JPH011755A - ガラスエポキシ積層板用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

ガラスエポキシ積層板用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH011755A
JPH011755A JP62-157096A JP15709687A JPH011755A JP H011755 A JPH011755 A JP H011755A JP 15709687 A JP15709687 A JP 15709687A JP H011755 A JPH011755 A JP H011755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
parts
laminate
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-157096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641755A (en
Inventor
光司 佐藤
高田 俊治
Original Assignee
松下電工株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP15709687A priority Critical patent/JPS641755A/ja
Priority claimed from JP15709687A external-priority patent/JPS641755A/ja
Publication of JPH011755A publication Critical patent/JPH011755A/ja
Publication of JPS641755A publication Critical patent/JPS641755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、ガラスエポキシ積層板用エポキシ樹脂組成
物に関するものである。さらに詳しくは、この発明は、
プリント配線板用基材として有用な、低コス1−であっ
て高反応性を有し、しかも高品質の積層板を与えるガラ
スエポキシ積層板用エポキシ樹脂組成物に関するもので
ある。
(背景技術) ガラスエポキシm層板は、従来、ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂を主成分としたエポキシ樹脂組成物でつくら
れている。
このガラスエポキシ積層板の耐熱性を向上させるために
、主成分のビスフェノールA型エポキシ樹脂にフェノー
ルノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型
エポキシ樹脂、あるいは多官能型エポキシ樹脂を適量配
合することが行われてきている。
しかしながら、ノボラック型のエポキシ樹脂はコストが
高いという問題があり、現在では、フェノールノボラッ
クまたはクレゾールノボラックをこのノボラック型エポ
キシ樹脂および硬化剤の代わりに使用し、コストの低減
化をはかつてきている。
だが一方で、フェノールノボラックまたはクレゾールノ
ボラックを単独で使用すると、イミダゾールなどの硬化
促進剤への依存性が小さいため、エポキシ樹脂組成物は
、ゲルタイムが長くなり、かつ成形後も未反応物が残り
、得られる積層板の品質が劣るという欠点があった。
このようなことから、従来のエポキシ樹脂組成物の欠点
を改善し、コストが安く、しかも高反応性で高品質の積
層板を与える新しいガラスエポキシ積層板用エポキシ樹
脂組成物の実現が望まれていた。
(発明の目的) この発明は、以上の通りの事情を鑑みてなされたもので
あり、従来のエポキシ樹脂の欠点を改善し、低コストで
あって、しかも高反応性を有し、高品質の積層板を与え
る改良されたガラスエポキシ積層板用エポキシ樹脂組成
物を提供することを目的としている。
(発明の開示) この発明のプリント配線板基材として有用なガラスエポ
キシ積層板用エポキシ樹脂組成物は、」−記の目的を実
現するために、ビスフェノールA型エポキシ樹脂または
その臭素化樹脂に硬1ヒ剤としてフェノールノボラック
またはクレゾールノボラックとジシアンジアミドとを配
合し、硬化促進剤としてイミダゾール系化合物を少なく
とも1種含有することを特徴としている。
この発明に使用するビスフェノールA型エボAシ樹脂は
、その種類に格別の限定はなく、また、臭素化されるも
のでもよい。
この発明においては硬化剤としてフェノールノボラック
またはクレゾールノボラックとジシアンジアミドとを併
用するが、このフェノールノボラックおよびクレゾール
ノボラックについては、その種類に限定はないが、フェ
ノールノボラックとしては、次式で示される構造を有し
、その主成分がn=2〜10であるものが好適に用いら
れる。
また、クレゾールノボラックとしては、同様に次式で示
される構造を有し、その主成分がn=2〜10であるも
のが好適に用いられる。
硬化促進剤には、イミダゾール系化合物のうちの少なく
とも1種、たとえばイミダゾールを用いることができる
これらの配合成分からこの発明のエポキシ樹脂組成物を
製造するには、゛その方法について格別に限定されるも
のでなく、公知の混練機等を用いて混練することにより
製造することができる。
エポキシ組成物の製造のための各々の成分の配合割合は
、格別に限定的なものではないが、ビスフェノールA型
エポキシvIJ#、100 @ff1部に対して、硬化
剤としてフェノールノボラックまたはクレゾールノボラ
ックを5〜30重呈部、ジシアンジアミドを0.5〜8
重量部、硬化促進剤としてイミダゾール系化合物の少な
くとも1種を0.05〜0.5重量部とするのが好まし
い。
この発明により、コストが低く、反応性の高いワニスお
よび積層板が実現される。また、クレゾールノボラック
を用いる場合には、さらに、耐薬品性、p c ’r半
rfl耐熱性にも優れた積層板を得ることができる。
次に実施例を示して、さらに詳しくこの発明のガラスエ
ポキシ積層板用エポキシ樹脂組成物を説明する。
実施例1 次の配合割合、 〔1)ビスフェノールA型エポキシ樹脂(DER−57
1)100(重量部) (2)フェノールノボラック     20(3)ジシ
アンジアミド      1.0f4) 2 E4 M
Z          0.2からなる混合物を混練し
て製造したエポキシ樹脂組成物をワニスとし、7628
タイプのガラス布に40〜・12%容量含浸させてレジ
ンクロスとした。
このレシンクロスを8枚重ね、その上下ともに18μr
nの銅箔を重ね、加熱加圧成形し、厚さ1.6關の銅張
積層板を作製した。
このワニスのゲルタイム、積層板の物性を測定した。ま
たコストを算出して、合わせてその結果を表−1示した
従来のフェノールノボラック型エポキシ樹脂を用いた場
合(比較例1)に比べて同等の物性を実現しつつコスト
を低減することができた。また、硬化剤としてジシアン
ジアミドを併用しない場合(比較例2.3)に比べてワ
ニスゲルタイムが大幅に短縮された。積層板の特徴につ
いても、耐熱性、銅箔接着力ともに向上していた。
実施例2 実施例1の配合割合を変更して、フェノールノボラック
を151fL量部、ジシアンジアミド1.25重量部と
して実施例1と同様にしてワニスおよび銅張積層板を作
製した。
実施PA1と同様に、ワニスのゲルタイム、積14板の
物性をJl定し、コストを算出し、それらの結果を表−
1に示した。
物性、コストともに実施例1とほぼ同様のものが得られ
た。
比較例1 次の配合割合 (1)ビスフェノールA型エポキシ樹脂(DEn−51
1)85(重量部) (2)フェノール型ノボラヅクエボキシ樹脂(3)ジシ
アンジアミド     3.0(4)2E4MZ   
      O,2からなる混合物より、実施例1と同
様にしてワニスと積層板を作製した。
実施例1と同様に、ワニスのゲルタイム、積層板の物性
を測定し、コストを算出して、結果を表−1に示した。
ゲルタイムも、81層板の品質も比較的良好であるか、
コストが高いという大きな問題がある。
比較例2 フェノールノボラックを30重量部を用い、ジシアンジ
アミドを併用しないで実施例1と同様にしてワニスと積
層板を作製した。
実施例1と同様に、ワニスのゲルタイム、積層板の物性
を測定し、コストを算出して、結果を表−1に示した。
コスI・は比較例1に比べて改善されたが、ワニスの反
応性が低いためゲルタイムが長く、また積層板の品質も
他に比べて劣っていた。
実施例3 次の配合割合 (1)ビスフェノールA型エポキシ樹脂(DIR−51
1)IQO(重量部) )クレゾールノボラック     20(3)ジシアン
ジアミド       0.1(4)2E4MZ   
        O12からなる混合物を用い、実施例
1と同様にして′J!:1張積層板全積層板た。積層板
の物性、コストをSt価した。その結果は表−2に示し
た。
比牧例1に示した従来のフェノールノボラック型エポキ
シ樹脂を用いる場合に比べてワニスコス1〜は大幅に低
減された。
また、耐アルカリ性も良好である。
実施例4 タレゾールノボラック15重量部、ジシアンジアミド1
.25重量部とし、実施例3と同様の銅張積層板を作製
した。物性評価、コスト評価の結果は表−2に示した。
実施例3とほぼ同様の結果が得られた。
比較例4 クレゾールノボラックをビスフェノールA型ノボラック
に代えて、実施例3と同様にしてワニスと積層板を作製
した。
ワニスのゲルタイム、積層板の物性をa1定し、コスト
を算出して、結果を表−2に示した。
耐熱性、耐アルカリ性、コスト等の面で実施例3と同等
の良好なものであったが、P C’r半田耐熱性がかな
り劣っていた。
(発明の効果) この発明のエポキシ樹脂組成物により、以上詳しく説明
した通り、低コストであって高反応性を有し、高品質の
Vi層板を与えるガラスエポキシ積層板用エポキシ樹脂
組成物が実現される。
またタレゾールノボラックを用いる場合には耐薬品性、
p c ”r半田耐熱性も良好となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビスフェノールA型エポキシ樹脂またはその臭素
    化樹脂に硬化剤としてフェノールノボラックまたはクレ
    ゾールノボラックとジシアンジアミドとを配合し、硬化
    促進剤としてイミダゾール系化合物を少なくとも1種含
    有することを特徴とするガラスエポキシ積層板用エポキ
    シ樹脂組成物。
  2. (2)ビスフェノールA型エポキシ樹脂またはその臭素
    化樹脂100重量部に対して、硬化剤フェノールノボラ
    ックまたはクレゾールノボラック5〜30重量部、ジシ
    アンジアミド0.5〜8重量部、および硬化促進剤イミ
    ダゾール系化合物0.05〜0.5重量部を配合してな
    る特許請求の範囲第(1)項記載のガラスエポキシ積層
    板用エポキシ樹脂組成物。
JP15709687A 1987-06-24 1987-06-24 Epoxy resin composition for glass-epoxy laminate Pending JPS641755A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15709687A JPS641755A (en) 1987-06-24 1987-06-24 Epoxy resin composition for glass-epoxy laminate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15709687A JPS641755A (en) 1987-06-24 1987-06-24 Epoxy resin composition for glass-epoxy laminate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH011755A true JPH011755A (ja) 1989-01-06
JPS641755A JPS641755A (en) 1989-01-06

Family

ID=15642159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15709687A Pending JPS641755A (en) 1987-06-24 1987-06-24 Epoxy resin composition for glass-epoxy laminate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS641755A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614600A (en) * 1994-06-03 1997-03-25 Kashima Oil Co., Ltd. Fiber-reinforced resin plate and process for producing the same
US6156865A (en) * 1998-11-19 2000-12-05 Nec Corporation Flame retardant thermosetting resin composition
EP1814949B1 (en) * 2004-11-26 2009-11-04 LG Chem, Ltd. Non-halogen flame retardant epoxy resin composition, and prepreg and copper-clad laminate using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0411662A (ja) 難燃剤及び該難燃剤を含有した熱硬化性難燃性樹脂組成物
EP2896654B1 (en) Epoxy resin compound, and, prepreg and copper-clad laminate manufactured using the compound
JPH0819213B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および銅張積層板
JPWO2004108791A1 (ja) 印刷配線板用樹脂組成物、プリプレグおよびこれを用いた積層板
JPH011755A (ja) ガラスエポキシ積層板用エポキシ樹脂組成物
JP2001187836A (ja) エポキシ樹脂組成物用添加剤およびそのエポキシ樹脂組成物
CN102838841B (zh) 环氧树脂组合物以及使用其制作的半固化片与覆铜箔层压板
JP4844796B2 (ja) 1液型エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH011756A (ja) ガラスエポキシ積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH0371460B2 (ja)
JPS6330520A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH10182794A (ja) 速硬化エポキシ樹脂組成物
JP2603603B2 (ja) 金属張積層板用接着剤
JPH07119272B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH011753A (ja) ガラスエポキシ積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH0466890B2 (ja)
JPS63199725A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0760921B2 (ja) 印刷配線板用プリプレグ
JPH0466891B2 (ja)
JPH0551433A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02283713A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP3305031B2 (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JPS63125516A (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JP3339240B2 (ja) プリプレグの製造方法
JP3136943B2 (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物