JPH0420932Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420932Y2
JPH0420932Y2 JP8394987U JP8394987U JPH0420932Y2 JP H0420932 Y2 JPH0420932 Y2 JP H0420932Y2 JP 8394987 U JP8394987 U JP 8394987U JP 8394987 U JP8394987 U JP 8394987U JP H0420932 Y2 JPH0420932 Y2 JP H0420932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
gear
driven
drive
driven roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8394987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192553U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8394987U priority Critical patent/JPH0420932Y2/ja
Publication of JPS63192553U publication Critical patent/JPS63192553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420932Y2 publication Critical patent/JPH0420932Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 考案の目的 産業上の利用分野:本考案は駐車スペースの有効
利用のため、狭いスペースでも容易に駐車で
き、ハンドルの切り返しの労力軽減や、ハン
ドルの切り返しの失敗による物損事故や人身
事故の予防、道路スペースの不十分である場
合でも容易に駐車が出来るための台車に関す
る物である。
従来の技術:従来は、このような台車が無いため
に、狭いスペースでは駐車出来ないか、又は
駐車スペースの有効利用がなされなかつた。
又駐車の際のハンドリングの労力も軽減され
ず、物損事故や人身事故も多かつた。
考案が解決しようとする問題点:本考案は狭
いスペースでも駐車を容易にし、又従来スペ
ースが狭く駐車出来ない場所でも駐車出来る
様になしたり、又は駐車の際の労力を軽減し
物損事故や人身事故を減少するものである。
動力変換歯車装置の歯車の噛み合いを車両
の荷重で制御して、車両が台車に乗つている
時には車両の動力で台車を移動し、車両が台
車に乗つていない時には台車を人力で容易に
移動し得る様にしている。
ロ 考案の構成 問題点を解決するための手段:本考案は台車に車
両を乗せ、その動力を利用して台車を移動し
て、駐車を容易にする台車に関する物であ
る。
この台車は車両の駐車に際して利用され従
来困難であつた、車庫入れを容易にするため
の物である。
車両の動力で台車を移動する時は、歯車の
係合を車両の自重で行ない。
台車の人力での移動に際しては、歯車の係
合が自動的に解かれ、その移動を容易にして
いる。
台車には被動ローラ以降の駆動系を固定す
るブレーキ機構を設け、車両の乗降の際は、
これを操作して、車両の乗降を容易にした
り、あるいは、駐車中の台車の不用意な移動
を防止している。
作用:台車に乗つた車両の動力は駆動輪を経由し
て、台車の被動ローラ、駆動歯車、被動歯
車、台車の駆動輪、または伸縮自在の連接軸
を経由して、他の台車の駆動輪を回転し台車
を移動する。
この時に歯車は車両の自重で係合してい
る。
台車の人力での移動に際しては、軸受箱内
部のスプリングの力で歯車の係合が自動的に
解かれ、その移動を容易にしている。
台車にはブレーキ機構を設け、車両の乗降
の際は、これを操作して、被動歯車を固定し
被動ローラ以降の駆動系を固定して、車両の
乗降を容易にしたり、あるいは、駐車中の台
車の不用意な移動を防止している。
実施例:車両2を駐車するとき、車両2を台車1
に自走して積載する。台車1には、車両の車
輪13の乗降を容易にするための可動斜板5
が設けられている。可動斜板5は車両の車輪
13に踏まれて被動ローラ4を、被動ローラ
軸受12ごとスプリング22に抗し下方へ移
動する。被動ローラ軸受12の軸受箱14の
長孔部15に、被動ローラ軸受12ははめ合
わせられているので可動斜板5によつてスプ
リング22に抗し、下方へ移動しても、無制
限に移動するのでなく長孔部15の範囲内で
のみ移動出来る。スプリング22は長孔部1
5の内部に設けられ被動ローラ軸受12が押
下されないときに、駆動歯車7と被動歯車1
7のかみ合いを解いている。被動ローラ4の
軸16には動力変換歯車装置6の駆動歯車7
が設けられており、被動ローラ4の移動にと
もなつて移動する。
駆動歯車7と被動歯車17で動力変換歯車
装置6は構成されていて、又駆動歯車7と被
動歯車17の歯先は、共に尖り歯としてあ
る。
このため、可動斜板5が車両の車輪13に
踏まれて被動ローラ4が被動ローラ軸受12
ごと下方へ移動して駆動歯車7と被動歯車1
7が噛み合う時に、歯先が互いに干渉し、円
滑に噛み合う事を妨げることもない。
可動斜板5が車両の車輪13に踏まれ駆動
歯車7と被動歯車17が噛み合い始める状態
の時、車両の重量は被動ローラ4に加えられ
ていないため自在に回転できるので、駆動歯
車7と被動歯車17の位相が合つていなくと
も噛み合わせは円滑に行なわれる。
可動斜板5が車両の車輪13に踏まれるか
又は、被動ローラ4の上に車両の車輪13が
あり、駆動歯車7と被動歯車17の噛み合つ
ている時に、車両の重量は軸受箱14の長孔
部15の下部で受けられるために駆動歯車7
と被動歯車17が直接車両の重量を受けるこ
とはない。
可動斜板5は、車両の車輪13がどの方向
から乗り降りしても良い様に、対向可動斜板
5′を設け、互いにリンク機構等の適当な方
法で連接し、可動斜板5又は、対向可動斜板
5′のどちらの斜板を、車輪13が踏んでも、
同様の働きをする様にする。
被動ローラ4に対向して支持ローラ4′を
設け、車両2の駆動輪3を支持する様にす
る。
支持ローラ4′、は被動ローラ4と同様の
機構を用いて、駆動力を取り出しても良い
し、駆動力を取り出ださ無くても良い。
被動ローラ4の軸16には動力変換歯車装
置6の駆動歯車7が設けられており、ブレー
キレバー10はブレーキレバー支点18を中
心に回動し、ブレーキレバー10に回動自在
に接続された連接棒19を引く、連接棒19
はブレーキラツチ11に回動自在に接続され
ており、ブレーキラツチ11はブレーキラツ
チ支点20を中心に回動し、ラツチ21が被
動歯車17の歯部に噛み合い被動歯車17を
固定する。車両2の台車1への乗降に際して
は、ブレーキレバー10を操作すると、被動
歯車17が固定されて、駆動歯車7と同軸の
被動ローラ4が固定されるので車両2が台車
1に容易に乗り降りされうる様になる。車両
2が台車1に積載されて台車1ごと移動する
時、運転者はブレーキレバー10を操作して
被動歯車17と、駆動歯車7と同軸の被動ロ
ーラ4の固定を解く。
車両2の原動機により駆動軸3を回転し、
被動ローラ4、駆動歯車7、被動歯車17を
回転すると、被動歯車17に同軸に設けられ
ている台車の駆動輪9が回転し、台車1は車
両2を積載したまま移動する。
ブレーキレバー10を操作して、被動歯車
17と、駆動歯車7と同軸の被動ローラ4と
台車の駆動輪9を固定し、更に車両2の駐車
ブレーキを引いて置けば、台車1が不用意に
動く事はない。
台車1の駆動が片側だけの台車の駆動輪で
行なわれると平行に移動しない事も有るの
で、台車の駆動輪9に伸縮自在の連接軸8を
介して対となる台車の車輪に動力を伝達し駆
動する。この場合駆動輪の直径を互いに同一
にすることは言うまでもない。
車両2の駆動輪3は片側だけ被動ローラ4
上にあれば車両2の差動装置が働くので車両
2の動力を台車1へ伝達することが出来る。
勿論両側の駆動輪3を利用しても良い事は
言うまでもない。
車両2の積載されてない台車1は必要によ
り人力で移動するが、移動に際しては、ブレ
ーキレバー10を操作して、被動歯車17、
台車の駆動輪9固定を解除する。
車両2の積載されてない台車1は、可動斜
板5も被動ローラ4も車両の車輪13に踏ま
れていないので、駆動歯車7と被動歯車17
はスプリング22の作用で噛み合つていない
ので、容易に台車1の移動が出来る。
本説明では、被動歯車17の固定をラツチ
21で行なつているが、デイスクブレーキや
ドラムブレーキで行なつても良い。
台車の駆動輪9は、本説明では対となる二
軸を駆動する案を示しているが、すべての台
車の車輪を駆動しても良い。
被動ローラ4は車両2の左右の駆動輪3に
対して別々に配置しても、一体にしてもよ
い。
ハ 考案の効果 本考案は狭いスペースでも駐車場として有効に
利用なされるため、特に土地価格の高い都市部で
は、その経済効果はとくに大きい。
又、駐車場への車庫入れ時の労力軽減や、その
際の事故防止に寄与する効果も大きい。
本考案は台車には特別の動力を持たずに車両の
動力を利用して、台車を移動するために、安価に
装置を製作することができ、経済的な効果もあ
る。
そして道路巾が狭い、等の理由で車両の駐車場
として利用されなかつたスペースでも駐車場とし
て有効に利用することが出来る。
たとえば、第1図の斜線で示す様な駐車スペー
スへも容易に駐車が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は駐車スペースを斜線で示す平面図であ
る。第2図は台車1に車両2が乗つた状態を示す
平面図である。第3図は台車1に車両2が乗つた
状態で駐車していることを示す平面図である。第
4図は台車1の平面略図である。第5図は第4図
の台車1の側面略図である。第6図は台車1に車
両2が乗つている状態を現わす側面図であり、駆
動輪3と車両の車輪は、互いに入れ換えても良
い。第7図は動力変換歯車装置6の斜視透視図で
ある。第8図はブレーキ機構の機構説明図であ
る。 1……台車、2……車両、3……駆動輪、4…
…被動ローラ、4′……支持ローラ、5……可動
斜板、5′……対向可動斜板、6……動力変換歯
車装置、7……駆動歯車、8……伸縮自在の連接
軸、9……台車の駆動輪、10……ブレーキレバ
ー、11……ブレーキラツチ、12……被動ロー
ラ軸受、13……車両の車輪、14……軸受箱、
15……長孔部、16……軸、17……被動歯
車、18……ブレーキレバー支点、19……連接
棒、20……ブレーキラツチ支点、21……ラツ
チ、22……スプリング、23……軸受。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 台車に乗つた車両の駆動輪の回転力で駆動され
    る被動ローラと、被動ローラの動力方向をウオー
    ムギア、スパイラルギア、傘歯車等の動力変換歯
    車装置で変換し、台車の駆動輪を駆動して移動す
    る様に台車を構成し、車両の乗降を容易にする可
    動車板を設け、この可動斜板を車両の車輪が踏み
    荷重が可動斜板に加えられると下方へ動作するよ
    うにし、可動斜板の動作に係合し下方へ動作する
    被動ローラと、この被動ローラに結合している動
    力変換歯車装置の駆動歯車を設け、車両の荷重が
    可動斜板あるいは被動ローラに加えられている時
    には駆動歯車と被動歯車を互いに噛みあわせ、逆
    に車両の荷重が可動斜板または被動ローラに加え
    られない時は駆動歯車と被動歯車を噛み合わない
    ようにし、被動ローラ上に車両の駆動輪が有り回
    転力が被動ローラ、動力変換歯車装置の歯車等の
    伝達機構を介して台車の区動輪を駆動して移動す
    る様に構成した台車。
JP8394987U 1987-05-30 1987-05-30 Expired JPH0420932Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8394987U JPH0420932Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8394987U JPH0420932Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192553U JPS63192553U (ja) 1988-12-12
JPH0420932Y2 true JPH0420932Y2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=30938009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8394987U Expired JPH0420932Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420932Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192553U (ja) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470746A (en) Mobile and swivelling trailer plate, more particularly for transportation of various vehicles
JPH0274272U (ja)
JPH0420932Y2 (ja)
DE924967C (de) Schub- und Zugmaschine zum Bewegen von Ladekarren
JPH10338107A (ja) 自動車移動装置
JPH0441870A (ja) 移動仮設式二台駐車装置
CN100413744C (zh) 气动楔入式推车方法及装置
JPH0426289Y2 (ja)
JPH0643045Y2 (ja) 重量物運搬用ローラ装置
JPS5846985B2 (ja) 駐車装置
CN217945197U (zh) 助力手推车
CN214218029U (zh) 一种汽车运输专用升降架
JPH0337347Y2 (ja)
RU2232098C1 (ru) Большегрузный автопоезд
JPH0482170U (ja)
JPH0342213Y2 (ja)
RU2240944C1 (ru) Опорно-сцепное устройство автопоезда
JPH0235021Y2 (ja)
SU1397349A1 (ru) Прицеп
RU26212U1 (ru) Самоходная маневровая железнодорожная платформа
JPH0720283Y2 (ja) 自動車用方向変換台
JP2616362B2 (ja) 移動ラック用台車
DE831950C (de) Einrichtung an Lastanhaengern zur Erleichterung des Rangierens
JPH0110090Y2 (ja)
JPH0784799B2 (ja) 自動車格納装置