JPH01149822A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01149822A
JPH01149822A JP30685987A JP30685987A JPH01149822A JP H01149822 A JPH01149822 A JP H01149822A JP 30685987 A JP30685987 A JP 30685987A JP 30685987 A JP30685987 A JP 30685987A JP H01149822 A JPH01149822 A JP H01149822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
bisphenol
epoxy
parts
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30685987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119272B2 (ja
Inventor
Kazuo Maeda
和男 前田
Takeshi Chiyoda
健 千代田
Takako Teramoto
寺本 貴子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuka Shell Epoxy KK
Original Assignee
Yuka Shell Epoxy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuka Shell Epoxy KK filed Critical Yuka Shell Epoxy KK
Priority to JP62306859A priority Critical patent/JPH07119272B2/ja
Publication of JPH01149822A publication Critical patent/JPH01149822A/ja
Publication of JPH07119272B2 publication Critical patent/JPH07119272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、エポキシ樹脂組成物、特に耐熱性及び金属と
の密着性に優れた硬化物を与えることができ、したがっ
てプリント配線板用等、特に多層プリント配線板用の銅
張エポキシ樹脂積層板等の製造に有利に使用されるエポ
キシ樹脂組成物に関する。
(従来の技術) 近年、電子機器の小型化に伴ない、プリント配線板の高
密度化が進んでいる。そのために、その基材の耐熱性、
耐ミーズリング性などの向上が望まれている。
エポキシ樹脂硬化物の耐熱性向上のために、使用するエ
ポキシ樹脂にフェノールノボラック屋エポキシ樹脂、ク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂、ノ母うアミノフェ
ノールのトリグリシジルエーテル化物などの多官能エポ
キシ樹脂を添加することが行なわれるが、これらの多官
能エポキシ樹脂を添加しても硬化物の耐熱性はなお充分
といえず、かかる耐熱性エポキシ樹脂を用いて得られる
積層板を煮沸処理後に半田槽で処理すると、積層板に“
ふくれ”、“はがれ”、′ミーズリング、“クレージン
グなどと呼ばれる現象を発生することが多い。
また、積層板用のエポキシ樹脂の耐熱性向上手段として
、フェノール化ぎラック屋樹脂を硬化剤として用いる提
案もあるが、この場合には耐熱性の向上をはかることが
できても、銅箔との密着性などに問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、プリント配線基板等に使用てれる銅張エポキ
シ樹脂積層板などの製造に適する耐熱性に優れ、かつ銅
箔等との密着性に優れた硬化物を与えることのできるエ
ポキシ樹脂組成物を提供しようとするものである。
(b)発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明者等は、前記の問題点を解決するために種々研究
を重ねた結果、特定のエポキシ樹脂を用いたエポキシ樹
脂組成物によってその目的を達成することができたので
ある。
すなわち、本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹
脂、硬化剤、硬化促進剤及び溶剤を含有してなるエポキ
シ樹脂組成物において、該エポキシ樹脂が下記のエポキ
シ樹脂aを主成分とする工ボキシ樹脂であることを特徴
とするエポキシ樹脂組成物である。
エポキシ樹脂a: (式中、nはO〜3の整数であシ、RはHl−CH3シ
、YはH,−CH3又は()で0、pil:O又はlの
整数であシ、qはl又は2の整数である。)で表わされ
る多官能フェノール化合物を゛グリシジルエーテル化し
て得られたポリグリシジルエーテル化物であって、−形
成 (式中、nはO〜3の整数であシ、RはH,−CH3又
1ri Cであシ、Xはハロゲン又は−CH6であシ、
YはHl−CH3又は0であシ、pはO又は1の整数で
あシ、qは1又は2の整数である。)で表わされる化合
物を主成分とするポリグリシジルエーテル化物と、 (I)ビスフェノールA1ビスフエノールF及びテトラ
ブロモビスフェノールAから選ばれた少なくとも1種の
ビスフェノール化合物骨格を有する二官能エポキシ樹脂
と、 (1)ビスフェノールA1ビスフエノールF及びテトラ
ブロモビスフェノールAから選ばれた少なくとも1種の
ビスフェノール化合物とを反応させて得られるエポキシ
樹脂であって、該エポキシ樹脂中のポリグリシジルエー
テル化(1)の成分の含有基が30〜60重量係である
エポキシ樹脂。
本発明におけるエポキシ樹脂aの製造用原料の前記一般
式(I′)で表わされる化合物を主成分とするポリグリ
シジルエーテル化物(1)を製造するのに用いられる前
記一般式(1)で表わされる多官能フェノール化合物は
、種々の方法で製造するのが可能である。その代表的な
製造方法は、下記の各種の反応式に示されるように、種
々のアルデヒド化合物又はケトン化合物とフェノール化
合物とを酸触媒の存在下で反応させる方法があげられる
〔下記の反応式におけるX、Y、及びnは前記−般式(
1)又は(I′)におけるそれらと同一のものでかかる
反応式にしたがって製造される前記−形成(1)で表わ
される種々の多官能フェノール化合物は、いずれも本発
明のエポキシ樹脂組成物において用いるエポキシ樹脂a
の製造用原料として使用できるが、その多官能フェノー
ル化合物(1)の具体例としては、たとえば1.1.1
.− ) !jス(p−ヒドロキシフェニル)メタン、
1,1,1.−11Jスー(p−ヒドロキシフェニル)
エタン、1.1.2.2−テトラ−(p−ヒドロキシフ
ェニル)エタン、1゜1.3−) IJス−(p−ヒド
ロキシフェニル)フロパン、1,1.3−)リス−(p
−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1.3−)リス(
p−ヒドロキシフェニル)−3−7エニループロパン、
1.1.3.3−テトラ−(p−ヒドロキシフェニル)
ペンタン、1、1.5.5−テトラ−(p−ヒドロキシ
フェニル)ペンタンなどがあげられる。
そして、かかる多官能フェノール化合物(1)にクリシ
シルエーテルを反応させてエーテル化スルと、前記の一
般式(I′)で表わされる化合物を主成分とするポリグ
リシジルエーテル化物(I)カiうれるが、そのポリグ
リシジルエーテル化物(I)には、通常、化合物(l′
)のほかに、エーテル化反応条件に応じて多少の二次反
応生成物等が含まれてくるが、そのような二次反応生成
物が含まれているポリグリシジルエーテル化物であって
も、本願発明におけるエポキシ樹脂aを製造するポリグ
リシジルエーテル化物(1)として使用できる。
また、本発明におけるエポキシ樹脂直の製造用のビスフ
ェノール化合物骨格を有する二官能エポキシ樹脂(If
) u、ビスフェノールA1ビスフエノールF及びテト
ラブロモビスフェノールAよシなる群から選ばれた少な
くとも1mのビスフェノール化合物骨格を有する二官能
エポキシ樹脂であシ、この種の二官能エポキシ樹脂は既
に広く知られておシ、かつ種々の商品名のものとしても
市販されているのでその詳しい説明を省略する。
さらに、本発明におけるエポキシ樹脂aの製造に用いら
れるビスフェノール化合Th (I[[)は、ビスフェ
ノールA1ビスフエノールF及びテトラブロモビスフェ
ノールAよシなる群から選ばれた少なくとも1種のビス
フェノール化合物であシ、この種のビスフェノール化合
物も既に広く知られておシ、かつ一般に市販されている
ものである。
本発明におけるエポキシ樹脂aは、前記した三つの成分
(I)〜(III)’を反応させて得られる樹脂であっ
て、かつ該樹脂中の成分(1)の含有率が30〜60重
量幅であるエポキシ樹脂である。成分(1)の含有率が
30重量幅未満になると、エポキシ樹脂組成物の硬化物
の接着性及びガラス転移温度を高める効果が悪くなるし
く比較例13参照)、また60重量qbを超えると、そ
のエポキシ樹脂製造反応中に高分子化反応が起シ、実用
性のあるエポキシ樹脂が得られない。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、以上詳述した成分(I
)〜(III) ?反応させて得られた特定のエポキシ
樹脂s1を主成分として用いた点に特徴がある。
従来、成分(1)のような多官能性エポキシ樹脂を主成
物とし、これに比較的に少量の他のエポキシ樹脂を配合
し、さらにジシアンジアミドやフェノールノボラック型
硬化剤等の硬化剤を配合したエポキシ樹脂組成物が、耐
熱性をある程度高めたエポキシ樹脂積層板を与えること
が知られていたが、その耐熱性向上効果が充分といえず
、かつ銅箔密着性等の接着特性に劣シ、さらに吸水処理
後のハンダ耐熱性も悪くて、“ふくれ”や“はかれ”等
を起す欠点があった(比較例1−12参照)。
これに対し、本発明のエポキシ樹脂組成物は、そのエポ
キシ樹脂として上記した特定のエポキシ樹脂at−主成
分として用いることによって、耐熱性に著しく優れ、し
かも鋼箔等の金属などとの接着性に優れた硬化物を与え
ることができるようになったのである。
本発明のエポキシ樹脂組成物においては、その特定のエ
ポキシ樹脂器が使用されるが、このエポキシ樹脂aはこ
れを単独でエポキシ樹脂として使用してもよいし、これ
に1分子中に2個以上のエポキシ基を有する他のエポキ
シ樹脂を併用することも可能である。その併用できる他
のエポキシ樹脂としては、たとえばビスフェノールA型
エポキシ樹脂、フェノールノボフック屋エポキシ樹脂、
クレゾールノボラック呈工Iキシ樹脂などのグリシジル
エーテル匿エポキシ樹脂、グリシジルエステル屋エポキ
シ樹脂・グリシ・ゾルアミン型エポキシ樹脂、線状脂肪
族エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、複素環式エポキ
シ樹脂、ノ・ロダン化工ポキン樹脂などの種々の多官能
エポキシ樹脂があげられる。これらの他のエポキシ樹脂
の併用量は、エポキシ樹脂の全量、すなわちエポキシ樹
脂a及び併用する他のエポキシ樹脂の合計量100重量
部に対して50重量部以下にすべきでおる。その併用す
る他のエポキシ樹脂量が多くなると、硬化物の架橋密度
が低下し、耐熱性が悪くなる。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、硬化剤が配合される
が、その硬化剤としては、たとえば芳香族ポリアミン、
ジシアンジアミド、酸無水物、各種のフェノール型ノ?
ラック樹脂などがあげられる。さらに、前記したエポキ
シ樹脂aの製造用の成分(I)の製造原料としてのポリ
フェノール化合物、たとえば1,1.1−)リス−(p
−ヒドロキシフェニル)エタンなどもその硬化剤として
使用することかできる。
本発明のエポキシ樹脂組成物における硬化促進剤として
は種々のものが使用できる。たとえばベンジルジメチル
アミン、各種のイミダゾール系化合物などの′アミン類
、トリフェニルホスフィンなどの三級ホスフィン類等が
あげられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物における溶剤としては、種
々のものが使用できる。たとえば、アセトン、メチルエ
チルケトン、トルエン、キシレン、メチルインブチルケ
トン、酢酸エチル、エチレングリコールモノメチルエー
テル、N、N−ツメチルホルムアミド、 N、N−ツメ
チルアセトアミド、メタノール、エタノールなどがあげ
られ、これらの溶剤は適宜に2程又はそれ以上の混合溶
剤として使用することも可能である。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、さらに必要に応じて
種々の他の添加剤、たとえば難燃剤や充填剤等を適宜に
配合することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物を用いて、たとえば銅張エ
ポキシ樹脂積層板を製造するには、常法にしたがって行
なうことができる。たとえば、ガラスクロス等にこのエ
ポキシ樹脂組成物を含浸・塗布してから加熱乾燥して溶
剤を除去してシリプレグとし、このプリプレグの1枚若
しくは複数枚重ねたものの片面若しくは両面に銅箔を重
ね、次いで常法にしたがって加熱加圧して積層成形する
(実施例等) 以下に、実施例及び比較例e6げてさらに詳述するが、
本発明はこれらの実施例によって限定されるものではな
い。実施例及び比較例に記載の「部」及び「係」は、そ
れぞれ「重量部」及び「重量部」を意味する。
実施例1 1.1.1−)リス−(p−ヒドロキシフェニル)メタ
ンのトリグリシジルエーテル化物(エポキシ当量168
)70部と、ビスフェノールAfiエポキシ樹脂(油化
シェルエポキシ株式会社商品名エピコート 828、エ
ポキシ当量187)30部と、ビスフェノールΔ40部
とを、触媒(ジメチルイミダゾール)0.03部の存在
下で反応させてエポキシ当量620のエポキシ樹脂を得
た。このエポキシ樹脂を「エポキシ樹脂a1」という。
次いで、このエポキシ樹脂a1100部、硬化剤トして
ビスフェノールAとホルムアルデヒドとの重縮金物20
部、硬化促進剤として2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール 0.2部を混合し、これにメチルエチルケトン/
エチレングリコールモノメチルエーテル混合溶剤(混合
重量比1/1)k加えて、不揮発分が55qbのフェノ
を調製した。
このフェノをガラスクロスに含浸・塗布し、130℃で
5分間乾燥し、エポキシ樹脂組成物含有量が45係のプ
リプレグを得た。このノリプレグを8枚重ね、その両面
に0.35μm厚さの銅箔を重ね、温度170℃、圧力
40 kg/cm”で1時間積層成形して、厚さ1.6
瓢の銅張ガラスエポキシ積層板を製造した。この積層板
の特性は表1に示すとおシであった。
実施例2 1.1.1−1リス−(p−ヒドロキシフェニル)メタ
ンのトリグリシジルエーテル化物(実施例1テ用イたも
の)70部、ビスフェノール^fJlxポキシ樹脂(実
施例1で用いたエピコー)828 )30部、及びテト
ラブロモビスフェノールA40部を、実施例1における
と同様の方法で反応させ、エポキシ当量335のエポキ
シ樹脂を得た。このエポキシ樹脂を「エポキシ樹脂、2
」という。
実施例1において用いたエポキシ樹脂a1の代シにエポ
キシ樹脂、2t−使用し、かつ硬化剤のビスフェノール
Aとホルムアルデヒドの重縮金物の配合量を38部に変
更し、そのほかは実施例1と同様にしてフェノを調製し
、このフェノを用いて実施例1におけると同様にして銅
張ガラスエポキシ積層板を製造した。この積層板の特性
は表1に示すとおシであった。
実施例3 実施例2において用いたエポキシ樹脂a2を使用し、硬
化剤をジシアンシアミド4部に変更し、そのほかは実施
例1と同様にしてフェノを調製し、このフェノを用いて
実施例1におけると同様にして銅張ガラスエポキシ積層
板を製造した。この積層板の特性は表IK示すとおシで
あった。
実施例4 実施例2において用いたエポキシ樹脂a2を使用し、硬
化剤をジアミノジフェニルメタン15部に変更し、その
ほかは実施例1と同様にしてフェノを調製した。このフ
ェノを使用して実施例1におけると同様の方法で銅張ガ
ラスエポキシ積層板を製造した。この積層板の特性は表
1に示すとおシであった。
実施例5 実施例2において用いたエポキシ樹脂&2を使用し、硬
化剤を、1.1.1−トリス−(p−ヒドロキシフェニ
ル)メタン29部に変更し、そのほかは実施例1と同様
にしてフェノを調製した。このフェノを使用して実施例
1におけると同様の方法で銅張ガラスエポキシ積層板を
製造した。この積層板の特性は表1に示すとおシであっ
た。
実施例6 1.1.3−)リス−(p−ヒドロキシフェニル)ブタ
ンのポリグリシジルエーテル化物(エポキシ当量197
)70部、ビスフェノールA臘エポキシ樹脂(実施例1
で用いたエビコー)828)30部、及びテトラブロモ
ビスフェノールA 40部を、実施例1におけると同様
の方法で反応させ、エポキシ当量387のエポキシ樹脂
を得た。このエポキシ樹脂を「エポキシ樹脂13」とい
う。
実施例1において用いたエポキシ樹脂a1の代シにエポ
キシ樹脂a3を使用し、かつ硬化剤のビスフェノールA
とホルムアルデヒドの重縮金物の配合量を33部に変更
し、そのほかは実施例1と同様にしてフェノを調製し、
このフェノを用いて実施例1におけると同様にして銅張
ガラスエポキシ積層板を製造し九。この積層板の特性は
表1に示すとおシであった。
実施例7 1、・1.2.2−テトラ−(p−ヒドロキシフェニル
)エタンのテトラグリシジルエーテル化物(エポキシ当
量194)70部、ビスフェノールAffiエポキシ樹
脂(実施例1で用いたエビコー)828)30部、及び
テトラブロモビスフェノールA 40部を、実施例1に
おけると同様の方法で反応させ、エポキシ当量385の
エポキシ樹脂を得た。このエポキシ樹脂t−「エポキシ
樹脂a4」という。
実施例1において用いたエポキシ樹脂a1の代シにエポ
キシ樹脂a4f:使用し、かつ硬化剤のビスフェノール
Aとホルムアルデヒドの重縮金物の配合量を33部に変
更し、そのほかは実施例1と同様にしてフェノを調製し
、このフェノを用いて実施例1におけると同様にして銅
張ガラスエポキシ積層板を製造した。この積層板の特性
は表1に示すとおシであった。
実施例8 1、1.3− ) IJス(p−ヒドロキシフェニル)
−3−フェニルプロパンのトリグリシジルエーテル化物
(エポキシ当量21.5)70部、ビスフェノールA型
エポキシ樹脂(実施例1で用いたエビコ−)  828
)30部、及びテトラブロモビスフェノールA40部を
、実施例1におけると同様の方法で反応させ、エポキシ
当量415のエポキシ樹脂を得た。このエポキシ樹脂を
[エポキシ樹脂、5Jという。
実施例1において用めたエポキシ樹脂a1の代シにエポ
キシ樹脂a5を使用し、かつ硬化剤のビスフェノール八
とホルムアルデヒドの重縮合物の配合量を31部に変更
し、そのほかは実施例1と同様にしてフェノを調製し、
このフェノを用いて実施例1におけると同様にして銅張
ガラスエポキシ積層板を製造した。この積層板の特性は
表1に示すとおシであった。
実施例9 1、1.1− )リス−(p−ヒドロキシフェニル)エ
タンのトリグリシゾルエーテル化物(エポキシ当f17
2)70部、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(実施例
1で用いたエピコー)  828)30部、及ヒテトラ
ブロモビスフェノールA40部を、実施例1におけると
同様の方法で反応させ、エポキシ当量340のエポキシ
樹脂を得た。このエポキシ樹脂を「エポキシ樹脂&6」
という。
実施例1において用いたエポキシ樹脂a1の代シにエポ
キシ樹脂IL6を使用し、かつ硬化剤のビスフェノール
Aとホルムアルデヒドの重縮金物の配合量を38部に変
更し、そのほかは実施例1と同様にしてフェノを調製し
、このフェノを用いて実施例1におけると同様にして銅
張ガラスエポキシ積層板を製造した。この積層板の特性
は表1に示すとおシであった。
実施例10 1、1.3.3−テトラ−(p−ヒドロキシフェニル)
プロパンのテトラグリシジルエーテル化物(エポキシ当
量178)70部、ビスフェノールAmエポキシ樹脂(
実施例1で用いたエピコート 828)30部、及びテ
トラブロモビスフェノールA 40部を、実施例1にお
けると同様の方法で反応させ、エポキシ当量352のエ
ポキシ樹脂を得た。このエポキシ樹脂を「エポキシ樹脂
、7Jという。
実施例1において用いたエポキシ樹脂a1の代シにエポ
キシ樹脂a7を使用し、かつ硬化剤のビスフェノールA
とホルムアルデヒPの重縮金物の配合量を37部に変更
し、そのほかは実施例1と同様にしてフェノを調製し、
このフェノを用いて実施例1におけると同様にして銅張
ガラスエポキシ積層板を製造した。この積層板の特性は
表1に示すとおシであった。
実施例11 1、1.5.5−テトラ−(p−ヒドロキシフェニル)
ペンタンのテトラグリシジルエーテル化物(エポキシ当
量187 ) 70部、ビスフェノールAmエポキシ樹
脂(実施例1で用いたエビコー)  828)30部、
及びテトラブロモビスフェノールA40部を、実施例1
におけると同様の方法で反応させ、エポキシ当量368
のエポキシ樹脂を得た。このエポキシ樹脂を「エポキシ
樹脂IL8Jという。
実施例1において用いたエポキシ樹脂a1の代シにエポ
キシ樹脂a8を使用し、かつ硬化剤のビスフェノールA
とホルムアルデヒPの重縮合物の配合量を35部に変更
し、そのほかは実施例1と同様にしてフェノを調製し、
このフェノを用いて実施例1におけると同様にして銅張
ガラスエポキシ積層板を製造した。この積層板の特性は
表1に示すとおシであった。
実施例12 1、1.1−トリス−(p−ヒドロキシフェニル)メタ
ンのトリグリシジルエーテル化物(実施例1テ用イタも
の)50部、ビスフェノールAmエポキシ樹脂(実施例
1で用いたエビコー)828)50部、及びテトラブロ
モビスフェノールA45部を、実施例1におけると同様
の方法で反応させ、エポキシ当量370のエポキシ樹脂
を得た。このエポキシ樹脂を[エポキシ樹脂aJという
実施例1において用いたエポキシ樹脂a1の代シにエポ
キシ樹脂a9を使用し、かつ硬化剤のビスフェノールA
とホルムアルデヒドの重縮金物の配合量を35部に変更
し、そのほかは実施例1と同様にしてフェノを調製し、
このフェノを用いて実施例1におけると同様にして銅張
ガラスエポキシ積層板を製造した。この積層板の特性は
表1に示すとおシであった。
実施例13 1、1. l −)リス−(p−ヒドロキシフェニル)
メタンのトリグリシジルエーテル化物(実施例1で用い
たもの)75部、ビスフェノールAfiエポキシ樹脂、
(実施例1で用いたエビコー)828)25部、及びテ
トラブロモビスフェノールA30部を、実施例1におけ
ると同様の方法で反応させ、エポキシ樹脂282のエポ
キシ樹脂を得た。このエポキシ樹脂tl−「エポキシ樹
脂a10」という。
実施例1において用いたエポキシ樹脂&1の代シにエポ
キシ樹脂IL10を使用し、かつ硬化剤のビスフェノー
ル^とホルムアルデヒドの重縮金物の配合量を45部に
変更し、そのほかは実施例1と同様にしてフェスを調製
し、このフェスを用いて実施例1におけると同様にして
銅張ガラスエポキシ積層板を製造した。この積層板の特
性は表1に示すとおシであった。
以下ゴ 六白 表1の注: 硬化物性の試験方法は下記によった(表2も同様)。
傘1・・・TMA法で測定した。
*2・・・沸とう水に4時間浸漬(ハンダ温度260℃
)による。また、その評価結果は下記の略号で示した。
○ 板のふくれ、はがれが全くない。
Δ 板のふくれ、はがれは僅かにある。
× 板のふくれ、はがれがある。
比較例1 11111− ) IJス(p−ヒドロキシフェニル)
メタンのトリグリシジルエーテル化物(実施例1で樹脂
製造原料に用いたもの)50部、ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂(油化シェルエポキシ株式会社商品名エピコ
ート1001、エポキシ当量478)50部、硬化剤と
してビスフェノールAとホルムアルデヒドとの重縮金物
46部、及び硬化促進剤として2−エチル−4−メチル
イミダゾール0.2部を混合した。この混合物に実施例
1で用いたと同ジメチルエチルケトン/エチレングリコ
ールモノメチルエーテル混合溶剤を加え、不揮発分が5
5係にガるようにワニスを調製した。
このワニスを用い、そのほかは実施例1における方法に
率じて銅張ガラスエポキシ積層板を製造した。この積層
板の特性は表2に示すとおシであった。
比較例2 1.1.1− )リス−(p−ヒドロキシフェニル)メ
タンのトリグリシジルエーテル化物(実施例1で樹脂製
造原料に用いたもの)50部、ブロム化ビスフェノール
A型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ株式会社商品名
エピコー) 5049、エポキシ当量748、臭素含有
量26憾)を50部、ビスフェノールAとホルムアルデ
ヒドの重縮合物t−40部使用し、そのほかは実施例1
と同様にしてワニスを調製した。このワニスを使用して
実施例1におけると同様の方法で銅張ガラスエポキシ積
層板を製造した。この積層板の特性は表2に示すとおジ
であった。
比較例3〜12 表2に示す各配合を用い、そのほかは比較例1に準じて
それぞれワニスを調製し、得られた各ワニスを用いて実
施例1の方法に準じて各銅張ガラスエポキシ積層板を製
造した。それらの各積層板の特性は表2にそれぞれ示す
とおりであった。
比較例13 1.1.1− )リス−(p−ヒドロキシフェニル)メ
タンのトリグリシジルエーテル化物(実施例1で樹脂製
造原料に用いたもの)30部、ビスフエノールA型エポ
キシ樹脂(実施例1で用いたエピコー)828)70部
、及びテトラブロモビスフェノールA40部を、実施例
1におけると同様の方法で反応させ、エポキシ当量35
1のエポキシ樹脂を得た。
実施例1において用いたエポキシ樹脂aの代りにとのエ
ポキシ樹脂を使用し、かつ硬化剤のビスフェノールAと
ホルムアルデヒドの重縮金物の配合量を37部に変更し
、そのほかは実施例1と同様にしてワニスを調製し、こ
のワニスを用いて実施例1におけると同様にして銅張ガ
ラスエポキシ積層板を製造した。この積層板の特性は表
2に示すとおシであった。
以下余白 表2の注二 中1、−2、*3・・・いずれも油化シェルエポキシ株
式会社商品名 表1と表2に示された結果の対比から明らかなように、
各実施例のエポキシ樹脂組成物は、比較例の組成物に較
べて、耐熱性、銅箔密着性及び耐ミーズリング性がバラ
ンスよく優れている。
(e)発明の効果 本発明のエポキシ樹脂組成物は、たとえばプリント配線
用銅張エポキシ積層板の製造に使用した場合に、耐熱性
、銅箔密着性及び耐ミーズリング性等に優れた積層板が
得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤及び溶剤を含有
    してなるエポキシ樹脂組成物において、該エポキシ樹脂
    が下記のエポキシ樹脂aを主成分とするエポキシ樹脂で
    あることを特徴とするエポキシ樹脂組成物。 エポキシ樹脂a: ( I )一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは0〜3の整数であり、RはH、−CH_3
    又は▲数式、化学式、表等があります▼であり、Xはハ
    ロゲン又は−CH_3であり、YはH、−CH_3又は
    ▲数式、化学式、表等があります▼であり、pは0又は
    1の整数であり、qは1又は2の整数である。) で表わされる多官能フェノール化合物をグリシジルエー
    テル化して得られたポリグリシジルエーテル化物であっ
    て、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは0〜30整数であり、RはH、−CH_3
    又は▲数式、化学式、表等があります▼であり、Xはハ
    ロゲン又は−CH_3であり、YはH、−CH_3又は
    ▲数式、化学式、表等があります▼であり、pは0又は
    1の整数であり、qは1又は2の整数である。)で表わ
    される化合物を主成分とするポリグリシジルエーテル化
    物と、 (II)ビスフェノールA、ビスフェノールF及びテトラ
    ブロモビスフェノールAから選ばれた少なくとも1種の
    ビスフェノール化合物骨格を有する二官能エポキシ樹脂
    と、 (III)ビスフェノールA、ビスフェノールF及びテト
    ラブロモビスフェノールAから選ばれた少なくとも1種
    のビスフェノール化合物とを反応させて得られるエポキ
    シ樹脂であって、該エポキシ樹脂中のポリグリシジルエ
    ーテル化( I )の成分の含有率が30〜60重量%で
    あるエポキシ樹脂。
JP62306859A 1987-12-05 1987-12-05 エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH07119272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306859A JPH07119272B2 (ja) 1987-12-05 1987-12-05 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306859A JPH07119272B2 (ja) 1987-12-05 1987-12-05 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01149822A true JPH01149822A (ja) 1989-06-12
JPH07119272B2 JPH07119272B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=17962110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306859A Expired - Fee Related JPH07119272B2 (ja) 1987-12-05 1987-12-05 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119272B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0396203A2 (en) * 1989-05-05 1990-11-07 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Encapsulating semiconductors
JPH0317117A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 耐熱性エポキシ樹脂組成物
EP0475359A2 (en) * 1990-09-10 1992-03-18 Hitachi Chemical Co., Ltd. Method of producing high molecular weight epoxy resin
WO2013183303A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 株式会社Adeka 硬化性樹脂組成物、樹脂組成物、これらを用いてなる樹脂シート、及びこれらの硬化物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125760A (ja) * 1982-01-22 1983-07-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 金属被覆用塗料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125760A (ja) * 1982-01-22 1983-07-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 金属被覆用塗料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0396203A2 (en) * 1989-05-05 1990-11-07 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Encapsulating semiconductors
JPH0317117A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 耐熱性エポキシ樹脂組成物
EP0475359A2 (en) * 1990-09-10 1992-03-18 Hitachi Chemical Co., Ltd. Method of producing high molecular weight epoxy resin
WO2013183303A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 株式会社Adeka 硬化性樹脂組成物、樹脂組成物、これらを用いてなる樹脂シート、及びこれらの硬化物
US9598573B2 (en) 2012-06-08 2017-03-21 Adeka Corporation Curable resin composition, resin composition, resin sheet formed by using said curable resin composition and resin composition, and cured materials thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07119272B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0468021A (ja) エポキシ樹脂組成物および銅張積層板
JPH01149822A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH04288318A (ja) 電気積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH05178963A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS63199725A (ja) エポキシ樹脂組成物
TWI221477B (en) Thermosetting resin compositions for build-up method
JP2739653B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6330520A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JP3305030B2 (ja) 電気積層板用エポキシ樹脂組成物
JP3331222B2 (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JPH10182794A (ja) 速硬化エポキシ樹脂組成物
JPH0415215A (ja) 積層板用熱硬化性樹脂組成物
JP3305031B2 (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JPS62207322A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0551433A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0463826A (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPH0551436A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS63218743A (ja) エポキシ銅張積層板の製造方法
JPH05140268A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH03170521A (ja) 電気積層板用エポキシ樹脂組成物
JPS5941358A (ja) 耐熱接着剤用組成物
JPS63125516A (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPH04323216A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH011755A (ja) ガラスエポキシ積層板用エポキシ樹脂組成物
JP2002047334A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電気積層板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees