JP7493952B2 - 配線回路基板 - Google Patents

配線回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP7493952B2
JP7493952B2 JP2020024024A JP2020024024A JP7493952B2 JP 7493952 B2 JP7493952 B2 JP 7493952B2 JP 2020024024 A JP2020024024 A JP 2020024024A JP 2020024024 A JP2020024024 A JP 2020024024A JP 7493952 B2 JP7493952 B2 JP 7493952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
terminal
insulating layer
wiring pattern
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020024024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021128813A5 (ja
JP2021128813A (ja
Inventor
仁人 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2020024024A priority Critical patent/JP7493952B2/ja
Priority to US17/798,810 priority patent/US12108529B2/en
Priority to CN202080095672.9A priority patent/CN115066726A/zh
Priority to PCT/JP2020/042346 priority patent/WO2021166340A1/ja
Publication of JP2021128813A publication Critical patent/JP2021128813A/ja
Publication of JP2021128813A5 publication Critical patent/JP2021128813A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7493952B2 publication Critical patent/JP7493952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/20Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier
    • G11B21/21Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier with provision for maintaining desired spacing of head from record carrier, e.g. fluid-dynamic spacing, slider
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0268Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10083Electromechanical or electro-acoustic component, e.g. microphone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、配線回路基板に関する。
配線回路基板は、電子・電気機器などの種々の産業製品に利用される。そのような配線回路基板として、例えば、磁気ヘッドを備えるスライダと、スライダを変位させるための圧電素子とが実装される回路付サスペンション基板が知られている。
例えば、支持基板と、ベース絶縁層と、導体パターンとを、支持基板の厚み方向に順に備え、導体パターンが、磁気ヘッドと電気的に接続される磁気ヘッド端子と、磁気ヘッド端子に接続される信号配線と、圧電素子と電気的に接続される第1端子と、第1端子に接続される電源配線とを備え、信号配線および電源配線が互いに隣り合う回路付サスペンション基板が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2018-41520号公報
しかし、特許文献1に記載の回路付サスペンション基板では、圧電素子に電気的に接続される電源配線が帯電し、電源配線と信号配線とが短絡する場合がある。
本発明は、第1配線と第2配線との短絡を抑制できる配線回路基板を提供する。
本発明[1]は、第1電子素子を実装するための第1実装領域と、第2電子素子を実装するための第2実装領域とを備える配線回路基板であって、金属支持層と、前記金属支持層の厚み方向の一方側に配置されるベース絶縁層と、前記ベース絶縁層の前記厚み方向の一方側に配置される導体層と、を備え、前記導体層は、前記第1実装領域内または前記第1実装領域に隣接して配置される第1端子と、前記第1端子に接続される第1配線とを有する第1配線パターンと、前記第2実装領域内または前記第2実装領域に隣接して配置される第2端子と、前記第2端子に接続され、前記第1配線に対して間隔を空けて配置される第2配線とを有する第2配線パターンと、前記金属支持層と電気的に接続されるシールド配線パターンと、を備え、前記シールド配線パターンは、前記第1配線と前記第2配線との間に配置されるシールド配線を備える、配線回路基板を含む。
このような構成によれば、シールド配線パターンが金属支持層と電気的に接続され、シールド配線パターンが備えるシールド配線が、第1配線と第2配線との間に配置される。そのため、第1配線および/または第2配線が帯電しても、第1配線と第2配線とが短絡することを抑制できる。
本発明[2]は、前記シールド配線パターンは、導通検査のための検査端子と、前記金属支持層と電気的に接続されるグランド接続部と、を有する、上記[1]に記載の配線回路基板を含む。
しかるに、配線回路基板にシールド配線パターンを設ける場合、シールド配線パターンの形成不良を検査するために、導通検査を実施することが望まれる。
上記の構成によれば、シールド配線パターンは、検査端子およびグランド接続部を有する。そのため、検査端子にプローブを接触させることができ、シールド配線パターンの導通検査を実施できる。
本発明[3]は、前記検査端子および前記グランド接続部の少なくともいずれか一方は、前記シールド配線の端部に位置する、上記[2]に記載の配線回路基板を含む。
このような構成によれば、検査端子およびグランド接続部の少なくともいずれか一方が、シールド配線の端部に位置するので、シールド配線パターンの導通検査により、シールド配線パターンの形成不良をより確実に検査できる。
本発明[4]は、前記ベース絶縁層の前記厚み方向の一方側に配置され、前記導体層を被覆するカバー絶縁層をさらに備え、前記第1端子、前記第2端子および前記検査端子は、前記カバー絶縁層から露出する、上記[2]または[3]に記載の配線回路基板を含む。
このような構成によれば、第1端子、第2端子および検査端子が、カバー絶縁層から露出するので、第1端子、第2端子および検査端子のそれぞれに対して、厚み方向一方側からプローブを接触させることができる。そのため、第1配線パターンと、第2配線パターンと、シールド配線パターンとの導通検査を一括して実施できる。
本発明の配線回路基板によれば、第1配線と第2配線との短絡を抑制できる。
図1は、本発明の配線回路基板の第1実施形態としての回路付サスペンション基板の平面図を示す。 図2は、図1に示す回路付サスペンション基板のA-A断面図を示す。 図3Aは、図1に示す回路付サスペンション基板のB-B断面図を示す。図3Bは、図1に示す回路付サスペンション基板のC-C断面図を示す。図3Cは、図1に示す回路付サスペンション基板のD-D断面図を示す。 図4は、第2実施形態としての回路付サスペンション基板のD-D断面図を示す。 図5は、第3実施形態としての回路付サスペンション基板のD-D断面図を示す。 図6は、第4実施形態としての回路付サスペンション基板のD-D断面図を示す。 図7は、第5実施形態としての回路付サスペンション基板のD-D断面図を示す。
本発明の配線回路基板の第1実施形態としての回路付サスペンション基板1を、図1~図3Cを参照して説明する。
図1に示すように、回路付サスペンション基板1は、所定方向に延びる略平帯状を有している。
図1において、紙面厚み方向は、回路付サスペンション基板1の厚み方向(第1方向)であり、紙面手前側が厚み方向の一方側(第1方向の一方側)、紙面奥側が厚み方向の他方側(第1方向の他方側)である。
図1において、紙面上下方向は、回路付サスペンション基板1の長手方向(第1方向と直交する第2方向)であり、紙面上側が長手方向の一方側(第2方向の一方側)、紙面下側が長手方向の他方側(第2方向の他方側)である。
図1において、紙面左右方向は、回路付サスペンション基板1の幅方向(第1方向および第2方向に直交する第3方向)であり、紙面右側が幅方向の一方側(第3方向の一方側)、紙面左側が幅方向の他方側(第3方向の他方側)である。具体的には、方向は、各図に記載の方向矢印従う。
また、以下において、特に言及しない場合、回路付サスペンション基板1の厚み方向を単に厚み方向とし、回路付サスペンション基板1の長手方向を単に長手方向とし、回路付サスペンション基板1の幅方向を単に幅方向とする。
回路付サスペンション基板1は、第1電子素子の一例としてのスライダ6と、第2電子素子の一例としての複数(2つ)の圧電素子7とを実装可能である。回路付サスペンション基板1は、第1実装領域1Aと、複数(2つ)の第2実装領域1Bとを備える。
第1実装領域1Aは、スライダ6を実装するための領域である。第1実装領域1Aは、長手方向において回路付サスペンション基板1の一端部に位置する。第1実装領域1Aは、幅方向において、複数(2つ)の第2実装領域1Bの間に位置する。
複数(2つ)の第2実装領域1Bは、圧電素子7を実装するための領域である。複数(2つ)の第2実装領域1Bは、長手方向において、第1実装領域1Aに対して他方側に位置する。複数(2つ)の第2実装領域1Bは、幅方向に互いに間隔を空けて位置する。
図2に示すように、回路付サスペンション基板1は、金属支持層2と、ベース絶縁層3と、導体層4と、カバー絶縁層5とを、厚み方向の他方側から一方側に向かって順に備える。
1-1.金属支持層
図1に示すように、金属支持層2は、導体層4を支持する金属支持体であって、長手方向に延びている。なお、図1では、便宜上、金属支持層2および導体層4を実線にて示し、ベース絶縁層3およびカバー絶縁層5を省略している。
金属支持層2は、ステージ20と、本体部21とを備える。
ステージ20は、長手方向において金属支持層2の一端部に位置する。ステージ20は、厚み方向から見て、第1実装領域1Aと、複数(2つ)の第2実装領域1Bと重なる。ステージ20は、厚み方向から見てH字形状を有する。ステージ20は、2つの凹部20Aを有する。2つの凹部20Aは、幅方向に間隔を空けて配置される。凹部20Aは、厚み方向から見て、第2実装領域1Bと重なる。凹部20Aは、幅方向におけるステージ20の端縁から、幅方向の内側に向かって凹んでいる。
本体部21は、ロードビーム(図示せず)に支持される部分である。本体部21は、長手方向において、ステージ20に対して他方側に位置する。本体部21は、長手方向に延びる平帯状を有する。本体部21は、長手方向におけるステージ20の他端部に連続する。
金属支持層2の材料として、例えば、ステンレスなどの金属材料が挙げられる。金属支持層2の厚みは、特に限定されないが、例えば、10μm以上35μm以下である。
1-2.ベース絶縁層
図2に示すように、ベース絶縁層3は、厚み方向における金属支持層2の一方側、具体的には、金属支持層2の厚み方向の一方面に配置される。ベース絶縁層3は、導体層4に対応する所定のパターンを有する。ベース絶縁層3は、厚み方向において、金属支持層2と導体層4との間に位置する。
図3Cに示すように、ベース絶縁層3は、グランド開口30を備える。グランド開口30は、ベース絶縁層3において、本体部21上に位置する部分に位置する。グランド開口30は、ベース絶縁層3を厚み方向に貫通する。グランド開口30は、本体部21の厚み方向一方面をベース絶縁層3から露出させる。
ベース絶縁層3の材料として、例えば、ポリイミド樹脂などの合成樹脂が挙げられる。
ベース絶縁層3の厚みは、特に限定されないが、例えば、1μm以上1000μm以下である。
1-3.導体層
図2に示すように、導体層4は、厚み方向におけるベース絶縁層3の一方側、具体的には、ベース絶縁層3の厚み方向の一方面に配置される。
図1に示すように、導体層4は、第1配線パターン40と、第2配線パターン41と、シールド配線パターン42とを備える。
第1配線パターン40は、第1端子の一例としての複数(4つ)のスライダ接続端子40Aと、複数(4つ)の外部接続端子40Bと、複数(4つ)の信号配線40Cとを備える。
複数(4つ)のスライダ接続端子40Aは、スライダ6が回路付サスペンション基板1に実装されたときに、接合材料(例えば、はんだなど)を介して、スライダ6と電気的に接続される。
複数のスライダ接続端子40Aは、長手方向における回路付サスペンション基板1の一端部に位置する。本実施形態において、複数のスライダ接続端子40Aは、第1実装領域1Aに隣接して配置される。より詳しくは、複数のスライダ接続端子40Aは、長手方向において、第1実装領域1Aに対して一方側に隣接して配置される。なお、複数のスライダ接続端子40Aは、第1実装領域1A内に配置されてもよい。
複数のスライダ接続端子40Aは、幅方向に互いに間隔を空けて位置する。スライダ接続端子40Aは、長手方向に延びる矩形状を有する。
複数(4つ)の外部接続端子40Bは、本体部21がロードビーム(図示せず)に支持された状態で、外部基板8と電気的に接続される。
複数(4つ)の外部接続端子40Bは、長手方向における回路付サスペンション基板1の他端部に位置する。複数の外部接続端子40Bは、幅方向に互いに間隔を空けて位置する。外部接続端子40Bは、長手方向に延びる矩形状を有する。
複数(4つ)の信号配線40Cは、複数(4つ)のスライダ接続端子40Aと、複数(4つ)の外部接続端子40Bとを電気的に接続する。複数(4つ)の信号配線40Cは、長手方向に沿って延び、幅方向に互いに間隔を空けて位置する。複数(4つ)の信号配線40Cは、幅方向において、2つの第2実装領域1Bの間を通る。複数(4つ)の信号配線40Cは、第1配線の一例としての複数(2つ)のリード配線40Dと、複数(2つ)のライト配線40Eとを備える。
複数(2つ)のリード配線40Dは、複数(4つ)のスライダ接続端子40Aのうち、幅方向一方側に位置する複数(2つ)のスライダ接続端子40Aに接続される。また、複数(2つ)のリード配線40Dは、複数(4つ)の外部接続端子40Bのうち、幅方向一方側に位置する複数(2つ)の外部接続端子40Bに接続される。
複数(2つ)のリード配線40Dは、複数(2つ)のライト配線40Eに対して、幅方向の一方側に位置する。2つのリード配線40Dは、リード信号を伝送する第1の差動信号配線対を構成する。スライダ接続端子40Aがスライダ6と電気的に接続され、外部接続端子40Bが外部基板8と電気的に接続された状態で、2つのリード配線40Dのうち、一方のリード配線40Dには、第1のリード信号が伝送され、他方のリード配線40Dには、第1のリード信号と逆位相の第2のリード信号が伝送される。
複数(2つ)のライト配線40Eは、複数(4つ)のスライダ接続端子40Aのうち、幅方向他方側に位置する複数(2つ)のスライダ接続端子40Aに接続される。また、複数(2つ)のライト配線40Eは、複数(4つ)の外部接続端子40Bのうち、幅方向他方側に位置する複数(2つ)の外部接続端子40Bに接続される。
2つのライト配線40Eは、ライト信号を伝送する第2の差動信号配線対を構成する。スライダ接続端子40Aがスライダ6と電気的に接続され、外部接続端子40Bが外部基板8と電気的に接続された状態で、2つのライト配線40Eのうち、一方のライト配線40Eには、第1のライト信号が伝送され、他方のライト配線40Eには、第1のライト信号と逆位相の第2のライト信号が伝送される。
第2配線パターン41は、複数(4つ)の素子接続端子41Aと、複数(2つ)の電源端子41Bと、第2配線の一例としての複数(2つ)の電源配線41Cと、複数(2つ)のグランド配線41Dとを備える。
複数(4つ)の素子接続端子41Aは、複数(2つ)の圧電素子7が回路付サスペンション基板1に実装されたときに、接合材料(例えば、はんだなど)を介して、圧電素子7と電気的に接続される。素子接続端子41Aは、幅方向に延びる矩形状を有する。素子接続端子41Aは、各第2実装領域1B内に、2つずつ配置される。
各第2実装領域1Bに配置される2つの素子接続端子41Aは、第2端子の一例としての第1素子接続端子41Eと、第2素子接続端子41Fとからなる。言い換えれば、第1素子接続端子41Eおよび第2素子接続端子41Fは、第2実装領域1B内に配置される。なお、第1素子接続端子41Eおよび第2素子接続端子41Fは、第2実装領域1Bに隣接して配置されてもよい。
第1素子接続端子41Eは、長手方向において、凹部20Aに対して他方側に位置する。第2素子接続端子41Fは、長手方向において、第1素子接続端子41Eに対して間隔を空けて位置する。第2素子接続端子41Fは、凹部20Aに対して、第1素子接続端子41Eの反対側に位置する。
複数(2つ)の電源端子41Bは、本体部21がロードビーム(図示せず)に支持された状態で、外部電源9と電気的に接続される。
複数(2つ)の電源端子41Bは、長手方向における回路付サスペンション基板1の他端部に位置する。複数(2つ)の電源端子41Bは、幅方向に互いに間隔を空けて位置する。複数(4つ)の外部接続端子40Bは、幅方向において、複数(2つ)の電源端子41Bの間に位置する。電源端子41Bは、長手方向に延びる矩形状を有する。
電源配線41Cは、第1素子接続端子41Eと電源端子41Bとに接続され、それらを電気的に接続する。複数(2つ)の電源配線41Cは、長手方向に沿って延び、幅方向に互いに間隔を空けて位置する。複数(4つ)の信号配線40Cは、幅方向において2つの電源配線41Cの間を通る。2つの電源配線41Cのうち、幅方向一方側の電源配線41Cは、幅方向において、リード配線40Dに対して一方側に間隔を空けて配置される。2つの電源配線41Cのうち、幅方向他方側の電源配線41Cは、幅方向において、ライト配線40Eに対して他方側に間隔を空けて配置される。
グランド配線41Dは、第2素子接続端子41Fに接続され、第2素子接続端子41Fとステージ20とを電気的に接続する(接地する)。複数(2つ)のグランド配線41Dは、幅方向に互いに間隔を空けて位置する。グランド配線41Dは、第2素子接続端子41Fから長手方向の一方側に延びる。グランド配線41Dは、ベース絶縁層3が有する図示しない穴を介して、ステージ20に接触(接地)する。
シールド配線パターン42は、厚み方向から見て、本体部21と重なる。シールド配線パターン42は、電源配線41Cとリード配線40Dとの間に位置する。シールド配線パターン42は、検査端子42Aと、シールド配線42Bとを備える。
検査端子42Aは、シールド配線パターン42の導通検査のために設けられる。検査端子42Aは、シールド配線パターン42の導通検査が実施されるときに、第3プローブ12が接触する(図3C参照)。検査端子42Aは、長手方向におけるシールド配線パターン42の一端部に位置する。検査端子42Aは、長手方向における本体部21の一端部に位置する。検査端子42Aは、ベース絶縁層3の厚み方向一方面に位置する。検査端子42Aは、長手方向に延びる矩形状を有する。
シールド配線42Bは、検査端子42Aに接続され、検査端子42Aと本体部21とを電気的に接続する(接地する)。これによって、シールド配線パターン42は、金属支持層2と電気的に接続される。
シールド配線42Bは、電源配線41Cとリード配線40Dとの短絡を抑制する。シールド配線42Bは、長手方向に沿って延びる。シールド配線42Bは、電源配線41Cとリード配線40Dとの間に配置される。シールド配線42Bは、電源配線41Cおよびリード配線40Dと互いに隣り合う。シールド配線42Bは、リード配線40Dに対して、ライト配線40Eの反対側に位置する。
図3Cに示すように、シールド配線42Bは、配線本体42Cと、グランド接続部42Dとを有する。
配線本体42Cは、ベース絶縁層3の厚み方向一方面に位置する。長手方向における配線本体42Cの一端部は、検査端子42Aに接続される。言い換えれば、検査端子42Aは、長手方向におけるシールド配線42Bの一端部に位置する。配線本体42Cは、検査端子42Aから長手方向他方側に延びる。
グランド接続部42Dは、長手方向におけるシールド配線42Bの他端部に位置する。グランド接続部42Dは、金属支持層2と電気的に接続される。より詳しくは、グランド接続部42Dは、長手方向における配線本体42Cの他端部に連続する。グランド接続部42Dは、グランド開口30に充填されて本体部21と接触する。
導体層4の材料として、例えば、銅などの導体材料が挙げられる。導体層4の厚みは、例えば、1μm以上、好ましくは、3μm以上、例えば、20μm以下、好ましくは、12μm以下である。
1-4.カバー絶縁層
図3A~図3Cに示すように、カバー絶縁層5は、導体層4を被覆するように、ベース絶縁層3の厚み方向の一方側、具体的には、ベース絶縁層3の厚み方向の一方面に配置される。
図3Aおよび図3Bに示すように、カバー絶縁層5は、複数(4つ)のスライダ接続端子40Aおよび複数(4つ)の外部接続端子40Bが露出するように、第1配線パターン40を被覆する。また、カバー絶縁層5は、複数(4つ)の素子接続端子41Aおよび複数(2つ)の電源端子41Bが露出するように、第2配線パターン41を被覆する。
図3Cに示すように、カバー絶縁層5は、検査端子42Aが露出するように、シールド配線パターン42を被覆する。詳しくは、カバー絶縁層5は、開口50を有する。開口50は、カバー絶縁層5を厚み方向に貫通する。開口50は、検査端子42Aの厚み方向一方面を露出させる。
これによって、スライダ接続端子40Aの厚み方向一方面、電源端子41Bの厚み方向一方面、素子接続端子41Aの厚み方向一方面、および、検査端子42Aの厚み方向一方面は、カバー絶縁層5から露出する。
カバー絶縁層5の材料として、例えば、ポリイミド樹脂などの合成樹脂が挙げられる。カバー絶縁層5の厚みは、例えば、1μm以上、好ましくは、2μm以上、例えば、10μm以下、好ましくは、8μm以下である。
2.回路付サスペンション基板1における導通検査
次に、図3A~図3Cを参照して、回路付サスペンション基板1における導通検査を説明する。
回路付サスペンション基板1における導通検査は、少なくともシールド配線42Bの断線および/または短絡を検査する。本実施形態では、信号配線40C、電源配線41Cおよびシールド配線42Bの断線および/または短絡を、図示しない検査冶具を用いて、一括して検査する。
図示しない検査冶具は、第1プローブ10と、第2プローブ11と、第3プローブ12と、図示しない複数の第4プローブと、図示しない複数の第5プローブと、図示しない第6プローブとを有する。
図3Aに示すように、第1プローブ10は、導通検査において、スライダ接続端子40Aに対して厚み方向一方側から接触する。
図3Bに示すように、第2プローブ11は、導通検査において、第1素子接続端子41Eに対して厚み方向一方側から接触する。
図3Cに示すように、第3プローブ12は、導通検査において、検査端子42Aに対して厚み方向一方側から接触する。なお、図示しないが、第1プローブ10、第2プローブ11および第3プローブ12のそれぞれは、電圧を検出可能な電圧検知回路に電気的に接続されている。
図示しない複数の第4プローブは、導通検査において、複数の外部接続端子40Bに対して厚み方向一方側から接触する。
図示しない複数の第5プローブは、導通検査において、複数の電源端子41Bに対して厚み方向一方側から接触する。
図示しない第6プローブは、導通検査において、金属支持層2におけるベース絶縁層3が配置されていない部分に対して厚み方向一方側から接触する。なお、図示しないが、第4プローブ、第5プローブおよび第6プローブのそれぞれは、電圧を印加可能な電圧印加装置に電気的に接続されている。
次いで、電圧印加装置(図示せず)が、外部接続端子40Bに接触する第4プローブ(図示せず)を介して、信号配線40Cに電圧を印加する。そして、第1プローブ10に接続される電圧検知回路(図示せず)が、電圧を検知するか否かにより、信号配線40Cの断線および/または短絡を検査する。
また、電圧印加装置(図示せず)が、電源端子41Bに接触する第5プローブ(図示せず)を介して、電源配線41Cに電圧を印加する。そして、第2プローブ11に接続される電圧検知回路(図示せず)が、電圧を検知するか否かにより、電源配線41Cの断線および/または短絡を検査する。
また、電圧印加装置(図示せず)が、金属支持層2と接触する第6プローブ(図示せず)を介して、金属支持層2に電圧を印加する。そして、第3プローブ12に接続される電圧検知回路(図示せず)が、電圧を検知するか否かにより、シールド配線42Bの断線および/または短絡を検査する。
図1に示すように、上記した回路付サスペンション基板1では、シールド配線パターン42が金属支持層2と電気的に接続され、シールド配線パターン42が備えるシールド配線42Bが、リード配線40Dと電源配線41Cとの間に配置される。そのため、リード配線40Dおよび/または電源配線41Cが帯電しても、リード配線40Dと電源配線41Cとが短絡することを抑制できる。
とりわけ、圧電素子7と電気的に接続される電源配線41Cは、信号配線40Cと比較して帯電しやすい。そして、電源配線41Cが帯電し、リード配線40Dと電源配線41Cとが短絡すると、スライダ6が静電破壊されるという不具合がある。一方、上記の構成によれば、リード配線40Dと電源配線41Cとの短絡が抑制されているので、スライダ6の静電破壊を抑制することができる。
図3Cに示すように、シールド配線パターン42は、シールド配線42Bの一端部に位置する検査端子42Aと、シールド配線42Bの他端部に位置するグランド接続部42Dとを有する。そのため、検査端子42Aに第3プローブ12を接触させることができ、シールド配線パターン42の導通検査を実施できる。
図3A~図3Cに示すように、スライダ接続端子40A、第1素子接続端子41Eおよび検査端子42Aは、カバー絶縁層5から露出している。そのため、スライダ接続端子40A、第1素子端子41Eおよび検査端子42Aのそれぞれに対して、厚み方向一方側からプローブ(第1プローブ10、第2プローブ11および第3プローブ12)を接触させることができる。その結果、第1配線パターン40と、第2配線パターン41と、シールド配線パターン42との導通検査を一括して実施できる。
<第2実施形態>
次に、図4を参照して、本発明の配線回路基板の第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態では、上記した第1実施形態と同様の部材には同様の符号を付し、その説明を省略する。
第1実施形態では、検査端子42Aが、厚み方向一方側に露出されるが、本発明の配線回路基板は、これに限定されない。第2実施形態では、図4に示すように、検査端子42Aは、厚み方向他方側から露出している。この場合、ベース絶縁層3は、第1端子開口31を有する。第1端子開口31は、ベース絶縁層3を厚み方向に貫通する。金属支持層2は、第2端子開口20Bを有する。第2端子開口20Bは、金属支持層2を厚み方向に貫通する。第2端子開口20Bは、厚み方向に第1端子開口31と通じる。検査端子42Aは、第1端子開口31に充填され、第2端子開口20Bを介して、厚み方向他方側から露出する。
このような第2実施形態によっても、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
<第3実施形態>
次に、図5を参照して、本発明の配線回路基板の第3実施形態について説明する。なお、第3実施形態では、上記した第1実施形態と同様の部材には同様の符号を付し、その説明を省略する。
第1実施形態では、検査端子42Aが、長手方向におけるシールド配線パターン42の一端部に位置し、グランド接続部42Dは、長手方向におけるシールド配線パターン42の他端部に位置するが、検査端子42Aの配置および個数と、グランド接続部42Dの配置および個数は、これに限定されない。
第3実施形態では、図5に示すように、シールド配線42Bは、配線本体42Cと、第1グランド接続部42Eと、第2グランド接続部42Fとを有する。
第1グランド接続部42Eは、長手方向におけるシールド配線42Bの一端部に位置する。第2グランド接続部42Fは、長手方向におけるシールド配線42Bの他端部に位置する。より詳しくは、第1グランド接続部42Eは、長手方向における配線本体42Cの一端部に連続する。第2グランド接続部42Fは、長手方向における配線本体42Cの他端部に連続する。
この場合、ベース絶縁層3は、第1グランド開口32と、第2グランド開口33とを有する。第1グランド開口32および第2グランド開口33のそれぞれは、ベース絶縁層3を厚み方向に貫通する。第1グランド開口32および第2グランド開口33は、長手方向に互いに間隔を空けて位置する。第1グランド接続部42Eは、第1グランド開口32に充填されて本体部21と接触する。第2グランド接続部42Fは、第2グランド開口33に充填されて本体部21と接触する。
また、検査端子42Aは、シールド配線パターン42において、第1グランド接続部42Eと第2グランド接続部42Fとの間に設けられる。検査端子42Aは、長手方向における配線本体42Cの途中(一端部と他端部との間)に介在される。
このような第3実施形態によっても、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
<第4実施形態>
次に、図6を参照して、本発明の配線回路基板の第4実施形態について説明する。なお、第4実施形態では、上記した第1実施形態と同様の部材には同様の符号を付し、その説明を省略する。
第4実施形態では、図6に示すように、シールド配線パターン42は、第1検査端子42Gと、第2検査端子42Hと、シールド配線42Bとを備える。
第1検査端子42Gおよび第2検査端子42Hは、長手方向において互いに間隔を空けて位置する。第1検査端子42Gは、長手方向におけるシールド配線パターン42の一端部に位置する。第2検査端子42Hは、長手方向におけるシールド配線パターン42の他端部に位置する。
シールド配線42Bは、第1検査端子42Gと第2検査端子42Hとの間に位置する。シールド配線42Bは、第1検査端子42Gおよび第2検査端子42Hに接続される。
シールド配線42Bは、第3実施形態と同様に、配線本体42Cと、第1グランド接続部42Eと、第2グランド接続部42Fとを有する。また、ベース絶縁層3は、第3実施形態と同様に、第1グランド開口32と、第2グランド開口33とを有する。
第1グランド接続部42Eは、第1検査端子42Gと連続する。第1グランド接続部42Eは、長手方向において第1検査端子42Gに対して他方側に位置する。第2グランド接続部42Fは、第2検査端子42Hと連続する。第2グランド接続部42Fは、長手方向において第2検査端子42Hに対して一方側に位置する。
この場合、カバー絶縁層5は、第1開口51と、第2開口52とを有する。第1開口51は、第1検査端子42Gの厚み方向一方面を露出させる。第2開口52は、第2検査端子42Hの厚み方向一方面を露出させる。
なお、第4実施形態では、図示しないが、第3プローブ12(図3C参照)が第1検査端子42Gに接触し、図示しない第6プローブが第2検査端子42Hに接触した状態で、導通検査が実施される。
このような第4実施形態によっても、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
<第5実施形態>
次に、図7を参照して、本発明の配線回路基板の第5実施形態について説明する。なお、第5実施形態では、上記した第1実施形態と同様の部材には同様の符号を付し、その説明を省略する。
第1実施形態では、シールド配線パターン42は、検査端子42Aと、グランド接続部42Dとを別々に備えるが、本発明は、これに限定されない。検査端子は、グランド接続部を兼ねてもよい。
第5実施形態では、図7に示すように、シールド配線パターン42は、第4実施形態と同様に、第1検査端子42Gおよび第2検査端子42Hを備えており、第1検査端子42Gは、第1グランド接続部を兼ね、第2検査端子42Hは、第2グランド接続部を兼ねている。この場合、第4実施形態と同様に、ベース絶縁層3は、第1グランド開口32と、第2グランド開口33とを有し、カバー絶縁層5は、第1開口51と、第2開口52とを有する。
第1検査端子42Gは、長手方向における配線本体42Cの一端部に連続する。第1検査端子42Gは、第1グランド開口32に充填されて本体部21と接触する。第2検査端子42Hは、長手方向における配線本体42Cの他端部に連続する。第2検査端子42Hは、第2グランド開口33に充填されて本体部21と接触する。
このような第5実施形態によっても、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
<変形例>
上記した第1実施形態~第5実施形態では、シールド配線42Bが、電源配線41Cおよびリード配線40Dと互いに隣り合うが、本発明の配線回路基板は、これに限定されない。例えば、シールド配線42Bと、リード配線40Dとの間に、その他の配線が配置されていてもよい。
また、上記した第1実施形態~第5実施形態では、配線回路基板の一例として、回路付サスペンション基板1を挙げるが、配線回路基板は、回路付サスペンション基板1に限定されない。配線回路基板は、金属支持層2を補強層として備える補強層付フレキシブルプリント配線板であってもよい。
このような変形例によっても、上記した第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。また、第1実施形態~第5実施形態および変形例は、適宜組み合わせることができる。
1 回路付サスペンション基板
1A 第1実装領域
1B 第2実装領域
2 金属支持層
3 ベース絶縁層
4 導体層
40 第1配線パターン
40A スライダ接続端子
40D リード配線
41 第2配線パターン
41E 第1素子接続端子
42 シールド配線パターン
42A 検査端子
42B シールド配線
42D グランド接続部
42E 第1グランド接続部
42F 第2グランド接続部
42G 第1検査端子
42H 第2検査端子
5 カバー絶縁層
6 スライダ
7 圧電素子

Claims (5)

  1. 第1電子素子を実装するための第1実装領域と、第2電子素子を実装するための第2実装領域とを備える配線回路基板であって、
    金属支持層と、
    前記金属支持層の厚み方向の一方側に配置されるベース絶縁層と、
    前記ベース絶縁層の前記厚み方向の一方側に配置される導体層と、を備え、
    前記導体層は、
    前記第1実装領域内または前記第1実装領域に隣接して配置される第1端子と、前記第1端子に接続される第1配線とを有する第1配線パターンと、
    前記第2実装領域内または前記第2実装領域に隣接して配置される第2端子と、前記第2端子に接続され、前記第1配線に対して間隔を空けて配置される第2配線とを有する第2配線パターンと、
    前記金属支持層と電気的に接続されるシールド配線パターンと、を備え、
    前記シールド配線パターンは、前記第1配線と前記第2配線との間に配置されるシールド配線を備えることを特徴とする、配線回路基板。
  2. 金属支持層と、
    前記金属支持層の厚み方向の一方側に配置されるベース絶縁層と、
    前記ベース絶縁層の前記厚み方向の一方側に配置される導体層と、を備え、
    前記導体層は、
    第1端子と、前記第1端子に接続される第1配線とを有する第1配線パターンと、
    第2端子と、前記第2端子に接続され、前記第1配線に対して間隔を空けて配置される第2配線とを有する第2配線パターンと、
    前記金属支持層と電気的に接続されるシールド配線パターンと、を備え、
    前記第1配線は、信号配線であり、
    前記第2配線は、電源配線であり、
    前記シールド配線パターンは、前記第1配線と前記第2配線との間に配置されるシールド配線を備えることを特徴とする、配線回路基板。
  3. 前記シールド配線パターンは、
    導通検査のための検査端子と、
    前記金属支持層と電気的に接続されるグランド接続部と、を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の配線回路基板。
  4. 前記検査端子および前記グランド接続部の少なくともいずれか一方は、前記シールド配線の端部に位置することを特徴とする、請求項3に記載の配線回路基板。
  5. 前記ベース絶縁層の前記厚み方向の一方側に配置され、前記導体層を被覆するカバー絶縁層をさらに備え、
    前記第1端子、前記第2端子および前記検査端子は、前記カバー絶縁層から露出することを特徴とする、請求項3まは4に記載の配線回路基板。
JP2020024024A 2020-02-17 2020-02-17 配線回路基板 Active JP7493952B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024024A JP7493952B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 配線回路基板
US17/798,810 US12108529B2 (en) 2020-02-17 2020-11-12 Wiring circuit board
CN202080095672.9A CN115066726A (zh) 2020-02-17 2020-11-12 布线电路基板
PCT/JP2020/042346 WO2021166340A1 (ja) 2020-02-17 2020-11-12 配線回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024024A JP7493952B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 配線回路基板

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021128813A JP2021128813A (ja) 2021-09-02
JP2021128813A5 JP2021128813A5 (ja) 2023-02-03
JP7493952B2 true JP7493952B2 (ja) 2024-06-03

Family

ID=77390583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024024A Active JP7493952B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 配線回路基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12108529B2 (ja)
JP (1) JP7493952B2 (ja)
CN (1) CN115066726A (ja)
WO (1) WO2021166340A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004756A (ja) 2006-06-22 2008-01-10 Nitto Denko Corp 配線回路基板
JP2008010646A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Nitto Denko Corp 配線回路基板
JP2008276922A (ja) 2007-04-04 2008-11-13 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスク

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4339834B2 (ja) * 2005-08-23 2009-10-07 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板の製造方法
US8097811B2 (en) 2007-04-04 2012-01-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Substrate for suspension
US8758910B2 (en) * 2010-06-29 2014-06-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Substrate for suspension, and production process thereof
JP5810492B2 (ja) * 2010-09-01 2015-11-11 大日本印刷株式会社 サスペンション用基板、サスペンション、およびサスペンション用基板の製造方法
JP6043613B2 (ja) * 2012-12-11 2016-12-14 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板
JP6360707B2 (ja) * 2014-04-21 2018-07-18 日東電工株式会社 配線回路基板
JP6466680B2 (ja) * 2014-10-14 2019-02-06 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板
JP6420643B2 (ja) 2014-11-28 2018-11-07 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板
JP6533153B2 (ja) * 2015-12-07 2019-06-19 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板、および、回路付サスペンション基板の製造方法
JP6687490B2 (ja) 2016-09-07 2020-04-22 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板および回路付サスペンション基板の製造方法
JP6865643B2 (ja) * 2017-06-09 2021-04-28 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004756A (ja) 2006-06-22 2008-01-10 Nitto Denko Corp 配線回路基板
JP2008010646A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Nitto Denko Corp 配線回路基板
JP2008276922A (ja) 2007-04-04 2008-11-13 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスク

Also Published As

Publication number Publication date
US20230156914A1 (en) 2023-05-18
CN115066726A (zh) 2022-09-16
US12108529B2 (en) 2024-10-01
WO2021166340A1 (ja) 2021-08-26
JP2021128813A (ja) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201398B1 (en) Non-contact board inspection probe
US7692435B2 (en) Probe card and probe device for inspection of a semiconductor device
US10201077B2 (en) Suspension board assembly sheet having circuits, method of manufacturing the same and method of inspecting the same
JP4757630B2 (ja) プローブカード
US9648726B2 (en) Suspension board assembly sheet with circuits and manufacturing method of the same
KR20070046692A (ko) 반도체 장치의 시험 장치 및 반도체 장치의 시험 방법
US7948253B2 (en) Probe assembly
JP5079806B2 (ja) 検査用構造体
JP7493952B2 (ja) 配線回路基板
JP3604233B2 (ja) 検査用ヘッド
KR100393938B1 (ko) 반도체 집적회로의 검사장치
JP7101457B2 (ja) 電気的接続装置
KR100448528B1 (ko) 반도체장치의 검사장치 및 그를 이용한 반도체제조방법
KR101693001B1 (ko) 반도체 패키지 테스트 보드 및 그를 구비하는 반도체 패키지 테스트용 보드 어셈블리
JP5258497B2 (ja) プリント配線板のはんだ接合検査用配線構造
JP2008226880A (ja) 回路基板およびこれを用いた電気的接続装置
JP4850284B2 (ja) 半導体装置の試験装置
JP2004361249A (ja) 基板検査装置
JP3357294B2 (ja) 回路基板検査装置のテストヘッド
JPH06180343A (ja) Ic測定装置用テストボード
JP3447496B2 (ja) 半導体搭載用配線板
CN116699183A (zh) 电连接装置
JP2011163850A (ja) プローブカード、電子装置の電気特性測定装置、電子装置の電気特性測定方法
KR20130051843A (ko) 프로브, 프로브 어셈블리 및 이를 포함하는 프로브 카드
JPH09191169A (ja) 印刷配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7493952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150