JP7485991B2 - 半導体光電極および半導体光電極の製造方法 - Google Patents

半導体光電極および半導体光電極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7485991B2
JP7485991B2 JP2022563527A JP2022563527A JP7485991B2 JP 7485991 B2 JP7485991 B2 JP 7485991B2 JP 2022563527 A JP2022563527 A JP 2022563527A JP 2022563527 A JP2022563527 A JP 2022563527A JP 7485991 B2 JP7485991 B2 JP 7485991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
thin film
semiconductor thin
photoelectrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022563527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022107315A1 (ja
Inventor
裕也 渦巻
武志 小松
晃洋 鴻野
紗弓 里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2022107315A1 publication Critical patent/JPWO2022107315A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7485991B2 publication Critical patent/JP7485991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/069Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of at least one single element and at least one compound; consisting of two or more compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5846Reactive treatment
    • C23C14/5853Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/052Electrodes comprising one or more electrocatalytic coatings on a substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • C25B11/067Inorganic compound e.g. ITO, silica or titania
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/50Cells or assemblies of cells comprising photoelectrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/08Etching
    • C30B33/12Etching in gas atmosphere or plasma

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Description

本発明は、半導体光電極および半導体光電極の製造方法に関する。
光触媒を用いた水の分解反応は、水の酸化反応とプロトンの還元反応からなる。
酸化反応:2H2O+4h+→O2+4H+
還元反応:4H++4e-→2H2
n型の光触媒材料に光を照射した場合、光触媒中で電子と正孔が生成分離する。正孔は光触媒材料の表面に移動し、プロトンの還元反応に寄与する。一方、電子は還元電極に移動し、プロトンの還元反応に寄与する。理想的には、このような酸化還元反応が進行し、水分解反応が生じる。
従来の水の分解装置は、プロトン交換膜を介して繋がっている酸化槽と還元槽を有し、酸化槽に水溶液と酸化電極を入れ、還元槽に水溶液と還元電極を入れる。酸化槽で生成したプロトンがプロトン交換膜を介して還元槽へ拡散する。酸化電極と還元電極とは導線で電気的に接続されており、酸化電極から還元電極へ電子が移動する。光源から酸化電極を構成する材料が吸収可能な波長の光を照射して水分解反応を生じさせる。
S. Yotsuhashi, et al., "CO2 Conversion with Light and Water by GaN Photoelectrode", Japanese Journal of Applied Physics 51 (2012) 02BP07
酸化電極として、例えば、サファイア基板上に成長した窒化ガリウム薄膜を用いた場合、水溶液中で窒化ガリウム薄膜に光を照射すると、窒化ガリウム表面では酸素が生成される。酸素の生成量は、前述の酸化反応式に記載のとおり、半導体中で生成・分離する正孔の量に依存する。そのため、半導体の光照射面積(反応場)を増大することで効率向上が期待できる。
また、酸素が生成する過程は、主に、(1)反応場への水の吸着、(2)0-H結合の乖離、(3)吸着酸素の結合、(4)反応場からの酸素の離脱からなる。反応効率の促進には(1)から(4)の各工程の反応速度を向上する必要がある。酸素生成反応を促進するために、半導体表面上に触媒材料として例えばNiOを形成するが、触媒材料の多くは(4)の工程の促進への寄与は少なく、最終的に生成した酸素が表面から離脱せずに反応場を覆ってしまい、触媒形成による効率向上を阻害してしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、光照射により酸化還元反応を生じる半導体光電極の光エネルギー変換効率を向上することを目的とする。
本発明の一態様の半導体光電極は、光照射により触媒機能を発揮して酸化還元反応を生じる半導体光電極であって、導電性または絶縁性の基板と、前記基板の表面上に配置され、凹凸構造を備える半導体薄膜と、前記半導体薄膜の凹凸構造に沿って配置された触媒層と、前記基板の裏面および前記基板と前記半導体薄膜の側面を完全に覆うように配置された絶縁性の保護層を有する。
本発明の一態様の半導体光電極の製造方法は、光照射により触媒機能を発揮して酸化還元反応を生じる半導体光電極の製造方法であって、導電性または絶縁性の基板の表面上に半導体薄膜を形成する工程と、エッチング加工により前記半導体薄膜の表面に凹凸構造を形成する工程と、前記半導体薄膜の表面の凹凸構造に沿って触媒層を形成する工程と、前記半導体薄膜と前記触媒層を熱処理する工程と、前記基板の裏面および前記基板と前記半導体薄膜の側面を完全に覆うように絶縁性の保護層を形成する工程を有する。
本発明によれば、光照射により酸化還元反応を生じる半導体光電極の光エネルギー変換効率を向上できる。
図1は、本実施形態の半導体光電極の構成の一例を示す断面図である。 図2は、本実施形態の半導体光電極の製造方法の一例を示すフローチャートである。 図3は、半導体薄膜の表面形状の一例を示す断面図である。 図4は、比較対象例の半導体光電極の構成の一例を示す断面図である。 図5は、酸化還元反応試験を行う装置の一例を示す図である。 図6Aは、平坦面でガスが発生する様子を示す図である。 図6Bは、凹凸面でガスが発生して離脱する様子を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、本発明は以下で説明する実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において変更を加えても構わない。
[半導体光電極の構成]
図1は、本実施形態の半導体光電極の構成の一例を示す断面図である。半導体光電極1は、水溶液中にて、光照射することにより触媒機能を発揮して酸化還元反応を生じる。同図に示す半導体光電極1は、絶縁性または導電性の基板11、基板11の表面上に配置され、基板11の反対側の面に凹凸構造が設けられた半導体薄膜12、半導体薄膜12の凹凸構造に沿って配置された触媒層13、および基板11の裏面並びに基板11と半導体薄膜12の側面を覆うように形成された保護層14を備える。
基板11は、例えば、サファイア基板、GaN基板、ガラス基板、Si基板などの絶縁性または導電性の基板を用いることができる。
半導体薄膜12は、光照射により対象とする物質の反応を起こさせる光触媒機能を有する。半導体薄膜12は、例えば、窒化ガリウム(GaN)、酸化チタン(TiO)、酸化タングステン(WO)、酸化ガリウム(Ga)等の金属酸化物、もしくは窒化タンタル(Ta)、硫化カドミウム(CdS)等の化合物半導体を用いることができる。
半導体薄膜12は、表面(基板11と反対側の面)に凹凸構造を備える。凹凸構造は、例えば、格子状または縞状である。凹部の幅および深さが生成ガスの気泡の離脱効果を得られるものであればよい。例えば、生成ガスの典型的な気泡サイズを鑑みると、凹部の幅は20μm以下とすることが好ましく、深さは1μm以下とすることが好ましい。深さが1μmより大きい場合、ガスがトラップされてガスの離脱効果が損なわれる。
触媒層13は、半導体薄膜12に対して助触媒機能を有する材料を用いる。触媒層13は、例えば、Ni、Co、Cu、W、Ta、Pd、Ru、Fe、Zn、Nbのうち1種類以上の金属あるいは金属からなる酸化物を用いることができる。触媒層13の膜厚は、1nmから10nm、特に、光を十分に透過できる1nmから3nmが望ましい。触媒層13は、半導体薄膜12の表面露出部を全て被覆してもよいし、一部のみを被覆してもよい。触媒層13が半導体薄膜12の一部のみを被覆する場合、例えば、触媒層13は凹凸構造の凹部のみまたは凸部のみを被覆したり、半導体薄膜12の表面の一部の凹凸構造のみを被覆したりしてもよい。
保護層14は、基板11と半導体薄膜12の水溶液との接触による劣化を防ぐためのものである。保護層14には、例えばエポキシ樹脂など、水溶液、基板11、および半導体薄膜12と反応しない絶縁材料を用いる。
[半導体光電極の製造方法]
図2を参照し、半導体光電極の製造方法について説明する。
ステップS11にて、基板11上に半導体薄膜12を成長させる。
ステップS12にて、エッチングにより半導体薄膜12の表面を凹凸加工する。表面加工の手法には、エッチング加工、切削加工、およびプレス加工等がある。半導体薄膜12は薄く割れやすい。また、光の吸収特性は層の結晶性の良し悪しに影響することから、高精度・非接触加工であるエッチング加工が好ましい。
ステップS13にて、半導体薄膜12の凹凸面に触媒層13を形成する。触媒層13は、半導体薄膜12の凹凸構造に沿って一定の厚さで形成される。半導体薄膜12の表面全体を覆うように触媒層13を形成してもよいし、半導体薄膜12の表面の一部のみを覆うように触媒層13を形成してもよいし、凹部のみまたは凸部のみに触媒層13を形成してもよい。
ステップS14にて、基板11上に半導体薄膜12と触媒層13を形成した試料を熱処理する。熱処理は、ホットプレート上で実施してもよいし、電気炉中で熱処理してもよい。
ステップS15にて、半導体薄膜12の凹凸面を除く面、つまり基板11の裏面と側面および半導体薄膜12の側面を覆うように保護層14を形成する。
[半導体光電極の実施例]
基板の材料および凹凸構造のサイズを変えた実施例1-4の半導体光電極を作製し、後述の酸化還元反応試験を行った。以下、実施例1-4の半導体光電極について説明する。
<実施例1>
実施例1の半導体光電極は、半導体光電極の表面積が試料面積の約1.5倍となるように半導体薄膜を凹凸加工したものである。サファイア基板を用いた。
ステップS11にて、サファイア基板上に、n-GaN半導体薄膜を有機金属気相成長法(MOCVD)によりエピタキシャル成長させて、光吸収層(光を吸収し、電子と正孔を生成する層)としての半導体薄膜を形成した。成長原料には、アンモニアガス、トリメチルガリウムを用いた。成長炉内に送るキャリアガスには水素を用いた。n-GaN半導体薄膜の膜厚は光を吸収するに十分足る2μmとした。キャリア密度は3×1018cm-3であった。
ステップS12にて、n-GaN半導体薄膜の表面上にレジストを塗布し、図3の断面図に示すように、ドライエッチングにてn-GaN半導体薄膜の表面を500nm加工した。凹凸パターンは縞状であり、パターン寸法は1μm、パターンピッチは2μmとした。その後、レジストを除去し、n-GaN半導体薄膜の表面上に凹凸パターンを形成した。試料断面をSEM観察して凹凸構造の寸法が狙い通り形成されていることを確認し、各寸法から表面積が加工前に比べて約1.5倍に増加していることを算出した。なお、試料面積は1cm2であり、表面積は1.5cm2である。
ステップS13にて、n-GaN半導体薄膜表面の凹凸構造に沿って、膜厚約1nmのNiを真空蒸着した。
ステップS14にて、この試料を空気中において、摂氏300度で1時間熱処理して、NiOを形成した。試料断面をTEM観察するとNiOの膜厚が2nmであった。
ステップS15にて、エポキシ樹脂を用いて、サファイア基板の裏面(n-GaN半導体薄膜を形成していない面)およびサファイア基板とn-GaN半導体薄膜の側面を覆うように保護層を形成した。
以上の工程により、実施例1の半導体光電極を得た。
<実施例2>
実施例2の半導体光電極は、半導体光電極の表面積が試料面積の約1.5倍となるように半導体薄膜を凹凸加工したものである。実施例1とはn-GaN基板を用いた点で異なる。
実施例2では、ステップS11にて、n-GaN基板上に、n-GaN半導体薄膜をMOCVDによりエピタキシャル成長させた。成長原料には、アンモニアガス、トリメチルガリウムを用いた。成長炉内に送るキャリアガスには水素を用いた。n-GaN半導体薄膜の膜厚は光を吸収するに十分足る2μmとした。キャリア密度は3×1018cm-3であった。
ステップS12以降の工程は実施例1と同様に行った。
<実施例3>
実施例3の半導体光電極は、半導体光電極の表面積が試料面積の約2倍となるように半導体薄膜を凹凸加工したものである。
実施例3では、ステップS12において、パターン寸法を0.5μm、パターンピッチを1μmとして、ドライエッチングにてn-GaN半導体薄膜の表面を500nm加工した点で実施例1と異なる。その他の点においては実施例1と同様である。
実施例3では、表面積が加工前に比べて約2倍に増加した。試料面積は1cm2であり、表面積は2cm2である。
<実施例4>
実施例4の半導体光電極は、半導体光電極の表面積が試料面積の約2.5倍となるように半導体薄膜を凹凸加工したものである。
実施例4では、ステップS12において、パターン寸法を0.3μm、パターンピッチを0.6μmとして、ドライエッチングにてn-GaN半導体薄膜の表面を500nm加工した点で実施例1と異なる。その他の点においては実施例1と同様である。
実施例4では、表面積が加工前に比べて約2.5倍に増加した。試料面積は1cm2であり、表面積は2.5cm2である。
続いて、比較対象例1-5について説明する。比較対象例1-5は半導体光電極の表面は凹凸構造ではなく平坦である。図4は、比較対象例1-5の半導体光電極5の断面図である。同図に示す半導体光電極5は、絶縁性または導電性の基板51、基板51の表面上に配置され、表面が平坦な半導体薄膜52、半導体薄膜52の表面に配置された触媒層53、および基板51の裏面並びに基板51と半導体薄膜52の側面を覆うように形成された保護層54を備える。図4の半導体光電極5は、図1の半導体光電極1とは、半導体薄膜52の表面に凹凸構造を設けず、表面が平坦である点で相違する。
<比較対象例1>
比較対象例1の半導体光電極は、半導体薄膜を凹凸加工せずに、半導体光電極の表面が平坦である。試料面積と表面積はいずれも1cm2である。サファイア基板を用いた。
比較対象例1では、ステップS12の工程を実施せずに、半導体光電極を作製した点で実施例1と異なる。その他の点においては実施例1と同様である。試料断面をSEM・TEM観察し、半導体薄膜および触媒層が平坦な構造となっていることを確認した。
<比較対象例2>
比較対象例2の半導体光電極は、半導体薄膜を凹凸加工せずに、半導体光電極の表面が平坦である。試料面積と表面積はいずれも1cm2である。n-GaN基板を用いた。
比較対象例2では、ステップS12の工程を実施せずに、半導体光電極を作製した点で実施例2と異なる。その他の点においては実施例2と同様である。
<比較対象例3>
比較対象例3の半導体光電極は、半導体薄膜を凹凸加工せずに、半導体光電極の表面が平坦である。試料面積と表面積はいずれも1.5cm2である。表面積を実施例1と同じにした。サファイア基板を用いた。
比較対象例3では、ステップS12の工程を実施せずに、半導体光電極を作製した点で実施例1と異なる。その他の点においては実施例1と同様である。
<比較対象例4>
比較対象例4の半導体光電極は、半導体薄膜を凹凸加工せずに、半導体光電極の表面が平坦である。試料面積と表面積はいずれも2cm2である。表面積を実施例3と同じにした。サファイア基板を用いた。
比較対象例4では、ステップS12の工程を実施せずに、半導体光電極を作製した点で実施例3と異なる。その他の点においては実施例3と同様である。
<比較対象例5>
比較対象例5の半導体光電極は、半導体薄膜を凹凸加工せずに、半導体光電極の表面が平坦である。試料面積と表面積はいずれも2.5cm2である。表面積を実施例4と同じにした。サファイア基板を用いた。
比較対象例5では、ステップS12の工程を実施せずに、半導体光電極を作製した点で実施例4と異なる。その他の点においては実施例4と同様である。
[酸化還元反応試験]
実施例1-4と比較対象例1-5について図5の装置を用いて酸化還元反応試験を行った。
図5の装置は、酸化槽110と還元槽120を備える。酸化槽110には、水溶液111が入れられ、酸化電極として実施例1-4の半導体光電極1または比較対象例1-5の半導体光電極5が水溶液111中に入れられる。還元槽120には、水溶液121が入れられ、還元電極122が水溶液121中に入れられる。
酸化槽110の水溶液111には、1mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を用いた。水溶液111として、水酸化カリウム水溶液または塩酸を用いてもよい。酸化電極112が窒化ガリウムで構成される場合、アルカリ性水溶液が好ましい。
還元槽120の水溶液121には、0.5mol/lの炭酸水素カリウム水溶液を用いた。水溶液121として、炭酸水素ナトリウム水溶液、塩化カリウム水溶液、または塩化ナトリウム水溶液を用いてもよい。
還元電極122には白金(ニラコ製)を用いた。還元電極122は金属または金属化合物であればよい。還元電極122として、例えば、ニッケル、鉄、金、銀、銅、インジウム、またはチタンを用いてもよい。
酸化槽110と還元槽120はプロトン膜130を介して繋がっている。酸化槽110で生成したプロトンはプロトン膜130を介して還元槽120へ拡散する。プロトン膜130には、ナフィオン(登録商標)を用いた。ナフィオンは、炭素-フッ素からなる疎水性テフロン骨格とスルホン酸基を持つパーフルオロ側鎖から構成されるパーフルオロカーボン材料である。
酸化電極112と還元電極122は導線132で電気的に接続されており、酸化電極112から還元電極122へ電子が移動する。
光源140として、300Wの高圧キセノンランプ(照度5mW/cm2)を用いた。光源140は、酸化電極として設置する半導体光電極を構成する材料が吸収可能な波長の光を照射できればよい。例えば、窒化ガリウムで構成される酸化電極では、吸収可能な波長は365nm以下の波長である。光源140としては、キセノンランプ、水銀ランプ、ハロゲンランプ、疑似太陽光源、または太陽光などの光源を用いてもよいし、これらの光源を組み合わせてもよい。
酸化還元反応試験では、実施例1-4の半導体光電極および比較対象例1-5の半導体光電極のそれぞれについて、n-GaN半導体薄膜をけがき、表面の一部に導線を接続し、インジウムを用いてはんだ付けし、インジウム表面が露出しないようにエポキシ樹脂で被覆した。
酸化還元反応試験では、各反応槽において窒素ガスを10ml/minで流し、サンプルの光照射面積を1cm2(実施例1の場合、表面積は1.5cm2)とし、撹拌子とスターラーを用いて250rpmの回転速度で各反応槽の底の中心位置で水溶液111,121を攪拌した。
反応槽内が窒素ガスに十分に置換された後、光源140を試験対象の半導体光電極のNiOが形成されている面を向くように固定し、半導体光電極に均一に光を照射した。
光照射10時間後に、各反応槽内のガスを採取し、ガスクロマトグラフにて反応生成物を分析した。その結果、酸化槽110では酸素が、還元槽120では水素が生成していることを確認した。なお、還元電極の金属を例えば、Ni,Fe,Au,Pt,Ag,Cu,In,Ti,Co,Ruに変えたり、セル内の雰囲気を変えたりすることで、二酸化炭素の還元反応による炭素化合物の生成、窒素の還元反応によるアンモニアの生成も可能である。
[試験結果]
実施例1-4および比較対象例1-5における、光照射時間に対する酸素・水素ガスの生成量を表1に示す。各ガスの生成量は、半導体光電極の表面積で規格化して示した。
Figure 0007485991000001
実施例1-4および比較対象例1-5のいずれも光照射時に酸素と水素を生成していることがわかった。
実施例1は比較対象例1に比べてガスの生成量が多かった。同様に、実施例2も比較対象例2に比べてガスの生成量が多かった。半導体光電極の表面を凹凸構造にしたことで反応場増大および生成ガスの脱離が促進されたためと考える。
表面積の異なる実施例1,3,4を比較すると、表面積が大きいほどガスの生成量が増加することがわかった。比較対象例3,4,5も、表面積が大きいほどガスの生成量が増加していた。半導体光電極の表面積が増えたことによる反応場増大がガスの生成量に影響したと考えられる。
表面積が同じ実施例1と比較対象例3を比較すると、表面に凹凸構造を備える実施例1は表面が平坦な比較対象例3に比べてガスの生成量が多かった。実施例3と比較対象例4、実施例4と比較対象例5を比べても、凹凸構造を備える実施例3,4のほうがガスの生成量が多かった。半導体光電極の表面を凹凸構造にしたことによるガスの離脱促進がガスの生成量に影響したと考えられる。生成ガスの離脱は半導体光電極の表面の表面張力に依存する。図6Aおよび図6Bに示すように、表面が平坦であるよりも、表面に凹凸構造を備えることで、表面張力を低減でき、生成ガスの離脱が促進される。
以上説明したように、本実施形態の半導体光電極1は、導電性または絶縁性の基板11と、基板11の表面上に配置され、表面に凹凸構造を備える半導体薄膜12と、半導体薄膜12の表面の凹凸構造に沿って配置された触媒層13と、基板11の裏面および基板11と半導体薄膜12の側面を覆うように配置された保護層14を有する。半導体光電極1の表面を凹凸にすることで、反応場を増大するとともに、生成ガスの離脱が促進されるので、酸化還元反応によるガスの生成量の増大つまり光エネルギー変換効率の向上を図ることができる。
1…半導体光電極
11…基板
12…半導体薄膜
13…触媒層
14…保護層

Claims (7)

  1. 光照射により触媒機能を発揮して酸化還元反応を生じる半導体光電極であって、
    導電性または絶縁性の基板と、
    前記基板の表面上に配置され、凹凸構造を備える半導体薄膜と、
    前記半導体薄膜の凹凸構造に沿って配置された触媒層と、
    前記基板の裏面および前記基板と前記半導体薄膜の側面を完全に覆うように配置された絶縁性の保護層を有する
    半導体光電極。
  2. 請求項1に記載の半導体光電極であって、
    前記触媒層は前記半導体薄膜の表面の全体を覆って配置された
    半導体光電極。
  3. 請求項1に記載の半導体光電極であって、
    前記触媒層は前記半導体薄膜の表面の一部を覆って配置された
    半導体光電極。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の半導体光電極であって、
    前記半導体薄膜はn型半導体である
    半導体光電極。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の半導体光電極であって、
    凹凸構造は格子状である
    半導体光電極。
  6. 光照射により触媒機能を発揮して酸化還元反応を生じる半導体光電極の製造方法であって、
    導電性または絶縁性の基板の表面上に半導体薄膜を形成する工程と、
    エッチング加工により前記半導体薄膜の表面に凹凸構造を形成する工程と、
    前記半導体薄膜の表面の凹凸構造に沿って触媒層を形成する工程と、
    前記半導体薄膜と前記触媒層を熱処理する工程と、
    前記基板の裏面および前記基板と前記半導体薄膜の側面を完全に覆うように絶縁性の保護層を形成する工程を有する
    半導体光電極の製造方法。
  7. 請求項6に記載の半導体光電極の製造方法であって、
    凹凸構造は格子状である
    半導体光電極の製造方法。
JP2022563527A 2020-11-20 2020-11-20 半導体光電極および半導体光電極の製造方法 Active JP7485991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/043403 WO2022107315A1 (ja) 2020-11-20 2020-11-20 半導体光電極および半導体光電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022107315A1 JPWO2022107315A1 (ja) 2022-05-27
JP7485991B2 true JP7485991B2 (ja) 2024-05-17

Family

ID=81708658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022563527A Active JP7485991B2 (ja) 2020-11-20 2020-11-20 半導体光電極および半導体光電極の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230392269A1 (ja)
JP (1) JP7485991B2 (ja)
WO (1) WO2022107315A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016215159A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 日本電信電話株式会社 半導体光触媒膜および酸化還元反応装置
JP2017101289A (ja) 2015-12-02 2017-06-08 日本電信電話株式会社 半導体光電極
WO2017164191A1 (ja) 2016-03-22 2017-09-28 イムラ・ジャパン株式会社 光電極、水分解用光電気化学システム及び光電極の製造方法
JP2018090863A (ja) 2016-12-05 2018-06-14 日本電信電話株式会社 半導体光電極
JP2018090887A (ja) 2016-12-07 2018-06-14 日本電信電話株式会社 半導体光電極
JP2018111857A (ja) 2017-01-11 2018-07-19 小出 典克 バブル発生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016114063A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 富士フイルム株式会社 水素発生電極

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016215159A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 日本電信電話株式会社 半導体光触媒膜および酸化還元反応装置
JP2017101289A (ja) 2015-12-02 2017-06-08 日本電信電話株式会社 半導体光電極
WO2017164191A1 (ja) 2016-03-22 2017-09-28 イムラ・ジャパン株式会社 光電極、水分解用光電気化学システム及び光電極の製造方法
JP2018090863A (ja) 2016-12-05 2018-06-14 日本電信電話株式会社 半導体光電極
JP2018090887A (ja) 2016-12-07 2018-06-14 日本電信電話株式会社 半導体光電極
JP2018111857A (ja) 2017-01-11 2018-07-19 小出 典克 バブル発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230392269A1 (en) 2023-12-07
JPWO2022107315A1 (ja) 2022-05-27
WO2022107315A1 (ja) 2022-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jang et al. Metal‐Free Artificial Photosynthesis of Carbon Monoxide Using N‐Doped ZnTe Nanorod Photocathode Decorated with N‐Doped Carbon Electrocatalyst Layer
JP5641489B2 (ja) アルコールを生成する方法
WO2020116151A1 (ja) 窒化物半導体光電極の製造方法
JP6715172B2 (ja) 半導体光電極の製造方法
JP2017210666A (ja) 二酸化炭素の還元方法、及び二酸化炭素の還元装置
JP2018090862A (ja) 半導体光電極
JP7485991B2 (ja) 半導体光電極および半導体光電極の製造方法
JP2017101288A (ja) 半導体光電極
JP6497590B2 (ja) 水の分解方法、水分解装置および酸素生成用のアノード電極
JP6898566B2 (ja) 半導体光電極
WO2020116153A1 (ja) 半導体光電極
WO2022123644A1 (ja) 半導体光電極および半導体光電極の製造方法
JP6470190B2 (ja) 半導体光触媒
WO2019230343A1 (ja) 半導体光電極
WO2023089655A1 (ja) 半導体光電極
WO2023089654A1 (ja) 半導体光電極の製造方法
WO2023089656A1 (ja) 半導体光電極の製造方法
WO2024116358A1 (ja) 半導体光電極
JP7343810B2 (ja) 窒化物半導体光電極の製造方法
JP7406167B2 (ja) 窒化物半導体光触媒薄膜の製造方法
WO2021245923A1 (ja) 半導体デバイス
WO2021234804A1 (ja) 半導体光電極
WO2022254617A1 (ja) 酸化還元反応装置
JP2019099884A (ja) 半導体光電極
WO2023238387A1 (ja) 窒化物半導体光電極およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7485991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150