JPH01164919A - 走査光学装置 - Google Patents

走査光学装置

Info

Publication number
JPH01164919A
JPH01164919A JP62323291A JP32329187A JPH01164919A JP H01164919 A JPH01164919 A JP H01164919A JP 62323291 A JP62323291 A JP 62323291A JP 32329187 A JP32329187 A JP 32329187A JP H01164919 A JPH01164919 A JP H01164919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source unit
housing
positioning
scanning optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62323291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712029B2 (ja
Inventor
Shin Komori
慎 古森
Jun Azuma
吾妻 純
Yoshiaki Watanabe
吉章 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62323291A priority Critical patent/JP2712029B2/ja
Priority to US07/286,841 priority patent/US4977412A/en
Priority to EP88121315A priority patent/EP0321930B1/en
Priority to DE3855309T priority patent/DE3855309T2/de
Publication of JPH01164919A publication Critical patent/JPH01164919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712029B2 publication Critical patent/JP2712029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • H04N1/036Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction for optical reproduction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばレーザービームプリンタやレーザー
複写機等に用いられる走査光学装置に関し、特にレーザ
ー光源の取付構造に関する。
(従来の技術) 従来のこの種の走査光学装置としては、たとえば第1θ
図に示すようなものがある。すなわち100はレーザー
光源を備えた光源ユニットであり、光源ユニット100
から出射されたレーザー光L′によってハウジング10
1内に配置された回転多面鏡102やレンズ群103等
で構成される走査光学系104を介して感光体105上
に画像の露光走査を行なうようになっていた。上記光源
ユニット100と走査光学系104を構成する回転多面
鏡102やレンズ群103の相対位古関係は画像形成上
高精度を要求されるので、通常1つのハウジング101
に組付固定することにより高精度の位置決めを図ってい
た。
このうち光源ユニット100は、第11図に示すように
レーザーチップ106と、レーザーチップ106から出
射されるレーザー光を平行光束とするコリメートレンズ
107とを一体に組付けた組付体で、ハウジング101
の側壁101aに設けた取付孔108にハウジング10
1外部から内側に向けて嵌合してレーザー光の出射位置
の位置決めを行ない、しかも、光軸方向には突当て面を
設けて光軸方向の位置決めをして固定していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし斯かる従来技術にあっては、光源ユニット100
のハウジング101への取付けは、光源ユニット100
をハウジング101の取付孔108に差込むことにより
行なわれるので、取付時に光源ユニット100と取付孔
108の心出しを正確に行なう必要があり取付けにくい
という問題があった。特にレーザープリンタ等の量産化
に伴ない走査光学装置等の高精度を要するものは、ロボ
ット’3を用いて自動組立化することが要請されており
、光源ユニットlOOをハウジング101の取付孔10
8に横方向から嵌合させて位置決めしていたのでは、組
立て工数が増大すると共に峙間もかかり、さらにコスト
も高くなってしまうと′いう問題があった。
また、ハウジング101を樹脂で成形するような場合に
は、光源ユニット100の取付孔108および光源ユニ
ッ)100の光軸方向の位置決めをする座面部分の型構
造が複雑になり、加工精度を出しにくい、そのため光源
ユニット100の位置精度が狂うおそれがあり、そうす
ると光源ユニット100から回転多面鏡102に向うレ
ーザー光L′が所望の位置から外れた位置に走査された
り、走査線が曲がるという問題が生じてしまう。
本発明は上記した従来技術の問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、光源ユニット
取付部の構造を光軸に対して横方向から取付可俺な構造
とすることにより、自動組立てに簡易に対応でき、しか
もハウジングの成形を容易に成し得、光源ユニットを正
確に位置決めし得る走査光学装置を提供することにある
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明にあっては、レーザ
ー光源から出射されるレーザー光を被走査体に走査する
走査光学系を備えたハウジングに、上記レーザー光源を
有する光源ユニットを組付けた走査光学装置において、
前記光源ユニットに位置決め基準部を設け、一方前記ハ
ウジングに前記光源ユニットを光軸に対して横方向から
着脱可能な光源保持部を設け、該光源保持部に前記光源
ユニットの位置決め基準部が係合して光源ユニットの位
置決めを行なう位置決め部を設けて成ることを特徴とす
る。
(作   用) 而して、光源ユニットの取付にあたっては、光源保持部
に光源ユニットを横方向から取付ける。
さらに光源ユニットに設けた位置決め基準部をハウジン
グの位置決め部に係合させて位置決めを行なう。
(実 施 例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する0本発
明の第1実施例に係る走査光学装置を示す第1図乃至第
3図において、1は走査光学装置全体を示しており、概
略レーザー光源2を備えた光源ユニット3と、光源ユニ
ット3から出射されるレーザー光りを被走査体としての
感光体ドラム4上に露光走査する走査光学系5とから構
成されており、光源ユニット3および走査光学系5はそ
れぞれ1つのハウジング6に組付けられている。
上記光源ユニット3は、レーザー光を発振するレーザー
光rA2と、このレーザー光源2から出射されたレーザ
ー光を平行光束とするコリメートレンズ7とを備え、レ
ーザー光源2とコリメートレンズ7とを所定のギャップ
を設けて一体に組付けられた組立体として構成されてい
る。すなわちレーザー光源2は、レーザー光を制御する
制御回路が組込まれた制御基板8に取付けられ、第1ホ
ルダ9によって制御基板8に対してレーザー光源2を保
持している。一方コリメートレンズ7は円筒状のコリメ
ータ鏡筒10内周に保持されており、このコリメータ鏡
筒lOの外周を保持する第2ホルダ11を介してWSl
ホルダ9に連結されている。この第2ホルダ11は上記
コリメータ鏡筒lOを保持する小径の鏡筒保持部11a
と、上記第1ホルダ11と連結するための大径のフラン
ジ部11bとの段付きの筒状体で、鏡筒保持部11aと
フランジ部11bとの境界に段部11cが形成されてい
る。このフランジ部11bの側面は光軸に対して直交す
る直交面として高精度に加工されており、ハウジング6
と突き当てることにより光軸方向の位置決めをする位置
決め基準部となっている。また段部11c外周面も光軸
を中心軸とした円形状に高精度に加工されレーザー光り
の出射位置の位置決めを行なう位置決め基準部となって
いる。
一方、ハウジング6の側壁61上端縁には光源ユニット
3を保持するための光源保持部としてのU字状の嵌合凹
部12が形成されている。この凹部12は上記光源ユニ
ット3の位置決め基準部を構成する第2ホルダ11の段
部11c外周が嵌合するようになっている。すなわちハ
ウジング6の側壁61上端縁から第2ホルダ11の外径
の幅でもって直角に延びていて、その底面12aが第2
ホルダ11の段部11c外周に倣った曲率の半円形状と
なっている。この凹部12に第2ホルダ11を光軸に対
して直交する方向に落し込むことによって底面12aに
密接させ、光源ユニット3のX−Y方向の位置決めをす
る。
また、ハウジング側壁61の側面には、上記四部12周
縁に段差12bが設けられていて、この段差12bに上
記光源ユニット3の第2ホルダ11のフランジ部11b
を突き当てて光源ユニット3の光軸方向の位置決めを図
るようになっている。上記凹部12の底面12aと、こ
の段差12bとが本発明の位置決め部を構成するもので
ある。光源ユニット3を四部12に嵌合し、位置決めし
た後、取付金具13等の固定部材によって光源ユニット
3をハウジング6に固定する。
一方、走査光学系5は、上記光源ユニット3から出射さ
れるレーザー光りを反射して偏向走査するための回転多
面鏡51と、光源ユニット3と回転多面鏡51との間に
配置されるシリンドリカルレンズ52と、回転多面鏡5
1と被走査体としての感光体ドラム4間に配設されるレ
ンズ53゜54等により構成されている。
上記構成の光走査装置にあっては、光源ユニット3の取
付けは、光源ユニット3の第2ホルダ11をハウジング
6の側壁61に設けた嵌合凹部12に上方から落とし込
めば、第2ホルダ11が凹部底面12aに密接して光軸
と直交するX−Y方向の位置決めが自動的になされるこ
とになる。ここで第2ホルダ11は円筒形状となってい
るので、挿入方向か凹部12と若干ずれた場合でも凹部
12の角等に引っかかるようなことはなく、スムーズに
嵌合させることができ、組付作業が極めて容易となる。
さらに第2ホルダ11を凹部12に嵌合した後、光源ユ
ニット3をハウジング6内力に向けて光軸方向に押し込
んで第2ホルダtiのフランジ部11bを四部12の段
差部12bに突き当てれば、光源ユニット3の光軸方向
の位置決めが自動的になされることになる。
このように光源ユニット3のハウジング6への組付は作
業は、光源ユニット3を凹部12に落とし込んで、光軸
方向に押し込むだけの単純な作業ですみ、しかも高精度
の位置決めを行なうことができるので、ロボット等によ
る自動組立化に容易に対応することができる。
光源ユニット3を取付けた後、シリンドリカルレンズ5
2でレーザー光のピント調整等を行ない、レーザー光の
走査精度を向上させる。
また上記ハウジング6を樹脂で成形する場合、上記嵌合
凹部12の形状は単純なので中子型を用いることなく高
精度に加工することができる。
また、第4図には上記走査光学装置を適用した画像形成
装置の一例を示すものであり、図において20は:tS
f光学系、■は第2光学系である走査光学装置、4は感
光体ドラムである。
第1光学系20は原稿台23上にa、置された原稿を照
明するランプ24と、ミラー25.26゜27と、レン
ズ28と、ミラー29 、30 。
31とを有しており、原稿からの反射光をミラー25.
26.27を介し、レンズ28を通過させ、さらにミラ
ー29,30.31を介して感光体ドラム4上に導く。
上記構成において第2光学系である走査光学装fitの
働きと構成について説明すると、先ず第1にはコンピュ
ータやワードプロセッサー等の出力に接続することによ
って走査光学装fillを潜像形成手段として機能させ
、第1光学系20によって形成される画像との合成画像
を形成する用い方がある。また、第2には画像の先端部
の余白形成や、転写紙と次の転写紙の間に対応する感光
体ドラム4上の領域の不要な電荷の消去を行なう用い方
がある。さらに、第3にはデジタイザー等の座標入力手
段と組合せて第1光学系20によって形成される原稿画
像の不要部分を消去するマスキング機f駈やトリミング
Ia俺を果すために用いる場合がある。さらにまた、第
4には第1光学系20の光路の一部を遮断してその部分
に日付やページ等の原稿画像に記されていない情報を付
加するアドオン機能を用いる場合もある。
第5図には本発明の第2実施例に係る走査光学装置を示
している0本第2実施例にあっても第1実施例と同様に
ハウジング6の側壁61に設けられる嵌合凹部12はU
字形をしており、光源ユニット3を落とし込んで取付け
るようになっている0本第2実施例にあっては、第1実
施例と異なり光源ユニット3の光軸方向の位置決めを図
るために、四部12内周面に第2ホルダ11のフランジ
部11bがスライド可能に嵌合する凹溝14を形成して
いる。このように凹溝14を形成しておけば、光源ユニ
ット3の落とし込みと同時に光軸方向の位置決めを図る
ことができる。その他の構成および作用については第1
実施例と同様であるので説明を省略する。
第6図および第7図は本発明の第3実施例に係る走査光
学装置を示している0本第3実施例においても第1実施
例と同様にハウジング6の側壁61にU字形の嵌合凹部
12が設けられていて。
光源ユニット3を凹部12に落とし込んで取付けるよう
になっている。本第3実施例にあっては、固定金具を別
途膜けずに、第2ホルダ11の上端に固定フランジ15
を備え、この固定フランジ15によってハウジング6に
固定するようにしたものである。このようにすれば第1
実施例のような取付金具13が不要となり、部品点数を
削減できると共に、組立性も向上する。この第3実施例
では、位置決めは、第1実施例と同様に嵌合凹部12と
の嵌合および嵌合凹部12の段差部12bとの突き当て
によってなされているが、たとえばハウジング6に位置
決めピン等を設けて光源ユニット3を固定するような場
合にも適用できる。
また、一般に走査光学装置は外部の塵埃、オゾン等を様
うために防塵がなされるが、このために使用されるハウ
ジング6の蓋等を利用して光源ユニット3を固定するよ
うにしても、第1実施例のような取付金具13を削除す
ることができる。
第8図および第9図は本発明の第4実施例を示している
。この第4実施例にあっては、光源ユ二ッ)3.3’を
2個用いた走査光学装置を示している。このような装置
は、レーザプリンタやレーザ複写機等において、多色プ
リントや高速、高解像化するための装置として使用され
る。2個の光源ユニット3.3’は上下2段に配置され
ており、下段側の光源ユニット3′が上段側の光源ユニ
ット3の直下で、かつ少し前方に出た配置となっている
。このような配置とすることにより。
各光源ユニット3.3’の干渉を避けてレーザ光の出射
位置の間隔を可及的に近づけると共に小スペース化を図
っている。
そして下段側の光源ユニット3′には位置決め基準部と
してのホールド部材16が取付けられており、ハウジン
グ6には上記ホールド部材16が嵌合される上方が開い
た断面矩形状の光源保持部17が設けられている。すな
わちホールド部材l6の下面が光源保持部17の底面に
密接して光源ユニット3′の上下方向の位置決めがなさ
れ、ホールド部材16の左右両端が光源保持部17の両
側壁17a、17aに当接して光軸に対して左右方向の
位置決めがなされる。一方光源ユニット3′の光軸方向
の位置決めおよび固定はビス18.18によりなされる
。このようにすれば、下段側の光源ユニット3′の取付
作業は、あらかじめホールド部材16が組付けられた光
源ユニット3′を光源保持部17に上方から落とし込み
落とし込んだ後に光軸方向にスライドさせて光軸方向の
位置決めをするだけでよく、組付が容易にできる。
尚、この第8図に示した上段側の光源ユニット3につい
ては、光源ユニット3をハウジング6に設けた取付孔6
aに差込み固定するようになっているが、第1実施例の
ようにハウジング6上端縁に四部を設け、上方から取付
けるようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明は以上の構成および作用から成るもので、ハウジ
ングに光源ユニットを光軸に対して横方向から取付は可
能な光源保持部を設けたので、従来のように光源ユニッ
ト取付は時において取付孔と位置合せをする必要はなく
なって取付作業が容易となる。しかも光源保持部には光
源ユニットに設けた位置決め基準部が係合する位置決め
部が゛設けられているので、光源ユニットの位こ決めも
容易に行なうことができる。したがってロボット等によ
る自動組立化に容易に対応でき、組立工程、時間の短縮
化を図ることができると共にコスト低減を図ることがで
きる。さらにハウジングを樹脂で成形する場合、従来の
ように取付孔を設ける必要はなくなって成形型の型構造
も簡単になり、光源保持部の加工精度も向上して光源ユ
ニットの位は精度も向上させることができる等の種々の
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る走査光学装置の光源
ユニット取付部の概略分解斜視図、第3図は第1図の取
付構造を備えた走査光学装置の一例を示す斜視図、第2
図は第1図の光源ユニット取付部の概略縦断面図、第4
図は第2図の走査光学装置を適用した画像形成装置の概
略構成を示す側面図、第5図は本発明の第2実施例に係
る走査光学装置の光源ユニット取付部の平面断面図、第
6図は本発明の第3実施例に係る走査光学装置の光源ユ
ニット取付部を分解して示した縦断面図、第7図は第6
図の光源ユニット取付部の側面図、第8図は本発明の第
4実施例に係る走査光学袋δの光源ユニット取付部の平
面図、第9図は第8図の正面図、第1O図は従来の走査
光学装置の斜視図、第11図は第1θ図の光源ユニット
取付部の縦断面図である。 符号の説明 1・・・走査光学装置   2・・・レーザー光源3・
・・光源ユニット 4・・・感光体ドラム(被走査体) 5・・・走査光学系    51・・・回転多面鏡6・
・・ハウジング    7・・・コリメートレンズ9・
・・第1ホルダ    lO・・・コリメータ鏡筒11
・・・第2ホルダ   lla・・・鏡筒保持部11b
・・・フランジ部(位置決め基準部)11c・・・段部
(位置決め基準部) 12・・・嵌合凹部(光源保持部) 12a・・・底面(位置決め部) 12b・・・段差部(位置決め部) 14・・・凹溝(位置決め部) 16・・・ホールド部材  17・・・光源保持部17
a・・・側壁 特許出願人 キャノン株式会社、、′。 代理人 弁理士  助  良  和  信 ・−・j・
ノー・′代理人 弁理士  奥  1) 規  之 1
′、。 第3図 第5図 DClla 第6図 720         バノ 第8図 第9図 第11図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザー光源から出射されるレーザー光を被走査
    体に走査する走査光学系を備えたハウジングに、上記レ
    ーザー光源を有する光源ユニットを組付けた走査光学装
    置において、前記光源ユニットに位置決め基準部を設け
    、一方前記ハウジングに前記光源ユニットを光軸に対し
    て横方向から着脱可能な光源保持部を設け、該光源保持
    部に前記光源ユニットの位置決め基準部が係合して光源
    ユニットの位置決めを行なう位置決め部を設けて成るこ
    とを特徴とする走査光学装置。
  2. (2)前記光源ユニットは出射ビームの光軸に平行な位
    置決め基準部を有していることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の走査光学装置。
  3. (3)前記光源ユニットの位置決め基準部は、光源ユニ
    ットを保持するホルダであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の走査光学装置。
JP62323291A 1987-12-21 1987-12-21 走査光学装置 Expired - Fee Related JP2712029B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323291A JP2712029B2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 走査光学装置
US07/286,841 US4977412A (en) 1987-12-21 1988-12-20 Optical scanning device
EP88121315A EP0321930B1 (en) 1987-12-21 1988-12-20 Optical scanning device
DE3855309T DE3855309T2 (de) 1987-12-21 1988-12-20 Optisches Abtastgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323291A JP2712029B2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 走査光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01164919A true JPH01164919A (ja) 1989-06-29
JP2712029B2 JP2712029B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=18153144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323291A Expired - Fee Related JP2712029B2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 走査光学装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4977412A (ja)
EP (1) EP0321930B1 (ja)
JP (1) JP2712029B2 (ja)
DE (1) DE3855309T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043031A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 パナソニック電工Sunx 株式会社 レーザ加工装置
JP2013174641A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Kyocera Document Solutions Inc 光走査装置及び画像形成装置
JP2020107475A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 京都電機器株式会社 照明装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2928552B2 (ja) * 1989-08-31 1999-08-03 株式会社東芝 走査式光学装置
DE69033247T2 (de) * 1989-12-21 2000-03-02 Texas Instruments Inc Optische Struktur und Betriebsverfahren des Belichtungsmoduls eines Drucksystems
JPH03194510A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Toshiba Corp 光学装置
JP2832056B2 (ja) * 1990-01-30 1998-12-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2787817B2 (ja) * 1990-01-31 1998-08-20 キヤノン株式会社 走査光学装置
EP0450643A3 (en) * 1990-04-06 1992-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical beam scanner
JPH0511202A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Toshiba Corp 光学装置
US5374993A (en) * 1991-10-01 1994-12-20 Xerox Corporation Image skew adjustment for a raster output scanning (ROS) system
US5237348A (en) * 1991-10-31 1993-08-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for alignment of scan line optics with target medium using external adjusting members
WO1993021027A1 (en) * 1992-04-22 1993-10-28 Herman Miller, Inc. Work surface with a flexible edge
JPH0830062A (ja) * 1994-05-11 1996-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5841464A (en) * 1995-10-25 1998-11-24 Gerber Scientific Products, Inc. Apparatus and method for making graphic products by laser thermal transfer
JP2001281578A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Ricoh Co Ltd マルチビーム走査装置及び画像形成装置
US20080030804A1 (en) * 2006-07-20 2008-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical beam scanning apparatus, image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175617A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 Ricoh Co Ltd 半導体レ−ザ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053701A (en) * 1976-04-27 1977-10-11 Gf Business Equipment, Inc. Grommet assembly for furniture articles
JPS5821890A (ja) * 1981-08-03 1983-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザと光フアイバとの結合装置
US4479698A (en) * 1982-05-17 1984-10-30 Rca Corporation Light emitting assembly and a method of making same
DE3404613A1 (de) * 1984-02-09 1985-08-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum loesbaren ankoppeln eines lichtwellenleiters an ein optoelektronisches bauelement
JPS60172013A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Ricoh Co Ltd 同期検知装置
JPS61113018A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Fuji Xerox Co Ltd 光記録装置
US4745416A (en) * 1986-02-28 1988-05-17 Mita Industrial Co., Ltd. Laser beam printer with optical system for preventing ghost images

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175617A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 Ricoh Co Ltd 半導体レ−ザ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043031A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 パナソニック電工Sunx 株式会社 レーザ加工装置
JP2012076103A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Panasonic Electric Works Sunx Co Ltd レーザ加工装置
EP2623249A4 (en) * 2010-09-30 2018-01-03 Panasonic Industrial Devices SUNX Co., Ltd. Laser processing apparatus
JP2013174641A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Kyocera Document Solutions Inc 光走査装置及び画像形成装置
CN103293668A (zh) * 2012-02-23 2013-09-11 京瓷办公信息系统株式会社 光扫描装置以及图像形成装置
US8736654B2 (en) 2012-02-23 2014-05-27 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device and image forming apparatus including the same
JP2020107475A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 京都電機器株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712029B2 (ja) 1998-02-10
DE3855309D1 (de) 1996-06-27
DE3855309T2 (de) 1996-10-31
US4977412A (en) 1990-12-11
EP0321930A2 (en) 1989-06-28
EP0321930B1 (en) 1996-05-22
EP0321930A3 (en) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01164919A (ja) 走査光学装置
US4962983A (en) Laser optical apparatus
JP2007156150A (ja) 画像形成装置
JP2001356259A (ja) 帯板状部材の取付調整機構
US5227811A (en) Baseplate for an optical scanning device
JP2003195207A (ja) レーザ光源装置及び走査光学装置及び画像形成装置
JP3721836B2 (ja) 光走査装置
JP2985279B2 (ja) 光走査装置
JP2006178130A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2001228431A (ja) 光書込ユニット
JPH10319336A (ja) マルチビーム光源装置およびこれを用いた光偏向走査装置
JPH08106034A (ja) 走査光学装置
JPH08194180A (ja) 光走査装置
JP2001166238A (ja) 走査光学装置
JPH09304717A (ja) 光学偏向装置
JP2008292539A (ja) 光走査装置
JPH0621009U (ja) レーザ光学系ユニット
JPH0621004U (ja) レーザ光学系ユニット
JP3697879B2 (ja) 光走査装置
JP2593121Y2 (ja) レーザ光学系ユニット
JPH0621014U (ja) コリメータ
JPH01172813A (ja) レーザーユニット
JP2862409B2 (ja) 走査光学装置
JPH01172814A (ja) レーザーユニット
JPH1184292A (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees