JP2775475B2 - アリルシクロヘキシルトラン化合物 - Google Patents

アリルシクロヘキシルトラン化合物

Info

Publication number
JP2775475B2
JP2775475B2 JP19330989A JP19330989A JP2775475B2 JP 2775475 B2 JP2775475 B2 JP 2775475B2 JP 19330989 A JP19330989 A JP 19330989A JP 19330989 A JP19330989 A JP 19330989A JP 2775475 B2 JP2775475 B2 JP 2775475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
liquid crystal
allylcyclohexyltrane
present
propylcyclohexyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19330989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358944A (ja
Inventor
誠一 高野
国郎 小笠原
俊博 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP19330989A priority Critical patent/JP2775475B2/ja
Publication of JPH0358944A publication Critical patent/JPH0358944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775475B2 publication Critical patent/JP2775475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気光学的表示材料として有用なトラン化
合物に関し、さらに詳しくは、STN型液晶材料に混合す
ることによって液晶材料の屈折率の異方性を大きくする
のに有用なアリルシクロヘキシルトラン化合物に関する
ものである。
現在、STN型液晶セルはグリーンまたはブルーモード
より白黒、フルカラー化へ向けて開発が進められてお
り、それと併行して動画対応への高速応答化の検討が進
められている。高速対応としては、従来、強誘電性液晶
が研究されているが、STN型液晶セルの層の厚さをより
薄くする事により、高速応答が期待される。その場合、
セルに充填される液晶材料の屈折率の異方性(Δn)の
大きな液晶材料が必要となり、その代表例として低粘性
にして高いΔnを示す各種トラン化合物が提案されたが
まだ不十分であり、さらに高いΔnを示す化合物が望ま
れていた。
本発明者等は、上記現状に鑑み、低粘度にして高いΔ
nを示す化合物を見出すべく鋭意検討を重ねた結果、次
の一般式(I)で表される新規なアリルシクロヘキシル
トラン化合物を液晶に添加することにより、液晶のΔn
を著しく改良することを見出した。
(式中、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基を示す。) 本発明になる上記一般式(I)で表される化合物にお
いて、Rで示される炭素原子数1〜8のアルキル基とし
ては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどがあげら
る。
また、上記一般式(I)で表されるアリルシクロヘキ
シルトラン化合物は、次の製造方法によって、容易に製
造することができる。
かくして得られる本発明のアリルシクロヘキシルトラ
ン化合物はSTN型液晶材料に混合することによって液晶
材料の屈折率の異方性を大きくするに有用なばかりでな
く、反応性に優れるため、各種の合成中間体として有用
である。
以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 4−(4−n−プロピルシクロヘキシル)フェニル−
4′−アリルフエニルトラン化合物の合成 A)p−(トランス−4−プロピルシクロエキシル)ブ
ロモベンゼン14.6g、2−メチル−3−ブチン−2−オ
ール6.8g、トリフェニルホスフィン0.3g、ビストリフェ
ニルホスフィンパラジウムクロリド0.1g及び沃化銅0.04
gを50mlのトリエチルアミンに溶解し、還流下に10時間
反応した。室温まで冷却し、エチルエーテルで抽出を行
った後、35%塩酸および蒸留水で洗浄した、乾燥・脱溶
媒を行い、得られた反応生成物を酢酸エチル/n−ヘキサ
ン(15/85)を展開溶媒としてシリカゲルカラム処理を
行い、目的の4−(4−プロピルシクロヘキシル)フェ
ニル−2−メチル−3−ブチン−2−オール7.0gを得
た。
B)Aにて合成したアルコール7.0g及びNaH(55%油
性)0.16gをトルエン70mlに分散し、窒素雰囲気下、最
高温度110℃にて反応し、生成したアセトンを留去し
た。冷却後、5%塩酸にて洗浄後、更に水洗を行った。
乾燥・脱溶媒を行い、得られた反応生成物を展開溶媒n
−ヘキサンを用い、シリカゲル処理を行い、4−(4−
プロピルシクロヘキシル)フェニルアセチレンを得た。
C)Bにて合成した、トランス−4−(4−プロピルシ
クロヘキシル)フェニルアセチレン1.13g、p−アリル
ベンゼンブロマイド0.93g、トリフェニルホスフィン0.0
3g、ビストリフェニルホスフィンパラジウムクロリド0.
01g及び沃化銅0.004gを10mlのトリエチルアミンに溶解
し、還流下に5時間反応した。室温まで冷却した後、エ
チルエーテル抽出を行い、35%塩酸および水で洗浄し
た。乾燥・脱溶媒を行い、得られた反応生成物を展開溶
媒n−ヘキサンを用い、シリカゲル処理を行った。次い
で、メタノール/エタノールで再結晶を行い、目的物の
4−(4−プロピルシクロヘキシル)フェニル−4′−
アリルフエニルトランを得た。
赤外分光分析の結果、得られた生成物は次の特性吸収
を有しており、目的物であることを確認した。
3040cm-1、2930cm-1、2860cm-1、2180cm-1、 1640cm-1、1515cm-1、1450cm-1、 918cm-1、 840cm-1、 560cm-1 参考例 本発明になる新規なアリルシクロヘキシルトラン化合
物を液晶に添加することにより、液晶のΔnを改良する
ことを見るために、次の組成になる1:1:1の混合物に10
%のトラン化合物を混 合して、それぞれのΔnの変化を測定し、その結果を次
に示した。
上の結果から明らかなように、本発明になる新規なア
リルシクロヘキシルシトラン化合物は、母液晶のΔn及
びN−Iの値を大きくする効果が認められた。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の一般式(I)で表されるアリルシクロ
    ヘキシルトラン化合物。 (式中、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基を示す。)
JP19330989A 1989-07-26 1989-07-26 アリルシクロヘキシルトラン化合物 Expired - Lifetime JP2775475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19330989A JP2775475B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 アリルシクロヘキシルトラン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19330989A JP2775475B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 アリルシクロヘキシルトラン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0358944A JPH0358944A (ja) 1991-03-14
JP2775475B2 true JP2775475B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=16305767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19330989A Expired - Lifetime JP2775475B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 アリルシクロヘキシルトラン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775475B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007672A1 (fr) * 1996-08-20 1998-02-26 Chisso Corporation Derive de l'alkenyltolane a cristaux liquides, composition de cristaux liquides et element d'affichage a cristaux liquides

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358944A (ja) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0062470B1 (en) Liquid crystal benzene derivatives
US4778620A (en) Tolan derivative and a liquid crystal mixture containing the same
JPS63287736A (ja) 新規フッ素系ネマチック液晶化合物
JPS6144863B2 (ja)
JP2775475B2 (ja) アリルシクロヘキシルトラン化合物
JP3783247B2 (ja) 1,2−ジシクロヘキシルプロパン誘導体
JP3783248B2 (ja) 4−(2−シクロヘキシル)プロピル−p−テルフェニル誘導体
JP2701078B2 (ja) アリルトラン化合物
JP2701085B2 (ja) アリル・アルキルトラン化合物
JPS6124382B2 (ja)
JPH0393748A (ja) 光学活性化合物および液晶組成物
JP2701083B2 (ja) 含フッ素トラン化合物
JP2825990B2 (ja) 4−アルキルシクロヘキセニルトラン化合物
JP2830333B2 (ja) エーテル系3環式液晶化合物
JP2646262B2 (ja) ジフルオロアルキルシクロヘキシルベンゾニトリル誘導体
JPS6152141B2 (ja)
EP0351822B1 (en) Tricyclic cyclohexenyl cyclohexane derivative
JP3635433B2 (ja) エチニルベンゼン誘導体
JPH0256343B2 (ja)
JP2853710B2 (ja) フェニルシクロヘキシルシクロヘキサノン誘導体の製造方法
JP2932633B2 (ja) エーテル結合を有するフッ素系化合物
JP2822579B2 (ja) エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物及びその中間体
JP3531182B2 (ja) ジフルオロアルキルシクロヘキサン誘導体
JP3642345B2 (ja) (フルオロアルケニル)ベンゼン誘導体
JP2508166B2 (ja) 新規シクロヘキセニルシクロヘキサン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12