転写ベルト5上に乗った最下流記録材)の後端長
さをlf、その記録材の転写ベルト5上から脱した先端
位置をXfとする。
【0031】ここで、記録材の長さlpは、給紙カセッ
ト6、給紙装置10あるいは手差し部11という記録材
の供給手段の別と記録材のサイズから求めることが可能
であり、転写部5の上流にまたがる最上流記録材、転写
部5の下流にまたがる最下流記録材の先端位置Xr、X
fは、記録材が転写部5とレジストローラ12との間の
ジャムセンサー51を通過してからの経過時間と、転写
ベルト5Aの搬送速度Vとから求めることができるパラ
メータである。記録材間距離ldは、たとえば連続画像
形成の場合、定着温度の維持および復帰にかかる時間を
考慮して、各記録材のサイズあるいは供給手段ごとに設
定することができる。
【0032】従って、転写部5の上流にまたがった最上
流記録材の転写ベルト5A上に未だ乗っていない後端長
さlrは、図3(1)から、 lr=lp−Xr ・・・(1) ように求まる。
【0033】転写部5の下流にまたがった最下流記録材
の転写ベルト5A上の後端位置lfは、図3(2)か
ら、 lf=lp−(Xf−L) ・・・(2) のように求まる。
【0034】最後に、最適化シーケンスの終了位置を記
録材間の任意の位置に設定するための転写ベルト5Aの
移動距離αは、図3(3)から、 0≦α≦ld ・・・(3) と求めることができる。
【0035】つまり、図1の第一次判別において、転写
部5の上流にまたがる記録材の有無を判別し、またがる
記録材が存在すれば、その記録材を転写部5内の搬送経
路に完全に収まるまで、転写ベルト5Aを搬送方向にl
rだけ移動する。第二次判別において、転写部5の下流
部にまたがる記録材の有無を判別し、またがる記録材が
存在すれば、その記録材を転写部5から完全に脱するま
で転写ベルト5Aをlfだけ移動する。これにより、転
写部5の引き出し時に、転写部の上流、下流における記
録材の切断の恐れをなくし、最後に、転写ベルト5Aを
αだけ移動し、距離ldの記録材間の任意の位置に終了
位置を設定して、最適化シーケンスを終える。
【0036】上記の記録材配置の最適化によれば、その
最適化動作後、ユーザーが記録材除去のため、転写部5
を画像形成装置本体1から引き出しても、搬送途中で残
存した記録材が装置本体1内で引きちぎられてしまうこ
とを防ぐことができる。従って、切れて残った記録材片
で転写部5と対向する画像記録部3の感光ドラムをきず
つけたり、装置本体内に取り残された記録材片の悪影響
による画質低下および/または装置の耐久性低下が生じ
るのを防止できる。
【0037】上記の転写部における記録材配置の最適化
動作は、装置本体内の別の記録材搬送手段の動作と連動
して行なわれる。その動作内容を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】表1のケース1、2の場合は、記録材の搬
送異常などが生じたときに、記録材のジャム箇所から下
流に位置する記録材搬送手段内に残存する全記録材を、
記録材搬送経路下流へ搬送することを基本としている。
【0040】ケース1では、上流搬送部4のジャムセン
サー41〜44、あるいは転写部5の直前のジャムセン
サー51のいずれかがジャムを検知したときの、一連の
記録材搬送手段の記録材退避シーケンスを表したもので
ある。これは、給紙カセット6、給紙装置10あるいは
手差し部11から供給された記録材が、転写部5へ至る
までの上流搬送部4で搬送異常を起こした場合である。
上流搬送部4よりも下流は、転写部5、定着前搬送部1
3、定着・排紙部7の記録材搬送手段により、記録材搬
送経路が構成されているので、各搬送手段内に残存する
記録材は、順次、定着・排紙部7まで搬送されて、画像
形成プロセスを終了することが可能になっている。
【0041】転写ベルト5A上に乗っている全ての記録
材は、本発明に従い転写部5の外へ搬送される。ユーザ
ーは上流搬送部4に残存する記録材だけを装置本体1か
ら除去すればよく、転写部5における転写ベルト5A上
での記録材除去作業の必要がなく、感光ドラムに傷をつ
けてしまうこともない。
【0042】ケース2の場合は、転写部5におけるジャ
ムである。この状況では、残存した記録材は、最悪の場
合、アコーディオンカーテン状の塊になっている可能性
があり、記録材位置の機械的な最適化動作を無理に行な
うと、転写部5に対する画像記録部3の感光ドラムを記
録材の塊で傷つけたり、さらには、転写部5そのものを
装置本体1から引き出せなくなる恐れがあるので、この
場合は、転写部5での記録材配置の最適化を行なわな
い。
【0043】また、転写部5よりも下流は、定着前搬送
部13および定着・排紙部7により記録材搬送経路が構
成されているので、定着前搬送部13または定着・排紙
部7内に残存する記録材は、順次、定着・排紙部7の終
わりまで搬送されて、画像形成プロセスを終了すること
が可能になっている。
【0044】ケース3、4の場合は、転写部5の記録材
配置の最適化動作のみを行なう。これは、記録材搬送経
路最終部に位置する定着前搬送部7での記録材の搬送異
常であり、記録材搬送経路に残存している記録材は、ど
この箇所の記録材も画像形成プロセスを終了することが
事実上不可能である。しかし、転写部5における記録材
配置の最適化動作だけでも行なっておけば、ユーザーが
記録材除去のため、転写部5を装置本体1から引き出す
際、転写ベルト5A上の記録材を引きちぎってしまう恐
れがない。従って、転写部5に対した画像記録部3の感
光ドラムを記録材の塊で傷つけたり、除去できなかった
記録材片が装置本体1内に取り残されることに起因し
た、画質および/または装置の耐久性低下を防ぐことが
できる。
【0045】本発明の別の態様として、表1において、
ケース3、4の記録材配置の最適化動作を、全残存記録
材の搬送(搬送経路下流への搬送)に変更することが考
えられる。すなわち、ケース3、4の記録材搬送異常が
生じたとき、転写部5に残存する全ての記録材を下流の
定着前搬送部13に送り込むようにすることである。こ
の場合は、記録材配置の最適化動作と違うが、ユーザー
が転写部5を装置本体1から引き出しても、転写部5に
は残存記録材がないので、記録材配置の最適化動作と違
う処理であるが、残存記録材の引きちぎりによる画像記
録部3の感光ドラムの傷つけや、残存記録材片による画
質および/または装置の耐久性低下を、同様に防ぐこと
ができる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
連続画像形成時のジャム等により、画像形成シーケンス
が中断したため、記録材の供給部から排出部までの一連
の記録材搬送経路の途中に記録材が残存し、その搬送経
路の一部を構成する転写搬送部に、その上流および/ま
たは下流の搬送経路にまたがって残存する記録材があっ
ても、その記録材のまたがりがなくなるまで、転写搬送
部の記録材搬送手段を搬送方向に移動するようにしたの
で、ユーザーが転写搬送部を画像形成装置本体から引き
出しても、またがった引きちぎられるのを防いで、記録
材の除去処理をすることができる。従って、引きちぎれ
た記録材片の残存に起因した画質の低下および装置の耐
久性低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による記録材再配置シーケンスのアルゴ
リズムを示す図である。
【図2】転写部に対する記録材の対応関係を示す図であ
る。
【図3】記録材配置の最適化動作における転写ベルトの
移動量の算出法を示す説明図である。
【図4】記録材配置の最適化動作を行なう転写部を示す
斜視図である。
【図5】画像形成中の転写部における記録材の搬送の様
子を示したものである。
【図6】最適化動作により記録材がまたがらないように
再配置した転写部を示す斜視図である。
【図7】図6の記録材再配置した転写部を装置本体から
引き出すところを示す斜視図である。
【図8】装置本体から引き出し可能な転写部を示す斜視
図である。
【図9】図8の転写部の引き出しにより記録材が引きち
ぎれるところを示す斜視図である。
【図10】従来のフルカラー画像形成装置を示す構成図
である。
【符号の説明】
3 画像記録部 4 上流搬送部 5 転写部 5A 転写ベルト 7 定着・排紙部 6 給紙カセット 10 大容量給紙装置 11 手差し部 12 レジストローラ 41〜44 ジャムセンサー 51、52 ジャムセンサー 71〜74 ジャムセンサー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録材の供給部から排出部までの記録材
    搬送経路の一部を構成する転写搬送部が画像形成装置本
    体から引き出し可能であり、かつ該搬送部が記録材を乗
    せて搬送する無端状の記録材搬送手段を有し、記録材搬
    送経路の所要箇所に、記録材搬送経路を通って搬送され
    る記録材の搬送異常を検知する検知手段が設けられ、そ
    して、検知手段により記録材異常を検知し、または画像
    形成装置本体に異常が生じた際に、記録材の搬送を中断
    するように構成した画像形成装置において、前記記録材
    の搬送を中断した際、転写搬送部からその上流の搬送経
    路にまたがる記録材、および下流の搬送経路にまたがる
    記録材がなくなるまで、転写搬送部の記録材搬送手段を
    搬送方向に移動することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記記録材の搬送を中断した際の転写搬
    送部の記録材搬送手段の移動量を、前記転写搬送部から
    その上流の搬送経路にまたがる記録材、および下流の搬
    送経路にまたがる記録材の位置およびサイズから決定す
    る請求項1の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記記録材の搬送を中断した際、前記転
    写搬送部からその上流、下流の搬送経路にまたがる記録
    材のみならず、転写搬送部の記録材搬送手段状に乗って
    いる記録材の全てを、転写搬送部の下流の搬送経路に脱
    するまで、記録材搬送手段を搬送方向に移動する請求項
    1の画像形成装置。
JP7206496A 1995-07-19 1995-07-19 画像形成装置 Pending JPH0934198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7206496A JPH0934198A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7206496A JPH0934198A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0934198A true JPH0934198A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16524340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7206496A Pending JPH0934198A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0934198A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123254A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP2011178494A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2013182147A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成システム
JP2015230429A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123254A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP2011178494A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2013182147A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成システム
JP2015230429A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814403B2 (ja) シート材搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
EP0620504B1 (en) Method of recovery from a sheet jam including single zone clearance
JP2009042402A (ja) 画像形成装置
EP0872778A1 (en) Internal purge for easy jam clearance in copiers/printers
JPH02196250A (ja) 両面画像形成方法
JPH0934198A (ja) 画像形成装置
US6445903B2 (en) Image forming apparatus having a sheet reversing device
JP2005022792A (ja) シート供給装置
JP2007047555A (ja) 画像形成装置
JPH08245062A (ja) 記録装置における記録紙の取り出し方法とその装置
JP2004077881A (ja) 画像記録装置
JP2004125827A (ja) 画像形成装置
JP3582313B2 (ja) 画像形成装置
JP3548365B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4425752B2 (ja) 画像形成装置
JP3552081B2 (ja) 画像形成装置
JP2011013381A (ja) 画像形成装置
JP2022184340A (ja) 搬送装置、画像形成装置および画像形成システム
JP2005084307A (ja) 画像形成装置
JPH07160065A (ja) 画像形成装置
JP5464880B2 (ja) 画像形成装置
JP2001315997A (ja) 画像形成装置
JP3279361B2 (ja) 画像形成装置
JP2532293Y2 (ja) Ohpシート用合紙シート供給装置
JP2005107407A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250