JPH01142178A - 自動車格納装置 - Google Patents

自動車格納装置

Info

Publication number
JPH01142178A
JPH01142178A JP29917187A JP29917187A JPH01142178A JP H01142178 A JPH01142178 A JP H01142178A JP 29917187 A JP29917187 A JP 29917187A JP 29917187 A JP29917187 A JP 29917187A JP H01142178 A JPH01142178 A JP H01142178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
garage
drive
road
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29917187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784800B2 (ja
Inventor
Isamu Muto
勇 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62299171A priority Critical patent/JPH0784800B2/ja
Publication of JPH01142178A publication Critical patent/JPH01142178A/ja
Publication of JPH0784800B2 publication Critical patent/JPH0784800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車の格納装置に関し、特に、車庫と路上
との間で自動車を容易に、かつ正確に出入庫でき、ある
いはさらにこの出入庫操作中に、装置の路上に突出した
部分を、必要に応じて速やかに路上から撤去できるよう
に工夫された、自動車の格納装置に関するものである。
[発明の背景] 近年、一般家庭、事務所、店舗、工場等において利用さ
れる自動車の台数は益々増加の一途を辿る一方、住宅そ
の他の建築物も増えつつあって、これらの建築物は益々
密集化する情勢にある。
[発明が解決しようとする問題点] このような情勢の下に、地価は高水準を保ちながら高騰
する傾向にあるところから、自動車をこれらの建築物の
傍に収納すべき車庫のスペースも次第にゆとりがなくな
るばかりでなく、その車庫に面する道路も狭くなる傾向
にあり、そのため自動車を車庫に入れる場合や車庫から
出す場合に自動車と構造物との接触事故が起こりやすく
、このような事故を避けるためには細心の注意が必要と
なって、自動車を車庫と道路との間で移動させること、
すなわち自動車の出入庫は益々難しくなる状況にある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、このような状況に鑑みて発明されたもので、
狭い車庫や道路においても、車庫と、それに面する路面
との間で自動車を容易に、かつ正確に出入庫でき、ある
いはさらにこの出入庫操作中に、装置の路上に突出した
部分を、必要に応じて速やかに路上から撤去できる自動
車格納装置を提供することを目的とし、この自動車格納
装置を、 車庫の床面上に沿って設置された軌道部材と、この軌道
部材と係合する車輪を有し、その車輪の回転により前記
床面に沿って移動する台車と、この台車の上に固設され
た、自動車を載置するための架台と、この架台の片側ま
たは両側に連設されて、前記自動車の前記架台と路面と
の間の移動径路を形成する案内部材と、前記自動車から
発生した動力によって回転する自動車の駆動輪と摩擦係
合してこの駆動輪の回転力を、前記台車の車輪を回転さ
せるための駆動力として取り出す回転部材を有する駆動
装置とを備え、あるいはさらに、前記台車が、この台車
の一部を、その残余の部分と着脱自在に連結する取外部
材を備えた構成とした点に特徴を有するものである。
[実施例および実施例に基〈発明の効果コついで、本発
明を、添付図面を参照しながら、実施例によって説明す
る。
実施例1 第1図〜第5図は本発明による自動車格納装置の一例を
示しており、その第1図は平面図、第2図は側面図、第
3図は第1図のIII −III線矢視正面図、第4図
は台車を車庫と道路との間で移動させるための駆動装置
の拡大平面図、そして第5図はyss図のV−V線矢視
正面図である。
図示のように、この自動車格納装置Aは、主として、車
庫Gの床面上に互いに所定の間隔をあけて敷設された軌
道部材としての2本のレール3゜3′と、このレール3
.3′にそれぞれ係合する車輪17.ill、17’、
18 ’を有し、これらの車輪の回転により前記床面に
沿って移動する台車1と、この台車1の路面り側の端部
の上に固設された、自動車を載置するための架台2と、
この架台2の両側縁部に、架台2と一体に連設されて、
架台2と路面りどの間で自動車の移動径路を形成する2
個の案内部材としてのガイド板25.25  ”と、前
記台車2の上に載置された自動車の例えばエンジンから
発生した動力を利用して台車1を車庫の床面に沿って自
動的に移動させる駆動装置4により構成されている。
前記台車1は、両側縁部に配設された一対の枠体10お
よびto’と、これらの枠体IQ、1(1’を、それら
の車庫側端部寄りにおいて互いに一体に結合する結合部
材11及び前記駆動装置4の一部を保持するための保持
部材lot、101 ’ 、102,102”を含み、
これらの枠体10.10’、および保持部材101゜1
01 ’ 、 102,102 ’は、いずれも軽量の
形鋼材で構成され、他方結合部材11は板体である。
前記枠体10.10 ”の車庫側端部と、そのほぼ中央
部の内面にはそれぞれ軸受部材13.13’、 14゜
14′が固設され、これらの軸受部材13.13’およ
び14.14’には車軸15および16の両端がそれぞ
れ回転可能に軸支され、そしてこれらの各車軸15.1
6の両端に固設された車輪17.17’ 、18.18
 ”はそれぞれ前記レール3.3′の溝3a、3’aに
回転可能に嵌装されている。
前記枠体10.10 ”の路面側端部の上には、前述の
ように、架台2が固設され、その両側には、この架台2
と路面との間で自動車の移動径路を形成させるための傾
斜したガイド板25.25’が連設され、かつその片側
には前記駆動装置4が、またその道路側端部には台車1
を手動で移動させるためのハンドル201がそれぞれ付
設されている。
このように、この実施例の装置Aにおいては、レール3
.3′と、このレール3,3′に沿って移動する車輪1
7.17’ 、18.18’が台車に設けられており、
台車1は常にそのレール3.3′に沿って正確に移動で
きるので、自動車の出入庫に際して自動車がその周囲の
構造物と衝突するような不都合を避けることができる。
前記駆動装置4は、特に第3図および第4図に示されて
いるように、架台2の片側に形成された一対の切欠21
.21 ’を通して自動車の駆動輪(図示せず)と接触
できるように前記切欠21および21’にそれぞれ対応
して設けられた、いずれも円柱状の駆動回転部材41.
41 ’、アイドラ回転部材42.42’および43.
43’と、入力軸が前記駆動回転部材41.41 ’の
回転軸の一端にそれぞれ連結されて、これらの駆動回転
部材41.41’の回転速度を減少させる減速機44か
らなり、前記駆動回転部材41.41’、アイドラ回転
部材42.42 ”および4コ、43′は、それぞれ軸
受部材45a、45b ; 45 ’ a。
4S’b;46a、46b;4a’a、46’b;47
a、4フb;47 ’ a、47 ’ bおよびブラケ
ット部材411a、48b  ;48’ a、48’ 
b  ; 49a、49b  : 49’ a、49’
 bを介して、前記保持部材101と102、および1
01  ’と102′の間で、互いに並列した状態で、
いずれも回転自在に支持されている。 前記ブラケット
部材48aと49a;48b と49b;4B ’ a
 と49 ’ a;48 ” b と49′bは、それ
ぞれ前記保持部材101.102 。
101  ’ 、 102  ”に固設されており、そ
の高さは、自動車の駆動輪が前記駆動回転部材41.4
1  ′、アイドラ回転部材42.42 ’および43
.43 ’の上に載置てこれらの回転部材に嵌装された
とき、前記各回転部材と駆動輪との間に十分な摩擦係合
力を生じて、両者の間にスリップを生じないような位置
に選定される。
前記減速機44の出力軸の一端にはクラッチ5を介して
スプロケット51が固設され、このスプロケット51は
前記車軸16に固設されたスプロケット52にチェーン
53を介して連結されており、そして前記減速機44お
よびクラッチ5は架台2の裏面に固定されている。
以上述べたような一対の回転部材41 、41’ ;4
2.42” 、  43.43’と減速機44からなる
駆動装置4、並びにこれに附随するクラッチ5、スプロ
ケット51.52およびチェーン53を自動車格納装置
に設けることにより、自動車のエンジンから生じた動力
によって回転するその自動車の駆動輪の回転力を受けて
回転する前記駆動回転部材41.41  ’の回転力は
、順に減速機44、クラッチ5、スプロケット51.チ
ェーン53、スプロケット52、車軸16を経て、車輪
ta、ta’に伝達される。
前記クラッチ5は手動によって連結、遮断される例えば
スプリング式の開閉機構に基づくもので、架台2の道路
側端部に固設されたハンドル201に付設されているク
ラッチレバ54の操作により、このクラッチレバ54と
、クラッチ5とを連絡するクラッチ索55を介して、開
閉(遮断、連結)され、自動車が架台2に載置されてい
ないとき、すなわち自動車のエンジンの動力を駆動装置
4に伝えることができない状態にあるときには、クラッ
チ5を遮断状態にした上で、前記ハンドル201を手で
つかみ、台車1を手動で移動させる。
このように台車1を手動または自動車のエンジンの動力
を利用して移動させる場合、道路上で自動車を架台2上
に載せるのに適当な位置、および車庫内に自動車を格納
するのに適当な位置に台車1を容易に止めることができ
るように、例えば、レール3.3′の両端にそれぞれス
トッパ3c 。
3’cJd、  3’dが設けられている。
以下、このように構成された自動車格納装置Aの作用に
ついて述べる。
自動車を車jf[G内に収納する場合には、その自動車
を車庫Gの手前に停車させ、ついでハンドル201に設
けられたクラッチレバ54を操作して予めクラッチ5を
遮断状態にしておいてから、ハンドル201を道路側へ
引張って、架台2を道路上に引き出す。
つぎに、自動車が後輪駆動のものであれば、その自動車
をバックギヤ運転して、自動車の駆動輪がそれぞれ駆動
装置4の駆動回転部材41.41  ’、アイドラ回転
部材42.42 ’および43.43  ”に嵌装され
るように、自動車をガイド板25または25′を介して
架台2の上に載せてから、ギヤをニュートラルに戻し、
ついでギヤをバックギヤに入れて自動車をバックギヤ運
転することにより、駆動装置4等を介して、駆動輪の回
転力を車輪18.18 ’に伝達し、その結果台車1を
車庫側へ自動的に移動させて、架台2を車庫内へ収納し
た後、ギヤをニュートラルに戻して自動車の運転を止め
、このようにして自動車は車庫内に収納される。
また、自動車を車庫から道路に搬出する場合には、ギヤ
を前進ローギヤに入れて自動車を運転することにより、
自動車の駆動輪から取り出した回転力で台車1を道路側
へ移動させて、台車1がレール3.3′の一端に固設さ
れたストッパ3c。
3c”により停止するまで架台2を道路上に引き出した
後、自動車の運転を止めて、ギヤをニュートラルに戻す
つぎに、ギヤを再び前進ローギヤに入れて十分加速させ
ると、前述のように台車1はストッパ3c 、3c’に
よフて強制的に停止されているとこらから、駆動回転部
材41.41’の回転は自動的に拘束され、その結果、
この駆動回転部材41.41’、アイドラ回転部材42
.42’ ;43.43’上に嵌装されていた自動車の
駆動輪は自動的にこれらの回転部材から離脱して、自動
車はガイド板25.25’のいずれか一方を経て道路上
に降ろすことができる状態となる。
なお、自動車が前輪駆動のものであるときは、駆動装置
4を架台2において鏡対称に配置して上述の後輪駆動の
場合におけるバックギヤを前進ローギヤとし、また前進
ローギヤをバックギヤとして操作すればよいことは言う
迄もない。
このように、自動車の駆動輪の回転力を受は取ってその
回転力を台車の車輪へ伝達する駆動装置を自動車格納装
置に設ければ、自動車のエンジンから発生する動力を利
用して、台車の移動を自動的に遂行することができる。
実施例2 つぎに、台車に取外部材を設けた例を第6図および第7
図を参照して説明する。
第6図は実施例1の装置Aのような装置に取外部材とし
てのコツタービン6! 、61” 、82.62”と割
りビン83.63’ 、64 、64’を設けた装置を
示す部分平面図、そして第7図は同部分側面図であり、
上記の各コツタービンは、図示のように、架台2寄りの
位置で相互に分割されている車庫側枠体部分10A、1
0”八と、道路側枠体部分108.10 ′Bとの相対
する端部が側面で重なり合うように、これらの端部を互
いにオーバーラツプさせた部分(この部分は例えばみぞ
形鋼で構成される)に貫設されて、上記の車庫側枠体部
分と道路側枠体部分を相互に固定した状態で連結する部
材であり、架台2の上に自動車を載置した場合にかかる
荷重およびモーメントに十分耐える強度を備えている。
これらのコツタービン61.61” 、62 、82’
の内側端部の番孔には、それぞれ割りビン63.li3
 ’ 。
64.84’が差し込まれており、これらの割りビンは
コツタービンの抜は止めとなるとともに、必要に応じて
これを抜き取ることによって、コツタービンをワンタッ
チで抜き出せるようになっており、それによりて車庫側
枠体部分と道路側枠体部分とは相互に一分離される。
したがって、このような取外部材を備えた台車において
は、例えば台車を移動できなくなるような事情によって
、道路上に突出している装置の一部、例えば架台を車庫
内に引込めることができなくなったような異常な事態が
発生した場合に、上記のようなワンタッチの操作で台車
を車庫側部分と道路側部分とに分割できる取外部材によ
りて、道路側に突出している架台等の装置部分を車庫側
部分と分離して車庫内へ押し込むか、あるいは他の場所
へ穆せば、道路上に突出している架台等を速やかに撤去
することができる。
なお、このような取外部材を備えている装置が、自動車
載置用架台の下の台車部分に車輪のような回転部材が取
り付けられていない型式のものである場合は、その架台
に自在輪が設けてあれば、前記のような緊急時にこの架
台部分を取り外して道路上から撤去するとき、その移動
が容易となるので、このような自在輪を予め設けておく
のが有利である。
以上述べた実施例は本発明の僅かな具体例を示したにす
ぎず、これらの実施例に、本発明の範囲を外れないで種
々の変更を加えること、例えば台車に枠体および結合部
材以外の部材を設けること、台車の長さを架台の幅近く
まで縮めて、架台を台車の全面に設けること、案内部材
を架台の片側だけに設けること、等によって構成される
自動車格納装置も本発明の範囲内に入ることは言う迄も
ない。
[発明の総合的効果] 以上述べた説明から明らかなように、この発明によると
、車庫が狭かったり、あるいはその車庫に面した道路が
狭い場合においても、自動車を容易に、かつ正確に出入
庫させることができ、したがりてこの出入庫の際に車体
が構造物等に接触して損傷を受けるという事故を回避し
、あるいはさらに、随時必要に応じて、道路側の装置部
分を取り外して速やかに車庫側へ引込ませるか、または
他の場所へ移動できるので、道路上へ引出された装置部
分を装置の故障等によって車庫内へ納めることができな
くなったような緊急事態に侶ち入っても、道路上の交通
を妨害することのない自動車格納装置を提供することか
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例を示し、その第1図は
平面図、第2図は側面図、第3図は第1図のIII −
III線矢視正面図、第4図は駆動装置の拡大平面図、
第5図は第1図のV−V線矢視正面図、第6図および第
7図は本発明による取外部材を備えている装置の一例を
示し、その第6図は部分平面図、そして第7図は部分側
面図である0図において A・・・・・自動車格納装置、   1・・・・・台車
、10.10’・・・・・枠体、     2・・・・
・架台、17、17 ’ 、18.18・・・・・車輪
、3.3′・・・・・レール、  4・・・・・駆動装
置、5・・・・・クラ°ツチ、 61.61”、62.62  ’・・・・・コツタービ
ン、63.63” 、64 J4  ’・・・・・割り
ピン、G・・・・・車庫、      L・・・・・路
面。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車庫の床面上に設置された軌道部材 と、この軌道部材と係合する車輪を有し、その車輪の回
    転により前記床面に沿って移動する台車と、この台車の
    上に固設された、自動車を載置するための架台と、この
    架台の片側または両側に連設されて、前記自動車の前記
    架台と路面との間の移動径路を形成する案内部材と、前
    記自動車から発生した動力によって回転する自動車の駆
    動輪と摩擦係合してこの駆動輪の回転力を、前記台車の
    車輪を回転させるための駆動力として取り出す回転部材
    を有する駆動装置とを備えたことを特徴とする、車庫と
    それに面する路面との間で自動車を出入庫させるための
    自動車格納装置。
  2. (2)前記駆動装置が、前記架台上に載置された自動車
    の駆動輪と摩擦係合可能に嵌合する駆動回転部材および
    アイドラ回転部材と、前記駆動回転部材の回転速度を減
    少させる減速機とを含む、特許請求の範囲第(1)項記
    載の自動車格納装置。
  3. (3)前記台車が、この台車の一部を、その残余の部分
    と着脱自在に連結する取外部材をさらに備えていること
    を特徴とする、特許請求の範囲第(1)項または第(2
    )項記載の自動車格納装置。
JP62299171A 1987-11-27 1987-11-27 自動車格納装置 Expired - Lifetime JPH0784800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299171A JPH0784800B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 自動車格納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299171A JPH0784800B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 自動車格納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142178A true JPH01142178A (ja) 1989-06-05
JPH0784800B2 JPH0784800B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=17869048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299171A Expired - Lifetime JPH0784800B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 自動車格納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784800B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499894U (ja) * 1972-05-01 1974-01-28
JPS5244977A (en) * 1975-10-05 1977-04-08 Toshiyuki Sato Lateral shifting apparatus of car
JPS59122672A (ja) * 1982-12-27 1984-07-16 杉山工業有限会社 自動車横移動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499894U (ja) * 1972-05-01 1974-01-28
JPS5244977A (en) * 1975-10-05 1977-04-08 Toshiyuki Sato Lateral shifting apparatus of car
JPS59122672A (ja) * 1982-12-27 1984-07-16 杉山工業有限会社 自動車横移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0784800B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3906866A (en) Traction power rail module
JP3612548B2 (ja) 道路上及び鉄道軌道上の両方で運転する車両
US3926128A (en) Railway car shunting locomotive
JPH01142178A (ja) 自動車格納装置
JPH01142177A (ja) 自動車格納装置
CA2000750A1 (fr) Bogie moteur pour vehicule ferroviaire a plancher bas sur toute sa longueur
JPH0662086B2 (ja) 四輪運搬車
JPH072800Y2 (ja) 急勾配シールドトンネル工事用の運搬設備
JPH0549794B2 (ja)
JPS6056610A (ja) 軌道−路面両用車両
CN221023631U (zh) 一种具有稳定驻车功能的agv转运车
CN220924351U (zh) 一种新型agv转运物料车
JPH06127385A (ja) 鉄道車両用ブレーキ
JP3451821B2 (ja) パレット用車移載設備
JP3372642B2 (ja) 移動駐車装置
JPH0337347Y2 (ja)
JP2000219132A (ja) 小曲線通過搬送台車
JPH0549793B2 (ja)
JPH0420932Y2 (ja)
JP3597299B2 (ja) パレット交換式駐車場の車両横移載装置
JPH011874A (ja) 自動車格納装置
JPH08157199A (ja) エレベータ内外に荷物を移載するための自走式台車
JP2004123293A (ja) クレーントロリの横行装置
JPS6316599Y2 (ja)
JP3534200B2 (ja) 四輪運搬車