JP2002047334A - エポキシ樹脂組成物及び電気積層板 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物及び電気積層板

Info

Publication number
JP2002047334A
JP2002047334A JP2000234256A JP2000234256A JP2002047334A JP 2002047334 A JP2002047334 A JP 2002047334A JP 2000234256 A JP2000234256 A JP 2000234256A JP 2000234256 A JP2000234256 A JP 2000234256A JP 2002047334 A JP2002047334 A JP 2002047334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
composition according
bisphenol
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000234256A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Yoshizawa
正和 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2000234256A priority Critical patent/JP2002047334A/ja
Publication of JP2002047334A publication Critical patent/JP2002047334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 エポキシ樹脂組成物において成形品の耐熱
性、耐水性の物性に優れ、また電気積層板用途における
耐湿耐熱性と密着性を付与し得るエポキシ樹脂組成物、
及び、耐湿耐熱性と密着性とを兼備した電気積層板を提
供すること。 【解決手段】 Ar−P−の構造部位(Arはアリール
基を示す。)を分子構造中に有し、かつ、ポリスチレン
換算の重量平均分子量が2000〜50000であるエ
ポキシ樹脂(A)を必須成分とすることを特徴とするエ
ポキシ樹脂組成物

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エポキシ樹脂組成
物及び積層板に関し、具体的には、塗料、半導体封止用
組成物又は積層板用ワニスとして有用であり、特に積層
板(プリント配線板)用ワニスとして密着性、耐熱性お
よび耐湿性に優れた積層板を提供し得る難燃性エポキシ
樹脂組成物、及びこれら性能を兼備した積層板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、その優れた密着性、電
気特性(絶縁性)ゆえに電気電子材料部品を中心に幅広
く使用されている。
【0003】これら電気電子材料部品には、ガラスエポ
キシ積層板が使用されているが、電気電子機器の小型化
や高性能化に伴って積層板の高多層化、薄型化が進行し
ている。またビルドアップ工法の普及に伴い、接着剤付
き銅箔や半硬化フィルムシートの需要が高まり、樹脂に
おいては、益々耐湿耐熱性および銅箔やガラスクロスの
層間での密着性が必要となっている。
【0004】そこで、電気積層板用途においては、例え
ば、特開平11−228670号公報には、直鎖状の高
分子量ビスフェノール型エポキシ樹脂に多官能エポキシ
樹脂を配合することによって、積層板の吸湿耐熱性の向
上等を図った技術が開示されている。
【発明が解決しようとする課題】
【0005】しかし、特開平11−228670号公報
記載の発明では、耐熱性を上げる為には多官能のエポキ
シ樹脂の配合量を増やさなければならず、結果として密
着性の低下が避けられないものであった。
【0006】即ち、本発明が解決しようとする課題は、
エポキシ樹脂組成物において成形品の耐熱性、耐水性の
物性に優れ、また電気積層板用途における耐湿耐熱性と
密着性を付与し得るエポキシ樹脂組成物、及び、耐湿耐
熱性と密着性とを兼備した電気積層板を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく鋭
意検討した結果、特定の燐構造を分子構造中に導入した
特定の分子量のエポキシ樹脂を必須成分として配合する
ことにより、飛躍的に銅箔およびガラス基材等との密着
性が向上すること、更に電気積層板用途においては耐熱
性、吸湿耐熱性に優れるエポキシ樹脂組成物が得られる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明は、 1. Ar−P−の構造部位(式中、Arはアリール基
を示す。以下同様。)を分子構造中に有し、かつ、ポリ
スチレン換算の重量平均分子量が2000〜50000
であるエポキシ樹脂(A)を必須のエポキシ樹脂成分と
して含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物、 2.Ar−P−の構造が、ホスフィネート構造(a1)
である前記1記載のエポキシ樹脂組成物、 3.ホスフィネート構造(a1)が下記一般式(1)
【化2】 (式中、Xは水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル
基を表す。)で表されるものである前記2記載のエポキ
シ樹脂組成物、 4.エポキシ樹脂(A)がビスフェノール型エポキシ樹
脂である前記1〜3記載のエポキシ樹脂組成物、 5.エポキシ樹脂(A)のエポキシ当量が1000〜1
0000グラム/当量である前記1〜4の何れか1つに
記載のエポキシ樹脂組成物、 6.エポキシ樹脂(A)がビスフェノール型エポキシ樹
脂をAr−P−Hの構造部位を分子構造中に有する化合
物及びキノン化合物で変性したものである前記1〜5の
何れか1つに記載のエポキシ樹脂組成物、 7.エポキシ樹脂(A)が、ビスフェノール型エポキシ
樹脂をAr−P−の構造部位を分子構造中に有するジヒ
ドロキシ芳香族化合物で変性したものである前記1〜6
の何れか1つに記載のエポキシ樹脂組成物、 8.エポキシ樹脂(A)、該エポキシ樹脂(A)以外の
エポキシ樹脂(B)、硬化剤(C)、硬化促進剤(D)
および有機溶剤(E)を含有するものである前記1〜7
の何れか1つに記載のエポキシ樹脂組成物、 9.硬化剤(C)が、フェノール骨格とトリアジン骨格
とを有する化合物である前記8記載のエポキシ樹脂組成
物、 10.前記1〜9の何れか1つに記載のエポキシ樹脂組
成物を用いることを特徴として、加熱成形により得られ
る電気積層板、を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で用いるエポキシ樹脂
(A)は、特に制限されるものではないが、ゲルパーミ
エーションクロマトグラフィー(以下、GPCと記
す。)での測定においてポリスチレン換算の重量平均分
子量が2000〜50000であることが必須である。
エポキシ樹脂の2000未満では、硬化物のガラス転移
温度(以下、Tgと記す。)が低く、密着性の向上効果
が得られない。また、重量平均分子量が50000を超
えると、ワニス調製時の溶剤溶解性、ガラスクロスへの
含浸性が不良となったり、硬化物の耐湿耐熱性が低下す
る。
【0010】また、Ar−P−の構造部位が導入され
た、エポキシ樹脂は特に銅箔(含むメッキ銅)と密着性
に優れ、更には高分子量化することで、可とう性も具備
されので、相乗的に基材等との密着性も良好なものとな
る。そのため、エポキシ樹脂としては2官能で、且つ、
高分子量であることが不可欠である点から、エポキシ樹
脂(A)のエポキシ当量は、1000グラム/当量(以
下、g/eq.と記す。)以上が好ましく、硬化性の点から
エポキシ当量は、10000g/eq.以下が好ましい。ま
た、密着性、作業性、硬化物の機械強度等の特性や硬化
剤の配合量を勘案して、重量平均分子量が50000以
下になるような範囲内で適宜、所望のエポキシ当量の樹
脂を選択して使用出来る。
【0011】Ar−P−の構造部位がホスフィネート構
造であれば、特にはこだわらないが、例えば下記一般式
(2)
【化3】 (式中、Xは水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル
基を表す。)で表されるホスフィネート構造が耐湿性の
面でも有利であり、好ましい。
【0012】Ar−P−の構造部位を有するエポキシ樹
脂(A)の製造方法としては、特に限定されないが、例
えば、下記一般式(2)
【化4】 にキノン類を反応させた下記一般式(3)
【化5】 (式中のRは、芳香環、ナフタレン環、または芳香族の
多環式縮合環炭化水素)の水酸基とエポキシ樹脂(a
2)とを重合させて、高分子量化することで得られる。
【0013】この場合、本発明のAr−P−の構造を有
するエポキシ樹脂(A)を得る為のエポキシ樹脂(a
2)は、特に限定されないが、直鎖状の高分子量エポキ
シ樹脂が得られやすいことから2官能のエポキシ樹脂が
好ましい。
【0014】ここで、その2官能エポキシ樹脂として
は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノール
F型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、
ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポ
キシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂及びこれらのハロ
ゲン化物から選ばれる2官能エポキシ樹脂が挙げられ
る。これらの中でも、ビスフェノールA型エポキシ樹脂
とビスフェノールF型エポキシ樹脂が、密着性、耐湿耐
熱性がより向上する点から好ましい。
【0015】本発明に係るエポキシ樹脂(A)の製造方
法として、一般式(3)の水酸基と前記2官能エポキシ
樹脂のエポキシ基との反応方法としては、特に制限され
るものではないが、2官能エポキシ樹脂と一般式(3)
で示されるを反応容器に仕込み、反応触媒を加え、不活
性ガス雰囲気下で撹拌しながら加熱して反応させる方法
が挙げられる。また、反応溶媒を用いて反応させても良
い。この反応に使用される反応触媒としては、特に制限
されるものではないが、例えば、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウ
ム等のアルカリ金属塩類、トリブチルアミン等のアミン
類、トリフェニルホスフィン等のホスフィン類、塩化テ
トラメチルアンモニウム等の第4級アンモニウム化合物
類、塩化テトラブチルホスホニウム等の第4級ホスホニ
ウム化合物類等、エポキシ基とフェノール性水酸基又は
カルボキシル基の反応触媒として使用される化合物が何
れも使用できる。この反応の反応温度は、反応時間を短
縮できる点で100℃以上、副反応が起こりにくい点、
及び反応制御が容易な点で250℃以下が好ましい。
【0016】また、Ar−P−の構造部位を有する高分
子量のエポキシ樹脂(A)を製造する際には、ポリスチ
レン換算の重量平均分子量が2000〜50000のも
のが得られる範囲内において、他の多官能のエポキシ樹
脂を併用して反応することが出来る。
【0017】前述の併用して反応可能なエポキシ樹脂と
しては、特に限されるものではないが、例えば、フェノ
ールノボラック型エポキシ樹脂、臭素化フェノールノボ
ラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型
エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ
樹脂、ビスフェノールADノボラック樹脂等のノボラッ
ク型エポキシ樹脂、トリシクロデセンオキサイド基を有
するエポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型フェノール
樹脂のエポキシ化物等の環式脂肪族エポキシ樹脂、ダイ
マー酸グリシジルエステル、トリグリシジルエステル等
のグリシジルエステル型エポキシ樹脂、テトラグリシジ
ルアミノジフェニルメタン、トリグリシジルp−アミノ
フェノール、トリグリシジル−p−アミノフェノール、
テトラグリシジルメタキシリレンジアミン、テトラグリ
シジルビスアミノメチルシクロヘキサン等のグリシジル
アミン型エポキシ樹脂、トリアリルイソシアヌレート、
トリグリシジルイソシアヌレート等の複素環式エポキシ
樹脂、フロログリシノールトリグリシジルエーテル、ト
リヒドロキシビフェニルトリグリシジルエーテル、トリ
ヒドロキシフェニルメタントリグリシジルエーテル、グ
リセリントリグリシジルエーテル、2−[4−(2,3
−エポキシプロポキシ)フェニル]−2−[4−[1,
1−ビス[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニ
ル]エチル]フェニル]プロパン、1,3−ビス[4−
[1−[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニ
ル]−1−[4−[1−[4−(2,3−エポキシプロ
ポキシ)フェニル]−1−メチルエチル]フェニル]エ
チル]フェノキシ]−2−プロパノール等の3官能型エ
ポキシ樹脂、テトラヒドロキシフェニルエタンテトラグ
リシジルエーテル、テトラグリシジルベンゾフェノン、
ビスレゾルシノールテトラグリシジルエーテル、テトラ
グリシドキシビフェニル等の4官能型エポキシ樹脂など
が挙げられる。
【0018】これらのエポキシ樹脂は、その使用にあた
って1種類のみに限定されるものではなく、2種類以上
の併用も可能である。また、上記の各エポキシ樹脂と共
に、n−ブチルグリシジルエーテル、アリルグリシジル
エーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、ス
チレンオキサイド、フェニルグリシジルエーテル、クレ
ジルグリシジルエーテル、p−sec−ブチルフェニル
グリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート、ビニ
ルシクロヘキセンモノエポキサイド等の1官能性エポキ
シ化合物を用いてよい。これらのエポキシ化合物を反応
させる際にも前述の2官能エポキシ樹脂の反応に用いる
触媒が使用できる。
【0019】また、Ar−P−の構造部位を有するエポ
キシ樹脂(A)は自体難燃性を有しているので、非ハロ
ゲン系難燃性樹脂組成物を構成することも可能である。
更に難燃性が必要とされる場合は、臭素化フェノールノ
ボラック型エポキシ樹脂や適宜、テトラブロモビスフェ
ノール型エポキシ樹脂を併用することが有用である。
【0020】本発明に係るAr−P−の構造部位を有す
るエポキシ樹脂(A)を必須成分とするエポキシ樹脂組
成物において、他のエポキシ樹脂(B)も併用可能であ
る。その際、併用可能なエポキシ樹脂としては、特に限
定されるものではないが、例えば、フェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、臭素化フェノールノボラック型エポ
キシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹
脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ビス
フェノールADノボラック樹脂等のノボラック型エポキ
シ樹脂、トリシクロデセンオキサイド基を有するエポキ
シ樹脂、ジシクロペンタジエン型フェノール樹脂のエポ
キシ化物等の環式脂肪族エポキシ樹脂、ダイマー酸グリ
シジルエステル、トリグリシジルエステル等のグリシジ
ルエステル型エポキシ樹脂、テトラグリシジルアミノジ
フェニルメタン、トリグリシジルp−アミノフェノー
ル、トリグリシジル−p−アミノフェノール、テトラグ
リシジルメタキシリレンジアミン、テトラグリシジルビ
スアミノメチルシクロヘキサン等のグリシジルアミン型
エポキシ樹脂、トリアリルイソシアヌレート、トリグリ
シジルイソシアヌレート等の複素環式エポキシ樹脂、フ
ロログリシノールトリグリシジルエーテル、トリヒドロ
キシビフェニルトリグリシジルエーテル、トリヒドロキ
シフェニルメタントリグリシジルエーテル、グリセリン
トリグリシジルエーテル、2−[4−(2,3−エポキ
シプロポキシ)フェニル]−2−[4−[1,1−ビス
[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]エチ
ル]フェニル]プロパン、1,3−ビス[4−[1−
[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]−1
−[4−[1−[4−(2,3−エポキシプロポキシ)
フェニル]−1−メチルエチル]フェニル]エチル]フ
ェノキシ]−2−プロパノール等の3官能型エポキシ樹
脂、テトラヒドロキシフェニルエタンテトラグリシジル
エーテル、テトラグリシジルベンゾフェノン、ビスレゾ
ルシノールテトラグリシジルエーテル、テトラグリシド
キシビフェニル等の4官能型エポキシ樹脂などが挙げら
れる。
【0021】更に、本発明に係るエポキシ樹脂組成物に
おいて必須成分となるエポキシ樹脂(A)は、耐熱性・
密着性のバランスの面から、全エポキシ樹脂中の100
重量部に対して5〜30重量部配合することが好まし
い。
【0022】次に、Ar−P−の構造部位を有する高分
子量のエポキシ樹脂(A)を必須成分とする本発明に係
るエポキシ樹脂組成物の硬化剤(C)としては、特に限
定されるものではなく一般的なエポキシ樹脂用の硬化剤
であればいずれも使用できる。エポキシ樹脂と硬化剤の
配合量は、特に限定されるものではないが、エポキシ基
1当量当たり、硬化剤の活性水素0.2〜1.2当量と
なる範囲で調整して配合することが好ましい。
【0023】例えば、ジシアンジアミド、イミダゾー
ル、BF3−アミン錯体、グアニジン誘導体等の潜在性
アミン系硬化剤、メタフェニレンジアミン、ジアミノジ
フェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホンなどの芳
香族アミン類、その他、シクロホスファゼンオリゴマー
等の窒素原子を含有する硬化剤、フェノール類とトリア
ジン環を有する化合物、或いはフェノール類とトリアジ
ン環とアルデヒド類の混合物または縮合物が挙げられ
る。
【0024】また、フェノールノボラック樹脂、クレゾ
ールノボラック樹脂、ビスフェノールAノボラック樹
脂、ポリアミド樹脂、無水マレイン酸、無水フタル酸、
無水ヘキサヒドロフタル酸、無水ピロメリット酸などの
酸無水物系硬化剤等も挙げられる。これらの硬化剤は単
独で使用しても、2種以上併用してもよい。
【0025】本発明に係る硬化剤(C)の中では、フェ
ノール骨格とトリアジン骨格とを有する化合物は、電気
積層板用途において、耐熱性、耐水性、密着性を付与す
ると共に、更に非ハロゲン系の難燃性付与の効果を発現
させることができる点でとくに有用である。
【0026】前述のフェノール骨格とトリアジン骨格と
を有する化合物は、特に制限されるものではないが、ト
リアジン化合物と、フェノール類と、アルデヒド類とを
縮合反応させて得られる、種々の化合物の混合物として
用いることが好ましい。
【0027】硬化促進剤(D)についても公知慣用のも
のがいずれも使用できるが、例えば、ベンジルジメチル
アミン等の第3級アミン、イミダゾール、有機酸金属
塩、ルイス酸、アミン錯塩等が挙げられ、これらは単独
のみならず2種以上の併用も可能である。
【0028】本発明のエポキシ樹脂組成物においては、
更に有機溶剤(E)を併用してもよく、特に電気積層板
用途におけるワニスを調製する際には、必須の成分とな
る。このような有機溶剤(E)は、特に限定されず、必
要に応じて種々のものが使用出来、例えば、アセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メタノ
ール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブタ
ノール、メトキシプロパノール、メチルセロソルブ、エ
チルカルビトール、酢酸エチル、キシレン、トルエン、
シクロヘキサノール、N,N−ジメチルホルムアミドな
どが挙げられる。これらの有機溶剤(E)は、適宜に2
種または、それ以上の混合溶剤として使用することも可
能である。
【0029】有機溶媒の使用量は特に制限されるもので
はないが、特に電気積層板用としては、ガラスクロスへ
の含浸性や銅箔へのコーティング(接着剤付き銅箔)等
の点から、前述のエポキシ樹脂(A)、該エポキシ樹脂
(A)以外のエポキシ樹脂(B)、 硬化剤(C)、硬
化促進剤(D)および有機溶剤(E)の合計100重量
部に対して有機溶剤(E)が20〜80重量部となる範
囲であることが好ましい。
【0030】本発明のエポキシ樹脂組成物には、さらに
必要に応じて種々の添加剤、難燃剤、無機充填剤等を適
宜配合することも出来る。
【0031】上記の本発明のエポキシ樹脂組成物は、電
気積層板用として極めて有用であるが、その他各種配合
成分の調整により例えば接着剤、注型、塗料等の各種用
途に使用出来る。即ち、本発明は、耐熱性を低下させる
ことなく、更には金属との密着性に優れるので、封止
材、積層板等の用途の他、レジストや塗料用途にも適す
る被覆用エポキシ樹脂組成物を提供することができる。
また、電気積層板用途としては、銅箔との密着性に優れ
る点から樹脂付き銅箔等のいわゆるビルドアップ積層板
用組成物としても有用である。
【0032】また、本発明における必須成分のエポキシ
樹脂(A)は、燐原子を有しており、非ハロゲン系樹脂
で構成される組成物として使用する場合は、非ハロゲン
系の難燃性硬化物を得られることから、環境対応のエポ
キシ樹脂組成物を提供することも可能である。
【0033】上記した本発明のエポキシ樹脂組成物から
積層板を製造する方法としては、特に制限されなく、公
知慣用の方法によって製造することができるが、例え
ば、ガラスクロス等に本発明のエポキシ樹脂組成物を樹
脂量30〜70重量%となる割合で含浸してプリプレグ
とし、次いでこのプリプレグの1〜10枚を加熱プレス
して得る方法が挙げられる。
【0034】
【実施例】次に本発明を合成例、実施例および比較例に
より具体的に説明する。尚、例中において「部」および
「%」は特に断りのない限りすべて重量基準である。
【0035】(合成例1)エポキシ当量170g/eq.の
ビスフェノールF型エポキシ樹脂100部に10-(2,5-シ゛
ヒト゛ロキシフェニル)-10H-9-オキサ-10ホスファフェナントレン=10-オキシト゛(三光
製、以下、HCA−HQと記す。)を71部、触媒とし
て塩化テトラブチルホスホニウム40%水溶液0.1部
を添加して反応させて、エポキシ当量2300g/eq.、
重量平均分子量21000のエポキシ樹脂(A−1)を
得た。
【0036】(合成例2)エポキシ当量190g/eq.の
ビスフェノールA型エポキシ樹脂100部にHCA−H
Q80部を用いた以外は、合成例1と同様にして、エポ
キシ当量5300g/eq.、重量平均分子量29000の
エポキシ樹脂(A−2)を得た。
【0037】(合成例3)フェノール94部、メラミン
15部、ベンゾグアナミン5部に41.5%ホルマリン
45部、およびトリエチルアミン0.4部を加え、系内
のpHを8.2に調整し、発熱に注意しながら徐々に10
0℃まで昇温した。100℃にて5時間反応させた後、
常圧下にて水を除去しながら120℃まで2時間かけて
昇温した。次に還流下にて3時間反応させた後、常圧下
にて水を除去しながら140℃まで2時間かけて昇温し
た。還流下で3時間反応させた後、常圧下にて水を除去
しながら160℃まで2時間かけて昇温した。更に還流
下で3時間反応させた後、常圧下にて水を除去しながら
180℃まで2時間かけて昇温した。次に減圧下にて未
反応のフェノールを除去し、該フェノール骨格とトリア
ジン骨格とを有する化合物(B−1)を得た。以下のこ
の化合物をアミノトリアジンノボラック樹脂と称する。
得られたアミノトリアジンノボラック樹脂は、窒素含有
量14%、水酸基当量135グラム/当量(以下 g/eq.
と記す)であった。
【0038】実施例1 エポキシ樹脂(A−1)を10部、エポキシ当量550
g/eq.で臭素含有量23%の臭素化エポキシ樹脂を80
部、エポキシ当量216のクレゾールノボラック型エポ
キシ樹脂を10部に、硬化剤溶液としてジシアンジアミ
ド2部、2エチル−4メチルイミダゾール部をメチルセ
ロソルブ、ジメチルホルムアミドの混合溶剤に溶解させ
たものを配合し、メチルエチルケトンにて不揮発分が5
5%になる様にワニス溶液を調整した。また、硬化促進
剤量はプリプレグのゲルタイムが170℃で120秒に
なる割合にした。しかる後、それぞれの混合溶液を用
い、基材であるガラスクロス WEA 7628 H25
8N [日東紡(株)製]に含浸させ、160℃3分乾
燥させて樹脂分40%のプリプレグを作製した。次い
で、得られたプリプレグを8枚重ね合わせ、圧力3.9
MN/m2、加熱温度170℃、加熱時間120分の条
件で硬化させて積層板を作製した。
【0039】実施例2 エポキシ樹脂(A−2)20部とエポキシ当量216g/
eq.のクレゾールノボラック型エポキシ樹脂40部、エ
ポキシ当量が400g/eq.のテトラブロモビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂40部、アミノトリアジンノボラッ
ク樹脂(C−1)39部を溶解してワニスを調製した。
このワニスに硬化促進剤2−エチル−4−メチルイミダ
ゾールを加えて、不揮発分(NV)が55%なる混合溶
液を調製した。また、硬化促進剤量はプリプレグのゲル
タイムが170℃で120秒になる割合にした。しかる
のち、実施例1と同様に積層板を作製した。
【0040】実施例3 硬化剤として、水酸基当量105g/eq.、軟化点120
℃のフェノールノボラック樹脂をアミノトリアジンノボ
ラック樹脂(C−1)の代わりに30部配合した以外
は、実施例2と同様に積層板を試作した。
【0041】得られた各々の積層板について、ピール強
度、層間剥離強度、難燃性、Tg(ガラス転移温度)、
PCT吸水率、耐ハンダ性の各物性を試験した。その結
果を第1表に示す。
【0042】尚、各試験は以下の方法に従った。 [ピール強度] JIS−K6481に準拠した。 [層間剥離強度] JIS−K6481に準拠した。 [Tg(ガラス転移温度)]TMA法にて測定。昇温ス
ピード10℃/min[吸水率;PCT(プレッシャー
クッカー試験)にて121℃/湿度100%で処理した
前後の重量変化(wt%)を吸水率として測定] [吸湿耐ハンダ性;PCT処理後の積層板を260℃ま
たは270℃のハンダ浴に30秒浸せきさせてその状態
変化を観察した] 判定基準:◎:外観変化なし、△:ミーズリングあり、
×:フクレ発生
【0043】比較例1 エポキシ当量が3500g/eq.で、重量平均分子量が3
0000のビスフェノールA型エポキシ樹脂を10部、
エポキシ当量550g/eq.で臭素含有量23%の臭素化
エポキシ樹脂を80部、エポキシ当量216g/eq.のク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂10部を、硬化剤溶
液としてジシアンジアミド2部、2エチル−4メチルイ
ミダゾール部をメチルセロソルブ、ジメチルホルムアミ
ドの混合溶剤に溶解させたものを配合し、メチルエチル
ケトンにて不揮発分が55%になる様にワニス溶液を調
製した。このワニスを実施例1と同様にしてプリプレグ
及び積層板を作製した。
【0044】比較例2 エポキシ当量が3500で、重量平均分子量が3000
0のビスフェノールA型エポキシ樹脂20部とエポキシ
当量216g/eq.のクレゾールノボラック型エポキシ樹
脂40部、エポキシ当量が400g/eq.のテトラブロモ
ビスフェノールA型エポキシ樹脂40部、アミノトリア
ジンノボラック樹脂(C−1)39部を溶解してワニス
を調製した。このワニスを実施例2と同様にしてプリプ
レグ及び積層板を作製した。
【0045】得られた各々の積層板について、ピール強
度、層間剥離強度、難燃性、Tg(ガラス転移温度)、
PCT吸水率、耐ハンダ性の各物性を試験した。その結
果を第1表に示す。
【表1】
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、エポキシ樹脂組成物に
おいて成形品の耐熱性、耐水性の物性に優れ、また電気
積層板用途における耐湿耐熱性と密着性の性能を付与し
得るエポキシ樹脂組成物、及び、耐湿耐熱性と密着性と
を兼備した電気積層板を提供できる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ar−P−の構造部位(式中、Arはア
    リール基を示す。以下同様。)を分子構造中に有し、か
    つ、ポリスチレン換算の重量平均分子量が2000〜5
    0000であるエポキシ樹脂(A)を必須のエポキシ樹
    脂成分として含有することを特徴とするエポキシ樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】 Ar−P−の構造が、ホスフィネート構
    造(a1)である請求項1記載のエポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ホスフィネート構造(a1)が下記式
    (1) 【化1】 (式中、Xは水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル
    基を表す。)で表されるものである請求項2記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 エポキシ樹脂(A)が、ビスフェノール
    型エポキシ樹脂である請求項1〜3記載のエポキシ樹脂
    組成物。
  5. 【請求項5】 エポキシ樹脂(A)のエポキシ当量が1
    000〜10000グラム/当量である請求項1〜4の
    何れか1つに記載のエポキシ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 エポキシ樹脂(A)が、ビスフェノール
    型エポキシ樹脂を、Ar−P−Hの構造部位を分子構造
    中に有する化合物及びキノン化合物とで、変性したもの
    である請求項1〜5の何れか1つに記載のエポキシ樹脂
    組成物。
  7. 【請求項7】 エポキシ樹脂(A)が、ビスフェノール
    型エポキシ樹脂をAr−P−の構造部位を分子構造中に
    有する芳香族ジヒドロキシ化合物で変性したものである
    請求項1〜6の何れか1つに記載のエポキシ樹脂組成
    物。
  8. 【請求項8】 エポキシ樹脂(A)、該エポキシ樹脂
    (A)以外のエポキシ樹脂(B)、 硬化剤(C)、硬
    化促進剤(D)および有機溶剤(E)を含有するもので
    ある請求項1〜7の何れか1つに記載のエポキシ樹脂組
    成物。
  9. 【請求項9】 硬化剤(C)が、フェノール骨格とトリ
    アジン骨格とを有する化合物である請求項8記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9の何れか1つに記載のエ
    ポキシ樹脂組成物を用いることを特徴として、加熱成形
    により得られる電気積層板。
JP2000234256A 2000-08-02 2000-08-02 エポキシ樹脂組成物及び電気積層板 Pending JP2002047334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234256A JP2002047334A (ja) 2000-08-02 2000-08-02 エポキシ樹脂組成物及び電気積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234256A JP2002047334A (ja) 2000-08-02 2000-08-02 エポキシ樹脂組成物及び電気積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002047334A true JP2002047334A (ja) 2002-02-12

Family

ID=18726647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000234256A Pending JP2002047334A (ja) 2000-08-02 2000-08-02 エポキシ樹脂組成物及び電気積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002047334A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177054A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toto Kasei Co Ltd 新規熱可塑性ポリヒドロキシポリエーテル樹脂、及び、それを配合した樹脂組成物
JP2009516379A (ja) * 2005-11-16 2009-04-16 チバ ホールディング インコーポレーテッド 印刷回路板のための難燃性プリプレグ及びラミネート
JP2012177038A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143942A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Toto Kasei Co Ltd 合成樹脂用難燃剤及び難燃性樹脂組成物
JP2000191747A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物
JP2002003711A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Toto Kasei Co Ltd 熱可塑性ポリヒドロキシポリエーテル樹脂を含有する硬化性樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143942A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Toto Kasei Co Ltd 合成樹脂用難燃剤及び難燃性樹脂組成物
JP2000191747A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物
JP2002003711A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Toto Kasei Co Ltd 熱可塑性ポリヒドロキシポリエーテル樹脂を含有する硬化性樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516379A (ja) * 2005-11-16 2009-04-16 チバ ホールディング インコーポレーテッド 印刷回路板のための難燃性プリプレグ及びラミネート
JP2007177054A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toto Kasei Co Ltd 新規熱可塑性ポリヒドロキシポリエーテル樹脂、及び、それを配合した樹脂組成物
JP2012177038A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413190B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4723865B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、同組成物を含有するプリプレグ、積層板およびプリント配線板
JP3642403B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及び難燃性エポキシ樹脂の製造方法
JP2013166959A (ja) 混合触媒系を含む硬化性エポキシ樹脂組成物およびそれから作られた積層体
JP2008517136A (ja) 非ハロゲン難燃性エポキシ樹脂組成物、ならびにそれを用いたプレプレッグおよび銅クラッドラミネート
JP5153320B2 (ja) 新規リン含有難燃性樹脂、それを含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4530187B2 (ja) 熱可塑性ポリヒドロキシポリエーテル樹脂を含有する硬化性樹脂組成物
JP2001139652A (ja) 燐および窒素を含む樹脂硬化剤とその硬化剤を含む難燃性樹脂組成物
JP2009046631A (ja) エポキシ化ポリフェニレンエーテル樹脂及びその製造方法
JP5192198B2 (ja) 多官能エポキシ化ポリフェニレンエーテル樹脂及びその製造方法
JP3809273B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3905820B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、並びにそれを含有するプリプレグ、積層板、銅張積層板およびプリント配線板
JP2001123049A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2000219799A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物および積層板
JP3770342B2 (ja) リン原子含有エポキシ樹脂の製造方法、難燃性エポキシ樹脂組成物及び電気積層板
JP3395845B2 (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JP2002047334A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電気積層板
JPH04288318A (ja) 電気積層板用エポキシ樹脂組成物
JP3226515B2 (ja) エポキシ基を含む含燐化合物の樹脂組成物およびその用途
JPH068388A (ja) エポキシ樹脂積層板
JP2004051938A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその用途
JP3658649B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH1160689A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2001247657A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電気積層板
JPH059269A (ja) 電気積層板用エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130