JP7327317B2 - 通信装置、車両、情報処理システム、プログラム、及びサーバ - Google Patents

通信装置、車両、情報処理システム、プログラム、及びサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP7327317B2
JP7327317B2 JP2020132033A JP2020132033A JP7327317B2 JP 7327317 B2 JP7327317 B2 JP 7327317B2 JP 2020132033 A JP2020132033 A JP 2020132033A JP 2020132033 A JP2020132033 A JP 2020132033A JP 7327317 B2 JP7327317 B2 JP 7327317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
server
unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020132033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022028552A (ja
Inventor
祐介 中出
光歩 大塚
宏和 狩野
ヴィジタクマラ エヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020132033A priority Critical patent/JP7327317B2/ja
Priority to US17/388,696 priority patent/US20220038850A1/en
Priority to CN202110871333.1A priority patent/CN114063008A/zh
Publication of JP2022028552A publication Critical patent/JP2022028552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327317B2 publication Critical patent/JP7327317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0284Relative positioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、通信装置、車両、情報処理システム、プログラム、及びサーバに関する。
従来、遠隔地にある車両の位置を特定する技術が知られている。例えば、特許文献1には、固定局が車両と通信を行い、車両の位置情報を車両から受信して、当該位置情報を通信端末装置に提供する車両の位置情報提供方法が開示されている。
特開2004-086263号公報
近年、遠隔地にある車両の位置を特定する技術の有用性の更なる向上が求められている。例えば、車両が通信圏外にある、或いは車両の通信機能が故障している等の理由により車両との通信が行えない場合においても、当該車両の位置を遠隔地から特定することが求められている。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、遠隔地にある車両の位置を特定する技術の有用性を向上させる、通信装置、車両、情報処理システム、プログラム、及びサーバを提供することにある。
本開示の一実施形態に係る通信装置は、第1車両が備える通信装置であって、
サーバと通信を行う通信部と、
前記第1車両の近傍に位置する第2車両を検出し、
前記第2車両を検出したときの前記第1車両の位置に基づいて前記第2車両の位置情報を生成し、
前記通信部が前記サーバと通信可能な場合には、前記通信部を介して、前記第2車両の位置情報を前記サーバに送信し、
前記通信部が前記サーバと通信不可能な場合には、前記第2車両の位置情報を前記第1車両の未送信情報として記憶し、前記通信部が前記サーバと通信可能になったときに、前記通信部を介して、前記第1車両の前記未送信情報を前記サーバに送信する、制御部とを備える。
本開示の一実施形態に係る車両は、前記通信装置を備える。
本開示の一実施形態に係る情報処理システムは、前記通信装置と、前記サーバと、を備える。
本開示の一実施形態に係るプログラムは、
第1車両が備える通信装置であって、
サーバと通信を行う通信部と、
前記第1車両の近傍に位置する第2車両を検出し、
前記第2車両を検出したときの前記第1車両の位置に基づいて前記第2車両の位置情報を生成し、
前記通信部が前記サーバと通信可能な場合には、前記通信部を介して、前記第2車両の位置情報を前記サーバに送信し、
前記通信部が前記サーバと通信不可能な場合には、前記第2車両の位置情報を前記第1車両の未送信情報として記憶し、前記通信部が前記サーバと通信可能になったときに、前記通信部を介して、前記第1車両の前記未送信情報を前記サーバに送信する、制御部とを備える、通信装置として、コンピュータを機能させる。
本開示の一実施形態に係るサーバは、
複数の車両と通信を行う通信部と、
前記通信部を介して、前記複数の車両のうち前記通信部と通信可能な第1車両から前記第1車両が記憶する第2車両の位置情報を受信し、
前記通信部が前記第2車両と通信不可能な場合に、前記第1車両から受信した前記第2車両の位置情報に基づいて、前記第2車両の位置を特定する、制御部とを備える。
本開示の一実施形態に係る通信装置、車両、情報処理システム、プログラム、及びサーバによれば、遠隔地にある車両の位置を特定する技術の有用性が向上する。
本開示の一実施形態に係る情報処理システムの概略構成を示す図である。 一実施形態に係る車両の位置を示す概要図である。 一実施形態に係る車両の構成を示すブロック図である。 一実施形態に係る通信装置の動作を示すフローチャートである。 一実施形態に係るサーバの概略構成を示すブロック図である。 一実施形態に係るサーバの動作の概要を示すフローチャートである。
以下、本開示の一実施形態について説明する。
各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。本実施形態の説明において、同一又は相当する部分については、説明を適宜省略又は簡略化する。
(情報処理システムの構成)
図1を参照して、本実施形態に係る情報処理システム1の概要について説明する。図1は、情報処理システム1の概略構成を示す図である。情報処理システム1は、車両10と、サーバ20と、端末装置30とを含む。図1では、3つの車両10と、それぞれ1つのサーバ20及び端末装置30とが示されている。しかしながら、情報処理システム1は任意の数の車両10、サーバ20、及び端末装置30を含んでいてもよい。
車両10は、例えば自動車である。しかしながら、車両10は、自動車に限られず、バイク又は自転車等の任意の車両であってもよい。本実施形態では、車両10は、第1車両10A、第2車両10B、及び第3車両10Cを含む。以下、第1車両10A、第2車両10B、及び第3車両10Cを特に区別しない場合、単に、車両10と総称する。車両10は、運転手によって運転されてもよく、或いは任意のレベルで運転が自動化されていてもよい。自動化のレベルは、例えば、SAE(Society of Automotive Engineers)のレベル分けにおけるレベル1からレベル5のいずれかである。
サーバ20は、1つ以上のコンピュータで構成されている。本実施形態では、サーバ20は、1つのコンピュータで構成されているものとして説明する。しかしながら、サーバ20は、クラウドコンピューティングシステム等、複数のコンピュータによって構成されていてもよい。
端末装置30は、例えば携帯電話、スマートフォン、又はパーソナルコンピュータ等のコンピュータである。本明細書において、コンピュータは、情報処理装置ともいう。本実施形態では、端末装置30は、例えば、いずれかの車両10の所有者に利用される。
端末装置30は、車両10の利用者が車両10の位置を確認するために使用される。端末装置30は、サーバ20と通信を行って、サーバ20から車両10の位置情報を受信する。端末装置30は、サーバ20から受信した、車両10の位置を地図上に表示させる指示に基づいて、例えば、ディスプレイにて、車両10の位置を地図上に表示する。
ネットワーク40は、車両10、サーバ20、及び端末装置30が相互に通信可能な、任意の通信網である。ネットワーク40は、無線又は有線の伝送路であってよく、インターネット等の通信網であってもよい。例えば、本実施形態におけるネットワーク40は、アドホックネットワーク、MAN(Metropolitan Area Network)、セルラーネットワーク、WPAN(Wireless Personal Area Network)、PSTN(Public Switched Telephone Network)、地上波無線ネットワーク(Terrestrial Wireless Network)、光ネットワークもしくは他のネットワーク又はこれらいずれかの組み合わせを含んでいてもよい。
図2を参照して、情報処理システム1の動作の概要を説明する。図2は、一実施形態に係る車両10の位置を示す概要図である。情報処理システム1は、車両10の位置情報を利用者に提供するサービスに用いられる。車両10の「位置情報」は、ある時点における車両10の位置を示す情報である。
情報処理システム1において、サーバ20は、第1車両10A、第2車両10B、及び第3車両10Cのそれぞれと通信を行って、それぞれの車両10の位置情報を取得する。しかしながら、車両10が通信圏外にある、又は車両10の通信機能が故障している等の理由により、サーバ20がその車両10と通信不可能な場合がある。図2において、通信圏外である場所を斜線の網掛けで示している。通信圏外である場所は、例えば、地下駐車場である。図2において、第2車両10B及び第3車両10Cが通信圏外に位置しており、第2車両10B及び第3車両10Cは、それぞれの車両10の位置情報をサーバ20に送信することができない。
本実施形態に係る車両10は、車両10の近傍に位置する別の車両10を検出した場合に、当該別の車両10の位置情報を生成することができる。例えば、車両10は、車両10が備える電子タグリーダにより別の車両10が備える電子タグの情報を取得することで、別の車両10を検出する。図2において、第1車両10Aが第1車両10Aとは別の車両10を検出可能な範囲を破線で示す。本実施形態では、別の車両を検出可能な範囲は円形で示されているが、円に限られず、扇型など任意の形状であってもよい。図2に矢印で示されるように、第1車両10Aが、地点P1、地点P2、及び地点P3の順に走行するものとする。第1車両10Aは、通信圏外である地点P2において第2車両10Bの近傍を走行して、第2車両10Bを検出すると、第2車両10Bの位置情報を生成する。第1車両10Aは、地点P2においてサーバ20と通信不可能であるため、第2車両10Bの位置情報を未送信情報として記憶する。その後、第1車両10Aは、通信圏内である地点P3に移動すると、地点P3においてサーバ20と通信可能であるため、第2車両10Bの位置情報をサーバ20に送信する。これによって、情報処理システム1において、サーバ20は、サーバ20と通信することが不可能な第2車両10Bの位置を特定することができる。サーバ20は、例えば第2車両10Bの所有者が第2車両10Bを探している場合に、特定した第2車両10Bの位置を、第2車両10Bの所有者が利用する端末装置30に送信することができる。したがって、情報処理システム1によれば、遠隔地にある車両10の位置を特定する技術の有用性が向上する。
次に、情報処理システム1の車両10及びサーバ20について、詳細に説明する。
(車両の構成)
図3を参照して、本実施形態に係る車両10の構成を説明する。図3は、車両10の構成を示すブロック図である。図3に示されるように、車両10は、測位部11と、取得部12と、保持部13と、通信部14と、記憶部15と、制御部16と、を備える。測位部11、取得部12、保持部13、通信部14、記憶部15、及び制御部16は、例えば、CAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、有線又は無線で互いに通信可能に接続されている。
本実施形態では、車両10が備える通信装置17が、測位部11、取得部12、保持部13、通信部14、記憶部15、及び制御部16の全ての機能を備えているものとして説明する。通信装置は、例えば、ECU(Electronic Control Unit)、カーナビゲーション装置又は車載通信機等の車載装置である。或いは、通信装置は、車両10に設置された、携帯電話、スマートフォン、又はパーソナルコンピュータ等のコンピュータであってもよい。上述した機能の一部は、通信装置17と通信可能に接続された、車両10の他の車載装置によって提供されてもよい。
測位部11は、車両10の位置を計測し、車両10の位置情報を生成する。上述のとおり、車両10の位置情報は、ある時点における車両10の位置を示す情報である。車両10の位置情報は、時点を示す情報と、車両10の位置を示す情報とを含む。時点を示す情報は、例えば、日付又は時刻である。位置を示す情報は、例えば、2次元座標又は3次元座標等の座標である。例えば、車両10が備えるカーナビゲーション装置が、測位部11として機能してもよい。
本実施形態では、測位部11は、衛星測位システムを用いた航法及び自律航法の組み合わせにより車両10の位置を計測することができる。測位部11は、衛星測位システムを用いた航法により車両10の位置を計測するために、衛星測位システムに対応する受信機を含む。受信機が対応する衛星測位システムは、例えばGPS(Global Positioning System)であってもよい。さらに、測位部11は、自律航法により車両10の位置を計測するために加速度センサ又はジャイロセンサ等のセンサを含む。かかる構成によれば、測位部11は、主に衛星測位システムを用いた航法により車両10の位置を計測し、車両10が地下又はトンネル内等を走行中に衛星測位システムから電波を受信不可能な場合には、自律航法により車両10の位置を計測することができる。しかしながら、測位部11は、衛星測位システムを用いた航法及び自律航法のいずれか一方により車両10の位置を計測してもよい。
取得部12は、車両10の近傍に位置する第1車両10Aとは別の車両10から情報を取得する。本実施形態では、取得部12は、別の車両10が備える保持部13から保持部13が保持する情報を取得する。取得部12が別の車両10から取得する情報は、例えば、別の車両10の識別情報を含む。車両10の識別情報は、車両10を一意に識別するための情報である。車両10の識別情報は、例えば、サーバ20によって払い出される情報である。しかしながら、車両10の識別情報は、車両10の車台番号、及び自動車登録番号等であってもよい。詳細は後述するが、取得部12は、別の車両10の保持部13が未送信情報として保持する情報など、識別情報以外の情報を別の車両10から取得してもよい。本実施形態で、車両10の近傍は、車両10の取得部12が情報を取得可能な範囲である。
例えば、取得部12は、電子タグリーダを含む。かかる場合、取得部12の電子タグリーダは、無線通信を用いて、別の車両10が備える電子タグに記憶された別の車両10の識別情報等の情報を取得する。電子タグリーダが対応する無線通信方式は、例えば、RFID(Radio Frequency Identification)、NFC(Near Field Communication)、又はUHF(Ultra-High Frequency)等であってもよい。
取得部12は、カメラを含んでいてもよい。かかる場合、取得部12のカメラは、別の車両10が備えるディスプレイに表示された別の車両10の識別情報等の情報を取得する。ディスプレイは、識別情報等の情報を、例えばQRコード(登録商標)等の二次元コードで表示してもよい。或いは、取得部12のカメラは、別の車両10が備えるナンバープレートに表示された別の車両10の識別情報等の情報を取得してもよい。
取得部12は、車車間通信を行う通信機を含んでいてもよい。かかる場合、取得部12の通信機は、車車間通信により、別の車両10が備える通信機から別の車両10の識別情報等の情報を取得する。
保持部13は、別の車両10から取得可能に情報を保持する。より具体的には、保持部13は、別の車両10が備える取得部12によって取得可能に情報を保持する。本実施形態では、保持部13は、制御部16の制御により、保持する情報を更新することができるものとする。保持部13は、例えば、電子タグ、ディスプレイ、又は車車間通信を行う通信機を含む。しかしながら、保持部13は、ナンバープレートなど、制御部16の制御により、保持する情報を更新することができなくてもよい。
保持部13が保持する情報には、車両10の識別情報が含まれる。本実施形態では、保持部13が保持する情報には、さらに、未送信情報が含まれる。「未送信情報」は、車両10からサーバ20に送信される前の情報である。未送信情報には、例えば、車両10が検出した別の車両10の位置情報のうち、送信前の情報が含まれる。さらに、未送信情報には、車両10の状態を示す情報が含まれていてもよい。車両10の状態を示す情報には、例えば、「車両10が燃料切れであること」、「車両10が電池切れであること」、又は「車両10が故障していること」を示す情報が含まれていてもよい。
本実施形態では、保持部13は、不揮発性である。不揮発性の保持部13は、情報を保持し続けるために電力を必要としない。不揮発性の保持部13には、例えば、電子タグリーダからの電波をエネルギー源として動作可能な電子タグであるパッシブタグ、或いは電力泳動方式による電子ペーパーなどの不揮発性ディスプレイが含まれる。かかる場合、保持部13は、車両10の燃料切れ等により車両10から保持部13に電力が供給されない場合であっても情報を保持し続け、別の車両10の取得部12に対して情報を提示することができる。
保持部13は、車両10の外部から容易に取り外しができない位置に設置されてもよい。保持部13は、例えば、エンジンルーム又は車室内に設置されてもよい。かかる場合、盗難又はいたずら等によって、保持部13が車両10から取り外されにくくなる。
通信部14は、ネットワーク40に接続するための通信モジュールを含む。通信モジュールは、例えば4G(4th Generation)又は5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応した通信モジュールである。通信モジュールは、例えば有線LAN(Local Area Network)又は無線LAN等の規格に対応した通信モジュールであってもよい。通信モジュールは、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、又は赤外線通信等の近距離無線通信規格に対応した通信モジュールであってもよい。本実施形態において、車両10は、通信部14を介してネットワーク40に接続される。これによって、車両10は、サーバ20等と通信することができる。
記憶部15は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等である。記憶部15は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部15は、車両10の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部15は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、又は組み込みソフトウェア等を記憶する。記憶部15に記憶された情報は、例えば通信部14を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
制御部16は、1つ以上のプロセッサを含む。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)等の汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサ等であってもよい。制御部16は、プロセッサに限られず、1つ以上の専用回路を含んでもよい。専用回路は、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)であってもよい。制御部16は、上述した、測位部11、取得部12、保持部13、通信部14、及び記憶部15等の構成要素の機能を含む、通信装置17の機能を実現させるために、それぞれの構成要素を制御する。
通信装置17の機能は、本実施形態に係る通信装置プログラムを、コンピュータのプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、通信装置17の機能は、ソフトウェアにより実現される。通信装置プログラムは、通信装置17の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、通信装置プログラムは、コンピュータを通信装置17として機能させるためのプログラムである。
プログラムは、コンピュータで読取り可能な非一時的記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読取り可能な非一時的記録媒体は、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又は半導体メモリである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記録したDVD(digital versatile disc)又はCD-ROM(compact disc read only memory)などの可搬型記録媒体を販売、譲渡、又は貸与することにより行われる。或いは、プログラムを所定のサーバのストレージに格納しておき、所定のサーバから他のコンピュータにプログラムを転送することにより、プログラムを流通させることができる。プログラムはプログラムプロダクトとして提供されてもよい。
コンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラム又は所定のサーバから転送されたプログラムを、一旦、メモリに格納する。そして、コンピュータは、メモリに格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータに所定のサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。所定のサーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP(application service provider)型のサービスによって処理を実行してもよい。プログラムには、コンピュータによる処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものが含まれる。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。
図4を参照して、通信装置17の動作について、説明する。図4は、通信装置17の動作を示すフローチャートである。通信装置17は、本動作を、所定の時間間隔又はタイミングにて、繰り返し実行してもよい。本動作の説明において、通信装置17は、第1車両10Aに設置されているものとする。したがって、本動作は、通信装置17を備える第1車両10Aの動作ともいえる。さらに、本動作の説明において、第2車両10Bは、第2車両10Bの識別情報とともに、未送信情報として、第3車両10Cの位置情報と、第2車両10Bの状態を示す情報とを、保持部13に保持しているものとする。
ステップS101において、第1車両10Aの制御部16は、第1車両10Aの近傍に位置する第2車両10Bを検出する。
具体的には、制御部16は、取得部12を制御して、取得部12が情報を取得可能な範囲に位置する第2車両10Bが備える保持部13から第2車両10Bの識別情報を取得することで、第2車両10Bを検出する。取得部12が電子タグリーダを含む場合、制御部16は、電子タグリーダにより、第2車両10Bが備える電子タグから第2車両10Bの識別情報を取得することができる。取得部12がカメラを含む場合、制御部16は、カメラにより、第2車両10Bが備えるディスプレイから第2車両10Bの識別情報を取得することができる。制御部16は、取得した第2車両10Bの識別情報を記憶部15に記憶する。
図2において、第1車両10Aの取得部12が情報を取得可能な範囲が、破線で示されている。第1車両10Aが矢印に沿って走行中に、地点P2において、破線の範囲内に第2車両10Bが含まれる。かかる場合に、第1車両10Aの取得部12は、第2車両10Bの保持部13から第2車両10Bの識別情報を取得する。第1車両10Aの制御部16は、取得部12が取得した第2車両10Bの識別情報に基づいて、第2車両10Bを検出する。
再び図4を参照して、ステップS102において、第1車両10Aの制御部16は、第2車両10Bを検出したときの第1車両10Aの位置に基づいて第2車両10Bの位置情報を生成する。
具体的には、制御部16は、ステップS101において第2車両10Bが検出された場合に、測位部11により、第1車両10Aの位置を計測する。制御部16は、測位部11により、衛星測位システムを用いた航法及び自律航法の組み合わせを用いて第1車両10Aの位置を計測することができる。制御部16は、任意の方法により、第1車両10Aの位置に基づいて第2車両10Bの位置情報を生成してもよい。例えば、制御部16は、第1車両10Aの位置をそのまま第2車両10Bの位置として、第2車両10Bの位置情報を生成してもよい。或いは、制御部16は、第1車両10Aの位置を第1車両10Aと第2車両10Bとの相対距離で補正して、第2車両10Bの位置情報を生成してもよい。制御部16は、取得部12の電子タグリーダが受信した電波の強度、或いは取得部12のカメラが撮影した画像に写る第2車両10Bのディスプレイの大きさに基づいて、第1車両10Aと第2車両10Bとの相対距離を算出してもよい。なお、第1車両10Aと第2車両10Bとの相対距離は、上述した方法に限られず、レーダ(RADAR,Radio Detecting and Ranging)又はライダ(LIDAR,Light Detection and Ranging、又はLaser Imaging Detection and Ranging)等を用いて算出されてもよい。制御部16は、第1車両10Aの位置が計測された時点を、第2車両10Bの位置が計測された時点として、第2車両10Bの位置情報を生成する。制御部16は、生成した第2車両10Bの位置情報を記憶部15に記憶する。
ステップS103において、第1車両10Aの制御部16は、取得部12により、第2車両10Bが記憶する第2車両10Bの未送信情報を取得する。
具体的には、取得部12は、第2車両10Bが備える保持部13から、第2車両10Bの識別情報と共に第2車両10Bの未送信情報を取得する。制御部16は、取得部12が第2車両10Bから取得した第2車両10Bの未送信情報を、第1車両10Aの未送信情報に含めて記憶する。例えば、制御部16は、第2車両10Bの未送信情報に第3車両10Cの位置情報が含まれる場合、第3車両10Cの位置情報を、第1車両10Aの未送信情報として記憶する。制御部16は、さらに、第2車両10Bの未送信情報に第2車両10Bの状態を示す情報が含まれる場合、第2車両10Bの状態を示す情報を、第1車両10Aの未送信情報として記憶する。
図2において、第2車両10Bは、図2に示される位置に停車する前に、第3車両10Cの近傍を走行して、第3車両10Cの位置情報を生成し、未送信情報として保持部13に保持しているものとする。さらに、第2車両10Bは、図2に示される位置に停車中に電池切れにより機能を停止する際に、未送信情報として第2車両10Bが電池切れであることを示す情報を保持部13に保持しているものとする。第1車両10Aが矢印に沿って走行中に、地点P2において、第1車両10Aの取得部12は、第2車両10Bの保持部13から、第2車両10Bの識別情報とともに第2車両10Bの未送信情報を取得する。これによって、第1車両10Aの制御部16は、第3車両10Cの位置情報及び第2車両10Bの状態を示す情報(電池切れ)を未送信情報として記憶部15に記憶する。
再び図4を参照して、ステップS104において、第1車両10Aの制御部16は、記憶部15に記憶している未送信情報をサーバ20に送信するために、通信部14がサーバ20と通信可能か否かを判定する。例えば、制御部16は、通信部14を介して、サーバ20に所定の信号を送信し、サーバ20から所定の信号を受信することで、通信可能であると判定してもよい。
第1車両10Aの制御部16は、通信部14がサーバ20と通信可能でない場合(ステップS104-No)、ステップS105において、第2車両10Bの位置情報を未送信情報として記憶部15に記憶する。記憶部15に記憶した未送信情報は、通信部14がサーバ20と通信可能になったときに、通信部14を介して、サーバ20に送信される。
図2において、第1車両10Aは、地点P2において、通信部14がサーバ20と通信可能か否かを判定する。地点P2が通信圏外であり、通信部14がサーバ20と通信可能でないため、制御部16は、サーバ20に送信していない情報を未送信情報として記憶部15に記憶する。第1車両10Aの未送信情報には、制御部16が生成した第2車両10Bの位置情報と、第2車両10Bから取得した、第3車両10Cの位置情報及び第2車両10Bの状態を示す情報が含まれる。
再び図4を参照して、ステップS106において、第1車両10Aの制御部16は、第1車両10Aとは別の車両10から取得可能に、第1車両10Aの未送信情報を保持する。具体的には、制御部16は、記憶部15に記憶された第1車両10Aの未送信情報を第1車両10Aの識別情報とともに保持部13に保持する。保持部13に保持される未送信情報には、サーバ20に未送信の第2車両10Bの位置情報と、第2車両10Bから取得した未送信情報に含まれる第3車両10Cの位置情報及び第2車両10Bの状態を示す情報とが含まれる。これによって、第1車両10Aは、燃料切れ、電池切れ又は故障等により第1車両10A自身が未送信情報をサーバ20に送信できない場合でも、第1車両10Aとは別の車両10に、第1車両10Aの未送信情報を取得させることができる。したがって、第1車両10Aの未送信情報は、第1車両10Aとは別の車両10を介して、サーバ20に送信され得る。制御部16は、本ステップの処理が終了したのち、ステップS101からの処理を繰り返してもよい。
第1車両10Aの制御部16は、通信部14がサーバ20と通信可能である場合(ステップS104-Yes)、ステップS107において、通信部14を介して、第2車両10Bの位置情報をサーバ20に送信する。具体的には、制御部16は、通信部14を介して、第2車両10Bの位置情報を第2車両10Bの識別情報と関連付けて、サーバ20に送信する。制御部16は、第2車両10Bの位置情報だけでなく、第1車両10A自身の位置情報及び第1車両10Aの状態を示す情報もサーバ20に送信してもよい。
ステップS108において、第1車両10Aの制御部16は、通信部14を介して、第1車両10Aの未送信情報をサーバ20に送信する。具体的には、制御部16は、通信部14を介して、第2車両10Bの位置情報とともに、記憶部15に記憶された未送信情報をサーバ20に送信する。制御部16は、未送信情報をサーバ20に送信したのち、記憶部15に記憶された未送信情報から送信済みとなった情報を削除する。制御部16は、さらに、未送信情報をサーバ20に送信したのち、保持部13に保持された未送信情報から送信済みとなった情報を削除する。制御部16は、本ステップの処理が終了したのち、本動作を終了する。
図2において、第1車両10Aは、地点P3まで移動したのち、地点P3において、通信部14がサーバ20と通信可能か否かを判定する。地点P3が通信圏内であるため、通信部14は、サーバ20と通信可能である。制御部16は、記憶部15に未送信情報として記憶されている、第2車両10Bの位置情報、第3車両10Cの位置情報、及び第2車両10Bの状態を示す情報を、通信部14を介して、サーバ20に送信する。制御部16は、送信済みとなった情報を記憶部15及び保持部13から削除する。
(サーバの構成)
図5を参照して、本実施形態に係るサーバ20の構成を説明する。図5は、サーバ20の構成を示すブロック図である。図5にブロック図で示されるように、サーバ20は、通信部21と、表示部22と、入力部23と、記憶部24と、制御部25と、を備える。通信部21、表示部22、入力部23、記憶部24、及び制御部25は、有線又は無線で互いに通信可能に接続される。
通信部21は、ネットワーク40に接続する通信モジュールを含む。通信モジュールは、例えば4G又は5G等の移動体通信規格に対応した通信モジュールである。通信モジュールは、例えば有線LAN又は無線LAN等の規格に対応した通信モジュールであってもよい。通信モジュールは、Wi-Fi、Bluetooth、又は赤外線通信等の近距離無線通信規格に対応した通信モジュールであってもよい。本実施形態において、サーバ20は、通信部21を介してネットワーク40に接続される。これによって、サーバ20は、車両10及び端末装置30と通信することができる。
表示部22は、画像又はテキスト等で情報を表示する。表示部22は、例えばディスプレイ等の表示装置を含む。
入力部23は、入力操作を受け付ける。入力部23は、例えばタッチパネル、物理キー、カメラ、マイク、又はICカードリーダー等の入力装置を含む。
記憶部24は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等である。記憶部24は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部24は、サーバ20の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部24は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、組み込みソフトウェア、又はデータベース等を記憶する。記憶部24に記憶された情報は、例えば通信部21を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
制御部25は、1つ以上のプロセッサを含む。プロセッサは、例えば、CPU等の汎用のプロセッサ又は特定の処理に特化した専用のプロセッサ等であってもよい。制御部25は、プロセッサに限られず、1つ以上の専用回路を含んでもよい。専用回路は、例えば、FPGA又はASICであってもよい。制御部25は、上述した通信部21、表示部22、入力部23、及び記憶部24等の構成要素の機能を含む、サーバ20の機能を実現させるために、それぞれの機能を制御する。
サーバ20の機能は、本実施形態に係る制御プログラムを、コンピュータのプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、サーバ20の機能は、ソフトウェアにより実現される。制御プログラムは、サーバ20の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、制御プログラムは、コンピュータをサーバ20として機能させるためのプログラムである。
図6を参照して、サーバ20の動作について、説明する。図6は、サーバ20の動作を示すフローチャートである。サーバ20は、本動作を、所定の時間間隔又はタイミングにて、繰り返し実行してもよい。本動作の説明において、サーバ20と通信可能に構成されている、第1車両10A、第2車両10B及び第3車両10Cのうち、第2車両10B及び第3車両10Cがサーバ20と通信不可能な状態であるものとする。さらに、第1車両10Aは、第2車両10B及び第3車両10Cの位置情報を記憶しているものとする。
ステップS201において、サーバ20の制御部25は、通信部21を介して、複数の車両10のうち通信可能な1つ以上の車両10からそれぞれの車両10の位置情報を受信する。
具体的には、サーバ20の制御部25は、通信部21を介して、第1車両10Aと通信を行い、第1車両10Aの位置情報を受信する。制御部25は、通信部21を介して、第2車両10B及び第3車両10Cと通信を試みる。しかしながら、制御部25は、第2車両10B及び第3車両10Cがサーバ20と通信不可能であるため、第2車両10B及び第3車両10Cの位置情報を受信できない。制御部25は、受信した第1車両10Aの位置情報を記憶部24に記憶する。
ステップS202において、サーバ20の制御部25は、通信部21を介して、複数の車両10のうち通信可能な1つ以上の車両10からそれぞれの車両10が記憶する別の車両10の位置情報を受信する。
具体的には、サーバ20の制御部25は、通信部21を介して、複数の車両10のうち通信可能な第1車両10Aから、第1車両10Aが記憶する第2車両10B及び第3車両10Cの位置情報を受信する。第2車両10Bの位置情報は、図4を参照して上述したとおり、第1車両10Aが第2車両10Bを検出することによって生成されてもよい。第3車両10Cの位置情報は、図4を参照して上述したとおり、第1車両10Aが第2車両10Bから第2車両10Bの未送信情報として取得してもよい。制御部25は、第1車両10Aから受信した第2車両10Bの位置情報及び第3車両10Cの位置情報を記憶部24に記憶する。
サーバ20の制御部25は、第1車両10Aから受信した第2車両10Bの位置情報を、重複を排除して、時系列情報として記憶部24に記憶してもよい。例えば、制御部25は、過去に第2車両10B等から受信した第2車両10Bの位置情報を受信している場合、或いは第1車両10A以外の車両10から第2車両10Bの位置情報を受信した場合、複数の第2車両10Bの位置情報を比較する。複数の第2車両10Bの位置情報に、複数の異なる第2車両10Bの位置を示す位置情報が含まれている場合、制御部25は、それぞれの位置情報を時系列順に並べて記憶部24に記憶してもよい。一方で、複数の第2車両10Bの位置情報に、複数の異なる時点において取得された、略同一の第2車両10Bの位置を示す位置情報が含まれている場合、制御部25は、最も新しい第2車両10Bの位置情報のみを記憶部24に記憶してもよい。
ステップS203において、サーバ20の制御部25は、複数の車両10の位置を地図上にマッピングする。
具体的には、制御部25は、第1車両10Aから受信した第1車両10A、第2車両10B、及び第3車両10Cの位置情報に基づいて、第1車両10A、第2車両10B、及び第3車両10Cの位置を特定する。制御部25は、地図アプリケーションを起動して、第1車両10A、第2車両10B、及び第3車両10Cの位置を地図上にマッピングする。例えば、制御部25は、表示部22を介して、第1車両10A、第2車両10B、及び第3車両10Cの位置をマッピングした地図を表示してもよい。或いは、制御部25は、通信部21を介して、それぞれの車両10の位置を地図上に表示させる指示を、それぞれの車両10の利用者の端末装置30に送信してもよい。これによって、当該指示を受信した端末装置30は、表示部22のディスプレイにおいて、それぞれの車両10の位置を地図上に表示することができる。
以上述べたように、本実施形態に係る通信装置17は、第1車両10Aが備える通信装置17である。通信装置17は、サーバ20と通信を行う通信部14と、第1車両10Aの近傍に位置する第2車両10Bを検出し、第2車両10Bを検出したときの第1車両10Aの位置に基づいて第2車両10Bの位置情報を生成し、通信部14がサーバ20と通信可能な場合には、通信部14を介して、第2車両10Bの位置情報をサーバ20に送信し、通信部14がサーバ20と通信不可能な場合には、第2車両10Bの位置情報を第1車両10Aの未送信情報として記憶し、通信部14がサーバ20と通信可能になったときに、通信部14を介して、第1車両10Aの未送信情報をサーバ20に送信する、制御部16と、を備える。かかる構成によれば、通信装置17は、第1車両10Aとは別の車両10を検出し、当該別の車両10の位置情報をサーバ20に送信することができる。これによって、サーバ20は、例えば、車両10が通信圏外にある、或いは車両10の通信機能が故障している等の理由により車両10との通信が行えない場合においても、当該車両10の位置を遠隔地から特定することが求められている。したがって、通信装置17は、遠隔地にある車両10の位置を特定する技術の有用性を向上させることができる。
本実施形態に係る通信装置17では、制御部16は、第2車両10Bから第2車両10Bの識別情報を取得することで、第2車両10Bを検出することができる。かかる構成によれば、通信装置17は、自動で第1車両10Aの近傍に位置する第2車両10Bを検出することができる。
本実施形態に係る通信装置17は、電子タグリーダを備え、制御部16は、電子タグリーダにより、第2車両10Bが備える電子タグから第2車両10Bの識別情報を取得することができる。かかる構成によれば、通信装置17は、簡易な構成によって、第1車両10Aの近傍に位置する第2車両10Bを検出することができる。
本実施形態に係る通信装置17は、カメラを備え、制御部16は、カメラにより、第2車両10Bが備えるディスプレイから第2車両10Bの識別情報を取得することができる。かかる構成によれば、通信装置17は、簡易な構成によって、第1車両10Aの近傍に位置する第2車両10Bを検出することができる。
本実施形態に係る通信装置17では、制御部16は、第2車両10Bの位置情報を第2車両10Bの識別情報と関連付けて、サーバ20に送信することができる。かかる構成によれば、通信装置17は、サーバ20による第2車両10Bの位置の特定を容易にすることができる。
本実施形態に係る通信装置17では、制御部16は、第2車両10Bが記憶する第2車両10Bの未送信情報を第2車両10Bから取得し、第2車両10Bの未送信情報に含まれる第3車両10Cの位置情報を、第1車両10Aの未送信情報として記憶することができる。かかる構成によれば、通信装置17は、第2車両10Bが燃料切れ、電池切れ又は故障等によりサーバ20に送信できなかった第3車両10Cの位置情報を、第2車両10Bに代わって、サーバ20に送信することができる。
本実施形態に係る通信装置17は、制御部16は、第1車両10Aとは別の車両10から取得可能に、第1車両10Aの未送信情報を保持することができる。かかる構成によれば、通信装置17は、燃料切れ、電池切れ又は故障等によりサーバ20に送信できなかった未送信情報を、別の車両10に取得させることができる。これによって、第1車両10Aの未送信情報が、別の車両10を介して、サーバ20に送信されることができる。
本実施形態に係る通信装置17では、通信装置17は、測位部11を備え、制御部16は、測位部11により、衛星測位システムを用いた航法及び自律航法の組み合わせを用いて第1車両10Aの位置を計測することができる。かかる構成によれば、通信装置17は、第1車両10Aが地下又はトンネル内等を走行中であって衛星測位システムから電波を受信不可能な場合であっても、自律航法により車両10の位置を計測することができる。
本実施形態に係るサーバ20は、複数の車両10と通信を行う通信部21と、通信部21を介して、複数の車両10のうち通信部21と通信可能な第1車両10Aから第1車両10Aが記憶する第2車両10Bの位置情報を受信し、通信部21が第2車両10Bと通信不可能な場合に、第1車両10Aから受信した第2車両10Bの位置情報に基づいて、第2車両10Bの位置を特定する、制御部25とを備える。かかる構成によれば、サーバ20は、例えば、車両10が通信圏外にある、或いは車両10の通信機能が故障している等の理由により車両10との通信が行えない場合においても、当該車両10の位置を遠隔地から特定することが求められている。したがって、サーバ20は、遠隔地にある車両10の位置を特定する技術の有用性を向上させることができる。
本実施形態に係るサーバ20では、制御部25は、第1車両10Aから受信した第2車両10Bの位置情報を、重複を排除して、時系列情報として記憶することができる。かかる構成によれば、サーバ20は、複数の車両10の位置情報を管理するための記憶容量等の処理能力を抑えることができる。
本実施形態に係るサーバ20では、制御部25は、第2車両10Bの位置を地図上にマッピングすることができる。かかる構成によれば、サーバ20は、利用者に対して車両10の位置をより分かりやすく提示することができる。しがたって、サーバ20は、遠隔地にある車両10の位置を特定する技術の有用性を向上させることができる
本開示を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが可能であることに注意されたい。したがって、これらの変形及び修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上述した実施形態において、サーバ20の機能又は処理として説明された機能又は処理の全部又は一部が、車両10の通信装置17又は端末装置30の機能又は処理として実現されてもよい。具体的には、実施形態に係るサーバ20の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、通信装置17のメモリ等に記憶させ、通信装置17のプロセッサ等によって当該プログラムを読み出して実行させることができる。同様に、実施形態に係る通信装置17の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、サーバ20のメモリ等に記憶させ、サーバ20のプロセッサ等によって当該プログラムを読み出して実行させることができる。
例えば、スマートフォン等の汎用のコンピュータを、上述した実施形態に係る通信装置17又はサーバ20として機能させる構成も可能である。具体的には、実施形態に係る通信装置17又はサーバ20の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、コンピュータのメモリに格納し、コンピュータのプロセッサによって当該プログラムを読み出して実行させる。例えば、汎用のコンピュータを車両10の通信装置17として機能させる場合、上述した車両10の通信装置17の構成及び機能を有するコンピュータを車両10に設置することで実現することができる。
1 情報処理システム
10(10A、10B、10C) 車両
11 測位部
12 取得部
13 保持部
14 通信部
15 記憶部
16 制御部
17 通信装置
20 サーバ
21 通信部
22 表示部
23 入力部
24 記憶部
25 制御部
30 端末装置
40 ネットワーク
P1、P2、P3 地点

Claims (11)

  1. 第1車両が備える通信装置であって、
    サーバと通信を行う通信部と、
    前記第1車両の近傍に位置する第2車両を検出し、
    前記第2車両を検出したときの前記第1車両の位置に基づいて前記第2車両の位置情報を生成し、
    前記通信部が前記サーバと通信可能な場合には、前記通信部を介して、前記第2車両の位置情報を前記サーバに送信し、
    前記通信部が前記サーバと通信不可能な場合には、前記第2車両の位置情報を前記第1車両の未送信情報として記憶し、前記通信部が前記サーバと通信可能になったときに、前記通信部を介して、前記第1車両の前記未送信情報を前記サーバに送信する、制御部とを備え
    前記通信装置は、電子タグリーダを備え、
    前記制御部は、前記電子タグリーダにより、前記第2車両が備える電子タグから前記第2車両の識別情報を取得することで、前記第2車両を検出する、通信装置。
  2. 前記制御部は、前記第2車両の位置情報を前記第2車両の識別情報と関連付けて、前記サーバに送信する、請求項に記載の通信装置。
  3. 前記制御部は、
    前記第2車両が記憶する前記第2車両の未送信情報を前記第2車両から取得し、
    前記第2車両の前記未送信情報に含まれる第3車両の位置情報を、前記第1車両の前記未送信情報として記憶する、請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記制御部は、前記第1車両とは別の車両から取得可能に、前記第1車両の前記未送信情報を保持する、請求項1からのいずれか一項に記載の通信装置。
  5. 前記通信装置は、測位部を備え、
    前記制御部は、前記測位部により、衛星測位システムを用いた航法及び自律航法の組み合わせを用いて前記第1車両の位置を計測する、請求項1からのいずれか一項に記載の通信装置。
  6. 請求項1からのいずれか一項に記載の通信装置を備える、車両。
  7. 請求項1からのいずれか一項に記載の通信装置と、
    前記サーバと、を備える、情報処理システム。
  8. 第1車両が備える通信装置であって、
    サーバと通信を行う通信部と、
    前記第1車両の近傍に位置する第2車両を検出し、
    前記第2車両を検出したときの前記第1車両の位置に基づいて前記第2車両の位置情報を生成し、
    前記通信部が前記サーバと通信可能な場合には、前記通信部を介して、前記第2車両の位置情報を前記サーバに送信し、
    前記通信部が前記サーバと通信不可能な場合には、前記第2車両の位置情報を前記第1車両の未送信情報として記憶し、前記通信部が前記サーバと通信可能になったときに、前記通信部を介して、前記第1車両の前記未送信情報を前記サーバに送信する、制御部とを備える、通信装置として、コンピュータを機能させる、プログラムであって、
    前記第1車両は、電子タグリーダを備え、
    前記通信装置は、前記電子タグリーダにより、前記第2車両が備える電子タグから前記第2車両の識別情報を取得することで、前記第2車両を検出する、プログラム
  9. 前記通信装置は、前記第2車両の位置情報を前記第2車両の識別情報と関連付けて、前記サーバに送信する、請求項に記載のプログラム。
  10. 前記通信装置は、
    前記第2車両が記憶する前記第2車両の未送信情報を前記第2車両から取得し、
    前記第2車両の前記未送信情報に含まれる第3車両の位置情報を、前記第1車両の前記未送信情報として記憶する、請求項8又は9に記載のプログラム。
  11. 前記通信装置は、前記第1車両とは別の車両から取得可能に、前記第1車両の前記未送信情報を保持する、請求項8から10のいずれか一項に記載のプログラム。
JP2020132033A 2020-08-03 2020-08-03 通信装置、車両、情報処理システム、プログラム、及びサーバ Active JP7327317B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020132033A JP7327317B2 (ja) 2020-08-03 2020-08-03 通信装置、車両、情報処理システム、プログラム、及びサーバ
US17/388,696 US20220038850A1 (en) 2020-08-03 2021-07-29 Communication apparatus, vehicle, information processing system, non-transitory computer readable medium, and server
CN202110871333.1A CN114063008A (zh) 2020-08-03 2021-07-30 通信装置、车辆、信息处理系统、非临时性计算机可读介质以及服务器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020132033A JP7327317B2 (ja) 2020-08-03 2020-08-03 通信装置、車両、情報処理システム、プログラム、及びサーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022028552A JP2022028552A (ja) 2022-02-16
JP7327317B2 true JP7327317B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=80004734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020132033A Active JP7327317B2 (ja) 2020-08-03 2020-08-03 通信装置、車両、情報処理システム、プログラム、及びサーバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220038850A1 (ja)
JP (1) JP7327317B2 (ja)
CN (1) CN114063008A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146146A (ja) 1999-11-18 2001-05-29 Teruo Kawaida 車両用盗難認識装置
JP2007067533A (ja) 2005-08-29 2007-03-15 Nec Tokin Corp 車両間通信システム
JP2016212610A (ja) 2015-05-08 2016-12-15 三菱電機株式会社 通信装置及び通信方法
JP2019079330A (ja) 2017-10-25 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 盗難車追跡システム
JP2020091587A (ja) 2018-12-04 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 車載器及び車両情報収集システム
JP2020107080A (ja) 2018-12-27 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 交通情報処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146146A (ja) 1999-11-18 2001-05-29 Teruo Kawaida 車両用盗難認識装置
JP2007067533A (ja) 2005-08-29 2007-03-15 Nec Tokin Corp 車両間通信システム
JP2016212610A (ja) 2015-05-08 2016-12-15 三菱電機株式会社 通信装置及び通信方法
JP2019079330A (ja) 2017-10-25 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 盗難車追跡システム
JP2020091587A (ja) 2018-12-04 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 車載器及び車両情報収集システム
JP2020107080A (ja) 2018-12-27 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 交通情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220038850A1 (en) 2022-02-03
CN114063008A (zh) 2022-02-18
JP2022028552A (ja) 2022-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9456302B2 (en) Geospatial asset tracking systems, methods and apparatus for acquiring, manipulating and presenting telematic metadata
US10932086B2 (en) Vehicle sensing and access control for on-demand services
US11453367B2 (en) Information processing system, program, and information processing method
JP2016218824A (ja) 車載器、車載システム、車載器の制御方法および車載器の制御プログラム
US20210043084A1 (en) Computer-readable recording medium, control device, system, device, and vehicle
US20240214500A1 (en) Electronic device and operation method thereof, and server and operation method thereof in system for providing location-based service based on object detected from video
US20200271467A1 (en) Operation support device, vehicle, operation management device, terminal device, and operation support method
US20190354827A1 (en) Cargo tracking systems and methods
JP7327317B2 (ja) 通信装置、車両、情報処理システム、プログラム、及びサーバ
US20220038847A1 (en) Vehicle and terminal device location determining system, and method
CN115206123A (zh) 信息处理装置、信息处理系统以及信息处理方法
WO2018195697A1 (zh) 一种停取车管理方法及装置
US11113962B2 (en) Terminal device, rearward server, in-vehicle transponder, determination system, determination method, and program
JP7310751B2 (ja) サーバ、プログラム、及び通信装置
US20220035050A1 (en) Server, non-transitory computer readable medium, communication apparatus, and vehicle
KR20200079181A (ko) 영상으로부터 검출되는 객체에 기반하여 위치에 따른 서비스 제공을 위한 시스템에서 전자 장치와 그의 동작 방법 및 서버와 그의 동작 방법
US11993271B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and information processing method
US20210383431A1 (en) Control apparatus, system, non-transitory computer readable medium, terminal apparatus, and determination method
US20220406100A1 (en) Information processing device, program, and information processing method
JP6973005B2 (ja) Rfタグ内蔵杭システム,端末装置およびrfタグ内蔵杭
TWM527091U (zh) 具除錯紀錄儲存上傳之車機裝置
CN112902976A (zh) 车辆导航方法、终端设备、电子设备和计算机可读介质
JP2023058379A (ja) 車両
CN117787820A (zh) 配送辅助装置
KR20210076741A (ko) 차량 공유를 이용한 택배 서비스 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7327317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151