JPH01157923A - 新規シクロヘキセニルシクロヘキサン誘導体 - Google Patents

新規シクロヘキセニルシクロヘキサン誘導体

Info

Publication number
JPH01157923A
JPH01157923A JP31517587A JP31517587A JPH01157923A JP H01157923 A JPH01157923 A JP H01157923A JP 31517587 A JP31517587 A JP 31517587A JP 31517587 A JP31517587 A JP 31517587A JP H01157923 A JPH01157923 A JP H01157923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
liquid crystal
mixture
compound
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31517587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2508166B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Tanaka
靖之 田中
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP31517587A priority Critical patent/JP2508166B2/ja
Publication of JPH01157923A publication Critical patent/JPH01157923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508166B2 publication Critical patent/JP2508166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気光学的表示材料として有用な新規のシク
ロヘキセニルシクロヘキサン誘導体に関するO 〔従来の技術〕 液晶表示セルの代表的なものにジー・エイチ・バイルマ
イヤー(G、H,Heilmeier )等(: Ap
pl。
Phys、L@tt@rm、 13 、46 (196
8) )によって提案された動的散乱効果型セル(ダイ
ナミック・スキャッタリング・モード・セル)l+タハ
エム・シャツ ト (M、5chadt  ) 等(A
ppl、Phys、Lett@rs、  1 8  r
127(1971))によって提案された電界効果型セ
ル(フィールド・エフェクト・モード・セル)またはジ
ー・エイチ・バイルマイヤー(G、H。
Heilmeier )等(Appl、Phy@、Le
ttera、 13 、91(1968))によって提
案されたダスト・ホスト型セル等がある。
これらの液晶表示セルに用いられる液晶材料には種々の
特性が要求されるが、室温を含む広い温度範囲でネマチ
ック相を有することは各徨表示セルに共通して要求され
ている重要な特性である。
このような特性を有する実用可能な液晶材料の多くは、
通常、室温付近にネマチック相を有する化合物と室温よ
り高い温度領域にネマチック相を有する化合物から成る
数種又はそれ以上の成分を混合することによって調製さ
れる。現在実用的に使用される上記の如き混合液晶の多
くは、少なくとも一30℃〜+65℃の全温度範囲に亘
ってネマチック相を有することが要求されているが液晶
表示セルの応用製品の多様化に伴ない、ネマチック液晶
温度範囲を更に高温側に拡張した液晶材料が要望されて
おり、このため、最近では特にネマチック相−等方性液
体相転移温度(N−I点)の高いネマチック液晶化合物
が必要とされている。
このような要求に応えるために、特開昭57−1653
28号公報には、4−置換ビシクロヘキシル4′−置換
ぺ/ゼンの如き200℃前後にN−I点を有する化合物
が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの化合物は通常、スメクチック相
を有し、ネマチック相を示す温度範囲の下限であるスメ
クチック相−ネマチック相転移温度(S−N点)が高い
という欠点を有している。
混合液晶のN−I点を上昇させる目的でこれらのS−N
点が高い化合物を現在母体液晶として実用的に汎用され
ているネマチック混合液晶に添加すると、低温領域でス
メクチック相が現出するという好ましからざる性質を有
している。
本発明が解決しようとする問題点は、高いN−1点を有
し、かつスメクチック相を示さない新規な液晶化合物を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決するために、一般式(式中、
Rは炭素原子数1〜9の直鎖状アルキ1〜9の直鎖状ア
ルキル基又はアルコキシル基を表わし、シクロヘキサン
環はトランス(エカトリアルーエカ) IJアル)配置
である。)で表わされる化合物を提供する。
本発明に係わる式(【)の化合物は、次の製造方法に従
って製造することができる。
(上記式(II)〜(IV)におけるR及びR′は夫々
、式(I)におけるR及びR′と同じ意味をもつ。)第
1段階−式(n)の化合物を、無水ジエチルエーテル中
でリチウムと還流温度で2〜8時間反応させてリチウム
塩とした後、これに式(Ill)の無水ジエチルエーテ
ルの如きエーテル系溶媒の溶液を0〜15℃で加えて、
更に5〜20Cで30分間反応させる。反応混合物を冷
水中に加えて分解し、反応生成物をトルエ/で抽出した
後、抽出液を水洗、乾燥し、抽出液から溶媒を留去して
式(M)の化合物を製造する。
第2段階−式(F/)の化合物を、n−へキサンに溶解
させ、この溶液を、アセトニトリル中でクロロトリメチ
ルシランとヨウ化ナトリウムから調製したヨードトリメ
チルシランのアセトニトリル溶液中に加えて5〜10℃
で30分間反応させた後、この反応混合物に1.8−シ
アデービシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(以下、
DBUという。)の如き塩基を加えて、5〜30℃で5
〜20時間反応させる。反応混合物に水を加えた後、反
応生成物をトルエンで抽出し、抽出液を希塩酸、飽和酸
性亜硫酸ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥した後、この抽出
液から溶媒を留去する。反応粗生成物をトルエンの如き
溶媒中で、p−)ルエンスルホン酸の如き酸性触媒の存
在下に還流温度で1〜8時間反応させて、シクロヘキサ
ン環を7ス配置からトランス配置に異性化させることに
より、収率よく式(I−a)及び式(1−b)の化合物
の混合物を製造することができる。反応終了後、トルエ
ン層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で
順次洗浄し、乾燥した後、この抽出液からトルエンを留
去する。反応粗生成物をシリカダルカラムクロマトグラ
フィーによって精製した後、更にエタノールから再結晶
させて精製し、この再結晶された混合物を液体クロマト
グラフィーによって分離し、分離された化合物を更にエ
タノールから各々再結晶させることによって、本発明に
係わる式(1−a )及び式(+−b)の化合物を製造
する。
斯くして製造された本発明に係わる式(1)の化合物の
代表的−なものの転移温度を第1表に掲げる。
q″′ 7/ 、− /−′ 第    1    表 (表中、Cは結晶相、Nはネマチック相、■は等方性液
体相を夫々表わす。) 本発明に係わる式(1)の化合物は、極弱い正または弱
い負の誘電率の異方性を有するネマチック液晶化合物で
あシ、従って例えば、負又は弱い正の誘電率の異方性を
有する他のネマチック液晶化合物との混合物の状態で動
的光散乱型表示セルの材料として使用することができ、
また強い正の誘電率の異方性を有する他のネマチック液
晶化合物との混合物の状態で電界効果型表示セルの材料
として使用することができる。
このように、式(I)の化合物と混合して使用すること
のできる好ましい代表例としては、例えば4−置換安息
香酸4′−置換フェニルエステル、4−置換シクロヘキ
サンカルボン酸4’−置換フェニルエステル、 4− 
K換シクロヘキサンカル?ンe 4/ −置換ビフェニ
ルエステル、4−(4−fl換シクロヘキサンカルゲニ
ルオキシ)安息香酸4′−置換フェニルエステル、4−
(4−[換シクロヘキノル)安息香酸4′−置換フェニ
ルエステル、4−(4−置換シクロヘキシル〕安息香酸
4′−置換シクロヘキシルエステル、4−[換4’−1
1換ビフェニル、4−ft換フェニル−4′−置換シク
ロヘキサン、4−置換4′−置換ターフェニル、4−置
換ビ7エー#4”fi置換シクロヘキサン2−(4−[
換フェニル)−5−置換ピリミジンなどを挙げることが
できる。
本発明に係わる式(1)の化合物の化学構造に類似して
おり、かつ混合液晶のN−1点を上昇させる目的で使用
されている材料の中で特に優れた公知化合物(特開昭5
7−165328号公報に記載〕の転移温度を第2表に
示した。
第   2   表 第1表と第2表の対比から明らかな様に、本発明に係わ
る化合物は、高温駆動性混合液晶の調整に有効な高いN
−I点を有し、しかも公知の類似化合物のようにスメク
チック相を示さない事が埋解できる。
実施例1 モル)を無水ジエチルエーテル18R/に溶解し、この
溶液にリチウム0.41 p(0,059グラム原子)
を加えた後、攪拌しながら還流温度で4時間反応させた
。反応終了後、反応混合物を冷却し、これ5.3%(0
,027モル)の無水ジエチルエーテル溶液20!E/
を10〜15℃で滴下した後、更に室温(25℃)で3
0分間反応させた。反応混合物を冷水中に加えた後、反
応生成物をトルエンで抽出した。抽出液を水洗、乾燥し
た後、溶媒を留去して下記化合物を含む粗生成物8.4
1を得た。
O 次に、ヨウ化ナトリウム14%(0,093モル)をア
セトニトリル56117に溶解し、この溶液にクロロト
リメチル7ラン1054(0,092モル)を滴下して
得た溶液中に、前段階で得た粗生成物のn−ヘキサン溶
液25−を、攪拌下に5〜10℃で滴下した後、更に同
温度で30分間反応させた。反応混合物にDBU 16
 p(0,110モル)を10〜15℃で滴下した後、
更に室温(25C)で20時間攪拌した。この反応混合
物に水を加えた後、反応生成物をトルエンで抽出し、抽
出液を希塩酸、飽和酸性亜硫酸す) IJウム水溶液、
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄
し、次いで乾燥した後、溶媒を留去して、反応粗生成物
を得た。
この反応粗生成物をトルエン301に溶解し、この溶液
にp−)ルエンスルホン酸・1水和物0.10SL(0
,00053モル)を加えた後、これらを攪拌しながら
還流温度で8時間異性化反応を行なった。反応混合物を
冷却した後、トルエン層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液及び飽和食塩水で順次洗浄し、次いで乾燥した後、ト
ルエンを留去して反応粗生成物を得た。この反応粗生成
物をシリカダルカラムクロマトグラフィーによって精製
した後、エタノールから再結晶させて精製し、下記の2
種類の化合物5.47(0,018モル)を得た。
(収率67%) この混合物は、53℃から115℃の間でネマチック相
を示した。
この混合物全高速液体クロマトグラフィーによって分離
した後、分離した化合物ヲエタノールから各々再結晶さ
せて精製し、下記化合物を各々得た。
実施例2 実施例1と同様にして下記の2橿漬の化合物の混合物を
得た。(収率59%) この混合物は、62℃から146℃の間でネマチック相
を示した。この混合物を高速液体クロマトグラフィーに
よって分離した後、分離した化合物をエタノールから各
々再結晶させて精製し、下記化合物を各々得た。
〔発明の効果〕
本発明に係わる化合物は、高いN−I点を有し、且つス
メクチック相を示さない。
従って、本発明に係わる化合物を、現在母体液晶として
実用的に汎用されているネマチック混合液晶に混合する
ことによって、混合液晶のN−I点を上昇させることが
でき、且つ低温領域で混合液晶にスメクチック相が現出
することを防止することができる。
代理人 弁理士 高 橋 勝 利

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素原子数1〜9の直鎖状アルキル基を表
    わし、▲数式、化学式、表等があります▼は▲数式、化
    学式、表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、R′
    は炭素原子数 1〜9の直鎖状アルキル基又はアルコキシル基を表わし
    、シクロヘキサン環はトランス(エカトリアル−エカト
    リアル)配置である。) で表わされる化合物。
JP31517587A 1987-12-15 1987-12-15 新規シクロヘキセニルシクロヘキサン誘導体 Expired - Fee Related JP2508166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31517587A JP2508166B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 新規シクロヘキセニルシクロヘキサン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31517587A JP2508166B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 新規シクロヘキセニルシクロヘキサン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01157923A true JPH01157923A (ja) 1989-06-21
JP2508166B2 JP2508166B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=18062323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31517587A Expired - Fee Related JP2508166B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 新規シクロヘキセニルシクロヘキサン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508166B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2508166B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0331091B1 (en) Cyclohexene derivatives
JPS63287736A (ja) 新規フッ素系ネマチック液晶化合物
EP0310067B1 (en) Fluorine-substituted cyclohexylcyclohexene derivative
US4698177A (en) Cyclohexylcyclohexene derivatives
JPH01157923A (ja) 新規シクロヘキセニルシクロヘキサン誘導体
US4788363A (en) Nematic methyltolans
JPS6124382B2 (ja)
JP2743518B2 (ja) エーテル系しきい値電圧低下剤
JPS60222458A (ja) p−置換フエニルイソチオシアネ−ト類
JPS5933566B2 (ja) 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体
JP2623729B2 (ja) 四環式シクロヘキシルシクロヘキセン誘導体
JP2546321B2 (ja) 四環式シクロヘキシルシクロヘキセン誘導体
JPS6152141B2 (ja)
JPS62286943A (ja) 4′−置換ビフエニルクロチルエ−テル誘導体
JP2775475B2 (ja) アリルシクロヘキシルトラン化合物
EP0351822B1 (en) Tricyclic cyclohexenyl cyclohexane derivative
JPH01238547A (ja) 新規塩素系シクロヘキセニルシクロヘキサン誘導体
JPH03279340A (ja) エーテル系3環式液晶化合物
JPS6287533A (ja) 三環系炭化水素化合物
JPS6178782A (ja) 3−フルオロ−4−シアノフエノ−ル誘導体
JPS63152334A (ja) トラン型新規液晶化合物
JPH0567144B2 (ja)
JPS62267265A (ja) シクロヘキシルピリジン誘導体
JPH01319433A (ja) 四環式シクロヘキセニルシクロヘキサン誘導体
JPS6042221B2 (ja) 新規ネマチツク液晶化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees