JP7447992B2 - ボンディングワイヤとその製造方法 - Google Patents

ボンディングワイヤとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7447992B2
JP7447992B2 JP2022513734A JP2022513734A JP7447992B2 JP 7447992 B2 JP7447992 B2 JP 7447992B2 JP 2022513734 A JP2022513734 A JP 2022513734A JP 2022513734 A JP2022513734 A JP 2022513734A JP 7447992 B2 JP7447992 B2 JP 7447992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding wire
hollow member
wiring
manufacturing
injection hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022513734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021205532A1 (ja
Inventor
俊樹 岸
光太 鹿間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2021205532A1 publication Critical patent/JPWO2021205532A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7447992B2 publication Critical patent/JP7447992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/43Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • H01L2224/435Modification of a pre-existing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45025Plural core members
    • H01L2224/45026Plural core members being mutually engaged together, e.g. through inserts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85007Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving a permanent auxiliary member being left in the finished device, e.g. aids for holding or protecting the wire connector during or after the bonding process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、IC間の電気的接続に用いられるボンディングワイヤに関するものである。
近年、SNS(Social Networking Service)の著しい発達により、世界中の通信のトラフィック量が年々増加している。今後、IoT(Internet of Things)およびクラウドコンピューティング技術の発展により更なるトラフィック量の増加が見込まれており、膨大なトラフィック量を支えるために、データセンタ内外の通信容量の大容量化が求められている。
そのため、ボードおよびモジュールの小型化、高密度化が必要とされており、電気IC(Integrated Circuit)および光ICの小型化が必要になる。IC間の電気的接続には、主にボンディングワイヤが使用されている。
ICには電気接続用のI/O(Input/Output)パッドが設けられている。IC内の配線の幅が数μm以下なのに対して、I/Oパッドは数10μm角の大きさがあり、ICの小型に伴ってI/Oスループットが制限される。また、I/Oパッドを介さずに、ICの配線にボンディングワイヤを接続しようとしても、市販のボンディングワイヤの最細径は10μm程度であるため、ICの配線にボンディングワイヤを接続することは困難であった(非特許文献1参照)。
"Bonding Capillaries - Catalogue - Japan",エスピーティー株式会社,2008年改訂,<http://www.smallprecisiontools.com/file/products/bonding/allcatalogues/Bonding%20Capillaries%20-%20Catalogue%20-%20Japan.pdf>
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、I/Oパッドを介さずにICの配線に接続することが可能なボンディングワイヤを提供することを目的とする。
本発明のボンディングワイヤは、複数の開口端面がそれぞれ接続対象の配線の表面と当接して閉塞されるように、前記配線が形成されたICの上に架設された絶縁体からなる中空部材と、前記中空部材が前記配線の表面と当接している箇所において前記配線の表面と接合するように前記中空部材内に充填された導体からなる接続部材とから構成され、前記中空部材と前記接続部材とは、2を超える多数の配線間を接続するように設けられ、1本の線から2を超える多数の枝線が分かれる形状であり、前記枝線の先端の接続部材が前記配線の表面と接合していることを特徴とするものである。
また、本発明のボンディングワイヤの製造方法は、複数の開口端面がそれぞれ接続対象の配線の表面と当接して閉塞されるように、前記配線が形成されたICの上に絶縁体からなる中空部材を架設する第1の工程と、前記中空部材が前記配線の表面と当接している箇所において前記配線の表面と接するように、流動可能な状態の導体からなる接続部材を前記中空部材の注入孔を通して前記中空部材内に注入する第2の工程と、前記接続部材を硬化させる第3の工程とを含むことを特徴とするものである。
本発明によれば、直径10μm以下の超極細径なボンディングワイヤを実現することができ、IC同士を接続する際にI/Oパッドを介さずにICの配線に接続することが可能なボンディングワイヤを実現することができる。
図1は、本発明の第1の実施例に係るボンディングワイヤの縦断面図である。 図2は、本発明の第1の実施例に係るボンディングワイヤの製造方法を説明するフローチャートである。 図3は、本発明の第1の実施例に係るボンディングワイヤの空気孔付近を拡大した図である。 図4は、本発明の第2の実施例に係るボンディングワイヤの縦断面図である。 図5は、本発明の第1の実施例に係るICとボンディングワイヤの平面図である。 図6は、本発明の第3の実施例に係るICとボンディングワイヤの平面図である。 図7は、本発明の第4の実施例に係るボンディングワイヤの縦断面図である。 図8は、本発明の第4の実施例に係るICとボンディングワイヤの平面図である。 図9は、本発明の第4の実施例に係るICとボンディングワイヤの別の例の平面図である。 図10は、本発明の第5の実施例に係るICとボンディングワイヤの平面図である。 図11は、本発明の第5の実施例に係るICとボンディングワイヤの別の例の平面図である。
[第1の実施例]
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施例に係るボンディングワイヤの縦断面図である。本実施例のボンディングワイヤ1は、複数の開口端面20-1,20-2がそれぞれ接続対象の配線11-1,11-2の表面と当接して閉塞されるように、配線11-1,11-2が形成されたIC10-1,10-2上に架設された絶縁体からなる中空部材2と、中空部材2が配線11-1,11-2の表面と当接している箇所において配線11-1,11-2の表面と接合するように中空部材2内に充填された導体からなる接続部材3とから構成される。
IC10-1,10-2としては、表面に電気接続用の配線11-1,11-2が形成されているものであればよく、電気回路が形成された電気IC、光回路と電気回路とを含む光ICのいずれであってもよい。
図2はボンディングワイヤ1の製造方法を説明するフローチャートである。最初に、配線11-1,11-2が形成されたIC10-1,10-2の上に中空部材2を形成する(図2ステップS1)。
中空部材2は、超極細径な細管構造になっている。本発明では、ボンディングワイヤ1をIC上の配線と接続するため、中空部材2の外径は数μm以下であることが好ましい。中空部材2の開口端面20-1,20-2は、配線11-1,11-2の表面と当接して閉塞される。中空部材2の材料としては、例えばエポキシ樹脂やポリイミド樹脂などの絶縁性の樹脂がある。
中空部材2には、接続部材3の充填時に中空部材2内の空気を逃がすために外壁から内壁まで貫通するように設けられた空気孔21と、接続部材3の充填のために外壁から内壁まで貫通するように設けられた注入孔22とが、IC10-1,10-2上への架設の過程で形成される。図1は、ボンディングワイヤ1の完成後の形態を示しているため、注入孔22は後述のように樹脂製の蓋4によって閉塞されている。
以上のような中空部材2を形成する装置としては、例えば2光子吸収を用いたナノレベルの光造形技術を応用した光造形型の3次元プリンタがある。2光子吸収を用いたナノレベルの光造形技術は、例えば文献「N.Lindenmann,G.Balthasar,D.Hillerkuss,R.Schmogrow,M.Jordan,J.Leuthold,W.Freude,and C.Koos1,“Photonic wire bonding: a novel concept for chipscale interconnects”,OPTICS EXPRESS,Vol.20,No.16,pp.17667-17677,2012」に開示されている。
続いて、流動可能な状態の接続部材3を蓋4によって閉塞されていない注入孔22から例えばキャピラリなどによって中空部材2内に注入する(図2ステップS2)。このとき、中空部材2には空気孔21が形成されており、接続部材3の注入に伴って中空部材2内の空気が空気孔21を通って中空部材2の外に排出される。したがって、接続部材3は、中空部材2内を移動して配線11-1,11-2の表面まで達する。中空部材2には、配線11-1の上部の位置と配線11-2の上部の位置のそれぞれに少なくとも1つずつ空気孔21を設けることが望ましい。これにより、接続部材3を配線11-1,11-2の表面まで到達させ易くすることができる。
流動可能な状態の接続部材3の例としては、例えばペースト状のバインダーの中に外径0.5μm程度の銀粒子や銀ナノ粒子などの金属粒子のフィラーを分散させた導電性接着剤がある。また、接続部材3の別の例としては、例えばInなどの低い融点の金属を溶かした溶融金属がある。溶融金属を用いる場合、樹脂製の中空部材2が融解するのを防ぐため、中空部材2の材料よりも低い融点の金属を選ぶ必要がある。Inの融点は約156.6℃である。
接続部材3の注入完了後に、接続部材3を硬化させる(図2ステップS3)。流動可能な状態の接続部材3として導電性接着剤を用いる場合には、加熱によって導電性接着剤を硬化させるようにすればよい。このときの加熱温度は、中空部材2やIC10-1,10-2に影響を与えない温度であることは言うまでもない。また、流動可能な状態の接続部材3として溶融金属を用いる場合には、自然冷却または強制冷却により溶融金属を硬化させるようにすればよい。
接続部材3の硬化完了後、中空部材2の注入孔22の部分に3次元プリンタによって樹脂製の蓋4を形成して、蓋4によって注入孔22を閉塞する(図2ステップS4)。蓋4を形成する理由は、中空部材2内に不純物が入らないようにするためである。
こうして、図1に示したボンディングワイヤ1の形成が完了し、IC10-1の配線11-1とIC10-2の配線11-2とを電気的に接続することができる。
図3はボンディングワイヤ1の空気孔21付近を拡大した図である。接続部材3として導電性接着剤を用いる場合、導電性接着剤の密度をa[kg/m3]、導電性接着剤の表面張力をγ[N/m]とし、図3に示すように表面張力による力をF0[N]、F0のcosθ方向の力をF1[N]、空気孔21の径をb[m]、空気孔21から漏れ出る導電性接着剤の重力をM1・g[N]、重力加速度をg[m/s2]とすると、以下の関係が成り立つ。
Figure 0007447992000001
1がM1・g以上となるような空気孔21の径bの設定と導電性接着剤の選定とを行えば、空気孔21から導電性接着剤が漏れ出ることはないので、中空部材2内に導電性接着剤を充填することが可能となる。
同様に、接続部材3として溶融金属を用いる場合にも、溶融金属が空気孔21から漏れ出ることがないように空気孔21の径の設定と溶融金属の選定とを行えばよい。
[第2の実施例]
図4は本発明の第2の実施例に係るボンディングワイヤの縦断面図である。本実施例のボンディングワイヤ1aは、注入孔22に蓋4を形成しない例を示している。IC10-1,10-2を密封されたモジュール内に実装する場合には、空気中の不純物が中空部材2内に入ることはないので、蓋4が不要となる。
本実施例では、蓋4の製造工程をなくすことができ、モジュールの製造工程を簡易化することができる。
[第3の実施例]
第1、第2の実施例では、図5の平面図に示すように横断面形状が円環状の中空部材2を用いた。
これに対して、図6に示す本実施例のボンディングワイヤ1bのように、横断面形状が角環状の中空部材2bを用いてもよい。ボンディングワイヤ1bの製造方法は第1の実施例と同様である。第2の実施例で説明したとおり、中空部材2bには蓋4を形成しなくてもよい。
[第4の実施例]
図7は本発明の第4の実施例に係るボンディングワイヤの縦断面図である。本実施例のボンディングワイヤ1cは、注入孔22と連通し、注入孔22から上方に向かって径が漸次拡大する漏斗部23を中空部材2cに設けたものである。漏斗部23を設けることにより、キャピラリから注入孔22への接続部材3の注入を簡易に行うことができる。ボンディングワイヤ1cの製造方法は第1の実施例と同様である。漏斗部23を有する中空部材2cは、第1の実施例と同様に3次元プリンタによって形成可能である。漏斗部23の開口部には蓋4を形成しなくてもよい。
図8は本実施例のボンディングワイヤ1cの平面図である。図8に示すように本実施例では、横断面形状が円環状の中空部材2cを用いた。これに対して、図9に示すボンディングワイヤ1dのように、横断面形状が角環状の中空部材2dを用いてもよい。
[第5の実施例]
第1~第4の実施例では、2点間のみでの接続しかできなかったが、本発明のボンディングワイヤの中空部材は3次元プリンタを用いて作製されているため、2点間のみではなく、多点間の接続が可能である。
図10は本発明の第5の実施例に係るボンディングワイヤの平面図である。図10は、IC10-1~10-4の配線11-1~11-4間を互いに接続するボンディングワイヤ1eの例を示している。図10の例によれば、4点間の接続が可能である。
また、図11に示すように、より複雑な形状のボンディングワイヤ1fを作製することも可能である。
本実施例によれば、2点間を接続する従来のボンディングワイヤに比べ、ワイヤの本数を減少させることができ、ワイヤ同士の短絡を回避することができる。また、従来に比べて複雑な接続が可能となる。
本発明は、IC間を接続する技術に適用することができる。
1,1a~1f…ボンディングワイヤ、2,2b~2d…中空部材、3…接続部材、4…蓋、10-1~10-4…IC、11-1~11-4…配線、20-1,20-2…開口端面、21…空気孔、22…注入孔、23…漏斗部。

Claims (8)

  1. 複数の開口端面がそれぞれ接続対象の配線の表面と当接して閉塞されるように、前記配線が形成されたICの上に架設された絶縁体からなる中空部材と、
    前記中空部材が前記配線の表面と当接している箇所において前記配線の表面と接合するように前記中空部材内に充填された導体からなる接続部材とから構成され、
    前記中空部材と前記接続部材とは、2を超える多数の配線間を接続するように設けられ、1本の線から2を超える多数の枝線が分かれる形状であり、前記枝線の先端の接続部材が前記配線の表面と接合していることを特徴とするボンディングワイヤ。
  2. 請求項1記載のボンディングワイヤにおいて、
    前記中空部材は、横断面形状が円環状または角環状であることを特徴とするボンディングワイヤ。
  3. 複数の開口端面がそれぞれ接続対象の配線の表面と当接して閉塞されるように、前記配線が形成されたICの上に絶縁体からなる中空部材を架設する第1の工程と、
    前記中空部材が前記配線の表面と当接している箇所において前記配線の表面と接するように、流動可能な状態の導体からなる接続部材を前記中空部材の注入孔を通して前記中空部材内に注入する第2の工程と、
    前記接続部材を硬化させる第3の工程とを含むことを特徴とするボンディングワイヤの製造方法。
  4. 請求項3記載のボンディングワイヤの製造方法において、
    前記中空部材は、横断面形状が円環状または角環状であることを特徴とするボンディングワイヤの製造方法。
  5. 請求項3または4記載のボンディングワイヤの製造方法において、
    前記第1の工程は、前記接続対象の配線の上部の位置に、外壁から内壁まで貫通する空気孔が設けられるように前記中空部材を形成する工程を含むことを特徴とするボンディングワイヤの製造方法。
  6. 請求項3乃至5のいずれか1項に記載のボンディングワイヤの製造方法において、
    前記第1の工程は、前記注入孔と連通し、前記注入孔から上方に向かって径が拡大する漏斗部が設けられるように前記中空部材を形成する工程を含むことを特徴とするボンディングワイヤの製造方法。
  7. 請求項3乃至6のいずれか1項に記載のボンディングワイヤの製造方法において、
    前記注入孔の部分に蓋を形成して、前記蓋によって前記注入孔を閉塞する第4の工程をさらに含むことを特徴とするボンディングワイヤの製造方法。
  8. 請求項3乃至7のいずれか1項に記載のボンディングワイヤの製造方法において、
    前記中空部材は、3次元プリンタによって形成されることを特徴とするボンディングワイヤの製造方法。
JP2022513734A 2020-04-07 2020-04-07 ボンディングワイヤとその製造方法 Active JP7447992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/015637 WO2021205532A1 (ja) 2020-04-07 2020-04-07 ボンディングワイヤとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021205532A1 JPWO2021205532A1 (ja) 2021-10-14
JP7447992B2 true JP7447992B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=78023058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022513734A Active JP7447992B2 (ja) 2020-04-07 2020-04-07 ボンディングワイヤとその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230125151A1 (ja)
JP (1) JP7447992B2 (ja)
WO (1) WO2021205532A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231034A (ja) 2011-04-26 2012-11-22 Fujifilm Corp ボンディングワイヤ、並びに、プリント回路板およびその製造方法
JP2016195292A (ja) 2016-08-25 2016-11-17 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2018110417A1 (ja) 2016-12-14 2018-06-21 株式会社新川 ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JP2019134181A (ja) 2009-06-18 2019-08-08 ローム株式会社 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019134181A (ja) 2009-06-18 2019-08-08 ローム株式会社 半導体装置
JP2012231034A (ja) 2011-04-26 2012-11-22 Fujifilm Corp ボンディングワイヤ、並びに、プリント回路板およびその製造方法
JP2016195292A (ja) 2016-08-25 2016-11-17 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2018110417A1 (ja) 2016-12-14 2018-06-21 株式会社新川 ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021205532A1 (ja) 2021-10-14
US20230125151A1 (en) 2023-04-27
WO2021205532A1 (ja) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6291555B2 (ja) 封止表面に至るワイヤボンドを有するパッケージ・オン・パッケージアセンブリ
KR102541861B1 (ko) 리소-에칭가능 층에 브리지를 포함하는 통합 디바이스 패키지
CN103943600B (zh) 在芯片和基板之间的新型端接和连接
US9000573B2 (en) Package on package structure and method for manufacturing same
CN108292645A (zh) 具有基于沟槽模制的电磁干扰屏蔽的半导体封装
US20140355931A1 (en) Glass-Polymer Optical Interposer
JP2012520573A (ja) インピーダンス制御されたワイヤ・ボンド及び導電性基準部品を有するマイクロ電子アセンブリ
JP2007523482A (ja) 半導体チップの積層を備えた半導体素子、および、その製造方法
IT201600084419A1 (it) Procedimento per realizzare dispositivi a semiconduttore, dispositivo e circuito corrispondenti
KR101569577B1 (ko) 패키지 온 패키지 구조물 및 이의 형성 방법
CN104037155B (zh) 模块及该模块的制造方法、以及具有该模块的电子装置
JP2017034059A (ja) プリント配線板、半導体パッケージおよびプリント配線板の製造方法
CN108962840A (zh) 电子封装件及其制法
KR101208028B1 (ko) 반도체 패키지의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 반도체 패키지
JP2017520929A (ja) 同軸配線を備える集積デバイス
TWI736072B (zh) 封裝結構與其形成方法
JP7447992B2 (ja) ボンディングワイヤとその製造方法
US20120068365A1 (en) Metal can impedance control structure
WO2015096589A1 (zh) 一种单向导电板及其制造方法
CN105280624A (zh) 电子装置模块及其制造方法
CN113632222A (zh) 用于集成电路中的裸片到裸片通信的间隔件
CN115332216B (zh) 一种用于芯片封装的中介层及芯片封装
TWI608590B (zh) Semiconductor memory device
KR102050011B1 (ko) 반도체 패키지용 상호 연결 구조체 및 상호 연결 구조체의 제조 방법
US20210375770A1 (en) Semiconductor package structure comprising rigid-flexible substrate and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7447992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150