JP3339240B2 - プリプレグの製造方法 - Google Patents

プリプレグの製造方法

Info

Publication number
JP3339240B2
JP3339240B2 JP03827495A JP3827495A JP3339240B2 JP 3339240 B2 JP3339240 B2 JP 3339240B2 JP 03827495 A JP03827495 A JP 03827495A JP 3827495 A JP3827495 A JP 3827495A JP 3339240 B2 JP3339240 B2 JP 3339240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
solvent
prepreg
curing accelerator
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03827495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08231684A (ja
Inventor
善彦 中村
昌弘 松村
成正 岩本
英次 元部
行大 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP03827495A priority Critical patent/JP3339240B2/ja
Priority to EP19960200451 priority patent/EP0728789B1/en
Priority to DE1996612522 priority patent/DE69612522T2/de
Priority to TW085102073A priority patent/TW363997B/zh
Publication of JPH08231684A publication Critical patent/JPH08231684A/ja
Priority to US09/225,500 priority patent/US6231959B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3339240B2 publication Critical patent/JP3339240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば印刷配線板の材
料として使用される積層板の製造に用いられるプリプレ
グの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷配線板の材料として使用され
る積層板は、ガラス布等の基材をエポキシ樹脂組成物か
らなるワニスに含浸し、乾燥して得られるプリプレグを
積層し、さらに、その上下に銅箔を配し、成形して製造
されている。この用途に使用されるエポキシ樹脂組成物
では硬化剤として、ジシアンジアミドのようなアミン系
硬化剤を使用するのが一般的である。近年、実装密度の
増大と共に、従来より耐熱性に優れる積層板が求められ
るようになり、耐熱性に優れるフェノール系硬化剤が検
討されている。本発明者等もフェノール系硬化剤を用い
る積層板用エポキシ樹脂組成物について検討し、特願平
6−29982号において記載しているように、硬化促
進剤としてイミダゾール類や3級アミン類等の硬化促進
剤を使用すると、プリプレグの保存安定性等に問題があ
るが、硬化促進剤として有機ホスフィン含有化合物、特
にテトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレー
トのような有機ホスフィン・有機ボロンコンプレックス
を使用するとプリプレグの保存安定性が大幅に改善され
ることを見出した。
【0003】しかし、テトラフェニルホスホニウム・テ
トラフェニルボレートのような有機ホスフィン・有機ボ
ロンコンプレックスは、一般にエポキシ樹脂及び溶媒と
常温で非相溶又は微量しか相溶(溶解)しない。従っ
て、これらの硬化促進剤を配合したワニス(エポキシ樹
脂組成物)は、硬化促進剤が分散された状態の、不透明
なものであった。そのため、長時間(約1週間程度)ワ
ニスを保存すると、分散された硬化促進剤が沈澱して不
均一な組成のワニスとなり、得られるプリプレグに性能
のバラツキが生じるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、保存
安定性の良好なプリプレグを製造することができるフェ
ノール系硬化剤含有のエポキシ樹脂組成物であって、し
かも、長時間ワニスを保存しても、硬化促進剤が沈澱す
ることのないエポキシ樹脂組成物を用いているプリプレ
グの製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の
リプレグの製造方法は、積層板用エポキシ樹脂組成物を
ガラス布に含浸し、乾燥してプリプレグを製造するプリ
プレグの製造方法であって、積層板用エポキシ樹脂組成
物が、 (a)エポキシ樹脂、 (b)分子内にフェノール性水酸基を2個以上有する多
官能フェノール類を含む硬化剤、 (c)下記式又は下記式で表される硬化促進剤、 (d)前記硬化促進剤(c)を溶解する第1の溶媒、(e)前記硬化剤(b)を溶解する溶媒であって、第1
の溶媒とは異なる第2の溶媒、を含んでいて、且つ、前
記エポキシ樹脂(a)と、前記硬化剤(b)と、前記硬
化促進剤(c)と、前記第1の溶媒(d)と、前記第2
の溶媒(e)と、を混合した液が透明となる ことを特徴
としている。
【0006】
【化3】
【0007】
【化4】
【0008】以下、本発明を詳しく説明する。本発明に
おけるエポキシ樹脂(a)は、分子内に2個以上のエポ
キシ基を有する化合物であればよく、混合物であっても
よい。このエポキシ樹脂(a)としては、例えば、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポ
キシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ハロゲン化エポ
キシ樹脂等が例示できるが、これらに限定されるもので
はない。
【0009】本発明における硬化剤(b)は、分子内に
フェノール性水酸基を2個以上有する多官能フェノール
類を含有している。具体的には、フェノールノボラック
樹脂、クレゾールノボラック樹脂等が例示でき、これら
は単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
【0010】本発明における硬化促進剤(c)は、
又は式で表される化合物である。
【0011】本発明における第1の溶媒(d)は、前記
硬化促進剤(c)を溶解する溶媒であり、具体的にはメ
タノール、メトキシプロパノール等のアルコール系溶媒
や水等が例示できるが、これらに限定されるものではな
い。そして硬化剤(b)を溶解する他の溶媒である第
2の溶媒(e)(例えば、メチルエチルケトン等のケト
ン系溶媒)と併用する
【0012】本発明の積層板用エポキシ樹脂組成物は、
上記のエポキシ樹脂(a)、硬化剤(b)、硬化促進剤
(c)、第1の溶媒(d)、第2の溶媒(e)を必須成
分として含むものであるが、必要に応じて他の成分、例
えば、フェノキシ樹脂、充填材、添加剤等を本発明の目
的を損なわない範囲で含有することができる。なお、フ
ェノキシ樹脂は得られるプリプレグの溶融粘度の調整を
容易にする効果があるが、多量に含有させると積層板の
機械的強度(曲げ強さ)等を損なうので、エポキシ樹脂
(a)と硬化剤(b)の合計量100重量部に対し、3
〜10重量部の範囲で使用することが好ましい。
【0013】
【作用】本発明のエポキシ樹脂組成物が、硬化促進剤と
して式又は式で表される硬化促進剤(c)を含有し
ていることは、保存安定性の良好なプリプレグを得るこ
とができるよう作用し、かつ、溶媒への溶解性がよいた
め、長時間ワニスを保存しても、硬化促進剤の沈澱が生
じないよう作用する。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて
説明する。
【0015】 (実施例1〜実施例3及び比較例1〜比較例3) エポキシ樹脂(a)としては、下記の3種類のエポキシ
樹脂を表1に示す割合で配合して使用した。 (1)エポキシ樹脂1−−−エポキシ当量400のテト
ラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂〔住友化学工
業(株)製、品番ESB400〕 (2)エポキシ樹脂2−−−エポキシ当量500のテト
ラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂〔ダウケミカ
ル社製、品番DER511〕 (3)エポキシ樹脂3−−−エポキシ当量200のクレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂〔東都化成(株)製、
品番YDCN702P〕
【0016】硬化剤(b)としては、フェノール性水酸
基当量約105の多官能フェノール類であるフェノール
ノボラック樹脂〔荒川化学工業(株)製、商品名タマノ
ール752〕を表1に示す割合で配合して使用した。
【0017】フェノキシ樹脂として、重量平均分子量が
42600、数平均分子量が11200のフェノキシ樹
脂〔ユニオンカーバイト社製、商品名PKHH〕を表1
に示す割合で配合して使用した。
【0018】硬化促進剤(c)としては、下記の4種類
の硬化促進剤を表1に示す割合で配合して使用した。 (1)硬化促進剤1−−−前記式で表される化合物
〔融点約200℃、サンアプロ(株)製、商品名Uca
t3503N〕 (2)硬化促進剤2−−−前記式で表される化合物
〔融点約190℃、サンアプロ(株)製、商品名Uca
t3502T〕 (3)硬化促進剤3−−−テトラフェニルホスホニウム
・テトラフェニルボレート (4)硬化促進剤4−−−2エチル4メチルイミダゾー
【0019】第1の溶媒(d)としては、メトキシプロ
パノールを表1に示す割合で使用し、かつ、エポキシ樹
脂(a)、硬化剤(b)及びフェノキシ樹脂を溶解する
溶媒であるメチルエチルケトンを表1に示す割合で併用
した。
【0020】まず、フェノキシ樹脂をメチルエチルケト
ンに溶解して溶液とし、次いでこの溶液にエポキシ樹脂
(a)及び硬化剤(b)を混合・溶解して溶液とした。
次いで、第1の溶媒(d)であるメトキシプロパノール
と硬化促進剤を混合した液を、前記のメチルエチルケト
ン溶液に加え、混合してエポキシ樹脂組成物(ワニス)
を作製した。なお、硬化促進剤としてテトラフェニルホ
スホニウム・テトラフェニルボレートを使用した比較例
1及び比較例2ではメトキシプロパノールと硬化促進剤
を混合した液は不透明であり、実施例1〜3及び比較例
3ではメトキシプロパノールと硬化促進剤を混合した液
は透明であった。
【0021】上記で作成したエポキシ樹脂組成物(ワニ
ス)をガラス布〔旭シュエーベル(株)製、品番762
8W〕に含浸し、次いで150℃で乾燥して、レジンコ
ンテントが約45重量%で、厚みが約0.2mmのプリ
プレグを作製した。この時の乾燥時間は、プリプレグに
なった段階での樹脂成分の130℃の溶融粘度(130
℃で測定した時の最低溶融粘度)が300〜500ポイ
ズの範囲内となるように各エポキシ樹脂組成物(ワニ
ス)毎に設定した。
【0022】上記で得られたエポキシ樹脂組成物(ワニ
ス)について作製直後のワニスの透明性、7日保存後の
ワニス中の沈澱物の発生について評価し、また、上記で
得られたプリプレグについてプリプレグの保存安定性を
評価し、その評価結果を表1に示した。
【0023】各評価項目についての試験方法を下記に示
す。 (作製直後のワニスの透明性) 作製直後のエポキシ樹脂組成物(ワニス)の外観を目視
により評価し、透明又は不透明と判定する。 (7日保存後のワニス中の沈澱物の発生) エポキシ樹脂組成物(ワニス)を25℃の雰囲気で7日
間保存した後、ワニス中の沈澱物の発生の有無を目視に
より評価し、判定する。 (プリプレグの保存安定性) プリプレグを40℃の恒温槽内に保存し、一定時間毎に
130℃の溶融粘度を測定し、その経時変化を調べ、初
期値からの変化率が50%未満である日数(50%以上
となった日は除く)を40℃での保存可能日数とした。
なお、溶融粘度の測定は、プリプレグに付着している樹
脂分を揉み落として、高化式フローテスタを用いて測定
した。〔溶融粘度の変化率(%)=(経時後の溶融粘度
−初期溶融粘度)×100/(初期溶融粘度)〕
【0024】表1の結果から、比較例に比べ、本発明の
実施例では、ワニス中に沈澱物が発生せず、かつ、プリ
プレグの保存安定性が良好であることが確認された。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】請求項1に係る発明のプリプレグの製造
方法は、保存安定性の良好なプリプレグを製造すること
ができ、しかも、長時間ワニスを保存しても、硬化促進
剤が沈澱することのない、フェノール系硬化剤を含有す
る積層板用エポキシ樹脂組成物を用いているプリプレグ
の製造方法となる
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 元部 英次 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 八田 行大 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−43413(JP,A) 特開 平2−302426(JP,A) 特開 平2−276814(JP,A) 特開 昭56−133856(JP,A) 特開 昭63−280725(JP,A) 特開 昭57−147513(JP,A) 特開 昭62−174221(JP,A) 特開 平5−51433(JP,A) 英国特許出願公開1260896(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/40 C08G 59/62 C08J 5/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層板用エポキシ樹脂組成物をガラス布
    に含浸し、乾燥してプリプレグを製造するプリプレグの
    製造方法であって、積層板用エポキシ樹脂組成物が、 (a)エポキシ樹脂、 (b)分子内にフェノール性水酸基を2個以上有する多
    官能フェノール類を含む硬化剤、 (c)下記式又は下記式で表される硬化促進剤、 (d)前記硬化促進剤(c)を溶解する第1の溶媒、(e)前記硬化剤(b)を溶解する溶媒であって、第1
    の溶媒とは異なる第2の溶媒、 を含んでいて、且つ、前記エポキシ樹脂(a)と、前記
    硬化剤(b)と、前記硬化促進剤(c)と、前記第1の
    溶媒(d)と、前記第2の溶媒(e)と、を混合した液
    が透明となることを特徴とするプリプレグの製造方法。 【化1】 【化2】
JP03827495A 1995-02-27 1995-02-27 プリプレグの製造方法 Expired - Fee Related JP3339240B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03827495A JP3339240B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 プリプレグの製造方法
EP19960200451 EP0728789B1 (en) 1995-02-27 1996-02-22 Process for making epoxy resin prepregs and laminates
DE1996612522 DE69612522T2 (de) 1995-02-27 1996-02-22 Verfahren zur Herstelllung von Prepregs und Schichtstoffen auf Epoxydharzbasis
TW085102073A TW363997B (en) 1995-02-27 1996-02-23 Epoxy resin compound for use in laminated sheet
US09/225,500 US6231959B1 (en) 1995-02-27 1999-01-06 Prepreg of epoxy resin, hardener, and organodialkyurea promotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03827495A JP3339240B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 プリプレグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08231684A JPH08231684A (ja) 1996-09-10
JP3339240B2 true JP3339240B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=12520737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03827495A Expired - Fee Related JP3339240B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 プリプレグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3339240B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338790A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Nippon Kayaku Co Ltd 固着含浸用エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08231684A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0610075A1 (en) Polyphenylene oxide epoxy prepegs
JPS61246228A (ja) 積層板用樹脂組成物
EP0537005B1 (en) Process for making thermoset polyphenylene oxide/epoxy laminates
JPH0819213B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および銅張積層板
JP3339240B2 (ja) プリプレグの製造方法
JP3106407B2 (ja) 電気積層板用エポキシ樹脂組成物
JP3136943B2 (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPS59126428A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JP2848241B2 (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JPS6330578A (ja) エポキシ樹脂系レジストインク組成物
JP3265871B2 (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH11228670A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂プリプレグ、エポキシ樹脂積層板及び金属はく張エポキシ樹脂積層板
US6231959B1 (en) Prepreg of epoxy resin, hardener, and organodialkyurea promotor
JPH07238146A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH08120161A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JPS63199725A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3770989B2 (ja) プリプレグの製造方法
JPH107768A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JPH0760921B2 (ja) 印刷配線板用プリプレグ
JPH04224820A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2631843B2 (ja) ガラスクロス製プリプレグの製造方法
JPH0867744A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH0288622A (ja) 低誘電率エポキシ樹脂組成物
JPH0339322A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物
JPH08244167A (ja) 銅張積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020716

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees