JPH0493849A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0493849A
JPH0493849A JP2207458A JP20745890A JPH0493849A JP H0493849 A JPH0493849 A JP H0493849A JP 2207458 A JP2207458 A JP 2207458A JP 20745890 A JP20745890 A JP 20745890A JP H0493849 A JPH0493849 A JP H0493849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
mark
image
double
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2207458A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Mori
俊浩 森
Yoshiki Yoshioka
良樹 吉岡
Hiroyuki Fujita
裕幸 藤田
Kunihiro Onishi
邦弘 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2207458A priority Critical patent/JPH0493849A/ja
Publication of JPH0493849A publication Critical patent/JPH0493849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、複数回の画像形成を同一用紙に対して行うこ
とがてきる画像形成装置に関するものである。
〈従来の技術〉 電子写真複写機等の画像形成装置において、最近では、
画像形成の高速化、省力化等を図るために、両面画像形
成機能、編集機能等が実現されている。
両面画像形成機能は、片面に画像形成された用紙をいっ
たん中間トレイ(画像形成装置の内部に設けられた、用
紙を一時的に収納するトレイ)に導き、その後、中間ト
レイから用紙を取り出してその用紙の裏面に画像形成す
ることにより実現される。例えば、電子写真複写機で両
面複写を行う場合、原稿上載用コンタクトガラス面に1
枚目の原稿を置いて光学的に露光し、給紙装置に収容さ
れた用紙を1枚送り出してその表面に画像複写処理を施
す。この用紙を中間トレイに導き、再び中間トレイから
取り出し、2枚目の原稿を露光するタイミングに合わせ
て用紙の裏面に2枚目の原稿像を複写するのである。
編集機能は、2枚以上の原稿に対応する画像形成を1枚
の用紙に対して行うもので、画像形成された用紙をいっ
たん中間トレイに導き、その後、中間トレイから用紙を
取り出して上記画像形成されたのと同じ面に画像形成す
ることにより実現される。両面画像形成機能と異なると
ころは、中間1〜レイに導入される用紙が表裏逆になる
点であり、その他についてはほぼ同様なので、以下、両
面画像形成機能を想定して説明する。
画像形成装置か上記両面画像形成機能を具備している場
合、複数枚の原稿を自動的に送り出し、複数枚の用紙に
順次画像を形成し、いったん中間トレイに蓄え、中間ト
レイから一枚ずつ原稿を取り出してその裏面に次の原稿
の画像を形成して、各用紙をソータのビンに分配してい
く操作か可能となる。つまり、両面画像形成した用紙を
、複数部仕分けされた状態で取得することかでき、しか
もその操作を高速かつ自動的に行えることになり、両面
画像形成の省力化、高速化等を達成することができる。
上記の操作中において、画像形成された複数枚の用紙を
いったん中間トレイに収納する前に、用紙か重送される
ことがある。すると、中間トレイに収納された後順次送
り出されてくる用紙の中に、画像形成されていない用紙
が混入してくる。従って裏面に画像形成する際は、この
画像形成されていない用紙に対して画像形成することと
なり、結局片面のみしか画像形成されない複写紙か得ら
れることとなる。
従来ては、この場合には、用紙搬送路にセンサを設け、
用紙の光透過率を測定することによって、重送かとうか
判断するもの(特開昭57−197560号公報参照)
、中間トレイに蓄えられた用紙か送出されるときに表面
の光反射率を測定することによって、画像形成の有無を
知り、重送かどうか判断するもの(特開昭58−405
62号公報参照)が知られている。
〈発明か解決しようとする課題〉 ところが、前者の場合は、紙の質、厚さによって透過率
か変わってくるので、重送かどうかを判定するしきい値
を一意的に決定できないという問題かある。
また後者では、原稿には画像を構成する黒模様の部分と
白地の部分とかあるので、表面の光反射率によって画像
形成を判断しても、黒模様の少ない原稿であれば画像な
しと判断してしまうことがある。また像の濃度が薄いと
きも同様である。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
確実に重送原稿を検知することができる画像形成装置を
提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための本発明の画像形成装置は、
用紙を送り出す給紙部と、給紙部から送り出された用紙
に対して画像を形成する画像形成処理部と、画像形成処
理部において1回目の画像形成がされた用紙をいったん
蓄える中間トレイとを備え、上記中間トレイにストック
された用紙を再度画像形成処理部に導くことにより、同
一用紙に対して複数回の画像形成を行う機能を有する画
像形成装置において、 給紙部から中間トレイに至るまでのいずれかの段階にお
いて、搬送中の用紙の画像形成される側に対して重送識
別用のマーク付けを行うマーク付け手段と、 中間トレイから上記画像形成処理部まで搬送中の用紙に
対して、上記マーク付け手段によって付されたマークを
検知するマーク検知手段と中間トレイから用紙が送り出
されると、上記マーク検知手段によりマークの有無を判
別し、マーりのない場合に重送が生じていることを判定
する重送判定手段とを有するものである。
く作用〉 上記の構成であれば、用紙は、給紙部から中間トレイま
て搬送中に、マーク付け手段によってマークが付けられ
るか、もし重送かあれば、重なった一方の用紙、すなわ
ち画像形成される側の用紙にのみマークが付けられ、他
方の用紙にはマーク付けは行われないことになる。
そこて、中間トレイから導出される用紙に対してマーク
検知を行えば、重送された用紙はマークが検知されない
こととなるので、重送判定手段によって、直ちに重送の
あったことを判定することかできる。
〈実施例〉 以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図は、自動両面複写機能、原稿自動供給機能を具備
する複写機の内部機構を説明する概略図である。
なお、本発明を適用することかできる画像形成装置は、
上記複写機に限定されるものではなく、両面、合成転写
機能を有するレーサプリンタ、ファクシミリ等に対して
も適用できるものであることを予め断っておく。
複写機本体1の上部にコンタクトガラス11か固定され
、その上に反転型原稿自動供給装置(RADF)12を
配置している。また、複写機本体1の転写紙排出側(図
の左側)にはソータ8を配置し、複写機本体1の内部に
、光学系2、複写処理部3、および複写紙搬送部4等を
備えている。
コンタクトガラス11の裏面、光源21のホムポジショ
ン側先端部には、複写処理部3を通過する転写紙に対し
て重送識別用のマークを複写するためのマーク13が取
り付けられている。
上記光学系2は、光源21、ミラー22〜26およびレ
ンズ27から構成され、光源21により上記コンタクト
ガラス11の上にセットされた原稿(図示せず)を照明
し、原稿からの反射光を、ミラー22〜26、およびレ
ンズ27を通して複写処理部3に導くことかできるよう
になっている。
上記複写処理部3は、一方向に回転する感光体トラム3
1の周囲に、帯電チャージャ32、ブランクランプ37
、現像装置33、転写チャージャ34、分離チャージャ
35、およびクリーナ36をこの順に配設した構成であ
り、帯電チャージャ32により一様に帯電させられた感
光体ドラム31の表面に原稿からの反射光を結像させる
より、原稿像に対応する静電潜像を形成するとともに不
要部はブランクランプ37で除去し、この不要部の除去
された静電潜像を現像装置33によりトナー像に顕像化
し、転写チャージャ34によりトナ像を転写紙Pの表面
に転写し、分離チャージャ35により感光体ドラム31
の表面から転写紙を剥離させた後、残留するトナーをク
リーナ36により回収するようにしている。
転写紙搬送部4は、複写機本体1の所定位置に抜取り可
能に装着された給紙カセット13a。
13bまたはスタッキングバイパス13cから転写紙を
1枚づつ送り込む給紙コロ41a、41b。
41C1給紙路42a、42b、レンストローラ43、
搬送ローラ44、搬送ヘルド45、熱定着装置46、搬
送ローラ47および搬送ローラ48を有している。
さらに、転写紙搬送部4は、上記の他にスイ・ノチバッ
ク用の転写紙搬送部を具備している。スイッチバック用
の転写紙搬送部は、上記搬送ローラ47と搬送ローラ4
8との間に設けられた切換爪49、転写紙を一時的に案
内する湾曲形成された第1の案内空間50、第1の案内
空間50から転写紙を逆送する搬送ローラ48(搬送ロ
ーラ48は、逆転して転写紙を逆送することができるも
のである。)、第2の案内空間52、搬送ローラ57、
中間トレイ54、二次給紙ローラ53および再給紙路5
5から構成される。
1枚の転写紙に1回たけ複写動作を行う場合には、切換
爪49を第1図破線の位置に設定し、搬送ローラ48を
経由して転写紙搬送を行いソータ8に向って排出する。
1枚の転写紙に両面複写動作を行う場合には、切換爪4
9を上記実線の位置に切り替え、表面複写した転写紙を
第1の案内空間50に導入し、その後逆向きに搬送させ
ていったん中間トレイ54に導入し、再度中間トレイ5
4から取り出して裏面に画像形成を行う。
再給紙路55には、転写紙に転写された前述したマーク
13を検出する光学センサ56が、設けられている。
第2図は、コンタクトガラス11下面における前述した
マーク13の取り付け位置を示す図であり、マーク13
は、同図に示すように、感光体ドラム31に露光される
部分aと、転写紙先端部のブランクランプ(後述)でカ
ットされる部分すとの共通部分である、原稿先端の帯状
部分Cの一隅に設定される。ブランクランプでカットさ
れる部分すは、感光体からの分離を良好に行うために幅
5II1m程度の余白として通常設けられているもので
あり、この余白部分にマーク付けを行えば複写画像に同
等影響を与えないからである。また、マークの大きさは
光学センサの性能が許す限り小さいことが、分離に影響
を与えないためには望ましい。
マーク13の形状はべた黒でもよいか、何らかの符号、
模様で構成してもよい。
また、マーク13の設定位置は、原稿先端の帯状部分C
の一隅に限定されるものではなく、例えば、原稿後端の
帯状部分の一隅でもよく、原稿側辺部のいずれかの位置
に設定してもよい。しかし、以後、マーク13は、原稿
先端の帯状部分Cの一隅に設定されているとして説明を
進めていく。
また、第3図、第4図はブランクランプ37の構造を示
す図であり、一方向(感光体ドラム31の中心軸方向に
相当)に伸びる長尺箱状体73の一側に細長い開口部7
4を形成しているとともに、複数個の仕切り板75によ
り開口部74を区切って複数個の部屋76を形成し各部
屋76に発光体77を配置している。
第5図はブランクランプ37の点灯制御回路を示すブロ
ック図であり、幅設定キー信号を幅制御部6]に印加し
ているとともに、長さ設定キー信号を長さ制御部62に
印加し、さらに上記幅制御部61からの制御信号および
上記長さ制御部62からの制御信号をブランクランプ点
灯制御部63に印加し、上記各発光体77の点滅、点灯
もしくは消灯継続時間を制御するようにしている。
特に、両面複写時には、光源21が上記帯状部分Cを照
明している時に、マーク13に対応する発光体77を点
灯させないよう制御することによって、感光体ドラム3
1に形成されたマーク13の像が消去されないようにし
ている。
以上のように、コンタクトガラス11下面の所定部にマ
ーク13を取り付け、ブランクランプ37の点灯を制御
することによって、複写処理部3を通過する転写紙の画
像形成しない部分に対して重送識別用のマーク付けを行
うことかできる。
したがって、もし転写紙か重送されてきたら、上に重な
った転写紙にのみマーク13が転写され、下側の転写紙
にはマークが転写されない状態で、中間トレイ54に入
ることになる。
一方、中間トレイ54に入った転写紙は、中間トレイ5
4から出るときには、給紙ローラ53によって、1枚ず
つ送り出される。
そして、光学センサ56は、再給紙路55を通過する転
写紙の1枚1枚に対して、転写された前述のマーク13
を検出する。このようにして、マーク13か付されてい
ない転写紙、すなわち重送された転写紙を識別すること
かできる。識別後は、例えば、その転写紙に対しては画
像形成を行わすそのまま排出するようにすれば、片面だ
けか複写された転写紙の出現を防止することかできる。
第6図は、両面複写時における、ブランクランプ37の
上記点灯制御手順およびマーク識別手順を詳細に示すフ
ローチャートである。ステップS1において両面複写モ
ードであることを判別すると、コピーボタン(図示せず
)のオンを待って、原稿をRADF12にてコンタクト
ガラス11上の露光位置まで搬送する。これとともに、
例えば給紙カセット13aのコロ41aが回転し、転写
紙を給紙路42bを経由して、転写紙をレジストローラ
43直前の位置まで搬送する。そして、光源21が点灯
して上記露光位置まで搬送された原稿に対して照明走査
し、原稿からの反射光をミラ−22〜25、レンス27
、およびミラー26を通して複写処理部3に導く。これ
とほぼ同しタイミングでレジストローラ43が回転し、
搬送ローラ44を通して転写紙を感光体ドラム31の表
面に導く。また、帯電チャージャ32を帯電させ(ステ
ップS2)、ブランクランプ37の一部、すなわちマー
ク13に対応する部分をOFFした状態としくステップ
S3)、回転感光体ドラム31の表面に原稿像に対応す
る静電潜像を形成し、この静電潜像を現像装置33によ
りトナー像に顕像化するとともに、転写紙をレジストロ
ーラ43の位置から複写処理部3に導入する。そして、
複写処理を行う(ステップS4)。転写紙は感光体ドラ
ム31の回転に連れて転写チャージャ34分離チャージ
ャ35を通過し、トナー像か付着されるとともに感光体
ドラム31から剥離される。剥離された転写紙は、搬送
ベルト45、熱定着装置46、搬送ローラ47を通り、
切換爪49により分岐されて、湾曲形成された第1の案
内空間50に入った後、搬送ローラ48により逆送りさ
れ、第2の案内空間52、搬送ローラ57を通って中間
トレイ54に導入される(ステップS5)。以上の原稿
の照明走査と、給紙カセット13aから転写紙を取り出
し複写処理を施し中間トレイ54に導入するまでの手順
は、設定された複写部数に対応して必要な回数たけ繰り
返される。したかって、中間トレイ54には片面複写さ
れた転写紙が、設定部数たけ導入され重ねられることに
なる。
次に、中間トレイ54に導入されている転写紙は、最上
部の転写紙から2次給紙ローラ53により取り出され、
中間トレイから出てくる転写紙に対して光学センサ56
によるマーク検出を行う(ステップS6)。もし、マー
クが付いていれば、再給紙路55を通って複写処理部3
まで導かれる。
そして、上記したのと同様の手順で、複写処理部3にお
いて、転写紙の裏面に対して原稿裏面に対応する複写か
施される(ステップS7)。その後、転写紙は、転写紙
搬送部4に入って第1図の破線で示す状態にある切換爪
49に至り、ここにおいて搬送ローラ48へ向かい、ソ
ータ8に排出される。
もし、マークが付いていなければ、画像形成を行わすに
排出してしまう(ステップS8)。
なお、両面複写モートてないときは、帯電チャージャ3
2を帯電させ(ステップ5ll)、ブランクランプ37
の全てをONして(ステップ512)、複写動作に入る
(ステップ513)。この処理は、転写紙に形成された
マークを消去してしまう点、光学センサ56で検知しな
い点て上記の一連の処理(ステップ82〜ステツプS7
)と異なるのみで、転写紙に画像を複写することは前述
とまったく同様である。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、例えば白いマーク13を原稿先端の帯状部分C全体に
わたって取付け、そのマークの一部分のみ黒くしておけ
ば、ブランクランプ37の点滅制御をしなくとも、転写
紙に黒い部分を複写することができる。
また、上述の実施例では、転写紙へのマーク付けを複写
によって行ってきたが、これに限られるものではなく、
例えば定着装置46と中間トレイ54との間に、スタン
プ方式によって転写紙のいずれかの位置にマーク付けを
行う手段を設置してもよい。
また、上記実施例では、両面複写を行っていたカベこれ
に限定されるものではなく、例えば、2枚以上の原稿に
対応する画像を1枚の転写紙の同一面に合成形成するい
わゆる編集機能を有するものであってもよい。ただし、
編集機能を採用する場合、中間トレイに導入される用紙
を反転させない構造とし、検知センサ56は、第1図の
破線に示すように、画像形成面と同し面に設ける必要が
ある。
その池水発明の要旨を変更しない範囲内において、種々
の設計変更を施すことが可能である。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明の画像形成装置によれば、用紙に
2回以上画像形成処理を施す場合、給紙部から中間トレ
イまでの用紙搬送中に、マーク付け手段によってマーク
を付け、中間トレイから導出される時点てマークの有無
を確認することとしたので、重送かあったかとうかを簡
単に知ることかできる。
したかって、中間トレイから導出された用紙にマークが
付着されていないときは、例えば、複写処理を行わずに
そのまま排出すれば、重送に係る用紙に対する画像形成
を防止することかでき、画像形成動作をいっそう確実な
ものにすることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動両面複写機能を具備する複写機の内部機構
を説明する概略図、 第2図はマークの取り付け位置を示す複写機側面図およ
びコンタクトガラスの裏面図、第3図はブランクランプ
の構造を示す一部切欠斜視図、 第4図は同断面図、 第5図はブランクランプの点灯制御回路を示すブロック
図、 第6図はマーク付け手順およびマーク識別手順を示すフ
ローチャートである 1・・・画像形成装置本体、3・・画像形成処理部、1
3・・・マーク、37・・・ブランクランプ、54・・
・中間トレイ、56・・・マーク検知センサ、63・・
・ブランクランプ点灯制御部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、用紙を送り出す給紙部と、給紙部から送り出された
    用紙に対して画像を形成する画像形成処理部と、画像形
    成処理部において1回目の画像形成がされた用紙をいっ
    たん蓄える中間トレイとを備え、上記中間トレイにスト
    ックされた用紙を再度画像形成処理部に導くことにより
    、同一用紙に対して複数回の画像形成を行う機能を有す
    る画像形成装置において、給紙部から中間トレイに至る
    までのいずれかの段階において、搬送中の用紙の画像形
    成される面に対して重送識別用のマーク付けを行うマー
    ク付け手段と、 中間トレイから上記画像形成処理部まで搬送中の用紙に
    対して、上記マーク付け手段によって付されたマークを
    検知するマーク検知手段と、 中間トレイから用紙が送り出されると、上記マーク検知
    手段によりマークの有無を判別し、マークのない場合に
    重送が生じていることを判定する重送判定手段とを有す
    ることを特徴とする画像形成装置。 2、マーク付けの位置を用紙先端部の画像非形成位置に
    設定した請求項1記載の画像形成装置。
JP2207458A 1990-08-03 1990-08-03 画像形成装置 Pending JPH0493849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207458A JPH0493849A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207458A JPH0493849A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0493849A true JPH0493849A (ja) 1992-03-26

Family

ID=16540106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2207458A Pending JPH0493849A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0493849A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245850B2 (en) 1999-02-26 2007-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7742720B2 (en) 1999-02-26 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US8559847B2 (en) 2008-09-18 2013-10-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Imaging unit and image forming apparatus including connecting development device and drum cartridge

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245850B2 (en) 1999-02-26 2007-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7457563B2 (en) 1999-02-26 2008-11-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7742720B2 (en) 1999-02-26 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7949283B2 (en) 1999-02-26 2011-05-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US8121520B2 (en) 1999-02-26 2012-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US8559847B2 (en) 2008-09-18 2013-10-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Imaging unit and image forming apparatus including connecting development device and drum cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62230539A (ja) 特定給紙容器選択装置
EP0159419A1 (en) Copying machine having means for detecting the type of original to be copied
US5081490A (en) Method of controlling image forming apparatus when a jam occurs in the original feeder
US6267368B1 (en) Paper return device and image forming apparatus
JP3919291B2 (ja) 画像形成装置
JPH0493849A (ja) 画像形成装置
US5708910A (en) Device for detecting insufficient sheet conveyance
JP2507826B2 (ja) 画像形成装置
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JPH05746A (ja) 画像形成装置
JPH0527398Y2 (ja)
JP2539566Y2 (ja) 複写装置
JP2581626Y2 (ja) 割り込み機能を備えた複写機
JP3485371B2 (ja) 複写機用ジャム検知装置
JPH0750774Y2 (ja) 複写機
JPH1152644A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS629364A (ja) 自動両面複写機
JPH05303253A (ja) 画像形成装置
JPH05323753A (ja) 複写装置
JPH10186996A (ja) 画像形成装置
JPS61262753A (ja) 自動両面複写機
JPH0385551A (ja) 画像形成装置
JPH02211458A (ja) 複写システム装置
JPS627063A (ja) 複写機
JPH10207298A (ja) 電子写真複写装置