JP7425420B2 - 運転支援方法及び運転支援装置 - Google Patents

運転支援方法及び運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7425420B2
JP7425420B2 JP2022500910A JP2022500910A JP7425420B2 JP 7425420 B2 JP7425420 B2 JP 7425420B2 JP 2022500910 A JP2022500910 A JP 2022500910A JP 2022500910 A JP2022500910 A JP 2022500910A JP 7425420 B2 JP7425420 B2 JP 7425420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
predetermined value
detection range
stopped
interruption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022500910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022044266A1 (ja
Inventor
ギボム ジョ
雅裕 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2022044266A1 publication Critical patent/JPWO2022044266A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7425420B2 publication Critical patent/JP7425420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/162Speed limiting therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/165Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/17Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle with provision for special action when the preceding vehicle comes to a halt, e.g. stop and go
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/54Audio sensitive means, e.g. ultrasound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/04Vehicle stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4045Intention, e.g. lane change or imminent movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4046Behavior, e.g. aggressive or erratic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、運転支援方法及び運転支援装置に関する。
従来より、自車両を自動的に先行車両に追従させる発明が知られている(特許文献1)。特許文献1に記載された発明は信号待ちで自車両が停止しているとき、発進要求の回数を検出し、検出した発進要求の回数に応じて発進許可期間を設定する。
国際公開第2017/009940号公報
自車両が停止しているとき、自車両の前方に割り込む可能性がある車両を検出することが求められる。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的は、自車両が停止しているときに自車両の前方に割り込む可能性がある車両を検出することが可能な運転支援方法及び運転支援装置を提供することである。
本発明の一態様に係る運転支援方法は、自車両の前方においてセンサの検出範囲を設定し、自車両が走行しているとき、他車両が検出範囲へ進入した度合いが第1所定値以上である場合、他車両が自車両の前方に割り込んだと判断し、自車両が停止しているとき、度合いが第1所定値より小さい第2所定値以上である場合、他車両が自車両の前方に割り込んだと判断する。
本発明によれば、自車両が停止しているときに自車両の前方に割り込む可能性がある車両を検出することが可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係る運転支援装置1の構成図である。 図2は、割り込みを検出する方法の一例を示す図である。 図3は、割り込みを検出する方法の他の例を示す図である。 図4は、割り込みを検出する方法の他の例を示す図である。 図5は、割り込みを検出する方法の他の例を示す図である。 図6は、割り込みを検出する方法の他の例を示す図である。 図7は、割り込みを検出する方法の他の例を示す図である。 図8は、運転支援装置1の一動作例を説明するフローチャートである。 図9は、割り込みを検出する方法の他の例を示す図である。 図10は、割り込みを検出する方法の他の例を示す図である。 図11は、割り込みを検出する方法の他の例を示す図である。 図12は、割り込みを検出する方法の他の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
図1を参照して運転支援装置1の構成例を説明する。運転支援装置1は自動運転機能を備える自車両に搭載される。自動運転機能にはACC(Adaptive Cruise Control)、レーンキープ、オートレーンチェンジ、オートパーキングなどが含まれるが、本実施形態では運転支援装置1は主にACCに用いられる。ACCとは予めユーザによって設定された速度を上限として自車両の加減速制御を自動的に行い、先行車両に追従させる自動運転機能である。このとき設定された速度に応じた車間距離を保つように車間制御も行われる。
追従制御には、信号待ち、渋滞などで自車両が停止している場合において、先行車両の発進を検出した後に先行車両に追従させる制御も含まれる。
図1に示すように運転支援装置1はカメラ10と、レーダ11と、ソナー12と、車速センサ13と、GPS受信機14と、スイッチ15と、コントローラ20と、ステアリングアクチュエータ30と、アクセルペダルアクチュエータ31と、ブレーキアクチュエータ32を備える。
カメラ10は自車両の前方、側方、後方、サイドミラーなどに複数設置される。カメラ10は、CCD(charge-coupled device)、CMOS(complementary metal oxide semiconductor)などの撮像素子を有する。カメラ10は、自車両の周囲に存在する物体(歩行者、自転車、二輪車、他車両など)、及び自車両の周囲の情報(区画線、信号機、標識、横断歩道、交差点など)を検出する。カメラ10は撮像した画像をコントローラ20に出力する。
レーダ11は自車両の前方、前側方、後側方などに複数設置される。レーダ11は自車両の周囲の物体に電波を発射し、その反射波を測定することにより、物体までの距離及び方向を測定する。レーダ11は測定したデータをコントローラ20に出力する。
フロントバンパーまたはフロントグリルにはソナー12が設置される。ソナー12は超音波を発射しその反射波を測定することにより、自車両の近傍(例えば1~2m程度)の物体までの距離及び方向を測定する。ソナー12は測定したデータをコントローラ20に出力する。
車速センサ13は自車両の速度を検出し、検出した速度をコントローラ20に出力する。
GPS受信機14は、人工衛星からの電波を受信することにより、地上における自車両の位置情報を検出する。GPS受信機14が検出する自車両の位置情報には、緯度情報、及び経度情報が含まれる。なお、自車両の位置情報を検出する方法はGPS受信機14に限定されない。例えばオドメトリと呼ばれる方法を用いて位置を推定してもよい。オドメトリとは、自車両の回転角、回転角速度に応じて自車両の移動量及びと移動方向を求めることにより、自車両の位置を推定する方法である。GPS受信機14が設置される場所は特に限定されないが、一例としてGPS受信機14は自車両のインストルメントパネルに設置される。GPS受信機14は検出した位置情報をコントローラ20に出力する。
ステアリングホイールには複数のスイッチ15が設置される。複数のスイッチ15には、ラジオのチャンネルを選択するためのスイッチ、音量を調整するためのスイッチ、ACCを開始するためのスイッチ、ACCで制御される速度を調整するためのスイッチ、ACCが行われているときの車間距離を設定するためのスイッチ、先行車両が発進したときに追従走行を開始するためのスイッチなどが含まれる。本実施形態においてスイッチ15は物理的なスイッチとして説明するが、これに限定されない。スイッチ15は仮想的なスイッチでもよい。スイッチ15が仮想的なスイッチである場合、スイッチ15はナビゲーション装置に用いられるタッチパネルに表示されてもよい。
コントローラ20は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、CAN(Controller Area Network)通信回路などを有する電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)である。コントローラ20には、運転支援装置1として機能させるためのコンピュータプログラムがインストールされている。コンピュータプログラムを実行することにより、コントローラ20は運転支援装置1が備える複数の情報処理回路として機能する。なお、ここでは、ソフトウェアによって運転支援装置1が備える複数の情報処理回路を実現する例を示すが、もちろん、以下に示す各情報処理を実行するための専用のハードウェアを用意して情報処理回路を構成することも可能である。また、複数の情報処理回路を個別のハードウェアにより構成してもよい。コントローラ20は、複数の情報処理回路として、車線検出部21と、先行車両検出部22と、追従走行部23と、停止判断部24と、割込判断部25を備える。
車線検出部21は、カメラ10から取得した画像を用いて自車両が走行する車線を検出する。具体的には車線検出部21は画像から区画線を抽出し、自車両が走行する車線を検出する。車線検出部21はさらに自車両の位置情報も加えて自車両が走行する車線を検出してもよい。
先行車両検出部22は、カメラ10から取得した画像を用いて自車両の前方に存在する先行車両を検出する。さらに先行車両検出部22はレーダ11から取得したデータを用いて自車両と先行車両との車間距離、自車両に対する先行車両の相対速度などを検出する。本実施形態において先行車両は、自車両が走行する車線と同じ車線を走行する車両と定義される。
追従走行部23は、自車両が先行車両に自動的に追従して走行するように自車両を制御する。具体的には、ユーザがACCを開始するためのスイッチをオンしたとき、追従走行部23はステアリングアクチュエータ30、アクセルペダルアクチュエータ31、ブレーキアクチュエータ32を制御して、予めユーザによって設定された速度を上限として自車両を先行車両に追従させる。このとき追従走行部23は設定された速度に応じた車間距離を保つように車間制御も行う。なおユーザは車間距離を指定することも可能である。
ユーザがACCを開始するためのスイッチをオンしたときに先行車両が検出されない場合、追従走行部23は設定された速度で自車両を定速走行させる。また速度が設定されていない場合、追従走行部23は現在自車両が走行している道路の法定速度を上限として自車両を自動的に走行させることができる。
停止判断部24は自車両が停止したか否かを判断する。具体的には停止判断部24は車速センサ13によって測定された自車両の速度が0km/hであるとき、自車両が停止したと判断する。
割込判断部25は自車両と先行車両との間に他車両が割り込んだか否かを判断する。割込判断部25は複数のシーンにおいて割り込みを判断する。例えば割込判断部25は、自車両が先行車両に自動的に追従して走行しているとき、自車両と先行車両との間への割り込みを判断する。また割込判断部25は、自車両が信号待ちなどで停止しているとき、自車両の前方への割り込みを判断する。自車両が停止しているシーンは、2つのシーンに分類される。1つは、自車両が先行車両の後ろで停止しているシーンである。このシーンは交差点での信号待ち、渋滞などにおいて発生する。もう1つは、先行車両が存在しない状況で自車両が停止しているシーンである。このシーンは交差点の先頭で自車両が停止するときに発生する。
次に図2~4を参照して割込判断部25による判断方法の一例を説明する。図2に示すシーンは、自車両40が先行車両41に追従して自動的に走行しているシーンである。また図2に示すシーンは高速道路として説明するが高速道路以外の道路においても適用可能である。図2のR1は自車両40と先行車両41との間に割り込む他車両を検出するための領域を示す。領域R1はカメラ10の検出範囲を示す。領域R1の大きさについて説明する。領域R1の車幅方向の長さは、図2に示すように自車両40の車幅W1である。領域R1の進行方向の長さは自車両40の先端から先行車両41の後端までである。
図2のP1~P5は他車両42の位置を示す。位置P1に存在する他車両42が自車両40と先行車両41との間に割り込む場合、他車両42の移動軌跡は位置P2~位置P5のように緩やかな曲線となる。他車両42が位置P4から位置P5に進んだ場合、他車両42の背面が領域R1に入る。図2の50は領域R1に入った他車両42の背面の一部を示す(以下、背面50と呼ぶ)。背面50はカメラ10によって撮像される。割込判断部25はカメラ10から取得した背面50の面積を算出する。背面50の面積が所定値以上である場合、割込判断部25は他車両42が自車両40と先行車両41との間に割り込んだと判断する。換言すれば、背面50の面積が所定値以上にならない限り割込判断部25は自車両40と先行車両41との間に割り込む車両は存在しないと判断する。
本実施形態において車両の背面とは、車両を後方から見た投影図と定義される。また背面50の面積との比較に用いられる所定値(第3所定値)は実験、シミュレーションなどを通じて求められる。
領域R1の大きさは図2に限定されない。例えば図3の領域R2に示すように車幅方向の長さは自車両40が走行する車線の幅W2でもよい。この場合、背面50の面積が所定値以上になるまでの時間が短くなるため、割込判断部25は図2に示すシーンと比較して他車両42の割り込みを早目に判断できる。具体的には図2に示すシーンにおいて割込判断部25は位置P5において他車両42が割り込んだと判断するのに対し、図3に示すシーンでは割込判断部25は位置P4において他車両42が割り込んだと判断することができる。
また図4の領域R3に示すように車幅方向の長さは幅W2よりも長い幅W3でもよい。幅W3はマージンを考慮して設定される。図4に示すシーンにおいて背面50の面積が所定値以上になるまでの時間がさらに短くなるため、割込判断部25は図3に示すシーンと比較して他車両42の割り込みをさらに早く判断できる。具体的には図3に示すシーンにおいて割込判断部25は位置P4において他車両42が割り込んだと判断するのに対し、図4に示すシーンでは割込判断部25は位置P3において他車両42が割り込んだと判断することができる。
次に図2~図4に示すシーンにおいて、他車両42の割り込みが検出された場合の処理を説明する。他車両42の割り込みが検出された場合、コントローラ20は自車両40に乗車しているユーザに対し注意を促す警告を行ったり、自車両40を減速させたりする。あるいはコントローラ20は追従制御を解除してもよい。なお警報は音声でもよく、モニターへの表示でもよい。
本実施形態において、他車両42が割り込んだと判断することは、他車両42の割り込みを検出したことと同義である。
次に図5を参照して自車両40が停止しているときにおける割り込みの判断方法の一例を説明する。図5に示すシーンは、信号待ちのため先行車両41及び自車両40が停止しているシーンである。先行車両41が停止した後、追従走行部23は車間距離が所定値以下になると判断したとき、自車両40を自動的に停止させる。このとき追従走行部23は停止状態を保持する。
自車両40が停止しているとき、割込判断部25は自車両40が走行しているときとは異なる方法で割り込みを判断する。具体的には自車両40が走行しているとき割込判断部25は他車両42の背面50の面積を用いたのに対し、自車両40が停止しているとき割込判断部25は他車両42の側面60の面積を用いる。図5のP1~P4は他車両42の位置を示す。位置P1に存在する他車両42が自車両40と先行車両41との間に割り込む場合、他車両42の移動軌跡は位置P2~位置P4のような曲線を描く。図2に示す他車両42の移動軌跡(曲線)と図5に示す他車両42の移動軌跡(曲線)を比較した場合、図5のほうが曲線の曲率は大きくなる。これは走行中であれば自車両40と先行車両41との車間距離が長いため他車両42が自車線(自車両40が走行する車線)に進入する角度は小さくなるのに対し、停止中は車間距離が短いため他車両42が自車線に進入する角度が大きくなるからである。
これにより領域R1に入った他車両42の側面60はカメラ10によって検出されやすくなる。また他車両42の側面60は背面50よりも先に領域R1に入る。そこで本実施形態では自車両40が停止しているときは他車両42の側面60の面積を用いて割り込みを判断する。これにより背面50を用いて割り込みを判断する場合と比較してより早く割り込みを検出できる。また側面60を用いるのは自車両40が停止しているときであるため、カーブにおいて隣接車線に沿って走行する車両の側面を誤って検出することを低減できる。隣接車線とは自車両40が走行する車線に隣接する車線を意味する。
図5に示すシーンにおいて他車両42が位置P3から位置P4に進んだ場合、他車両42の側面60の一部が領域R1に入る。側面60はカメラ10によって撮像される。割込判断部25はカメラ10から取得した側面60の面積を算出する。側面60の面積が所定値以上である場合、割込判断部25は他車両42が自車両40と先行車両41との間に割り込んだと判断する。
本実施形態において車両の側面とは、車両を側方から見た投影図と定義される。また側面60の面積との比較に用いられる所定値(第4所定値)と、背面50の面積との比較に用いられる所定値(第3所定値)は同じでもよく異なっていてもよい。なお図5に示す領域R1の大きさの定義は図2に示す領域R1の大きさの定義と同じである。
領域R1の大きさは図5に限定されない。例えば図6の領域R2に示すように車幅方向の長さは自車両40が走行する車線の幅W2でもよい。この場合、側面60の面積が所定値以上になるまでの時間が短くなるため、割込判断部25は図5に示すシーンと比較して他車両42の割り込みを早目に判断できる。具体的には図5に示すシーンにおいて割込判断部25は位置P4において他車両42が割り込んだと判断するのに対し、図6に示すシーンでは割込判断部25は位置P3において他車両42が割り込んだと判断することができる。
また図7の領域R3に示すように車幅方向の長さは幅W2よりも長い幅W3でもよい。幅W3はマージンを考慮して設定される。図7に示すシーンにおいて側面60の面積が所定値以上になるまでの時間がさらに短くなるため、割込判断部25は図6に示すシーンと比較して他車両42の割り込みをさらに早く判断できる。具体的には図6に示すシーンにおいて割込判断部25は位置P3において他車両42が割り込んだと判断するのに対し、図7に示すシーンでは割込判断部25は位置P2において他車両42が割り込んだと判断することができる。
次に図5~図7に示すシーンにおいて、他車両42の割り込みが検出された場合の処理を説明する。他車両42の割り込みが検出された場合、ユーザから追従発進指示が入力されたとしても追従走行部23は追従発進を禁止する。この場合ユーザは追従発進システムを利用できないため、ユーザは手動で自車両40を発進させる必要がある。これによりユーザに前方を確認させた状態で自車両40を発進させることができる。追従走行部23は追従発進を禁止する際にユーザに対し注意を促す警告を行ってもよい。なお、他車両42の割り込みが検出されていないとき、先行車両41が発進すれば追従走行部23はユーザの追従発進指示にしたがって自車両40を自動的に発進させる。
次に、図8のフローチャートを参照して運転支援装置1の一動作例を説明する。
ステップS101において、停止判断部24は車速センサ13によって測定された自車両40の速度を用いて自車両40が停止したか否かを判断する。自車両40の速度が0km/hであるとき(ステップS101でYES)、処理はステップS103に進む。自車両40の速度が0km/hでないとき(ステップS101でNO)、処理はステップS109に進む。
ステップS103において割込判断部25はカメラ10から取得した他車両42の側面60の面積を算出する。側面60の面積が所定値以上である場合(ステップS103でYES)、割込判断部25は他車両42が自車両40と先行車両41との間に割り込んだと判断する。その後処理はステップS107に進み、追従走行部23は追従発進を禁止する。一方、側面60の面積が所定値より小さい場合(ステップS103でNO)、割込判断部25は割り込みはないと判断する。その後処理はステップS105に進み、追従走行部23は自車両40を自動的に発進させる。
ステップS109において割込判断部25はカメラ10から取得した他車両42の背面50の面積を算出する。背面50の面積が所定値以上である場合(ステップS109でYES)、割込判断部25は他車両42が自車両40と先行車両41との間に割り込んだと判断する。その後処理はステップS113に進み、コントローラ20はユーザに対し注意を促す警告を行ったり、自車両40を減速させたりする。一方、背面50の面積が所定値より小さい場合(ステップS109でNO)、割込判断部25は割り込みはないと判断する。その後処理はステップS111に進み、追従走行部23は引き続き自車両40を先行車両41に追従させる。
(作用効果)
以上説明したように、本実施形態に係る運転支援装置1によれば、以下の作用効果が得られる。
コントローラ20は、自車両40と先行車両41との間において他車両42を検出するためのセンサ(カメラ10)の検出範囲(領域R1~R3)を設定する。自車両40が先行車両41に追従して走行しているとき、検出範囲で検出された他車両42の背面50の面積が所定値以上である場合、コントローラ20は他車両42が自車両40と先行車両41との間に割り込んだと判断する。検出範囲は自車両40と先行車両41との間において設定される。
自車両40が停止しているとき、検出範囲で検出された他車両42の側面60の面積が所定値以上である場合、コントローラ20は他車両42が自車両40と先行車両41との間に割り込んだと判断する。上述したように走行時と停止時の特性の違い(進入角度の違い)により、自車両40が停止しているとき、検出範囲に入った他車両42の側面60はカメラ10によって検出されやすくなる。また他車両42の側面60は背面50よりも先に検出範囲に入る。側面60を用いて割り込みを判断することにより、自車両40が停止しているときは自車両40が走行しているときと比較して素早く割り込みを検出できる。
コントローラ20は自車両40の位置情報に基づいて自車両40が自動車専用道路上にいるかどうかを判断してもよい。自動車専用道路とは日本では道路管理者によって指定された自動車のみが、走行を許可された道路と定義される。代表的な自動車専用道路は高速道路である。自車両40が自動車専用道路上にいると判断された場合のみ、割込判断部25は割り込みを判断してもよい。自動車専用道路のような直進路またはカーブ曲率が制限された道路でのみ割り込みを判断することにより、割り込みの誤判断を防止できる。
自車両40が先行車両41に追従して走行しているときに他車両42の割り込みが検出された場合、コントローラ20はユーザに警告を行ったり、自車両40を減速させたりする。また自車両40が停止しているときに他車両42の割り込みが検出された場合、追従走行部23は自車両40が先行車両41に追従して発進することを禁止する。本実施形態によれば割り込みを素早く検出できるため、急な制動が低減される。また追従発進を防止できる。
(変形例1)
次に割込判断部25による判断方法の他の例を説明する。
自車両40が先行車両41に追従して走行しているとき、割込判断部25はカメラ画像に写る先行車両41の背面の変化に基づいて割り込みの有無を判断してもよい。他車両42が割り込んだ場合、カメラ10から見て先行車両41の背面の一部が他車両42によって隠される。これにより先行車両41の背面の画像に変化が生ずる。先行車両41の背面の画像に変化が生じた場合、割込判断部25は他車両42が自車両40と先行車両41との間に割り込んだと判断してもよい。
自車両40が先行車両41の後ろで停止しているとき、カメラ10の検出範囲(図5~7の示す領域R1~R3)で検出された他車両42の先端から自車両40までの距離が所定値以下である場合、割込判断部25は他車両42が自車両40と先行車両41との間に割り込んだと判断してもよい。他車両42の先端から自車両40までの距離とは、他車両42のバンパーから自車両40までの最短距離を意味する。またここでいう所定値(第5所定値)は、側面60との比較で用いられる所定値(第4所定値)とは異なる。このような距離を用いて判断することにより、素早く割り込みを検出できる。
(変形例2)
割込判断部25は、他車両42がカメラ10の検出範囲へ進入した度合いに応じて他車両42の割り込みを判断してもよい。検出範囲へ進入した度合いとは、検出範囲において他車両42がオーバーラップする面積と定義される。検出範囲において他車両42がオーバーラップする面積とは、他車両42を上空から鉛直方向に見た場合にオーバーラップする面積と定義される。
割込判断部25は、自車両40が走行しているとき、他車両42が検出範囲へ進入した度合いが所定値(第1所定値)以上であると判断した場合、他車両42が自車両40の前方に割り込んだと判断する。また割込判断部25は、自車両40が停止しているとき、他車両42が検出範囲へ進入した度合いが第1所定値より小さい第2所定値以上である場合、他車両42が自車両40の前方に割り込んだと判断する。具体例について図2及び図5を参照して説明する。
図2の位置P5と、図5の位置P4に着目する。図2の位置P5において他車両42が検出範囲(領域R1)へ進入した度合いは、上面視における全体面積の50%程度である。次に、図5の位置P4において他車両42が検出範囲(領域R1)へ進入した度合いは、上面視における全体面積の10%程度である。変形例2において割込判断部25は自車両40が走行しているとき、他車両42が検出範囲(領域R1)へ進入した度合いが第1所定値(一例として50%)以上であると判断した場合、他車両42が自車両40の前方に割り込んだと判断する。一方、割込判断部25は自車両40が停止しているとき、他車両42が検出範囲(領域R1)へ進入した度合いが第1所定値より小さい第2所定値(一例として10%)以上である場合、他車両42が自車両40の前方に割り込んだと判断する。ここで上記の50%、10%という数値はあくまで一例であってこれに限定されない。第2所定値は第1所定値より小さい、という条件を満たせば、第1所定値及び第2所定値の数値はどのような値であってもよい。
変形例2によれば自車両40が停止しているとき、自車両40の前方に割り込む可能性がある他車両42の検出が可能となる。また自車両40が停止しているとき、自車両40が走行しているときと比較して、他車両42の割り込みを判断するための閾値は小さい。つまり第2所定値は第1所定値より小さいため、自車両40が停止しているときは自車両40が走行しているときと比較して素早く割り込みを検出できる。なお、第2所定値が第1所定値より小さくなるように設定されることは、上述の実施形態、変形例1、及び後述の変形例3においても同様である。すなわち上述の実施形態においてコントローラ20は、第1所定値を、検出範囲で検出された他車両42の背面の面積である第3所定値として設定し、第2所定値を、検出範囲で検出された他車両42の側面の面積である第4所定値として設定する。
(変形例3)
図2のシーンにおいて、領域R1の進行方向の長さは自車両40の先端から先行車両41の後端までである、と説明した。しかし、領域R1の進行方向の長さはこれに限定されない。図9に示すように領域R1の進行方向の長さは先行車両41の後端に達しない長さでもよい。ただし、領域R1の進行方向の長さは自動運転機能による緊急ブレーキが実施される距離よりも長いことが好ましい。これにより緊急ブレーキが実施される前に割り込みを検出することが可能になる。
次に図9に示すように領域R1が設定されている場合における割り込み判断方法について説明する。図10に示すシーンは図9に示すシーンから時間が経過したシーンである。また図9~10に示すシーンでは自車両40は走行している。図10に示すように自車両40が走行しているとき、割込判断部25は領域R1で検出された他車両42の背面の面積が所定値(第6所定値)以上であると判断した場合、他車両42が自車両40の前方に割り込んだと判断してもよい。ここでいう領域R1で検出された他車両42の背面の面積とは、変形例2で説明したように領域R1において他車両42がオーバーラップする面積を意味する。
図11に示すように自車両40が停止している場合における領域R1の進行方向の長さも図9と同様に先行車両41の後端に達しない長さでもよい。ただし図11においても図9と同様に、領域R1の進行方向の長さは自動運転機能による緊急ブレーキが実施される距離よりも長いことが好ましい。次に図11に示すように領域R1が設定されている場合における割り込み判断方法について説明する。図11に示すシーンは図12に示すシーンから時間が経過したシーンである。また図11~12に示すシーンでは自車両40は停止している。図12に示すように自車両40が停止しているとき、割込判断部25は領域R1で検出された他車両42の背面の面積が第6所定値より小さい第7所定値以上であると判断した場合、他車両42が自車両40の前方に割り込んだと判断してもよい。ここでいう領域R1で検出された他車両42の背面の面積とは、変形例2で説明したように領域R1において他車両42がオーバーラップする面積を意味する。
変形例3によれば自車両40が停止しているとき、自車両40の前方に割り込む可能性がある他車両42の検出が可能となる。また自車両40が停止しているとき、自車両40が走行しているときと比較して、他車両42の割り込みを判断するための閾値は小さい。つまり第7所定値は第6所定値より小さいため、自車両40が停止しているときは自車両40が走行しているときと比較して素早く割り込みを検出できる。
上述の実施形態に記載される各機能は、1または複数の処理回路により実装され得る。処理回路は、電気回路を含む処理装置等のプログラムされた処理装置を含む。処理回路は、また、記載された機能を実行するようにアレンジされた特定用途向け集積回路(ASIC)や回路部品等の装置を含む。
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
自車両40が停止しているとき、自車両40の周囲に存在する車両によって区画線(いわゆる白線)が検出されない場合がある。この場合コントローラ20は過去の検出結果を利用した仮想的な区画線を用いてカメラ10の検出範囲を設定してもよい。仮想的な区画線の車線幅は自車両40の車幅でもよく、自車両40の車幅にマージンを加えたものでもよく、道路種別に応じた幅でもよい。
割込判断部25は他車両42の側面の面積に基づいて割り込みを判断してもよい。例えば自車両40が走行しているとき、検出範囲でオーバーラップする他車両42の側面の面積が所定値(第8所定値)以上であると判断した場合、他車両42が自車両40の前方に割り込んだと判断してもよい。また割込判断部25は、自車両40が停止しているとき、検出範囲でオーバーラップする他車両42の側面の面積が第8所定値より小さい第9所定値以上である場合、他車両42が自車両40の前方に割り込んだと判断してもよい。これにより、自車両40が停止しているときは自車両40が走行しているときと比較して素早く割り込みを検出できる。
本発明は、先行車両41の有無に関係なく適用可能である。つまり本発明に係る運転支援装置は先行車両41の有無に関係なく、自車両40が走行する車線において自車両40の前方に割り込む他車両を検出することが可能である。
1 運転支援装置
10 カメラ
11 レーダ
12 ソナー
13 車速センサ
14 GPS受信機
15 スイッチ
20 コントローラ
21 車線検出部
22 先行車両検出部
23 追従走行部
24 停止判断部
25 割込判断部
30 ステアリングアクチュエータ
31 アクセルペダルアクチュエータ
32 ブレーキアクチュエータ

Claims (6)

  1. 自車両が走行する車線において前記自車両の前方に割り込む他車両をセンサで検出するコントローラを用いて行う運転支援方法であって、
    前記コントローラは、
    前記自車両の前方において前記センサを用いて前記自車両の前方に割り込む前記他車両を検出するための検出範囲を設定し、
    前記自車両が走行しているとき、前記他車両が前記自車両の車幅方向において前記検出範囲へ進入した度合いが第1所定値以上である場合、前記他車両が前記自車両の前方に割り込んだと判断し、
    前記自車両が停止しているとき、前記度合いが前記第1所定値より小さい第2所定値以上である場合、前記他車両が前記自車両の前方に割り込んだと判断することを特徴とする運転支援方法。
  2. 前記コントローラは、
    前記自車両の前方に存在する先行車両に追従して走行するように前記自車両を制御し、
    前記自車両と前記先行車両との間において前記検出範囲を設定し、
    前記第1所定値を、前記自車両が走行しているときに前記検出範囲で検出された前記他車両の背面の面積との比較に用いられる第3所定値として設定し、
    前記第2所定値を、前記自車両が停止しているときに前記検出範囲で検出された前記他車両の側面の面積との比較に用いられる第4所定値として設定することを特徴とする請求項1に記載の運転支援方法。
  3. 前記自車両の進行方向における前記検出範囲の長さは、自動運転機能による緊急ブレーキが実施される距離よりも長いことを特徴とする請求項1に記載の運転支援方法。
  4. 前記自車両の位置情報を取得し、
    前記位置情報に基づいて前記自車両が自動車専用道路上にいるかどうかを判断し、
    前記自車両が前記自動車専用道路上にいると判断した場合のみ、前記自車両の前方に割り込む前記他車両を検出することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の運転支援方法。
  5. 前記自車両が停止しているときに前記割り込みを検出した場合、前記自車両が先行車両に追従して発進することを禁止することを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の運転支援方法。
  6. 自車両が走行する車線において前記自車両の前方に割り込む他車両を検出する運転支援装置であって、
    前記自車両の前方において前記他車両を検出するセンサと、
    前記センサを用いて前記自車両の前方に割り込む前記他車両を検出するための検出範囲を設定するコントローラと、を備え、
    前記コントローラは、
    前記自車両が走行しているとき、前記他車両が前記自車両の車幅方向において前記検出範囲へ進入した度合いが第1所定値以上である場合、前記他車両が前記自車両の前方に割り込んだと判断し、
    前記自車両が停止しているとき、前記自車両の車幅方向における前記度合いが前記第1所定値より小さい第2所定値以上である場合、前記他車両が前記自車両の前方に割り込んだと判断することを特徴とする運転支援装置。
JP2022500910A 2020-08-28 2020-08-28 運転支援方法及び運転支援装置 Active JP7425420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/032625 WO2022044266A1 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 運転支援方法及び運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022044266A1 JPWO2022044266A1 (ja) 2022-03-03
JP7425420B2 true JP7425420B2 (ja) 2024-01-31

Family

ID=80352936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022500910A Active JP7425420B2 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 運転支援方法及び運転支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220266830A1 (ja)
EP (1) EP4206054A4 (ja)
JP (1) JP7425420B2 (ja)
CN (1) CN114514155A (ja)
WO (1) WO2022044266A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220056922A (ko) * 2020-10-28 2022-05-09 현대자동차주식회사 자율주행 제어 장치 및 방법
KR20220078772A (ko) * 2020-12-03 2022-06-13 현대모비스 주식회사 차량의 교차로 주행 제어 시스템 및 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172997A (ja) 1998-12-03 2000-06-23 Hitachi Ltd 走行環境認識装置
JP2004082942A (ja) 2002-08-28 2004-03-18 Honda Motor Co Ltd 車両の追従走行装置
JP2008117073A (ja) 2006-11-01 2008-05-22 Fuji Heavy Ind Ltd 割り込み車両検出装置
JP2010038731A (ja) 2008-08-05 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2016045709A (ja) 2014-08-22 2016-04-04 株式会社アドヴィックス 車両制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3602337B2 (ja) * 1998-05-15 2004-12-15 株式会社日立製作所 車両走行制御装置
JP5969220B2 (ja) * 2012-02-28 2016-08-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 車間距離制御装置
US9746550B2 (en) * 2014-10-08 2017-08-29 Ford Global Technologies, Llc Detecting low-speed close-range vehicle cut-in
JP6520177B2 (ja) * 2015-02-10 2019-05-29 株式会社デンソー 運転制御装置、運転制御方法
KR101921874B1 (ko) 2015-07-14 2018-11-23 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 발진 제어 장치 및 발진 제어 방법
JP2017083950A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 三菱自動車工業株式会社 運転支援システム
WO2018135869A1 (ko) * 2017-01-19 2018-07-26 주식회사 만도 지능형 운전자 보조 시스템을 위한 카메라 시스템, 및 운전자 보조 시스템 및 방법
US10787172B2 (en) * 2017-05-19 2020-09-29 Nissan Motor Co., Ltd. Driving assistance device and driving assistance method
WO2019064350A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
JP7021983B2 (ja) * 2018-03-07 2022-02-17 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7134649B2 (ja) * 2018-03-08 2022-09-12 東芝デジタルソリューションズ株式会社 隊列走行運用システムおよび隊列走行運用方法
JP7182376B2 (ja) * 2018-05-14 2022-12-02 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
US20200114921A1 (en) * 2018-10-11 2020-04-16 Ford Global Technologies, Llc Sensor-limited lane changing
JP7135931B2 (ja) * 2019-02-22 2022-09-13 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
KR20210079946A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 주식회사 만도 차량 및 그 제어 방법
US11385642B2 (en) * 2020-02-27 2022-07-12 Zoox, Inc. Perpendicular cut-in training
JP2021194970A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 株式会社Subaru 車両用運転支援装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172997A (ja) 1998-12-03 2000-06-23 Hitachi Ltd 走行環境認識装置
JP2004082942A (ja) 2002-08-28 2004-03-18 Honda Motor Co Ltd 車両の追従走行装置
JP2008117073A (ja) 2006-11-01 2008-05-22 Fuji Heavy Ind Ltd 割り込み車両検出装置
JP2010038731A (ja) 2008-08-05 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2016045709A (ja) 2014-08-22 2016-04-04 株式会社アドヴィックス 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220266830A1 (en) 2022-08-25
JPWO2022044266A1 (ja) 2022-03-03
EP4206054A1 (en) 2023-07-05
CN114514155A (zh) 2022-05-17
EP4206054A4 (en) 2024-01-03
WO2022044266A1 (ja) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380919B2 (ja) 車両制御装置
CN108778880B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JPWO2018042498A1 (ja) 車両制御装置
CN111824088B (zh) 车辆控制装置
JP2009248892A (ja) 走行制御システム
CN111845669A (zh) 车辆控制装置
JP7497789B2 (ja) 車両制御装置
JP2009003795A (ja) 分岐路進入判定装置
JP7266709B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP7469896B2 (ja) 周辺認識装置、周辺認識方法、およびプログラム
JP7425420B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
RU2767653C1 (ru) Способ управления транспортным средством и устройство управления транспортным средством
US20210387615A1 (en) Driving Assistance Method and Driving Assistance Device
JP6946972B2 (ja) 車両制御装置
JP2020179731A (ja) 車両制御装置
JP6805767B2 (ja) 車両制御システム
JP7239353B2 (ja) 車両における制動支援制御装置、制動支援制御システムおよび制動支援制御方法
JP7380894B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP7262702B2 (ja) 車両制御装置
JP7334107B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP7332996B2 (ja) 車両制御装置
JP7239877B2 (ja) 車両制御装置
JP2022169056A (ja) 運転支援装置
RU2803100C1 (ru) Способ помощи при вождении и устройство помощи при вождении
WO2022044253A1 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7425420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151