JP7476841B2 - 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7476841B2
JP7476841B2 JP2021067449A JP2021067449A JP7476841B2 JP 7476841 B2 JP7476841 B2 JP 7476841B2 JP 2021067449 A JP2021067449 A JP 2021067449A JP 2021067449 A JP2021067449 A JP 2021067449A JP 7476841 B2 JP7476841 B2 JP 7476841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking space
information
parking
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021067449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022162577A (ja
Inventor
樹矢 椿本
友弘 彦坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021067449A priority Critical patent/JP7476841B2/ja
Priority to CN202210373561.0A priority patent/CN115206123A/zh
Priority to US17/659,112 priority patent/US11915588B2/en
Publication of JP2022162577A publication Critical patent/JP2022162577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7476841B2 publication Critical patent/JP7476841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/144Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces on portable or mobile units, e.g. personal digital assistant [PDA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/148Management of a network of parking areas
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法に関する。
ユーザが降車したと判定された場合はそのときのGPS(Global Positioning System
)測位機能により測位した位置情報を駐車位置として更新記憶して、ユーザに提示する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2019-163968号公報
本開示は、駐車場内における車両の駐車枠を特定可能な情報処理装置、情報処理方法を提供することを課題とする。
本開示の態様の一つは、
車両に乗車するユーザが着用する端末又は前記車両に搭載される端末によって取得される位置情報を前記車両の位置情報として取得することと、
駐車場内に含まれる複数の駐車枠の位置情報と、前記車両の位置情報とから、前記車両が駐車された第1の駐車枠を特定することと、
を実行する制御部、
を備える情報処理装置である。
本開示の他の態様の一つは、
位置情報を取得する、車両に乗車するユーザが着用する端末又は前記車両に搭載される端末と、
前記位置情報を前記車両の位置情報として取得することと、
駐車場内に含まれる複数の駐車枠の位置情報と、前記車両の位置情報とから、前記車両が駐車された第1の駐車枠を特定することと、
を実行する制御部、
を備える情報処理装置と、
を備える情報処理システムである。
本発明の他の態様の一つは、
車両に乗車するユーザが着用する端末又は前記車両に搭載される端末によって取得される位置情報を前記車両の位置情報として取得することと、
駐車場内に含まれる複数の駐車枠の位置情報と、前記車両の位置情報とから、前記車両が駐車された第1の駐車枠を特定することと、
を含む情報処理方法である。
本開示によれば、駐車場内における車両の駐車枠を特定することができる。
図1は、第1実施形態に係る駐車管理システムのシステム構成の一例を示す図である。 図2は、センタサーバ及びユーザ端末のハードウェア構成の一例である。 図3は、センタサーバ及びユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。 図4は、駐車場情報データベースに保持される情報の一例である。 図5は、駐車枠の代表座標の位置の一例を示す図である。 図6は、車両ロケーション情報データベースに保持される情報の一例である。 図7は、ユーザ端末の車両ロケーション登録画面の一例である。 図8は、センタサーバの代表座標の登録処理のフローチャートの一例である。 図9は、ユーザ端末の車両の駐車枠の登録処理のフローチャートの一例である。 図10は、センタサーバの車両の駐車位置の登録処理のフローチャートの一例である。 図11は、車両の駐車枠を登録する場合の駐車管理システムにおける処理のシーケンス図の一例である。 図12は、第2実施形態に係る駐車管理システムのシステム構成の一例を示す図である。 図13は、車載器のハードウェア構成の一例を示す図である。 図14は、車載器の機能構成の一例を示す図である。 図15は、車載器の車両の駐車枠の登録処理のフローチャートの一例である。
本開示の態様の一つは、車両に乗車するユーザが着用する端末又は車両に搭載される端末によって取得される位置情報を車両の位置情報として取得することと、駐車場内に含まれる複数の駐車枠の位置情報と、車両の位置情報とから、車両が駐車された第1の駐車枠を特定することと、を実行する制御部を備える情報処理装置である。
情報処理装置は、例えば、サーバである。制御部は、例えば、CPU(Control Processing Unit)等のプロセッサである。ユーザが着用する端末は、例えば、ウェアラブル端
末である。車両に搭載される端末は、例えば、データ通信装置、及び、車両が自動走行車両である場合には車両の制御装置等である。車両に乗車するユーザには、例えば、これから車両に乗車するユーザ、車両に乗車中のユーザ、及び、車両に乗車していたユーザ等の当該車両内及び車両の周辺に位置するユーザが含まれる。車両の周辺は、例えば、車両から1メートル以内を指す。
本開示の態様の一つによれば、車両の位置情報と各駐車枠の位置情報とから、車両が駐車された第1の駐車枠を特定することができる。
本開示の態様の一つにおいて、情報処理装置は、複数の駐車枠の位置情報を記憶する記憶部をさらに備えるようにしてもよい。すなわち、各駐車枠の位置情報は、予め取得されていてもよい。これによって、駐車枠の位置情報を取得する処理に要する時間と処理負荷とを削減することができる。
また、本開示の態様の一つにおいて、複数の駐車枠の位置情報は、各駐車枠内の所定の位置の位置情報であってもよい。駐車枠は、少なくとも車両よりも大きい面積を有している。その為、駐車枠内の所定の位置の一点の座標を駐車枠の位置情報とすることで、車両が駐車された第1の駐車枠を特定する処理にかかる負荷を軽減させることができる。
この場合に、各駐車枠内の所定の位置は、各駐車枠の中心から、駐車される車両の運転席側に所定距離ずれた位置であってもよい。さらに、当該所定距離は、各駐車枠に駐車される車両の運転席の位置及び/又は車両の大きさに基づいてもよい。これらによって、駐車枠の位置情報が、実際に車両の位置情報を取得する、ユーザが着用する端末又は車両に搭載される端末の位置とより近い位置の位置情報となるため、より正確に車両が駐車する第1の駐車枠を特定することができる。
本開示の態様の一つでは、制御部は、車両の位置情報と駐車枠の位置情報との距離が最も小さい駐車枠を第1の駐車枠として特定してもよい。車両が駐車された駐車枠と車両の位置とは、他の周辺の駐車枠と当該車両よりも距離が近くなる傾向が高いため、車両の位置情報と駐車枠の位置情報との距離が最も小さい駐車枠を第1の駐車枠として特定することができる。
本開示の態様の一つでは、制御部は、車両の位置情報の取得を複数回実行し、車両の複数の位置情報のそれぞれについて、車両の位置情報と駐車枠の位置情報との距離が最も小さくなる回数が最も多い駐車枠を第1の駐車枠として特定するようにしてもよい。例えば、ユーザが着用する端末が位置情報を取得する場合には、ユーザの移動又は動きによって、位置情報の変化がある。また、車両に搭載される端末が位置情報を取得する場合であっても、位置情報の誤差がある。したがって、車両の位置情報を複数回取得し、距離が最も小さくなる回数が最も多い駐車枠を第1の駐車枠として特定することによって、車両が駐車された第1の駐車枠をより正確に特定することができる。
本開示の態様の一つでは、制御部は、第1の駐車枠と、第1の駐車枠に隣接する駐車枠のうちの少なくとも1つの第2の駐車枠と、に関する情報を、ユーザが使用する端末へ送信することをさらに実行するようにしてもよい。例えば、当該ユーザが、受信された駐車枠の情報の中から、車両を駐車した駐車枠を選択することで、より正確に車両が駐車された駐車枠を特定することができる。
本開示の態様の一つでは、車両に搭載される端末によって取得される車両の位置情報は、車両が駐車されたことが検出された場合に取得された位置情報であってもよい。車両が停止したことは、例えば、エンジン又はモータの停止、ドアの開閉等によって検出されてもよい。これによって、人の手を介さずに、自動で車両の位置情報が取得されるようになる。
本開示の態様の一つでは、車両の位置情報は、ユーザが着用する端末又は車両に搭載される端末によって、第一の人工衛星からの第一の信号と、第二の人工衛星からの第二の信号とを用いて、取得された位置情報であってもよい。例えば、第一の人工衛星及び第二の人工衛星は、GNSS(global navigation satellite system)の測位衛星のうちのいずれか2つである。衛星測位システムには、例えば、アメリカ合衆国のGPS(global positioning system)、日本の準天頂衛星システム、中国のBeiDou、ロシアのGLO
NASS、及び、欧州連合のガリレオがある。第一の信号及び第二の信号は、例えば、各測位衛星からの時刻情報付きの信号である。複数の人工衛星からの信号を用いることによって、より精度の高い位置情報を取得することができ、より精度よく車両が駐車された駐車枠を特定することができる。
本開示の態様の一つでは、複数の駐車枠の位置情報のそれぞれは、第一の人工衛星からの第一の信号と、第二の人工衛星からの、第二の信号よりも精度の高い第三の信号とを用いて、取得された位置情報であってもよい。例えば、第二の信号は、サブメータ級の信号であり、第三の信号はセンチメータ級の信号である。これによって、駐車枠の位置情報を
より精度良く取得することができる。
人工衛星からの信号の受信端末は高精度なほど高価になる。駐車枠の位置情報の登録は事前に行うことができ、駐車枠の位置情報の更新頻度は、車両の駐車枠を取得する頻度よりも低いことが多い。したがって、駐車枠の位置情報の登録には、車両の位置情報を取得するユーザが着用する端末や車両に搭載された端末の数よりも、人工衛星からの信号の受信端末の数が少なくて済むため、高精度の第三の信号を受信する受信端末を用いても、コストを抑えつつ、駐車枠の位置情報の精度を高めることができる。
本開示の他の態様の一つとして、位置情報を取得する、車両に乗車するユーザが着用する端末又は前記車両に搭載される端末と、上記情報処理装置とを備える情報処理システムとして捉えることができる。また、本開示の他の態様の一つとして、上記情報処理装置が上記処理を実行する情報処理方法として捉えることができる。また、本開示の他の態様の一つとして、上記情報処理装置の処理をコンピュータに実行させるためのプログラム、及び、当該プログラムを記録する非一時的でコンピュータ読み取り可能な記録媒体として捉えることも可能である。
以下、図面に基づいて、本開示の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本開示は実施形態の構成に限定されない。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る駐車管理システム100のシステム構成の一例を示す図である。駐車管理システム100は、例えば、車両の製造業者によって管理されるシステムであって、車両の販売店の駐車場における在庫車両の駐車位置を管理するシステムである。駐車管理システム100は、センタサーバ1、ユーザ端末2、GNSS端末3、及び、RFIDリーダ4を含む。ユーザ端末2、GNSS端末3、及び、RFIDリーダ4は、車両50を運転して所定の駐車位置に駐車するユーザが携帯する装置である。GNSS端末3は、例えば、時計型のウェアラブル端末であり、車両50を運転して駐車するユーザに着用されている。例えば、車両50のフロントガラス付近には、RFIDタグ5が備えられている。なお、駐車管理システム100には、複数のユーザ端末2、GNSS端末3、RFIDリーダ4、及びRFIDタグ5が含まれてもよい。
センタサーバ1及びユーザ端末2は、それぞれ、ネットワークN1に接続しており、ネットワークN1を通じて通信可能である。ネットワークN1は、例えば、インターネットである。ユーザ端末2とGNSS端末3及びRFIDリーダ4とは、例えば、BLUETOOTH(登録商標)等の近距離無線通信によって通信可能である。
車両の販売店における在庫車両の管理では、何百から何千台という車両が管理されている。そのような多数の在庫車両の駐車位置を管理する方法として、例えば、各駐車枠の路面にRFIDタグを設置し、車両の駐車後にユーザが車両に付されているRFIDタグと駐車枠のRFIDタグとをRFIDリーダで読み込み、センタサーバへ送信する方法がある。しかしながら、RFIDタグを各駐車枠の路面に設置することは、例えば、砂利の路面では困難であったり、降雪地域では除雪作業時にRFIDタグが破損したりする可能性が高いという問題がある。また、雨等により路面に設置されたRFIDタグが浸水し、性能が低下してしまったり、読み取り距離が低下してしまったり、といった読み取り性能の面での問題もある。また、RFIDタグをすべての駐車枠の路面に設置することによる導入コストも高くなる傾向がある。
第1実施形態では、RFIDタグの全駐車枠への設置等をせずに、高精度なGNSS受信端末であるGNSS端末3を用いることによって、車両の駐車位置が自動で取得される
。具体的には、車両を運転して所定の駐車枠に駐車したユーザは、ウェアラブル端末であるGNSS端末3を着用しており、GNSS端末3によって現在位置を取得する。GNSS端末3は、第1実施形態では、GPS衛星からの信号と、準天頂衛星システム「みちびき」からの信号とを受信し、より精度の高い位置情報を取得する。その一方で、RFIDリーダ4は、ユーザの操作によって車両に付されているRFIDタグ5から車両情報を読み取って取得する。GNSS端末3及びRFIDリーダ4は、それぞれ、近距離無線通信で、ユーザ端末2へ位置情報及び車両情報を送信し、ユーザ端末2は、センタサーバ1へ位置情報と車両情報とを送信する。センタサーバ1は、ユーザ端末2から受信した位置情報から駐車枠を特定し、特定した駐車枠と車両情報とを対応付けて、車両の駐車位置を管理する。第1実施形態では、車両の駐車位置は車両が駐車されている駐車枠によって示される。
第1実施形態によれば、GNSS端末3を用いることによって、精度良く車両50の駐車枠を特定することができる。GNSS端末3は、作業員の数だけ準備すればよく、作業員は駐車枠に比べて少ないので、導入コストをより低く抑えることができる。また、GNSS端末3は、2つの測位衛星からの信号を利用してより精度の高い位置情報を取得することができるため、より精度よく車両50の駐車位置を特定することができる。
図2は、センタサーバ1及びユーザ端末2のハードウェア構成の一例である。センタサーバ1は、ハードウェア構成として、CPU 101、メモリ102、外部記憶装置103、及び、通信部104を備える。メモリ102および外部記憶装置103は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体である。センタサーバ1は、「情報処理装置」の一例である。
外部記憶装置103は、様々なプログラムや、各プログラムの実行に際してCPU 101が使用するデータを格納する。外部記憶装置103は、例えば、EPROM(Erasable Programmable ROM)やハードディスクドライブ(Hard Disk Drive)である。外部記憶装置103に保持されるプログラムには、例えば、オペレーティングシステム(OS)、駐車管理システム100の制御プログラム、及び、その他様々なアプリケーションプログラムを保持する。
メモリ102は、CPU 101に、外部記憶装置103に格納されているプログラムをロードする記憶領域および作業領域を提供したり、バッファとして用いられたりする記憶装置である。メモリ102は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random
Access Memory)のような半導体メモリを含む。
CPU 101は、外部記憶装置103に保持されたOSや様々なアプリケーションプログラムをメモリ102にロードして実行することによって、様々な処理を実行する。CPU 101は、1つに限られず、複数備えられてもよい。CPU 101は、「制御部」の一例である。
通信部104は、例えば、LAN(Local Area Network)や専用線等の有線のネットワークカードであり、当該LAN等のアクセスネットワークを通じてネットワークN1に接続する。センタサーバ1のハードウェア構成は、図2に示されるものに限定されない。
ユーザ端末2は、ハードウェア構成として、例えば、CPU 201、メモリ202、外部記憶装置203、無線通信部204A、無線通信部204B、及び、タッチパネルディスプレイ205を備える。ただし、図2では、駐車管理システム100に関係するハードウェアが抽出して表示されており、ユーザ端末2のハードウェア構成は図2に示されるものに限定されない。
CPU 201、メモリ202、及び、外部記憶装置203は、それぞれ、CPU 101、メモリ102、及び、外部記憶装置103と同様であるため、説明を省略する。外部記憶装置203には、駐車管理システム100のクライアントアプリケーションプログラムが格納されている。
無線通信部204Aは、例えば、5G(5th Generation)、LTE(Long Term Evolution)、LTE-Advanced、及び、3G等の移動体通信方式、又は、WiFi等
の無線通信方式に対応する無線通信回路である。無線通信部204Aは、無線通信によってアクセスネットワークに接続し、当該アクセスネットワークを通じてネットワークN1に接続する。第1実施形態では、無線通信部204Aは、センタサーバ1との通信に用いられる。
無線通信部204Bは、例えば、BLUETOOTH(登録商標)、BLE(Bluetooth Low Energy)、及び、WiFi等の所定の近距離無線通信方式に対応する無線通信回路である。第1実施形態では、無線通信部204Bは、所定の近距離無線通信方式によって、GNSS端末3及びRFIDリーダ4と直接通信を行う。なお、直接通信を行う、とは、アクセスポイント等の中継器を介さないで通信を行うことである。
タッチパネルディスプレイ205は、入力装置及び出力装置の一例である。例えば、タッチパネルディスプレイ205には、ユーザ操作が入力され、当該ユーザ操作の内容はCPU 201へ出力される。また、タッチパネルディスプレイ205は、CPU 201からの指示によって、画像データを表示する。
GNSS端末3は、位置情報取得機能と通信機能とを備える。GNSS端末3の通信機能は、例えば、BLUETOOTH(登録商標)、BLE、又は、WiFi等に対応している。GNSS端末3の位置情報取得機能は、第1実施形態では、GPS衛星からの信号とみちびきからの信号とを受信し、この2つの信号を用いて位置情報を取得する機能である。GPS衛星からの信号には、時刻情報が含まれている。みちびきからの信号には、例えば、電離圏等による遅延などの誤差を含む補強情報が含まれている。みちびきからの信号には、例えば、位置情報の精度ごとにL1S信号、及び、L6信号等が用意されている。L1S信号は、サブメータ級測位補強サービスの信号である。L1S信号を用いることにより、1メートル以下の測位精度が得られる。L6信号は、センチメータ級測位補強サービスの信号である。L6信号を用いることにより、センチメートル単位の測位精度が得られる。
GPS衛星は、「第一の人工衛星」の一例である。みちびきは、「第二の人工衛星」の一例である。GPS信号は、「第一の信号」の一例である。L1S信号は「第二の信号」の一例である。L6信号は、「第三の信号」の一例である。なお、GNSS端末3が用いる信号は、GPS衛星とみちびきとからの信号に限定されず、他の測位衛星からの信号を用いてもよい。
RFIDリーダ4は、RFIDタグ5の読み取り機能と通信機能とを有する。RFIDリーダ4の通信機能は、例えば、BLUETOOTH(登録商標)、BLE、又は、WiFi等に対応している。RFIDリーダ4のRFIDタグ5の読み取り機能は、所定の周波数の電波を発信し、当該電波をエネルギー源として動作したRFIDタグ5からの反射波に含まれる情報を取得することで、RFIDタグ5が付されている車両50の車両情報を読み取る機能である。
図3は、センタサーバ1及びユーザ端末2の機能構成の一例を示す図である。ユーザ端
末2は、機能構成として、制御部21、車両情報取得部22、位置情報取得部23、及び、画面データ格納部24を備える。これらの機能構成要素は、例えば、ユーザ端末2のCPU 201が駐車管理システム100のクライアントアプリケーションプログラムを実行することによって達成される。
制御部21は、タッチパネルディスプレイ205の表示制御と、センタサーバ1との通信制御とを行う。例えば、制御部21は、ユーザ端末2へのユーザ操作の入力に応じて、車両ロケーション登録画面を表示する。車両ロケーション登録画面は、車両50の駐車枠を登録するための画面である。
例えば、制御部21は、車両情報取得部22から車両50の車両情報の入力を受ける。車両50の車両情報には、例えば、車両の識別情報、車名、型式、及び、車体色等が含まれている。制御部21は、車両50の車両情報の入力を受けると、車両50の車両情報をタッチパネルディスプレイ205の車両ロケーション登録画面に表示させる。
例えば、制御部21は、車両ロケーション登録画面から駐車枠の取得要求の操作入力を受け付ける。駐車枠の取得要求の操作入力を受け付けると、制御部21は、位置情報取得部23へ位置情報の取得の指示を出力し、位置情報取得部23から位置情報を取得する。位置情報は、例えば、緯度及び経度である。ただし、位置情報取得部23によって取得される位置情報は緯度及び経度に限定されず、住所等であってもよい。
制御部21は、位置情報取得部23から位置情報を取得すると、センタサーバ1へ駐車枠の取得要求を送信する。駐車枠の取得要求は、車両50が駐車されている駐車枠の特定を要求するメッセージである。駐車枠の取得要求とともに、取得した位置情報もセンタサーバ1へ送信される。すなわち、位置情報取得部23から取得されたGNSS端末3の位置情報は、車両50の位置情報として用いられる。
制御部21は、センタサーバ1から、駐車枠の取得要求に対する応答として、車両50の駐車枠と候補枠との識別情報を受信する。制御部21は、センタサーバ1から受信した車両50の駐車枠と候補枠との識別情報を車両ロケーション登録画面に表示する。車両ロケーション登録画面から駐車枠の登録要求の入力を受け付けると、制御部21は、駐車枠の登録要求をセンタサーバ1へ送信する。駐車枠の登録要求とともに、選択された駐車枠の識別情報と車両50の車両情報もセンタサーバ1へ送信される。駐車枠の登録要求を受信すると、センタサーバ1は車両50の駐車位置を登録する。
車両情報取得部22は、無線通信部204Bを通じて、RFIDリーダ4から車両50の車両情報を受信する。例えば、車両50を運転し駐車したユーザがRFIDリーダ4を操作してRFIDタグ5を読み取ることで、RFIDリーダ4が車両50の車両情報を取得し、ユーザ端末2へ送信する。車両情報取得部22は、車両50の車両情報を制御部21へ出力する。
位置情報取得部23は、制御部21から位置情報の取得の指示の入力を受けると、GNSS端末3へ無線通信部204Bを通じて、位置情報の取得要求を送信する。位置情報取得部23は、無線通信部204Bを通じて、GNSS端末3から位置情報の取得要求の応答として、位置情報を受信する。位置情報取得部23は、受信した位置情報を制御部21へ出力する。
画面データ格納部24は、外部記憶装置203の記憶領域に作成される。画面データ格納部24は、車両ロケーション登録画面の画面データを保持する。制御部21の処理の詳細、及び、車両ロケーション登録画面の詳細については、後述される。
次に、センタサーバ1は、機能構成として、制御部11、駐車場情報DB 12、及び、車両ロケーション情報DB 13を備える。これらの機能構成は、例えば、センタサーバ1のCPU 101が外部記憶装置103に記憶されている駐車管理システム100の制御プログラムを実行することによって達成される。
制御部11は、車両50の駐車位置を管理する。具体的には、制御部11は、ユーザ端末2から駐車枠の取得要求を受信する。駐車枠の取得要求とともに、車両50の位置情報も受信される。制御部11は、受信した車両50の位置情報から、後述の駐車場情報DB
12を参照して、車両50の駐車枠を特定する。
各駐車枠には、予め代表座標が設定されている。制御部11は、車両50の位置情報と代表座標との距離が最も小さくなる駐車枠を車両50の駐車枠として特定する。なお、車両50の駐車枠の特定方法はこれに限定されない。例えば、各駐車枠の範囲を保持し、車両50の位置情報が含まれる駐車枠を車両50の駐車枠として特定してもよい。
第1実施形態では、制御部11は、車両50の駐車枠として特定された駐車枠に隣接する複数の駐車枠を候補枠として取得する。制御部11は、ユーザ端末2からの駐車枠の取得要求に対する応答として、車両50の駐車枠と候補枠との識別情報をユーザ端末2へ送信する。
制御部11は、ユーザ端末2から駐車枠の登録要求を受信する。駐車枠の登録要求とともに、ユーザによって選択された駐車枠の識別情報と車両50の車両情報も受信される。制御部11は、ユーザ端末2から駐車枠の登録要求を受信すると、受信した車両50の車両情報と駐車枠の識別情報とを対応付けて後述の車両ロケーション情報DB 13へ登録する。
駐車場情報DB 12及び車両ロケーション情報DB 13は、外部記憶装置103の記憶領域に作成される。駐車場情報DB 12は、センタサーバ1が管理する駐車場内の各駐車枠に関する情報を保持する。車両ロケーション情報DB 13は、各車両50の駐車位置を示す情報を保持する。駐車場情報DB 12及び車両ロケーション情報DB 13の詳細は後述される。なお、センタサーバ1及びユーザ端末2の機能構成は、図3に示される例に限定されない。
図4は、駐車場情報DB 12に保持される情報の一例である。駐車場情報DB 12には、各駐車枠の代表座標が保持されている。駐車場情報DB 12の1レコードには、例えば、拠点ID、駐車枠ID、及び、代表座標のフィールドが含まれる。拠点IDのフィールドには、駐車場の識別情報が格納されている。駐車枠IDには、駐車場内における駐車枠の識別情報が格納されている。すなわち、第1実施形態では、駐車枠の識別情報は拠点IDと駐車枠IDとのフィールド内の値の組み合わせとなる。ただし、これに限定されず、駐車枠の識別は、各駐車枠にユニークな識別番号を付すことによって行われてもよい。
代表座標のフィールドには、駐車枠の代表座標が格納される。駐車枠の代表座標は、予め駐車管理システム100の管理者によって測定された座標である。代表座標の登録には、例えば、ユーザ端末2と高精度GNSS端末とが用いられる。代表座標の登録に用いられる高精度GNSS端末は、車両50の駐車枠の特定に用いられるGNSS端末3よりも測位精度の高い端末である。例えば、車両50の特定に用いられるGNSS端末3は、L1S信号を受信するサブメータ級の測位精度を提供する端末である。例えば、駐車枠の代表座標の登録に用いられる高精度GNSS端末は、L6信号を受信するセンチメータ級の
測位精度を提供する端末である。
駐車枠の代表座標の精度が低いと車両50の駐車枠の特定の精度が下がるおそれがあるため、駐車枠の代表座標には、車両50の位置情報よりも高い精度が求められる。車両50の駐車枠の登録は、並行して複数のユーザが実施する可能性があり、且つ、リアルタイム性が求められるため、複数のGNSS端末3が求められる。一方、駐車枠の代表座標は、一度登録された後は駐車場内で駐車枠の配置変更が発生した場合等に更新されるのみで、更新頻度は低く、駐車枠の代表座標の登録に求められるGNSS端末の数は、車両50の駐枠の特定よりも少ない。GNSS端末は、精度が高くなるほど高価になるが、駐車枠の代表座標の登録に用いるGNSS端末は少なくてよいため、より高価なGNSS端末を駐車枠の代表座標の登録に用いてもコストの増大を抑えることができる。
ユーザ端末2の制御部21は、ユーザの操作に応じて、代表座標の登録要求をセンタサーバ1へ送信する。代表座標の登録要求とともに、駐車枠の識別情報と高精度GNSS端末から受信した位置情報もセンタサーバ1へ送信される。なお、このときセンタサーバ1へ送信される駐車枠の識別情報は、例えば、ユーザ操作によって入力されたものである。センタサーバ1の制御部11は、ユーザ端末2から代表座標の登録要求を受信すると、受信した駐車枠の識別情報と位置情報とを対応付けて駐車場情報DB 12に登録する。
図5は、駐車枠の代表座標の位置の一例を示す図である。第1実施形態では、駐車枠の代表座標は、駐車枠の中心点からはズレた運転席に近い位置で測定された位置情報である。駐車枠内において、ユーザがGNSS端末を携帯して車両の運転席付近に移動し、位置情報を測定し、その位置情報を代表座標として登録する。これは、実際に車両50を駐車した場合にユーザが位置情報を取得する位置を想定しているためである。これによって、代表座標の位置と、車両50の駐車枠の特定の際の位置情報の測位位置とを近づけることができ、より正確に車両50の駐車枠を特定することができる。
なお、代表座標は人為的に測定されるため、駐車枠間で中心点と代表座標との位置関係には誤差が生じるが、その誤差は駐車枠の特定に影響を及ぼさない程度の誤差である。また、車両によって運転席の位置が異なることがある。例えば、日本産の車両の運転席は右側であるが、欧米産の車両の運転席は左側である。したがって、車両の種類(運転席が右側か左側か)によって代表座標を設定して駐車場情報DB 12に保持し、車両の種類によって用いる代表座標を切り替えてもよい。また、車両の大きさによって駐車枠内における運転席の相対位置が変わることがあるため、車両の大きさに基づいて代表座標の位置が決定されてもよい。この場合には、車両のタイプ(セダン、ワゴン等)ごとに各駐車枠について代表座標が設定されてもよい。
図6は、車両ロケーション情報DB 13に保持される情報の一例である。車両ロケーション情報DB 13には、車両の駐車位置に関する情報が格納されている。車両ロケーション情報DB 13の1レコードには、例えば、車両ID、拠点ID、駐車枠ID、車名、型式、及び、車体色のフィールドが含まれている。車両IDのフィールドには、車両の識別情報が格納されている。
拠点IDのフィールドには、該当のレコードの車両IDのフィールドの値が示す車両が駐車されている駐車場の識別情報が格納されている。駐車枠IDには、該当のレコードの車両が駐車されている、駐車場内における駐車枠の識別情報が格納されている。第1実施形態では、車両ロケーション情報DB 13のレコードの拠点IDと駐車枠IDとのフィールドに格納されている値によって、当該レコードの車両IDのフィールドの値が示す車両が駐車されている駐車枠が特定される。
車名のフィールドには、該当のレコードの車両IDのフィールドの値が示す車両の車名が格納されている。型式のフィールドには、該当のレコードの車両IDのフィールドの値が示す車両の型式を示す情報が格納されている。車体色のフィールドには、該当のレコードの車両IDのフィールドの値が示す車両の車体色を示す情報が格納されている。
車両ロケーション情報DB 13のレコードは、ユーザ端末2から駐車枠の登録要求が受信されると作成される。車両ID、車名、型式、及び、車体色のフィールドの値は、駐車枠の登録要求とともに受信される車両50の車両情報に含まれる情報である。拠点ID及び駐車枠IDのフィールドの値は、駐車枠の登録要求とともに受信される車両50の駐車枠の識別情報である。なお、車両ロケーション情報DB 13のデータ構造は図6に示されるものに限定されない。
図7は、ユーザ端末2の車両ロケーション登録画面の一例である。車両ロケーション登録画面は、車両50の駐車枠を登録するために用いられる画面である。車両ロケーション登録画面には、例えば、対象の車両50の車両情報を表示する欄、拠点を表示する欄、駐車枠を表示する欄、駐車枠の候補枠を示す欄、ロケーション取得ボタン、及び、OKボタンが含まれている。対象の車両50の車両情報を表示する欄、拠点を表示する欄、駐車枠を表示する欄、及び、駐車枠の候補枠を示す欄は、初期状態では空白である。
対象の車両50の車両情報を表示する欄は、ユーザ端末2がRFIDリーダ4から車両50の車両情報を受信すると表示される。ロケーション取得ボタンの選択操作が入力されると、ユーザ端末2に駐車枠の取得要求の操作が入力される。ユーザ端末2は、駐車枠の取得要求の操作の入力を受けて、GNSS端末3から位置情報を取得し、駐車枠の取得要求をセンタサーバ1へ送信し、センタサーバ1から駐車枠と候補枠との識別情報を受信する。
拠点を表示する欄、駐車枠を表示する欄、及び、駐車枠の候補枠を示す欄には、ユーザ端末2がセンタサーバ1から駐車枠の取得要求の応答として駐車枠と候補枠との識別情報が受信されると、それぞれの情報が表示される。
OKボタンの選択操作が入力されると、ユーザ端末2に駐車枠の登録要求の操作が入力される。ユーザ端末2は、駐車枠の登録要求の操作が入力されると、駐車枠を表示する欄に表示されている駐車枠の識別情報と車両情報とともに、駐車枠の登録要求がセンタサーバ1へ送信される。なお、駐車枠を表示する欄に表示されている駐車枠が、実際に車両50が駐車された駐車枠と異なる場合には、ユーザは候補枠に表示されている駐車枠の中から実際に駐車されている駐車枠を選択する。これによって、駐車枠を表示する欄に表示される駐車枠が更新される。その後、ユーザがOKボタンを選択することによって、駐車枠を表示する欄に表示されている駐車枠と、車両情報と、駐車枠の登録要求と、が送信される。
なお、車両50の車両情報が取得されていない状態では、ロケーション取得ボタンは選択できない状態であり、車両50の車両情報が取得されるとロケーション取得ボタンが選択可能な状態に遷移するようにしてもよい。なお、車両ロケーション登録画面の構成は、図7に示されるものに限定されない。
<処理の流れ>
図8は、センタサーバ1の代表座標の登録処理のフローチャートの一例である。図8に示される処理は、所定の周期で繰り返し実行される。図8に示される処理の実行主体は、センタサーバ1のCPU101であるが、便宜上、機能構成要素を主体として説明する。以降のセンタサーバ1の処理のフローチャートの説明についても同様である。
OP101では、制御部11は、ユーザ端末2から代表座標の登録要求を受信した否かを判定する。ユーザ端末2から代表座標の登録要求が受信された場合には(OP101:YES)、処理がOP102へ進む。ユーザ端末2から代表座標の登録要求が受信されていない場合には(OP101:NO)、図8に示される処理が終了する。
OP102では、制御部11は、ユーザ端末2から代表座標の登録要求とともに受信した駐車枠の識別情報と位置情報とを、駐車場情報DB 12へ登録する。その後、図8に示される処理が終了する。
図9は、ユーザ端末2の車両50の駐車枠の登録処理のフローチャートの一例である。図9に示される処理は、車両ロケーション登録画面が起動されると開始される。図9に示される処理の実行主体は、ユーザ端末2のCPU201であるが、便宜上、機能構成要素を主体として説明する。
OP201では、制御部21は、RFIDリーダ4から無線通信部204Bを通じて車両50の車両情報を受信したが否かを判定する。RFIDリーダ4から車両50の車両情報が受信された場合には(OP201:YES)、処理がOP202へ進む。RFIDリーダ4から車両50の車両情報が受信されていない場合には(OP201:NO)、待機状態となる。例えば、所定時間が経過しても車両50の車両情報が受信されない場合には、図9の処理を終了してもよい。
OP202では、制御部21は、車両ロケーション登録画面に受信した車両50の車両情報を表示させる。
OP203では、制御部21は、駐車枠の取得要求の操作が入力されたか否かを判定する。駐車枠の取得要求の操作は、車両ロケーション登録画面内のロケーション取得ボタンが選択されると入力される。駐車枠の取得要求の操作が入力された場合には(OP203:YES)、処理がOP204へ進む。駐車枠の取得要求の操作が入力されていない場合には(OP203:NO)、待機状態となる。例えば、所定時間が経過しても駐車枠の取得要求の操作が入力されない場合には、図9の処理を終了してもよい。
OP204では、制御部21は、無線通信部204Bを通じて、GNSS端末3へ位置情報の取得要求を送信し、GNSS端末3から位置情報を取得する。OP205では、制御部21は、無線通信部204Aを通じて、センタサーバ1へ駐車枠の取得要求を送信する。駐車枠の取得要求とともに、車両50の位置情報としてOP204で取得した位置情報も送信される。なお、車両50の車両情報も駐車枠の取得要求とともに送信されてもよい。
OP206では、制御部21は、無線通信部204Aを通じて、センタサーバ1から駐車枠の取得要求に対する応答を受信したか否かを判定する。センタサーバ1から駐車枠の取得要求に対する応答が受信された場合には(OP206:YES)、処理がOP207へ進む。センタサーバ1から駐車枠の取得要求に対する応答が受信されていない場合には(OP206:NO)、待機状態となる。例えば、所定時間が経過しても駐車枠の取得要求に対する応答が受信されない場合には、図9の処理を終了してもよい。駐車枠の取得要求に対する応答として、駐車枠と候補枠との識別情報が受信される。
OP207では、制御部21は、車両ロケーション登録画面に、センタサーバ1によって特定された駐車枠と候補枠との識別情報を表示する。OP208では、制御部21は、駐車枠の登録要求の操作が入力されたか否かを判定する。駐車枠の登録要求の操作は、車
両ロケーション登録画面のOKボタンが選択されることによってユーザ端末2へ入力される。駐車枠の登録要求の操作が入力された場合には(OP208:YES)、処理がOP209へ進む。駐車枠の登録要求の操作が入力されていない場合には(OP208:NO)、待機状態となる。例えば、所定時間が経過しても駐車枠の登録要求の操作が入力されない場合には、図9の処理を終了してもよい。
OP209では、制御部21は、無線通信部204Aを通じて、センタサーバ1へ駐車枠の登録要求を送信する。駐車枠の登録要求とともに、車両ロケーション登録画面の駐車枠を表示する欄に表示されている駐車枠の識別情報と車両50の車両情報も送信される。
OP210では、制御部21は、無線通信部204Aを通じて、センタサーバ1から駐車枠の登録要求に対する確認応答を受信したか否かを判定する。センタサーバ1から駐車枠の登録要求に対する確認応答を受信した場合には(OP210:YES)、図9に示される処理が終了する。センタサーバ1から駐車枠の登録要求に対する確認応答を受信していない場合には(OP210:NO)、待機状態となる。例えば、所定時間が経過しても駐車枠の登録要求に対する確認応答が受信されない場合には、図9の処理を終了してもよい。
図10は、センタサーバ1の車両の駐車位置の登録処理のフローチャートの一例である。図10に示される処理は、所定の周期で繰り返し実行される。
OP301では、制御部11は、ユーザ端末2から駐車枠の取得要求が受信されたか否かを判定する。ユーザ端末2から駐車枠の取得要求が受信された場合には(OP301:YES)、処理がOP302へ進む。ユーザ端末2から駐車枠の取得要求が受信されていない場合には(OP301:NO)、図10に示される処理が終了する。駐車枠の取得要求とともに、車両50の位置情報も受信される。
OP302では、制御部11は、駐車枠の取得要求とともに受信した車両50の位置情報に基づいて、車両50が駐車されている駐車枠と候補枠とを特定する。OP303では、制御部11は、ユーザ端末2へ、駐車枠の取得要求に対する応答として、OP302において特定した駐車枠と候補枠との識別情報を送信する。
OP304では、制御部11は、ユーザ端末2から駐車枠の登録要求が受信されたか否かを判定する。ユーザ端末2から駐車枠の登録要求が受信された場合には(OP304:YES)、処理がOP305へ進む。ユーザ端末2から駐車枠の登録要求が受信されていない場合には(OP304:NO)、待機状態となる。駐車枠の登録要求とともに、車両50の駐車枠の識別情報と車両50の車両情報も受信される。
OP305では、制御部11は、駐車枠の登録要求とともに受信した車両50の駐車枠の識別情報と車両50の車両情報とを対応付けて車両ロケーション情報DB 13へ登録する。OP306では、制御部11は、ユーザ端末2へ、駐車枠の登録要求に対応する確認応答を送信する。その後、図10に示される処理が終了する。
なお、図8から図10に示されるセンタサーバ1及びユーザ端末2の処理は一例にすぎず、これらに限定されない。例えば、センタサーバ1の駐車場情報DB 12に車両の運転席の位置に応じた代表座標が設定されている場合には、駐車枠の取得要求とともに車両50の車両情報がユーザ端末2からセンタサーバ1へ送信される。制御部11は、OP302において、車両50の車両情報から車両50の運転席の位置に応じた各駐車枠の代表座標を特定し、特定した代表座標を用いて、車両50の駐車枠の特定を行ってもよい。
図11は、車両の駐車枠を登録する場合の駐車管理システム100における処理のシーケンス図の一例である。S11では、車両50を運転し、所定の駐車枠へ駐車したユーザが、ユーザ端末2を操作し、車両ロケーション登録画面を起動させる。S12では、当該ユーザがRFIDリーダ4を操作し車両50に付されているRFIDタグ5から車両50の車両情報を読み取り、RFIDリーダ4からユーザ端末2へ車両50の車両情報が送信される。ユーザ端末2は、RFIDリーダ4から車両50の車両情報を受信する(図9、OP201:YES)。S13では、ユーザ端末2は、車両ロケーション登録画面に車両50の車両情報を表示する(図9、OP202)。
S21では、ユーザがユーザ端末2の車両ロケーション登録画面内のロケーション取得ボタンを選択し、ユーザ端末2に駐車枠の取得要求の操作が入力される(図9、OP203:YES)。S22では、ユーザ端末2は、GNSS端末3へ位置情報の取得要求を送信して、その応答としてGNSS端末3から位置情報を取得する(図9、OP204)。
S31では、ユーザ端末2はセンタサーバ1へ駐車枠の取得要求と車両50の位置情報とを送信する(図9、OP205)。車両50の位置情報は、S22においてGNSS端末3から受信された位置情報である。S32では、センタサーバ1は、ユーザ端末2から駐車枠の取得要求を受信し(図10、OP301:YES)、駐車枠の取得要求とともに受信した車両50の位置情報に基づいて、車両50が駐車された駐車枠と候補枠とを特定する(図10、OP302)。
S33では、センタサーバ1は、ユーザ端末2へ、S32において特定した駐車枠と候補枠との識別情報を、駐車枠の取得要求の応答として送信する(図10、OP303)。S34では、ユーザ端末2は、センタサーバ1から車両50が駐車された駐車枠と候補枠と識別情報を受信し(図9、OP206:YES)、車両ロケーション登録画面に表示する(図9、OP207)。
S41では、ユーザ端末2のユーザは、車両ロケーション登録画面内のOKボタンを選択し、ユーザ端末2へ駐車枠の登録要求が入力される(図9、OP208:YES)。S42では、ユーザ端末2は、センタサーバ1へ駐車枠の登録要求と、車両50の駐車枠の識別情報と、車両50の車両情報とを送信する(図9、OP209)。
S43では、センタサーバ1は、ユーザ端末2から駐車枠の登録要求を受信し(図10、OP304:YES)、駐車枠の登録要求とともに受信した車両50の駐車枠の識別情報と車両50の車両情報とを対応付けて車両ロケーション情報DB 13へ登録する(図10、OP305)。S44では、センタサーバ1は、ユーザ端末2へ、駐車枠の登録要求に対する確認応答を送信する(図10、OP306)。
<第1実施形態の作用効果>
第1実施形態では、GNSS端末3を用いて車両50の位置情報を取得することによって、車両50の位置情報に基づいて、車両50が駐車された駐車枠を特定することができる。また、GNSS端末3はウェアラブル端末であるので、所定の位置に設置する等の手間がなく導入が容易であり低コストである。
また、第1実施形態では、GNSS端末3は、2つの測位衛星からの信号を用いて位置情報を取得するので、例えば、サブメータ級の測位精度の位置情報を得ることができ、駐車枠の特定の精度を向上させることができる。
また、第1実施形態では、センタサーバ1は、車両50の位置情報から車両50が駐車されている駐車枠を特定し、さらに、特定した駐車枠の情報に加えて、特定した駐車枠に
隣接する複数の駐車枠の情報も候補枠として、ユーザ端末2へ送信する。これによって、例えば、車両50の位置情報の誤差が大きい場合等に、センタサーバ1が特定した駐車枠が、実際に車両50が駐車されている駐車枠とは異なってしまっても、車両50を駐車したユーザが候補枠の中から実際に車両50が駐車されている駐車枠を選択することによって、車両50が駐車されている駐車枠を正確に特定することができる。
また、第1実施形態では、各駐車枠に代表座標を設定し、代表座標を用いて、車両50が駐車されている駐車枠を特定する。これによって、各駐車枠についてのパラメータを代表座標1つにすることができ、車両50が駐車されている駐車枠を特定する処理にかかる処理負荷を軽減することができる。
また、第1実施形態では、駐車枠の代表座標の測位には、より高精度なGNSS端末を用いて、例えば、センチメータ級の精度の位置情報を取得する。これによって、駐車枠の代表座標をより精度よく取得でき、車両50が駐車されている駐車枠の特定の精度を向上させることができる。
また、第1実施形態では、ユーザはRFIDリーダ4で車両50に付されているRFIDタグ5を読み取ること、及び、車両ロケーション登録画面において車両50が駐車されている駐車枠を選択すること等の操作を行うが、ユーザが駐車枠の識別情報や車両の識別情報を直接入力することはない。これによって、入力時のヒューマンエラーを低減させることができる。また、作業の効率を向上させることができる。
<第2実施形態>
第1実施形態では、駐車管理システム100は、人による運転によって走行する車両の駐車位置を管理することが想定されているが、第2実施形態では、駐車管理システム100Bは、無人で自動走行を行う車両の駐車位置を管理することを想定する。なお、第2実
施形態では、第1実施形態における説明と重複する説明は省略される。
図12は、第2実施形態に係る駐車管理システム100Bのシステム構成の一例を示す図である。駐車管理システム100Bは、センタサーバ1と車両60に搭載される車載器6とを含む。車両60は、自動走行可能な車両であって、無人の状態で所定の駐車枠まで移動し、当該所定の駐車枠に駐車する。センタサーバ1と車載器6とは、ネットワークN1を通じて通信可能である。
車載器6は、例えば、データ通信装置、又は、車両60の走行を制御する装置である。第2実施形態では、車載器6は、位置情報を取得する機能を備えており、駐車を検出すると、位置情報を取得し、センタサーバ1へ駐車枠の登録要求とともに取得した位置情報と車両60の車両情報とを送信する。車載器6もGNSS端末3と同様に、2つの測位衛星からの信号を利用し、例えば、サブメータ級の精度の位置情報を取得する。
第2実施形態では、センタサーバ1は、車載器6から駐車枠の登録要求を受信すると、登録要求とともに受信された位置情報に基づいて、車両60が駐車されている駐車枠を特定し、特定した駐車枠と車両60とを対応付けて、車両ロケーション情報DB 13に登録する。
図13は、車載器6のハードウェア構成の一例を示す図である。車載器6は、ハードウェア構成として、例えば、CPU 601、メモリ602、外部記憶装置603、無線通信部604、GNSS受信部605、及び、CAN(Car Area Network)インタフェース606を備える。ただし、図13では、駐車管理システム100Bに関係するハードウェアが抽出して表示されており、車載器6のハードウェア構成は図13に示されるものに限
定されない。
CPU 601、メモリ602、及び、外部記憶装置603は、それぞれ、CPU 101、メモリ102、及び、外部記憶装置103と同様であるため、説明を省略する。外部記憶装置603には、駐車管理システム100Bのクライアントアプリケーションプログラムが格納されている。
無線通信部604は、例えば、5G(5th Generation)、LTE(Long Term Evolution)、LTE-Advanced、及び、3G等の移動体通信方式、又は、WiFi等の
無線通信方式に対応する無線通信回路である。無線通信部604は、センタサーバ1との通信に用いられる。
GNSS受信部605は、第2実施形態では、CPU 601からの指示に従って、又は、所定の周期で、GPS衛星からの信号とみちびきからの信号とを受信し、この2つの信号を用いて位置情報を取得する。GNSS受信部605は、位置情報をCPU 601へ出力する。
CANインタフェース606は、車両60内の他の装置が接続するCAN N3に接続するインタフェースである。CPU 601は、CAN N3を通じて他の装置から各種情報を受信し、例えば、車両60の走行状態、及び、ドアの開閉状態等を判定する。なお、車載器6のハードウェア構成は、図13に示されるものに限定されない。
図14は、車載器6の機能構成の一例を示す図である。車載器6は、機能構成として、制御部61、位置情報取得部62、及び、車両情報格納部63を備える。これらの機能構成要素は、例えば、車載器6のCPU 601が駐車管理システム100Bのクライアントアプリケーションプログラムを実行することによって達成される。
制御部61は、センタサーバ1との通信制御とを行う。制御部61は、例えば、車両60が駐車したことを検出すると、位置情報取得部62へ位置情報の取得指示を出力し、位置情報取得部62から位置情報を取得する。次に、制御部61は、無線通信部604を通じて、センタサーバ1へ、駐車枠の登録要求を送信する。駐車枠の登録要求とともに、車両60の車両情報と位置情報もセンタサーバ1へ送信される。車両情報は、車両情報格納部63に格納されており、制御部61によって読み出される。
制御部61は、車両60が駐車されたことを、例えば、モータ又はエンジンの停止を検出すること、及び、位置情報の変化がない又は所定の範囲内になること等の1つ又は複数の条件が満たされたことによって検出する。なお、車両60が駐車されたことの検出条件はこれらに限定されない。例えば、車両60に人が乗車している場合には、車両60のドアが開閉されることを検出することによって、車両60の駐車を検出してもよい。
位置情報取得部62は、制御部61から位置情報の取得の指示の入力を受けると、GNSS受信部605へ位置情報の取得要求を送信し、GNSS受信部605から位置情報を受信する。位置情報取得部62は、受信した位置情報を制御部61へ出力する。車両情報格納部63は、外部記憶装置603の所定の記憶領域に作成され、車両60の車両情報を格納している。車両情報格納部63に格納されている車両情報の内容は、第1実施形態の車両情報と同様である。
なお、車載器6のハードウェア構成及び機能構成は、図13及び図14に示される例に限定されない。また、第2実施形態においてもセンタサーバ1のハードウェア構成及び機能構成は第1実施形態と同様である。
図15は、車載器6の車両60の駐車枠の登録処理のフローチャートの一例である。図15に示される処理は、所定の周期で繰り返し実行される。図15に示される処理の実行主体は、車載器6のCPU 601であるが、便宜上、機能構成要素を主体として説明する。
OP401では、制御部61は、車両60が駐車されたか否かを判定する。車両60が駐車されたことを検出した場合には(OP401:YES)、処理がOP402へ進む。車両60が駐車されたことを検出していない場合には(OP401:NO)、図15に示される処理が終了する。
OP402では、制御部61は、位置情報取得部62へ位置情報の取得の指示を出力し、位置情報取得部62から位置情報を取得する。OP403では、制御部61は、車両情報格納部63から車両情報を読み出し、無線通信部604を通じて、センタサーバ1へ、駐車枠の登録要求と車両60の車両情報と位置情報とを送信する。
OP404では、制御部61は、無線通信部604を通じて、センタサーバ1から駐車枠の登録要求に対する確認応答を受信したか否かを判定する。センタサーバ1から駐車枠の登録要求に対する確認応答を受信した場合には(OP404:YES)、図15に示される処理が終了する。センタサーバ1から駐車枠の登録要求に対する確認応答を受信していない場合には(OP404:NO)、待機状態となる。例えば、所定時間が経過しても駐車枠の登録要求に対する確認応答が受信されない場合には、図15の処理を終了してもよい。
第2実施形態によれば、位置情報の取得機能と通信機能とを有する車載器6を搭載する自動走行車両60であっても、駐車枠を特定することができる。また、第2実施形態の場合には、人の手を介することなく、車両60の駐車枠を特定及び登録することができる。また、第2実施形態では、自動走行車両60について説明されたが、第2実施形態に係る駐車管理システム100Bは、位置情報の取得機能と通信機能とを有するデータ通信装置を備えるコネクテッドカーを管理対象とすることもできる。
<その他の実施形態>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
第1実施形態及び第2実施形態では、車両の1時点の位置情報に基づいて、当該車両が駐車された駐車枠の特定が行われているが、車両が駐車された駐車枠の特定には、複数時点の位置情報が用いられてもよい。ただし、車両の位置情報は、所定の時間長の範囲内で取得されるものとする。この場合には、センタサーバ1は、各時点の位置情報について、代表座標との距離が最も小さい駐車枠を特定し、特定された回数が最も多い駐車枠を、車両が駐車された駐車枠として特定する。
本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
1・・センタサーバ
2・・ユーザ端末
3・・GNSS端末
4・・RFIDリーダ
5・・RFIDタグ
6・・車載器
11、21、61・・制御部
12・・駐車場情報データベース
13・・車両ロケーション情報データベース
22・・車両情報取得部
23、62・・位置情報取得部
24・・画面データ格納部
50、60・・車両
63・・車両情報格納部
100、100B・・駐車管理システム
101、201、601・・CPU
102、202、602・・メモリ
103、203、603・・外部記憶装置
104・・通信部
204A、204B、604・・無線通信部
205・・タッチパネルディスプレイ

Claims (16)

  1. 車両に乗車するユーザが着用する端末又は前記車両に搭載される端末によって取得される位置情報を前記車両の位置情報として取得することと、
    駐車場内に含まれる複数の駐車枠の位置情報と、前記車両の位置情報とから、前記車両が駐車された第1の駐車枠を特定することと、
    を実行する制御部、
    を備え
    前記複数の駐車枠の位置情報は、前記各駐車枠の中心から、駐車される車両の運転席側に、所定距離ずれた位置の位置情報であり、
    前記所定距離は、前記各駐車枠に駐車される車両の運転席の位置及び/又は車両の大きさに基づく、
    情報処理装置。
  2. 前記複数の駐車枠の位置情報を記憶する記憶部をさらに備える、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、
    前記車両の位置情報と前記駐車枠の位置情報との距離が最も小さい駐車枠を前記第1の駐車枠として特定する、
    請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記車両の位置情報の取得を複数回実行し、
    前記車両の複数の位置情報のそれぞれについて、前記車両の位置情報と前記駐車枠の位置情報との距離が最も小さくなる回数が最も多い駐車枠を前記第1の駐車枠として特定する、
    請求項に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、
    前記第1の駐車枠と、前記第1の駐車枠に隣接する駐車枠のうちの少なくとも1つの第2の駐車枠と、に関する情報を、前記ユーザが使用する端末へ送信することをさらに実行する、
    請求項1からのいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記車両に搭載される端末によって取得される前記車両の位置情報は、前記車両が駐車されたことが検出された場合に取得された位置情報である、
    請求項1からのいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記車両の位置情報は、前記ユーザが着用する端末又は前記車両に搭載される端末によって、第一の人工衛星からの第一の信号と、第二の人工衛星からの第二の信号とを用いて、取得された位置情報である、
    請求項1からのいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記複数の駐車枠の位置情報のそれぞれは、前記第一の人工衛星からの前記第一の信号と、前記第二の人工衛星からの、前記第二の信号よりも精度の高い第三の信号とを用いて、取得された位置情報である、
    請求項に記載の情報処理装置。
  9. 位置情報を取得する、車両に乗車するユーザが着用する端末又は前記車両に搭載される端末と、
    前記位置情報を前記車両の位置情報として取得することと、
    駐車場内に含まれる複数の駐車枠の位置情報と、前記車両の位置情報とから、前記車両が駐車された第1の駐車枠を特定することと、
    を実行する制御部、を備える情報処理装置と、
    を備え
    前記複数の駐車枠の位置情報は、前記各駐車枠の中心から、駐車される車両の運転席側に、所定距離ずれた位置の位置情報であり、
    前記所定距離は、前記各駐車枠に駐車される車両の運転席の位置及び/又は車両の大きさに基づく、
    情報処理システム。
  10. 前記制御部は、
    前記車両の位置情報と前記駐車枠の位置情報との距離が最も小さい駐車枠を前記第1の駐車枠として特定する、
    請求項に記載の情報処理システム。
  11. 前記制御部は、
    前記車両の位置情報の取得を複数回実行し、
    前記車両の複数の位置情報のそれぞれについて、前記車両の位置情報と前記駐車枠の位置情報との距離が最も小さくなる回数が最も多い駐車枠を前記第1の駐車枠として特定する、
    請求項10に記載の情報処理システム。
  12. 前記制御部は、
    前記第1の駐車枠と、前記第1の駐車枠に隣接する駐車枠のうちの少なくとも1つの第2の駐車枠と、に関する情報を、前記ユーザが使用する端末へ送信することをさらに実行する、
    請求項から11のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  13. 前記車両に搭載される端末は、前記車両が駐車されたことを検出した場合に、前記位置情報を取得する、
    請求項から12のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  14. 前記ユーザが着用する端末又は前記車両に搭載される端末は、第一の人工衛星からの第一の信号と、第二の人工衛星からの第二の信号とを用いて、前記位置情報を取得する、
    請求項から13のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  15. 前記複数の駐車枠の位置情報のそれぞれは、前記第一の人工衛星からの前記第一の信号と、前記第二の人工衛星からの、前記第二の信号よりも精度の高い第三の信号とを用いて、取得された位置情報である、
    請求項14に記載の情報処理システム。
  16. 車両に乗車するユーザが着用する端末又は前記車両に搭載される端末によって取得される位置情報を前記車両の位置情報として取得することと、
    駐車場内に含まれる複数の駐車枠の位置情報と、前記車両の位置情報とから、前記車両が駐車された第1の駐車枠を特定することと、
    を含み、
    前記複数の駐車枠の位置情報は、前記各駐車枠の中心から、駐車される車両の運転席側に、所定距離ずれた位置の位置情報であり、
    前記所定距離は、前記各駐車枠に駐車される車両の運転席の位置及び/又は車両の大きさに基づく、
    情報処理方法。
JP2021067449A 2021-04-13 2021-04-13 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法 Active JP7476841B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021067449A JP7476841B2 (ja) 2021-04-13 2021-04-13 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法
CN202210373561.0A CN115206123A (zh) 2021-04-13 2022-04-11 信息处理装置、信息处理系统以及信息处理方法
US17/659,112 US11915588B2 (en) 2021-04-13 2022-04-13 Information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021067449A JP7476841B2 (ja) 2021-04-13 2021-04-13 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022162577A JP2022162577A (ja) 2022-10-25
JP7476841B2 true JP7476841B2 (ja) 2024-05-01

Family

ID=83510862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021067449A Active JP7476841B2 (ja) 2021-04-13 2021-04-13 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11915588B2 (ja)
JP (1) JP7476841B2 (ja)
CN (1) CN115206123A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023097021A (ja) * 2021-12-27 2023-07-07 本田技研工業株式会社 制御装置、及び移動体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117150A (ja) 2003-10-03 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 狭域通信システム
JP2019128844A (ja) 2018-01-25 2019-08-01 アイシン精機株式会社 駐車装置
JP2019163968A (ja) 2018-03-19 2019-09-26 株式会社デンソー 携帯端末装置
JP2020166428A (ja) 2019-03-28 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 滑り情報出力システムおよび滑り情報出力方法
JP2020166459A (ja) 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 車両誘導システムおよび車両誘導方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010019464A1 (de) * 2010-05-05 2011-11-10 Gisela Toussaint Rechenzentrum (Programm) zum Empfang und Verarbeitung und Übertragung spezieller Signale als Applikation
US9058578B2 (en) * 2010-12-24 2015-06-16 Martin Kelly Jones Systems and methods for battery remediation in connection with an electric powered mobiel thing (EPMT)
JP2013061270A (ja) 2011-09-14 2013-04-04 Mitsubishi Electric Corp 現在位置算出装置および現在位置算出方法
JP2014211705A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 日本電気株式会社 最寄り駐車場推定システムおよび最寄り駐車場推定方法と最寄り駐車場推定用プログラム
DE102014212843A1 (de) * 2014-07-02 2016-01-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Parkplatzvermittlung und Freier-Parkplatz-Assistenzsystem
US20160180712A1 (en) * 2015-08-27 2016-06-23 Sparkcity.Com Ltd. Citywide parking reservation system and method
CN104464368A (zh) * 2014-11-21 2015-03-25 河海大学常州校区 一种用于停车场的智能寻车位、寻车系统及方法
JP2018067136A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車管理システム及び駐車管理サーバ装置
CN108230720B (zh) * 2016-12-09 2020-11-03 深圳市易行网交通科技有限公司 停车管理方法和装置
EP3506234A1 (de) * 2017-12-27 2019-07-03 Skidata Ag Verfahren zur ermittlung des abstellplatzes eines fahrzeugs
CN110111597A (zh) * 2018-02-01 2019-08-09 陕西诺维北斗信息科技股份有限公司 一种车位管理方法及系统
CN108898879A (zh) * 2018-07-05 2018-11-27 北京易路行技术有限公司 停车数据检测系统及方法
JP7153510B2 (ja) 2018-09-03 2022-10-14 日本信号株式会社 駐車管理システム
CN110060494A (zh) * 2019-03-09 2019-07-26 中铁城市规划设计研究院有限公司 一种城市公共停车位的自动定位找寻方法
JP7159107B2 (ja) * 2019-05-13 2022-10-24 本田技研工業株式会社 駐車場管理システム、駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム
US11748636B2 (en) * 2019-11-04 2023-09-05 International Business Machines Corporation Parking spot locator based on personalized predictive analytics
CN112622882A (zh) * 2020-12-24 2021-04-09 奇瑞汽车股份有限公司 自选车位智能泊车控制系统及方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117150A (ja) 2003-10-03 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 狭域通信システム
JP2019128844A (ja) 2018-01-25 2019-08-01 アイシン精機株式会社 駐車装置
JP2019163968A (ja) 2018-03-19 2019-09-26 株式会社デンソー 携帯端末装置
JP2020166428A (ja) 2019-03-28 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 滑り情報出力システムおよび滑り情報出力方法
JP2020166459A (ja) 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 車両誘導システムおよび車両誘導方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022162577A (ja) 2022-10-25
US11915588B2 (en) 2024-02-27
CN115206123A (zh) 2022-10-18
US20220327931A1 (en) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11775941B2 (en) System and method for prompting vehicle service based on proximity and wait time
EP3350618B1 (en) Method and system of location estimation and navigation of autonomous vehicles
CN112908019B (zh) 用于管理车辆泊车的方法、电子设备和计算机存储介质
US20200234589A1 (en) Method for ascertaining and/or managing a parking space map
JP6514360B2 (ja) 車両物流管理システム
US11492013B2 (en) Vehicle fleet management having a hierarchy of priority factors
JP7476841B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法
US11904904B2 (en) Intelligent driving mode selection for autonomous vehicle delivery system
US11805390B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for determining sensor orientation
CN112686620A (zh) 工作流管理系统
JP2024056035A (ja) 測定依頼装置、情報処理装置、測定依頼方法、測定依頼プログラム、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5617419B2 (ja) ナビゲーション装置、診断方法および診断プログラム
US11807262B2 (en) Control device, moving body, control method, and computer-readable storage medium
US11930146B2 (en) Electronic device and operation method thereof, and server and operation method thereof in system for providing location-based service based on object detected from video
EP3961153A1 (en) Navigation system with high definition mapping mechanism and method of operation thereof
US20220038847A1 (en) Vehicle and terminal device location determining system, and method
US11449334B2 (en) Software rewriting device
EP3930364A1 (en) Compute system with anonymization mechanism and method of operation thereof
RU2683909C1 (ru) Способ для автоматической оплаты парковки
JP7327317B2 (ja) 通信装置、車両、情報処理システム、プログラム、及びサーバ
US11537385B2 (en) Notification device
US20220333941A1 (en) Information processing apparatus, method, and non-transitory storage medium
US20210295691A1 (en) Accommodation area management device
JP6899263B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20150211865A1 (en) Method of determining frequency of vehicle washes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7476841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150