JPH0385551A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0385551A
JPH0385551A JP1223792A JP22379289A JPH0385551A JP H0385551 A JPH0385551 A JP H0385551A JP 1223792 A JP1223792 A JP 1223792A JP 22379289 A JP22379289 A JP 22379289A JP H0385551 A JPH0385551 A JP H0385551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
mode
sheet
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1223792A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Nakao
昌彦 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1223792A priority Critical patent/JPH0385551A/ja
Publication of JPH0385551A publication Critical patent/JPH0385551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、両面画像形成や合成画像形成のできる複写
機その他の画像形成装置に関するものである。
〈従来の技術〉 画像形成装置における両面画像形成機能は、片面に画像
形成された用紙をいったん中間収納部(画像形成装置の
内部に設けられた、用紙を一時的に収納する部分)に導
き、その後、中間収納部から用紙を再給紙して、その用
紙の裏面に画像形成するものである。例えば、電子写真
複写機で両面複写を行う場合、原稿載置用コンタクトガ
ラス面に1枚目の原稿を置いて光学的に露光し、給紙装
置に収容された用紙を1枚送り出してその表面に画像複
写処理を施す。この用紙を中間収納部に導き、再び中間
収納部から取り出し、2枚目の原稿を露光するタイミン
グに合わせて用紙の裏面に2枚目の原稿像を複写する。
合成画像形成機能は、2枚以上の原稿に対応する画像形
成を1枚の用紙に対して行うもので、画像形成された用
紙をいったん中間収納部に導き、その後、中間収納部か
ら用紙を再給紙して上記画像形成された面に画像形成す
ることにより実現される。両面画像形成機能と異なると
ころは、中間収納部に導入される用紙が表裏逆になる点
であり、その他については略同様である。
上記両面画像形成機能と合成画像形成機能とを選択的に
遂行する画像形成装置は、中間収納部に収納された用紙
を一枚宛導出して、感光体の上流側に設けられたレジス
トローラに導く再給紙部を備えており、この再給紙部の
用紙搬送路の途中には、用紙がレジストローラの近傍に
搬送されたことを検知すべくマイクロスイッチ等による
レジストスイッチが設けられている。そして、上記再給
紙部によって搬送される用紙は、制御手段によって、レ
ジストスイッチが用紙を検知してから所定時間経過した
後当該搬送が停止され、レジストローラによって斜め給
紙が補正された状態で待機させられる。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記の構成の画像形成装置においては、レジストローラ
によって用紙の斜め給紙を補正する際に、用紙を撓ませ
ることによって当該用紙の先端部の全体をレジストロー
ラに沿わせている。
ところが、再給紙部による用紙の搬送量は、用紙の画像
形成面が、再給紙部に設けられた再給紙ローラと、この
再給紙ローラに対向させて設けられた重送防止用の摩擦
パッドの何れに対して接触するかによって変動する。こ
れは、用紙の画像形成面の摩擦抵抗が、画像形成されて
いない面の摩擦抵抗よりも大きくなるためであ、す、例
えば、用紙の画像形成面が再給紙ローラに対して接触し
、用紙の画像形成されていない面が重送防止用の摩擦パ
ッドに接触すると、当該再給紙ローラによる用紙の搬送
力が強くなると共に、重送防止用のパッドによる搬送抵
抗が小さくなることから、用紙の搬送量が増大し、反対
に、用紙の画像形成されていない面が再給紙ローラに対
して接触し、用紙の画像形成面が重送防止用の摩擦パッ
ドに接触すると、当該再給紙ローラによる用紙の搬送力
が弱くなると共に、重送防止用のパッドによる搬送抵抗
が大きくなることから、用紙の搬送量が減少する。した
がって、中間収納部に導入される際の用紙の向きが表裏
逆になる両面画像形成モードと合成画像形成モードとで
は、再給紙部による用紙の搬送量が異なることになる。
ここに、上記画像形成装置においては、レジストスイッ
チが用紙を検知してから当該用紙の搬送を停止するまで
の時間を、両面画像形成モードにおける用紙の搬送量と
、合成画像形成モードにおける用紙の搬送量とを考慮し
て折衷的に設定しているため、各モードによって、レジ
ストスイッチが用紙を検知してから当該用紙が過剰に搬
送されて極端に撓んだり、反対に搬送量が少なくなって
、撓み不足を生じたりすることがあり、前者の場合には
、用紙が折曲されて画像形成不良を生じるという問題が
あり、後者の場合には、斜め給紙の補正不良、いわゆる
先端タイミング不良、及びレジストローラによる給紙不
良等を生じるという問題があった。
また、両面画像形成モードと合成画像形成モードとでは
、用紙のカール方向が逆になるので、用紙の先端がレジ
ストスイッチを作動させるタイミングにずれを生じ、こ
の点も用紙の撓みに差が生じる要因となっていた。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、
両面画像形成モードと合成画像形成モードの何れにおい
ても、レジスト手前での用紙の撓み量を均一にすること
ができる画像形成装置を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するためのこの発明の画像形成装置とし
ては、レジストスイッチが用紙を検知してから所定時間
経過した後、上記再給紙部による用紙の搬送を停止する
制御手段が、レジストスイッチによる用紙検知から用紙
の搬送を停止するまでの時間を変更できるように、互い
に設定時間の異なる第1のタイマーと第2のタイマーと
を具備すると共に、両面画像形成モードと合成画像形成
モードの何れのモードにおいても、レジストスイッチが
用紙を検知した後の用紙の搬送量を略等しくすべく、両
面画像形成モード時に上記第1のタイマーと第2のタイ
マーの何れか一方のタイマーを選択し、合成画像形成モ
ード時に他方のタイマーを選択する選択手段を具備する
ものである。
く作用〉 上記構成の画像形成装置によれば、選択手段によって両
面画像形成モードと合成画像形成モードとに応じて、上
記第1のタイマーと第2のタイマーの何れかを選択する
ことにより、レジストスイッチが用紙を検知してから再
給紙部による用紙の搬送を停止するまでの時間を、画像
形成モードと合成画像形成モードとで異ならせて、何れ
のモードにおいても、レジストスイッチが用紙を検知し
た後の用紙の搬送量、即ちレジスト手前における用紙の
撓み量を略等しくすることができる。
〈実施例〉 以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第2図は、この発明の画像形成装置としての複写機の内
部機構を示す概略図である。この複写機は、両面画像形
成機能としての両面複写機能、及び合成画像形成機能と
しての合成複写機能を具備するものであり、複写機本体
1の上部にコンタクトガラス11が固定されていると共
に、複写機本体1の内部には、光学系2、複写処理部3
、及び用紙搬送部4等を備えている。
上記光学系2は、光源21、ミラー22,23゜24、
レンズ25、及びミラー26から構成され、光源21に
より上記コンタクトガラス11の上にセットされた原稿
(図示せず)を照明し、原稿からの反射光を、ミラー2
2,23.24、レンズ25、及びミラー26を通して
複写処理部3に導くことができるようになっている。
上記複写処理部3は、一方向に回転する感光体ドラム3
1の周囲に、帯電チャージャ32、ブランクランプ37
、現像装置33、転写チャージャ34、分離チャージャ
35、及びクリーナ36をこの順に配設した構成であり
、帯電チャージャ32により一様に帯電させられた感光
体ドラム31の表面に原稿からの反射光を結像させるよ
り、原稿像に対応する静電潜像を形成するとともに不要
部はブランクランプ37で除去し、この不要部の除去さ
れた静電潜像を現像装置33によりトナー像に顕像化し
、転写チャージャ34によりトナー像を用紙Pの表面に
転写し、分離チャージャ35により感光体ドラム31の
表面から用紙Pを剥離させた後、残留するトナーをクリ
ーナ36により回収するようにしている。
用紙搬送部4は、複写機本体1の所定位置に抜取り可能
に装着された給紙カセット13a、13bまたはスタッ
キングバイパス14から用紙Pを1枚づつ送り込む給紙
コロ41 a、 4 l b、 4100給紙路42a
、42b、42c、レジストローラ43、搬送ローラ4
4、搬送ベルト45、熱定着装置46、搬送ローラ47
,51、及び用紙Pを排出トレイ8に排出する排出ロー
ラ48を有している。
さらに、用紙搬送部4は、上記の他に、一度画像が複写
された用紙Pを画像処理部3に循環するための循環用搬
送部4aを具備している。この循環用搬送部4aは、上
記搬送ローラ47と搬送ローラ51との間に設けられた
切換爪4つ、用紙Pを一時的に導入する湾曲形成された
第1の案内空間50、第1の案内空間50から用紙Pを
逆送する搬送ローラ51(搬送ローラ51は、逆転して
用紙Pを逆送することができるものである。)、第2の
案内空間52、搬送ローラ56、中間収納部としての中
間トレイ57、及び再給紙部6から構成される。
1枚の用紙Pに1回だけ複写動作を行う場合には、搬送
ローラ51、排出ローラ48を経由して用紙搬送を行い
排出トレイ8に向って排出する。
1枚の用紙Pに両面複写動作を行う場合には、表面複写
に続いて、用紙Pをいったん第1の案内空間50に導入
した後逆送し、第2の案内空間52を通して、中間トレ
イ57に導入し、再給紙部6によって中間トレイ57か
ら取り出して、レジストローラ43まで搬送した後、レ
ジストローラ43によって複写処理部3に送給すること
により、裏面に画像形成を行う。さらに、1枚の用紙P
に合成複写動作を行う場合には、片面複写に続いて、用
紙Pを第1の案内空間50に導入することなく直接第2
の案内空間52を通して、中間トレイ57に導入し、再
給紙部6によって中間トレイ57から取り出して同じ面
に画像形成を行う。
再給紙部6は、用紙Pの先端部を突き当てて当該先端部
を揃えるストッパー61、中間トレイ57に収容された
用紙Pを、前寄せローラ62と協働して送出する再給紙
ローラ63、再給紙ローラ63によって送出された用紙
Pを前記レジストローラ43に案内する第3の案内空間
64等により構成されている。
上記再給紙ローラ63は、用紙Pを重送防止用の摩擦パ
ッド66との間に挾んで再給紙するものであり、所定の
クラッチを介して駆動力が与えられるようになっている
。上記摩擦パッド66は、図の場合、少なくとも再給紙
時に回転が規制されるローラからなるものである。また
、前寄せローラ62と再給紙ローラ63とは、ベルトで
結ばれており、ともに同方向に回転できるものである。
さらに、上記第3の案内空間64のレジストローラ43
近傍には、用紙Pが当該レジストローラ43近傍に搬送
されてきたことを検知するレジストスイッチ65が設け
られている。このレジストスイッチ65は、用紙Pの先
端部がレバーに突き当たることにより作動するマイクロ
スイッチによって構成されている。
第1図は再給紙部6の駆動を@御するための電気的構成
を示すブロック図であり、マイクロコンピュータからな
る制御部90に、レジストスイッチ65、モード選択ス
イッチ91、及び再給紙ローラ63のクラッチ63aを
断続操作する駆動回路93が接続されている。また、上
記制御部90には、レジストスイッチ65が用紙Pを検
知してから用紙Pの搬送を停止するまでの時間を設定す
る第1のタイマー94a及び第2のタイマー94bが設
けられていると共に、両面複写モード時に第1のタイマ
ー94aを選択し、合成複写モード時に第2のタイマー
94bを選択する選択部95が設けられている。
上記各タイマー94a、94bの設定時間TI。
T2は、両面複写モードと合成複写モードの何れにおい
ても、レジストスイッチ65が用紙Pを検知した後レジ
ストローラ43に至る用紙Pの搬送量が略等しくなるよ
うに設定されている。ここに、図示した複写機は、中間
トレイ57に導入される用紙Pの向きが、両面複写モー
ドにおいて複写画像が形成された面が上面となり、合成
複写モードにおいて下面となる。このため、両面複写モ
ードにおいては、再給紙ローラ63が用紙Pの複写画像
が形成された面と接触し、合成複写モードにおいては複
写画像が形成されていない面と接触することになる。し
たがって、再給紙ローラ63と用紙Pとの摩擦抵抗は、
両面複写モードの場合が合成複写モードの場合よりも大
きくなると共に、摩擦パッド66との接触による用紙P
に対する搬送抵抗は、両面複写モードの場合が合成複写
モードの場合よりも小さくなる結果、再給紙ローラ63
による用紙Pの搬送量が、合成複写モードよりも両面複
写モードの方が多くなる。そこで、この実施例において
は、各タイマー94a、94bの設定時間Tl、T2が
、 Tl<T2 となるように設定されている。なお、上記設定時間TI
、T2は、用紙Pの種類、用紙Pと再給紙ローラ63と
の接触圧、用紙Pの搬送速度、再給紙ローラ63自体の
摩擦抵抗等を考慮して選定される。
以上の構成であれば、モード選択スイッチ91によって
両面複写モードが選択された場合に、選択部95によっ
て第1のタイマー94aを選択し、レジストスイッチ6
5が用紙Pを検知してからT1時間経過した後、制御部
94によって駆動回路93を制御して再給紙ローラ63
の駆動を停止することができる。また、モード選択スイ
ッチ91によって合成複写モードが選択された場合に、
選択部95によって第2のタイマー94bを選択し、レ
ジストスイッチ65が用紙Pを検知してからT2時間経
過した後、制御部94によって駆動回路93を制御して
再給紙ローラ63の駆動を停止することができる。した
がって、両面複写モードと合成複写モードの何れにおい
ても、レジストローラ43手前における用紙Pの撓み量
に差がでないようにすることができる。
なお、機種によっては、再給紙ローラ63と摩擦バッド
66とが、上下逆の位置に配置される場合もあるが、こ
の場合には、各タイマー94a。
94bの設定時間TI、T2を、 TI>T2 となるように設定すればよい。
また、本発明はファクシミリ、レーザビームプリンタそ
の他の画像形成装置に適用できる。その池水発明の要旨
を変更しない範囲内において、種々の設計変更を施すこ
とが可能である。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明の画像形成装置によれば、両面複
写モードと合成複写モードの何れにおいても、レジスト
ローラ手前における用紙の撓み量が略等しくなるので、
用紙の折曲による画像形成不良や、斜め給紙の補正不良
、先端タイミング不良、及びレジストローラによる給紙
不良等が生じるのを防止することができるという特有の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る画像形成装置の電気
的構成を示すブロック図、 第2図は複写機の内部構造を示す概略図。 6・・・再給紙部、43・・・レジストローラ、57・
・・中間トレイ、65・・・レジストスイッチ、90・
・・制御部、94a・・・第1のタイマー94b・・・
第2のタイマー 95・・・選択部、P・・・用紙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一度画像処理が施された用紙を一時的に収納する中
    間収納部と、中間収納部に収納された用紙を一枚宛導出
    してレジストローラに導く再給紙部と、用紙がレジスト
    ローラの近傍に搬送されたことを検知するレジストスイ
    ッチと、レジストスイッチが用紙を検知してから所定時
    間経過した後、上記再給紙部による用紙の搬送を停止す
    る制御手段とを備え、用紙の両面に画像を形成する両面
    画像形成と、用紙の片面に複数回に亘って画像を形成す
    る合成画像形成とを選択的に遂行可能な画像形成装置に
    おいて、 上記制御手段が、レジストスイッチによる用紙検知から
    用紙の搬送を停止するまでの時間を変更できるように、
    互いに設定時間の異なる第1のタイマーと第2のタイマ
    ーとを具備すると共に、両面画像形成モードと合成画像
    形成モードの何れのモードにおいても、レジストスイッ
    チが用紙を検知した後の用紙の搬送量を略等しくすべく
    、 両面画像形成モード時に上記第1のタイマーと第2のタ
    イマーの何れか一方のタイマーを選択し、合成画像形成
    モード時に他方のタイマーを選択する選択手段を具備す
    ることを特徴とする画像形成装置。
JP1223792A 1989-08-30 1989-08-30 画像形成装置 Pending JPH0385551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223792A JPH0385551A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223792A JPH0385551A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0385551A true JPH0385551A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16803788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223792A Pending JPH0385551A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0385551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067803A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Murata Mach Ltd 両面画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197255A (ja) * 1988-01-29 1989-08-08 Sharp Corp 複写装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197255A (ja) * 1988-01-29 1989-08-08 Sharp Corp 複写装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067803A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Murata Mach Ltd 両面画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3629354B2 (ja) 画像形成装置
JP2002173252A (ja) 画像形成装置とその制御方法
US6496281B1 (en) Image forming apparatus
JPH09263340A (ja) 複写機
JPH09100069A (ja) 画像形成装置
JPH09251221A (ja) 画像形成装置における中間トレイ部の転写紙押さえ装置
JPH10329984A (ja) シート判別方式および画像形成装置
JPH0385551A (ja) 画像形成装置
JP2005049516A (ja) 給紙装置とそれを備えた画像形成装置
JP3913317B2 (ja) 画像形成装置
JPH10152246A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP2524762B2 (ja) 電子写真複写装置及び制御方法
JP2770326B2 (ja) 画像形成装置
JP3614312B2 (ja) 画像形成装置
JPH05204272A (ja) 定着装置
JPH11268840A (ja) 画像形成装置
JPH04353872A (ja) 画像形成装置
JP3109125B2 (ja) 複写装置
JPH066126Y2 (ja) 給紙装置
JP3924886B2 (ja) 複写装置
JPH0684223B2 (ja) 用紙のカール矯正装置
JPH01197255A (ja) 複写装置
JPS6296972A (ja) 複写装置
JPH0460650A (ja) 画像形成装置
JP3060456B2 (ja) 原稿供給装置