JP2000172997A - 走行環境認識装置 - Google Patents

走行環境認識装置

Info

Publication number
JP2000172997A
JP2000172997A JP10344135A JP34413598A JP2000172997A JP 2000172997 A JP2000172997 A JP 2000172997A JP 10344135 A JP10344135 A JP 10344135A JP 34413598 A JP34413598 A JP 34413598A JP 2000172997 A JP2000172997 A JP 2000172997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
detection area
unit
recognizing
environment recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10344135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4104233B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takenaga
寛 武長
Hiroto Morisane
裕人 森實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP34413598A priority Critical patent/JP4104233B2/ja
Priority to US09/453,219 priority patent/US6356206B1/en
Publication of JP2000172997A publication Critical patent/JP2000172997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104233B2 publication Critical patent/JP4104233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/003Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/30Longitudinal distance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9319Controlling the accelerator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals

Abstract

(57)【要約】 【課題】走行環境認識センサの取り付け位置が変動した
場合でも精度よく自車の走行に関わる情報を認識する走
行環境認識装置を提供する。 【解決手段】走行環境認識装置1に、通信部11と当該
走行環境認識装置1が検知する検知領域を決定する検知
領域決定部12とセンシング部13とを設けた。通信部
11は、バス1200を介して外部の装置に接続され、
走行環境認識装置1の車両への取付け位置に関するデー
タを通信し、検知領域決定部12は、通信部11を介し
て受信した走行環境認識装置1の車両への取付け位置に
関するデータに基づいて当該走行環境認識装置1が検知
する検知領域を決定し、センシング部13は、検知領域
決定部12で決定された検知領域をもとに検知結果を通
信部を介して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車に登載され
た走行環境認識センサを用いて自車の走行に関わる情報
を認識する走行環境認識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の性能が向上するにつれ、走行レ
ーンや、他車両など、自車が走行する周囲の環境を認識
して、事故が発生しそうな状況を検出し、ドライバーに
警報を出して危険回避操作を促したり、あるいは積極的
に車を自動制御して事故を未然に防止する予防安全の付
与が重要になってきている。
【0003】この予防安全を実現するためには、センサ
を用いて走行環境を認識する装置が重要となっている。
この種の走行環境認識装置を実現するには、従来より、
カメラ、レーザレーダ、ミリ波レーダ等が一般的に用い
られている。
【0004】具体的には、自車の前方を走行する先行車
との車間距離を計測して車間距離が所定値より短くなっ
た場合に警報を発する車間距離警報システムや、更に、
ドライバーに警告を出すだけでなく、積極的に車の制御
をし、例えば車間距離を一定に制御して走行する自動ク
ルーズシステムが製品化されてきている。
【0005】しかし、これらシステムで使用されている
レーザレーダやミリ波レーダ(以下、レーダと略す)
は、限られた電力で自車40の遠方を走行中の先行車4
1との車間距離を計測する必要があるため、図4に示す
ようにレーダのビーム幅を広く取ることができず、検知
領域43が狭いと言う問題が有った。そのため、先行車
41との間に割込車があった場合、割込車が自車にかな
り接近するまで警報の発生や車間距離一定走行制御が働
かず、ドライバーに不安感を与えることになる。また、
割込車が検知されると、例えば車間距離一定走行時は急
減速が発生するためドライバーに不快感を与えることに
もなる。
【0006】このため、割込車両の検知が重要な課題で
あるが、従来より、自車前方に割り込んでくる割込車両
を検出装置として、例えば、特開平7−230600号
公報に開示されている装置が知られている。この装置で
は、以下のように割込車を検出している。まず、カメラ
で自車前方のカメラの視野領域44内の画像を撮影し、
その画像より自車の走行レーンと画像の輪郭線から先行
車42と推定しうる物体の幅を検出する。先行車42と
推定した物体が走行レーンに割り込んだ幅を求めて、物
体の幅と割り込んだ幅に基づいて割込度を演算し、この
割込度の大きさにより警報発生とブレーキ制御を切り替
えるものである。
【0007】もし、割込車両までの距離を推定する場合
は、画像内の位置をもとに座標変換により計算すること
ができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、車両に取り付けられたカメラの高さが、搭
乗者の数によって変動する車高と共に変化することに対
して考慮されていなかった。また、車種やデザインによ
ってカメラの取り付け位置はさまざま変化するが、実際
の取り付け位置は設計値とはならないことが多く、必ず
微調整(以下、チューニングと呼ぶ)が必要になる。し
かし、従来技術ではこれにも対応することが困難であっ
た。以下でこれらについて詳しく述べる。
【0009】まず、カメラで撮像した画像から割込車両
の距離を推定するには次のようにおこなう。ここでは、
カメラのレンズを原点とする座標系(ワールド座標系と
いう)と画像面上に設定された座標系(画像座標系とい
う)との間の座標変換とを用いる。
【0010】以下、これらについて A.ワールド座標系、画像座標系の定義 B.画像座標系の割込車両の距離の推定 の順で説明する。
【0011】A.ワールド座標系、画像座標系の定義に
ついて <ワールド座標系>ワールド座標系(X, Y, Z)は、図
2に示すように、車両に固定された座標系で、レンズの
中心から進行方向をZ軸とする右手座標系であり、従っ
て、原点O(0, 0, 0)は、レンズの中心となる。
【0012】<画像座標系>画像座標系(x, y)のx軸
は、図2に示すように、ワールド座標系のX軸に平行で
逆方向、y軸はY軸と逆方向で、撮像装置のレンズの光
軸に対する上下方向の傾き角(俯角)φだけ傾いてい
る。
【0013】従って、撮像装置のカメラのレンズの焦点
距離をFとすると、画像座標系の原点は、ワールド座標
系の(0, Fsinφ, −Fcosφ)になる。
【0014】そして、ワールド座標系の点P(X, Y,
Z)と、点Pが画像上に透視されたときの画像座標系の
点q(x, y)との関係は、次の数1で表される。
【0015】
【数1】
【0016】B.画像座標系の割込車両の距離の推定方
法について 割込車両Pは道路上を走行しているので、路面からカメ
ラのレンズ中心までの高さをYdとすると、割込車両P
の座標はワールド座標系では(X, -Yd, Z)となる。従
って、上記数1を用いて、割込車両Pの座標(X, -Yd,
Z)は次の数2で表される。
【0017】
【数2】
【0018】この数2を用いることにより、割込車両の
位置を画像位置から対応付けることができる。
【0019】数2から分かるように、カメラの取り付け
位置Ydが変動した場合、割込車両の位置精度に大きな
影響を及ぼすことになる。
【0020】ここでは、カメラを撮像装置(センサ)と
して用いた走行環境認識装置を例としたが、走行環境を
認識するためのセンサであれば、カメラ以外のセンサ、
例えばレーダ等についても同様な課題がある。
【0021】すなわち、センサの検知領域は、該センサ
に対応して設定される画像座標系上の領域である。この
ため、例えば、車両に取り付ける際に起こりうる取り付
け位置の設計値からのずれや、搭載する荷物や搭乗員数
により発生する車両の沈み込みあるいは走行状態によっ
て変化する車両の姿勢の変化により、走行環境認識装置
のセンサの取り付け位置や姿勢が変化すると、それに対
応して画像座標系における検知領域の位置も変化する。
【0022】本発明の目的は、上記の点を鑑みてなされ
たもので、走行環境認識のためのセンサの取り付け位置
が変動した場合でも精度よく自車の走行に関わる情報を
認識することが可能な走行環境認識装置、およびそれを
用いた車両走行制御装置を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、車両に取り付けられ、センサを用いて車両
の走行環境を認識する走行環境認識装置において、外部
から入力される前記センサの車両への取付け位置に関す
るデータの受信を少なくとも行う通信手段と、前記通信
手段を介して受信した前記データに基づいて前記センサ
が検知する検知領域を決定する検知領域決定手段と、前
記検知領域決定手段で決定された検知領域と前記センサ
での検知結果とから、走行環境を認識する認識手段とを
備える。
【0024】また、上記目的を達成するために本発明
は、車両の走行を制御する車両走行制御装置において、
当該車両の走行環境を認識する少なくとも1つの上記本
発明による走行環境認識装置と、前記少なくとも1つの
走行環境認識装置による認識結果に基づいて、当該車両
の走行制御内容を変更する走行制御内容変更手段とを備
える。
【0025】前記通信手段は、前記センサが検知した検
知結果、前記検知領域決定部により決定された検知領
域、および、前記認識手段による認識結果のうち少なく
とも認識結果を、外部の装置との間で通信する構成とす
ることが好ましい。
【0026】また、上記本発明による走行環境認識装置
を複数個車両に取り付けて、車両の周囲の環境を認識す
る走行環境認識システムを構成してもよい。
【0027】前記走行環境認識システムは、例えば、前
記複数個の走行環境認識装置の各々との間でデータ通信
を行う通信手段と、前記通信手段を介して各走行環境認
識装置から送られてきたデータを用いて自車の周囲の状
況を表示するための画像データを生成して表示装置へ送
る処理手段とを備え、前記処理手段は、前記画像データ
を生成する際に、前記各走行環境認識装置からのデータ
が互いに識別可能であるように、個別の走行環境認識装
置に対応して表示方法を変更するように構成する。
【0028】また、前記走行環境認識システムにおい
て、前記各走行環境認識装置から出力されるデータに、
その検知領域に対応した信頼度を付加する構成としても
よい。
【0029】また、上記目的を達成するために本発明
は、車両に取り付けられ、センサを用いて車両の走行環
境を認識する走行環境認識装置において、外部の装置で
決定され送信されてきた当該センサの検知領域に関する
データを受信する受信手段と、前記受信した検知領域と
前記センサでの検知結果とから、走行環境を認識する認
識手段とを備える。また、このような走行環境認識装置
を複数個用いて、上述した走行環境認識システムを構成
してもよい。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明による走行環境認識装置の
一実施形態を図1を参照して説明する。
【0031】本実施形態による走行環境認識装置1は、
図1に示すように、通信部11と、検死領域決定部12
と、センサを備えるセンシング部13とを備える。
【0032】通信部11は、バス1200を介して外部
の装置に接続され、走行環境認識装置1の車両への取付
け位置に関するデータを通信する。ここで、外部の装置
としては、車両の沈み込み等を検出する車両姿勢検出部
14や、設計値あるいは計測された実際の取り付け位置
を入力するための設計支援用計算装置15等がある。通
信部11は、RS232Cなどの公知のデータ通信手段で実現
すればよい。
【0033】検知領域決定部12は、通信部11を介し
て受信した走行環境認識装置1の車両への取付け位置に
関するデータに基づいて、走行環境認識装置1が検知す
る検知領域を決定する。検知領域決定部12は、情報の
記憶部および処理部とを備えるものである。この記憶部
には、設計支援用計算装置15あるいは車両姿勢検出部
14から通信部11を介して送られてくる当該走行環境
認識装置1の取り付け位置に関するデータを記憶し、該
記憶されたデータに基づいて処理部では検知領域が決定
される。
【0034】例えば、走行環境認識装置1のセンサ(セ
ンシング手段)としてカメラを用いる場合は、上記数1
に示す焦点距離F、俯角φ、取り付け高さYd、その他
の車両特性等の走行環境認識装置1の取り付け位置に関
する情報を記憶部に記憶しておく。そして、例えば、通
信部11から新しい取り付け高さY*dが送られてきた
場合は、取り付け高さの値YdをY*dに書き換える。
あるいは、運転席、助手席及び後部座席の荷重分布が送
られてきた場合は、検知領域決定部12に記憶されてい
る車両特性から車両の沈み具合を判断して高さYd、俯
角φを修正し、該修正値に応じて検知領域を決定する。
【0035】センシング部13は、外部環境の検知を行
うカメラやレーダ等のセンシング部と、検知された外部
環境に関する情報を用いてある特定の走行環境を認識す
るための所定の処理を行う処理部とを備えるもので、検
知領域決定部12で決定された検知領域をもとに走行環
境に関する認識結果を求め、該認識結果を直接あるいは
通信部11を介して外部に出力する。センシング部13
は、例えば、カメラをセンシングに用いて割込車両を検
知する場合は、特開平7‐230600号公報に開示さ
れている方法で判定し、その位置を計算するときは修正
された高さYd、俯角φを用いて上記数2により計算す
ればよい。なお、割込車両の検出方法については、詳細
に後述する。
【0036】次に、本発明による走行環境認識装置1を
用いた車両走行制御装置の一実施形態を図3を参照して
説明する。
【0037】本実施形態の車両走行制御装置は、本発明
による走行環境認識装置1で構成された割込車検出部1
01と、割込車検出部101とバス1200を介してデ
ータの授受を行い車両の走行動作を制御する本体側装置
とから構成される。また、割込車検出部101は、バス
1200を介して、荷重分布検出部14や設計支援用計
算装置15とも通信可能に接続されている。
【0038】本体側装置は、バス1200を介して外部
の装置と通信を行うための通信部100、制御内容変更
部103、目標距離設定部107、速度指令設定部10
8、車両速度制御部109、相対速度検出部102及び
距離検出部104を備えるレーダ105、自車速度検出
部110、スロットルアクチュエータ111、変速機ア
クチュエータ112、ブレーキアクチュエータ113、
警報発生部114、および、走行車線検出部115を備
えている。
【0039】なお、本実施形態では、割込車検出部10
1と、本体側装置との2つに分けた構成を示したが、本
発明における構成はこれに限定されるものではない。例
えば、上記本体側装置を複数のユニットに分割し、該分
割した複数のユニットと割込車検出部101を、バスあ
るいは車内LANを介して接続する構成としても構わな
い。また、本発明で行われる走行制御処理は以下に示す
例に限定されるものではなく、割込車検出部101から
の検出結果を用いて車両の速度制御を実行するものであ
れば、他の処理方法を利用する構成としてもよい。
【0040】まず、全体の概略動作を説明し、次に各部
の詳細動作を説明する。
【0041】(概略動作)本実施形態では、走行環境認
識装置1として、カメラを用いて追従走行している先行
車との間に割り込んでくる割込車を検出する割込車検出
部101を構成する。割込車検出部101は、画像処理
により、自車を追い越す車を検出、追跡し、その位置と
速度を演算する。そして、自車速度及び自車位置と追越
し車位置より割込車かどうかを判定する。
【0042】なお、本実施形態では、走行環境認識装置
1として割込車検出部101を構成する場合を例に挙げ
て説明するが、本発明において走行環境認識装置1の具
体的構成はこれに限定されるものではなく、他のセンシ
ング手段を用いて他の種類の走行環境を検出する構成、
例えば、レーダを利用して車間距離を検出する構成とし
てもよい。
【0043】さらに、本実施形態の車両走行制御装置に
おいては、割込車検出部101の検出結果に応じて自車
の速度制御内容を変更する制御内容変更部103を設け
る。制御内容変更部103は、割込車検出部101が割
込車を検出した場合、その時の自車の速度を維持して走
行するか、自車の速度より所定の割合だけ減速して走行
するか、自車の速度と割込車の速度を比較して遅い速度
で走行するか、を判断して速度指令を生成する。
【0044】(詳細動作)割込車検出部101からは割
込車の有無を示す割込車検出フラグFcと割込車の速度
Vcとが出力される。制御内容変更部103は、割込車
検出フラグFcと割込車の速度Vcと自車速度検出部1
10で検出される自車速度Voに基づき速度指令Vco
pを出力する。
【0045】一方、相対速度検出部102と距離検出部
104とからなるレーダ105からは、測定距離Dmと
測定相対速度Vrが検出される。また自車速度検出部1
10で検出される自車速度Voに基づき、目標距離設定
部107において目標距離Drが設定される。速度指令
設定部108では目標距離Drと測定距離Dm、測定相
対速度Vrに基づき速度指令Vcmdが設定される。
【0046】そして車両速度制御部109に置いて、自
車速度vo、速度指令Vcmd、割込車検出フラグF
c、速度指令Vcopに基づいてスロットル開度指令、
変速指令、ブレーキ指令を算出し、スロットルアクチュ
エータ111、変速機アクチュエータ112、ブレーキ
アクチュエータ113を駆動する。警報発生部114は
割込車検出フラグFcに基づいて、割込車の存在をドラ
イバーに告知するためのドライバー警報を発生する。
【0047】目標距離設定部107と速度指令設定部1
08とでは、例えば図5に示すような処理が実行され
る。
【0048】ステップ301は自車速度検出部110よ
り自車速度Voを取り込む。ステップ302では自車速
度Voに応じた目標距離Drを設定する。
【0049】この設定方法としては、例えば、自車速度
Voが18km/h未満のときは目標距離Drを10m
とする。自車速度Voが18km/hから45km/h
の間は、目標距離を10mから自車速度に比例して長く
し、自車速度Voが45km/hのときに目標距離Dr
を25mとする。さらに自車速度Voが45km/h以
上でも目標距離を自車速度に比例して長くし、自車速度
Voが90km/hのときに目標距離Drが75mとす
る。これ以外の設定方法としては、自車速度Voに所定
時間(例えば、1秒)を掛けて求める方法を用いてもよ
い。
【0050】ステップ303では距離検出部105より
測定距離Dmを取り込む。さらにステップ304では測
定相対速度Vrを取り込む。ステップ305では速度指
令Vcmdを目標距離Dr、測定距離Dm、測定相対速
度Vr、自車速度Voから次の数3により算出する。
【0051】
【数3】
【0052】車両速度制御部109は図6に示すような
処理を実行する。
【0053】ステップ401では、割込車検出部101
から割込み検出フラグFcを取り込む。ステップ402
において、割込み検出フラグFcが真か偽か、すなわ
ち、割込車があるかどうかを判定する。もし、割込車が
なければステップ404へ進み、割込車がある場合はス
テップ403へ進む。
【0054】ステップ403は割込車がある場合に実行
される処理で、制御内容変更部103から速度指令Vc
opを取り込み、それを速度指令Vcmdに再設定す
る。
【0055】ステップ404では速度制御目標トルクT
cmdを数4より算出する。
【0056】
【数4】
【0057】ここで、KjとKqは予め設定した制御定
数であり、例えば、Kj=93、Kq=365と設定す
る。
【0058】ステップ405においては、予め設定した
目標トルク閾値Tthと比較する。Tthは自車速度を
スロットル開度指令を主に制御するか、それともブレー
キ指令を主に制御するかの選択をするための閾値であ
る。Tcmd≧Tthの場合にはステップ406からス
テップ408を、Tcmd<Tthの場合にはステップ
409からステップ411を実行する。
【0059】Tcmd≧Tthの場合は、主にスロット
ル開度指令を使用して加速と、エンジンブレーキによる
減速の制御をおこなう。ステップ406においてはスロ
ットル開度指令を設定する。現在の変速比と速度制御目
標トルクTcmdから目標エンジントルクを計算し、さ
らに目標エンジントルクとエンジン回転数からスロット
ル開度指令を設定する。これはエンジン回転数とスロッ
トル開度、エンジントルクの関係を利用したものであ
る。
【0060】次に、ステップ407においては変速指令
を設定する。速度指令目標トルクTcmdがエンジンブ
レーキによる減速を必要とする場合にシフトダウンをお
こなうよう変速指令を設定する。そしてステップ408
においてブレーキ指令を設定する。ここではブレーキを
操作する必要が無いので、ブレーキ指令はブレーキを解
放するようブレーキアクチュエータ113が設定され
る。
【0061】一方、Tcmd<Tthの場合は主にブレ
ーキを使用して減速制御をおこなう。ステップ409で
は、ブレーキを制御して減速をおこなうので、スロット
ル開度が全閉となるよう設定する。ステップ410では
変速比を設定する。ステップ411では速度指令目標ト
ルクTcmdに応じてブレーキ指令を設定する。そして
スロットルアクチュエータ111はスロットル開度指令
に基づき、変速機アクチュエータ112は変速指令に基
づき、ブレーキアクチュエータ113はブレーキ指令に
基づいてそれぞれが駆動され、自車速度が制御される。
【0062】次に、制御内容変更部102が実行する処
理手順を、図7〜図10を参照して説明する。
【0063】図7は、割込車検出部101が割込車を検
出した場合、その時の自車の速度を維持するように制御
内容を設定する処理を示している。ステップ501で割
込車検出部101からの割込検出フラグFcを取り込
み、Fcが立った時の自車速度Voを取り込んで保持
し、以降割込み検出フラグFcが立っていても自車速度
Voを取り込みは行わない(ステップ501〜50
2)。ステップ503では、ステップ502で保持した
自車速度Voを速度指令Vcopに設定する。
【0064】図8は、割込車検出部101が割込車を検
出した場合、その時の自車の速度より所定の割合だけ減
速して走行するように設定する処理である。ステップ5
01で割込車検出部101からの割込み検出フラグFc
を取り込み、Fcが立った時の自車速度Voを取り込ん
で保持し(ステップ502)、以降割込み検出フラグF
cが立っていても自車速度Voを取り込みは行わない。
ステップ601では、ステップ502で保持している自
車速度Voに所定値α掛け算してその値を速度指令Vc
opに設定する。
【0065】図9は、割込車検出部101が割込車を検
出した場合、その時の自車の速度または先行車の速度ま
たは割込車の速度を比較して遅い速度で走行するように
設定する処理である。
【0066】ここで、ステップ501、502の処理は
図7のステップ501、502と同じ処理である。ステ
ップ701では、割込車検出部101から割込み車の速
度Vcを取り込む。次に、ステップ702では、相対速
度検出部102からの相対速度Vrを取り込んで、自車
速度Voを用いて追従している先行車の速度Vpを計算
する。 ステップ703では、自車速度Vo、割込み車
の速度Vc、先行車の速度Vpの中で最も低速のものを
選択して、その値を速度指令Vcopに設定する。
【0067】以上は、制御内容変更部103がそれぞれ
1つの制御を実行する場合であるが、これらを組み合わ
せて実行することも考えられる。図10は、その場合の
処理フローの例を示した図である。
【0068】図10の処理例では、割込車検出部101
が割込車を検出した時の自車の速度を維持して走行する
か、自車の速度より所定の割合だけ減速して走行する
か、自車の速度、先行車の速度、割込車の速度を比較し
て遅い速度で走行するか、を自車の速度に基づいて選択
する。
【0069】ステップ901で自車速度を取り込む。ス
テップ902では、自車速度Voとあらかじめ設定して
ある第一の値Vth1を比較し、自車速度VoがVth
1より大きい場合はステップ903へ進む。ステップ9
03では、図9の処理を実行する。もし、自車速度Vo
がVth1より小さい場合は、ステップ904へ進む。
ステップ904では、更に、自車速度Voとあらかじめ
設定してある第二の値Vth2を比較し、自車速度Vo
がVth2より大きい場合はステップ905へ進む。ス
テップ905では、図8の処理を実行する。もし、自車
速度VoがVth2より小さい場合は、ステップ906
へ進む。ステップ906では、図7の処理を実行する。
【0070】図11は、割込車検出部101の一構成例
を示した図である。本例の割込車検出部101では、カ
メラ1000で自車の前方方向の画像を撮影し、その画
像を画像処理装置1100で処理する。画像処理装置1
100では、取得した画像データと共に、通信部100
及びバス1200を介して送信されてくる自車速度検出
部110で検出した自車速度Voと走行車線検出部11
5で検出した走行車線に関する情報とを用いて、割込車
の検出を示す割込車検出フラグFcと割込車の速度Vc
とを求める。
【0071】なお、画像処理装置1100においては、
バス1200を介して外部の装置14、15等から送ら
れてくる取り付け位置に関するデータを予め又は必要に
応じて取得し、当該カメラ1000の撮像領域のチュー
ニングを実施しておくものとする。
【0072】図12は、本例における画像処理装置11
00が割込車検出を実現する際に設けられる機能ブロッ
クの構成例を示した図である。
【0073】本例の画像処理装置1100は、カメラ1
000で撮影した画像情報により自車前方の車両位置を
認識する車両認識部1110と、自車中心位置と前記前
方の車両位置から割込車を判定する割込車判定部112
0と、自車中心位置を設定する自車中心位置設定部11
30と、通信部11と、検知領域決定部12とから構成
される。
【0074】通信部11は、バス1200を介して外部
の各装置との通信を実行し、取り付け位置、自車速度、
走行車線に関するデータを受信すると共に、割込車検出
フラグと割込車速度とを送信する。
【0075】検知領域決定部12は、バス1200およ
び通信部11を介して送られてきた取付位置データ、例
えば取り付け高さや車両の姿勢や荷重分布を示すデータ
を受け入れ、該データを用いてカメラ1000が撮像し
た画像領域に対応する検知領域を決定する。
【0076】車両認識部1110は、検知領域決定部1
で決定されたカメラ1000の検知領域の情報とその時
点で撮像された画像データとを利用して追越し車を検出
・追跡するための、追越し車判定部111と追越し車追
跡部1112とを備えている。追越し車判定部1111
は、自車を追い越す車を検出する。追越し車追跡部11
12は、追越し車判定部1111で追越し車が検出され
た時、その追越し車を追跡しその位置を画像から求める
と同時に、前画像フレームからの移動量と自車速度より
追越し車の速度も計算する。
【0077】なお、本例の構成では自車中心位置設定部
1130を画像処理装置1100内部に設けているが、
外部から自車中心位置に関する情報を受け入れ、該情報
を利用する構成としても良い。
【0078】追越し車判定部1111が自車を追い越す
車を検出する方法の一例を図13をを用いて説明する。
図13は、3車線の道路の真ん中の車線を自車が走行し
ており、自車前方に見える先行車に車間距離一定で追従
走行している状況を、自車に取り付けたカメラで撮影し
た前方の画像を示している。
【0079】割込車は通常、自車が走行している車線と
隣接している車線から自車を追越して先行車との間に割
込んでくる。そこで、図13に示すように、自車走行車
線と隣接する車線に、追越し車判定ウィンドウを設け
る。図13では、2つの追越し車判定ウィンドウが設定
されている。そして、このウィンドウ内の明るさの変化
を毎回調べる。
【0080】本例の方法によれば、追越し車がくると、
追越し車判定ウィンドウ内の明るさが急激に変化するた
め、車両認識の精度が向上する。追越し車判定ウィンド
ウ内の明るさが急激に変化したとき、これを追越し車と
判定し、次に追越し車の追跡を行う。
【0081】なお、ナビゲーション装置などで、自車が
走行している車線が判定できれば、すなわち、一番左端
の車線あるいは一番右端の車線等、追越し車判定ウィン
ドウの設定場所を制御することができる。例えば、一番
左端の車線を走行している場合は、その車線の左には車
線はないので、追越し車判定ウィンドウを右にのみ設定
することができる。あるいは、一番右端の車線を走行し
ている場合は、その車線の右には車線はないので、追越
し車判定ウィンドウを左にのみ設定すればよい。
【0082】追越し車追跡部1112は、追越し車と判
定されたときに、追越し車判定ウィンドウ内の画像の一
部をテンプレートとして持ち、次に取り込んだ画像の中
からテンプレートに最も似通った部分を探す相関演算で
追越し車の追跡を行うことができる。追越し車の位置計
算は上記数2を用いて行う。図13には、追越し車の追
跡で、テンプレートに最も似通った部分の画像上のy座
標から自車前方15mと推定している様子を示してある。
【0083】また、2枚の画像間で移動した距離を求め
るれば、追越し車の相対速度を推定でき、自車速度を用
いると追越し車の速度を計算できる。
【0084】また、追越し車追跡部1112は、相関演
算で求めた追越し車の画像上のx座標を割込車判定部1
120に出力する。
【0085】次に、割込車判定部1120で行われる割
込車の判定の方法の一例を図14を用いて説明する。
【0086】割込車判定部1120は、そのx座標と画
像上の自車中心位置x座標(図14に一点鎖線で示す)
とを用いて、追越し車が自車走行車線に割込んでくる割
込車かどうかを判定する。例えば、図14に示すように
画像上の自車中心位置x座標と追越し車追跡部1112
で計算した追越し車x座標との距離が所定距離(図14
で2点鎖線で示す割込車判定基準)より小さくなったか
どうかで判定すればよい。
【0087】また、この割込車判定基準とした所定距離
を自車の速度で変更してもよい。例えば、自車速度が所
定速度より速い場合はこの距離を遠く、すなわち、自車
走行車線の境界に近い所に移動させる。また、自車速度
が所定速度より遅い場合はこの距離を近く、すなわち、
自車中心位置に近い所に移動させる。
【0088】このようにすることで、高速に走行中のと
きは、割込車に対して早めに対応することが可能とな
る。
【0089】上記の実施形態では、走行環境認識装置1
の取り付け位置に関するデータを外部から受け入れ、該
装置1の検知領域を決定していたが、本発明における走
行環境認識装置はこれに限定されるものではない。例え
ば、走行環境認識装置1が検知した検知データと検知領
域決定部12で決定した検知領域とを、通信部11を介
して外部装置との間で通信する構成としてもよい。
【0090】さらに、上述したような構成を備える走行
環境認識装置1−1〜1−4を、図15に示すように、
車両3に複数設置するシステムを構成としてもよい。本
構成例においては、制御装置2が、各走行環境認識装置
1−1〜1−4との間で検知データと検知領域を通信し
て、その結果を表示装置4に表示する。
【0091】ここで、表示装置4に自車の周囲の状況を
表示する際に、各走行環境認識装置に対応して検知結果
の表示方法を、例えば図16に示す1601〜1604
のように、各装置毎に変更すれば、運転者はどの装置が
検知したデータか一目で判断できることになる。なお、
検知結果の表示(1601〜1604)だけでなく、各
走行環境認識装置の検知領域についても1611〜16
14のように、それぞれの装置に対応して識別可能であ
るように表示する構成としてもよい。
【0092】さらに、各走行環境認識装置1−1〜1−
4が互いの検知領域を通信で判断できれば、ある特定の
走行環境認識装置の検知領域限界で検知した場合に他の
各走行環境認識装置でも検知可能であれば、例えばその
検知領域に対応して、検知領域の中心部は100%、検
知領域限界では50%のように検知データに信頼度を付
加して出力する構成としてもよい。そして、検知データ
を使うに際しては、それらの信頼度の値によりそのデー
タを使うかどうかを判断すればよい。
【0093】さらに、上記実施形態では、各走行環境認
識装置の中に検知領域を決定するための手段を設けてい
るが、本発明では上記実施形態に限定されるものではな
い。例えば、各走行環境認識装置の中にそれぞれ検知領
域決定部を設ける代わりに、各走行環境認識装置の取り
付け位置に関するデータを受け付け、それぞれの検知領
域を決定し、該決定した検知領域を該当する走行環境認
識装置へ通信により送信する構成としてもよい。この場
合、各走行環境認識装置では、通信手段を介して送られ
てくる検知領域に基づいて、認識動作を実行する。
【0094】このような構成によれば、走行環境認識装
置の小型モジュール化を図ることができる。
【0095】
【発明の効果】本発明によれば、センサを用いて走行環
境認識装置の取り付け位置が変動した場合でも精度よく
自車の走行に関わる情報を認識することができる。
【0096】さらに、本発明によれば、走行環境認識装
置に組み込んだセンサのチューニングも効率よく行うこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による走行環境認識センサの構成例を示
す構成図。
【図2】ワールド座標系と画像座標系の説明図。
【図3】本発明の走行環境認識センサを用いた車両走行
制御装置の一実施形態の構成図。
【図4】レーダを用いた車間距離制御とレーダ及びカメ
ラの視野の説明図。
【図5】目標距離設定部と速度指令設定部における処理
の流れを示すフローチャート。
【図6】車両速度制御部における処理の流れを示すフロ
ーチャート。
【図7】制御内容変更部における処理の流れの一例を示
すフローチャート。
【図8】制御内容変更部における処理の流れの他の例を
示すフローチャート。
【図9】制御内容変更部における処理の流れの他の例を
示すフローチャート。
【図10】制御内容変更部における処理の流れの他の例
を示すフローチャート。
【図11】本発明の走行環境認識センサを用いた割込車
検出部の一実施形態の構成図。
【図12】画像処理装置の構成例を示す構成図。
【図13】車両認識部の処理の例を説明するための説明
図。
【図14】割込車判定部の処理の例を説明するための説
明図。
【図15】走行環境認識センサを用いた他のシステムの
構成を示す説明図。
【図16】図15のシステムにおける表示例を示す説明
図。
【符号の説明】
1…本発明の走行環境認識装置11…通信部、12…検
知領域決定部、101…割込車検出部、102…相対速
度検出部、103…制御内容変更部、104…距離検出
部、105…レーダ、107…目標距離設定部、108
…速度指令設定部、109…車両速度制御部、110…
自車速度検出部、111…スロットルアクチュエータ、
112…変速機アクチュエータ、113…ブレーキアク
チュエータ、114…警報発生部、1000…カメラ、
1100…画像処理装置、1110…車両認識部、11
20…割込車判定部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D044 AA25 AA31 AA35 AB01 AC26 AC55 AC56 AC59 AD04 AD17 AD21 AE01 AE03 AE04 5H180 AA01 BB04 CC04 CC14 CC30 EE02 LL04 LL06 LL09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に取り付けられ、センサを用いて車両
    の走行環境を認識する走行環境認識装置において、 外部から入力される前記センサの車両への取付け位置に
    関するデータの受信を少なくとも行う通信手段と、 前記通信手段を介して受信した前記データに基づいて前
    記センサが検知する検知領域を決定する検知領域決定手
    段と、 前記検知領域決定手段で決定された検知領域と前記セン
    サでの検知結果とから、走行環境を認識する認識手段と
    を備えることを特徴とする走行環境認識装置。
  2. 【請求項2】車両の走行を制御する車両走行制御装置に
    おいて、 当該車両の走行環境を認識する少なくとも1つの走行環
    境認識装置と、 前記少なくとも1つの走行環境認識装置による認識結果
    に基づいて、当該車両の走行制御内容を変更する走行制
    御内容変更手段とを備えるものであって、 前記走行環境認識装置は請求項1に記載の走行環境認識
    装置であることを特徴とする車両走行制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の走行環境認識装置におい
    て、 前記通信手段は、前記センサが検知した検知結果、前記
    検知領域決定部により決定された検知領域、および、前
    記認識手段による認識結果のうち少なくとも認識結果
    を、外部の装置との間で通信することを特徴とする走行
    環境認識装置。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の走行環境認識装置を複数
    個車両に取り付けて、車両の周囲の環境を認識する走行
    環境認識システムであって、 前記複数個の走行環境認識装置の各々との間でデータ通
    信を行う通信手段と、 前記通信手段を介して各走行環境認識装置から送られて
    きたデータを用いて自車の周囲の状況を表示するための
    画像データを生成して表示装置へ送る処理手段とを備
    え、 前記処理手段は、前記画像データを生成する際に、前記
    各走行環境認識装置からのデータが互いに識別可能であ
    るように、個別の走行環境認識装置に対応して表示方法
    を変更するように構成されていることを特徴とする走行
    環境認識システム。
  5. 【請求項5】請求項3に記載の走行環境認識装置を複数
    個車両に取り付けて、車両の周囲の環境を認識する走行
    環境認識システムであって、 前記複数個の走行環境認識装置の各々との間でデータ通
    信を行う通信手段と、 前記通信手段を介して各走行環境認識装置から送られて
    きたデータを用いて自車の周囲の状況を表示するための
    画像データを生成して表示装置へ送る処理手段と、 前記各走行環境認識装置から出力されるデータに、その
    検知領域に対応した信頼度を付加する信頼度付加手段と
    を備えることを特徴とする走行環境認識システム。
  6. 【請求項6】車両に取り付けられ、センサを用いて車両
    の走行環境を認識する走行環境認識装置において、 外部から入力される前記センサの検知領域に関するデー
    タを受信する受信手段と、 前記受信した検知領域と前記センサでの検知結果とか
    ら、走行環境を認識する認識手段とを備えることを特徴
    とする走行環境認識装置。
JP34413598A 1998-12-03 1998-12-03 走行環境認識装置 Expired - Lifetime JP4104233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34413598A JP4104233B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 走行環境認識装置
US09/453,219 US6356206B1 (en) 1998-12-03 1999-12-03 Running surroundings recognizing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34413598A JP4104233B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 走行環境認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000172997A true JP2000172997A (ja) 2000-06-23
JP4104233B2 JP4104233B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=18366918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34413598A Expired - Lifetime JP4104233B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 走行環境認識装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6356206B1 (ja)
JP (1) JP4104233B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041470A (ja) * 2003-01-24 2005-02-17 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
US7828104B2 (en) 2003-01-24 2010-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Travel safety device for motor vehicle
JP2018036861A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社デンソー 合流支援装置
JP2018073112A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 スズキ株式会社 運転支援装置
JP2018073113A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 スズキ株式会社 運転支援装置
JP2020030844A (ja) * 2019-10-29 2020-02-27 スズキ株式会社 運転支援装置
JP2020522002A (ja) * 2017-06-02 2020-07-27 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 移動ターゲットを認識、追跡、および合焦するための方法及びシステム
WO2022009522A1 (ja) * 2020-07-07 2022-01-13 日立Astemo株式会社 外界認識装置
JP2022019794A (ja) * 2016-10-28 2022-01-27 スズキ株式会社 運転支援装置
WO2022044266A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910854A (en) 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
US5668663A (en) 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US8294975B2 (en) 1997-08-25 2012-10-23 Donnelly Corporation Automotive rearview mirror assembly
US6124886A (en) 1997-08-25 2000-09-26 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
US6326613B1 (en) 1998-01-07 2001-12-04 Donnelly Corporation Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor
US6445287B1 (en) 2000-02-28 2002-09-03 Donnelly Corporation Tire inflation assistance monitoring system
US6690268B2 (en) 2000-03-02 2004-02-10 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
US8288711B2 (en) 1998-01-07 2012-10-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control
US7298289B1 (en) * 1998-01-27 2007-11-20 Hoffberg Steven M Mobile communication device
US7268700B1 (en) 1998-01-27 2007-09-11 Hoffberg Steven M Mobile communication device
US6693517B2 (en) 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
US6329925B1 (en) 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
US6477464B2 (en) 2000-03-09 2002-11-05 Donnelly Corporation Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
WO2007053710A2 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Donnelly Corporation Interior rearview mirror with display
US7370983B2 (en) 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
US7195381B2 (en) 2001-01-23 2007-03-27 Donnelly Corporation Vehicle interior LED lighting system
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
US7581859B2 (en) 2005-09-14 2009-09-01 Donnelly Corp. Display device for exterior rearview mirror
JP2002314989A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Yazaki Corp 車両用周辺監視装置
US8718919B2 (en) * 2002-04-23 2014-05-06 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for lane recognition for a vehicle
DE10345802A1 (de) 2003-09-30 2005-04-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrspurerkennung für ein Fahrzeug
US6918674B2 (en) 2002-05-03 2005-07-19 Donnelly Corporation Vehicle rearview mirror system
WO2003105099A1 (en) 2002-06-06 2003-12-18 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
US7329013B2 (en) 2002-06-06 2008-02-12 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
WO2004026633A2 (en) 2002-09-20 2004-04-01 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly
US7310177B2 (en) 2002-09-20 2007-12-18 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
US7289037B2 (en) 2003-05-19 2007-10-30 Donnelly Corporation Mirror assembly for vehicle
US7446924B2 (en) 2003-10-02 2008-11-04 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly including electronic component
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
US7248718B2 (en) * 2004-02-19 2007-07-24 Siemens Corporate Research, Inc. System and method for detecting a passing vehicle from dynamic background using robust information fusion
US7626749B2 (en) 2005-05-16 2009-12-01 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly with indicia at reflective element
JP2007024590A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Toyota Motor Corp 物体検出装置
EP2378350B1 (en) 2006-03-09 2013-12-11 Gentex Corporation Vehicle rearview assembly including a high intensity display
AU2008200967B2 (en) * 2008-02-28 2010-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Spatio-activity based mode matching
US8154418B2 (en) 2008-03-31 2012-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror system
US8885039B2 (en) * 2008-07-25 2014-11-11 Lg Electronics Inc. Providing vehicle information
US9487144B2 (en) 2008-10-16 2016-11-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior mirror assembly with display
US20120192756A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Harsco Corporation Rail vision system
KR20130005107A (ko) * 2011-07-05 2013-01-15 현대자동차주식회사 차간거리 자동 가변 시스템 및 그 방법
US8879139B2 (en) 2012-04-24 2014-11-04 Gentex Corporation Display mirror assembly
KR101382873B1 (ko) * 2012-06-29 2014-04-08 엘지이노텍 주식회사 전방차량 충돌 경고 시스템 및 전방차량 충돌 경고 방법
KR101326943B1 (ko) * 2012-06-29 2013-11-11 엘지이노텍 주식회사 추월차량 경고 시스템 및 추월차량 경고 방법
KR101881346B1 (ko) 2013-03-15 2018-07-24 젠텍스 코포레이션 디스플레이 미러 어셈블리
AU2014326772B2 (en) 2013-09-24 2017-07-20 Gentex Corporation Display mirror assembly
JP6219731B2 (ja) * 2014-01-21 2017-10-25 日立建機株式会社 車両管制システム
US9511715B2 (en) 2014-01-31 2016-12-06 Gentex Corporation Backlighting assembly for display for reducing cross-hatching
US10705332B2 (en) 2014-03-21 2020-07-07 Gentex Corporation Tri-modal display mirror assembly
WO2015153740A1 (en) 2014-04-01 2015-10-08 Gentex Corporation Automatic display mirror assembly
WO2016044746A1 (en) 2014-09-19 2016-03-24 Gentex Corporation Rearview assembly
WO2016073848A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Gentex Corporation Full display mirror actuator
WO2016077583A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Gentex Corporation Rearview mirror system with a display
JP6553186B2 (ja) 2014-12-03 2019-07-31 ジェンテックス コーポレイション ディスプレイミラーアセンブリ
USD746744S1 (en) 2014-12-05 2016-01-05 Gentex Corporation Rearview device
US9744907B2 (en) 2014-12-29 2017-08-29 Gentex Corporation Vehicle vision system having adjustable displayed field of view
US9720278B2 (en) 2015-01-22 2017-08-01 Gentex Corporation Low cost optical film stack
DE102015105720A1 (de) 2015-04-15 2016-10-20 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Bestimmen einer jeweiligen Einbauposition von zumindest zwei Sensoren eines Kraftfahrzeugs, Steuereinrichtung, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
KR102050326B1 (ko) 2015-04-20 2019-11-29 젠텍스 코포레이션 어플리케를 갖춘 후면뷰 조립체
JP6526243B2 (ja) 2015-05-18 2019-06-05 ジェンテックス コーポレイション 全画面表示バックミラー装置
CN107709096B (zh) 2015-06-22 2021-08-24 金泰克斯公司 用于处理流式传输视频图像以校正经调幅光的闪变的系统和方法
WO2017075420A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Gentex Corporation Toggle paddle
EP3368375B1 (en) 2015-10-30 2020-03-04 Gentex Corporation Rearview device
USD798207S1 (en) 2015-10-30 2017-09-26 Gentex Corporation Rearview mirror assembly
USD797627S1 (en) 2015-10-30 2017-09-19 Gentex Corporation Rearview mirror device
USD800618S1 (en) 2015-11-02 2017-10-24 Gentex Corporation Toggle paddle for a rear view device
USD845851S1 (en) 2016-03-31 2019-04-16 Gentex Corporation Rearview device
USD817238S1 (en) 2016-04-29 2018-05-08 Gentex Corporation Rearview device
US10025138B2 (en) 2016-06-06 2018-07-17 Gentex Corporation Illuminating display with light gathering structure
USD809984S1 (en) 2016-12-07 2018-02-13 Gentex Corporation Rearview assembly
USD854473S1 (en) 2016-12-16 2019-07-23 Gentex Corporation Rearview assembly
JP2020505802A (ja) 2016-12-30 2020-02-20 ジェンテックス コーポレイション オンデマンドスポッタービューを備えた全画面表示ミラー
JPWO2018155142A1 (ja) * 2017-02-21 2019-07-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
US10735638B2 (en) 2017-03-17 2020-08-04 Gentex Corporation Dual display reverse camera system
US10796192B2 (en) 2017-03-23 2020-10-06 Harsco Technologies LLC Track feature detection using machine vision

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3607787B2 (ja) * 1997-02-14 2005-01-05 三菱電機株式会社 カメラおよびそれを用いた車両用周辺視認装置
JPH10287176A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Mitsubishi Electric Corp カメラおよびそれを用いた車両用周辺視認装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041470A (ja) * 2003-01-24 2005-02-17 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
US7828104B2 (en) 2003-01-24 2010-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Travel safety device for motor vehicle
JP2018036861A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社デンソー 合流支援装置
JP2022019794A (ja) * 2016-10-28 2022-01-27 スズキ株式会社 運転支援装置
JP7243798B2 (ja) 2016-10-28 2023-03-22 スズキ株式会社 運転支援装置
JP2018073113A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 スズキ株式会社 運転支援装置
JP2018073112A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 スズキ株式会社 運転支援装置
JP2020522002A (ja) * 2017-06-02 2020-07-27 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 移動ターゲットを認識、追跡、および合焦するための方法及びシステム
JP2020030844A (ja) * 2019-10-29 2020-02-27 スズキ株式会社 運転支援装置
JP7014213B2 (ja) 2019-10-29 2022-02-01 スズキ株式会社 運転支援装置
WO2022009522A1 (ja) * 2020-07-07 2022-01-13 日立Astemo株式会社 外界認識装置
JP7474851B2 (ja) 2020-07-07 2024-04-25 日立Astemo株式会社 外界認識装置
JPWO2022044266A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03
CN114514155A (zh) * 2020-08-28 2022-05-17 日产自动车株式会社 驾驶辅助方法以及驾驶辅助装置
WO2022044266A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
EP4206054A4 (en) * 2020-08-28 2024-01-03 Nissan Motor DRIVING ASSISTANCE METHOD AND DRIVING ASSISTANCE DEVICE
JP7425420B2 (ja) 2020-08-28 2024-01-31 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4104233B2 (ja) 2008-06-18
US6356206B1 (en) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104233B2 (ja) 走行環境認識装置
JP3766909B2 (ja) 走行環境認識方法および装置
US7205888B2 (en) Driving assisting apparatus for preventing vehicular collision
US11755022B2 (en) Vehicle control device
US11285957B2 (en) Traveling control apparatus, traveling control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US20210387616A1 (en) In-vehicle sensor system
US11628835B2 (en) Vehicle control system
JP2021041859A (ja) 車両制御装置
CN111373460B (zh) 车辆的物标检测装置
US20230264699A1 (en) Drive planning device, storage medium storing computer program for drive planning and drive planning method
JP3602337B2 (ja) 車両走行制御装置
US11753034B2 (en) Vehicle control device, medium for storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
CN112714718B (zh) 车辆控制方法及车辆控制装置
JP2000235699A (ja) 車間距離制御装置
US11433888B2 (en) Driving support system
JP2005140749A (ja) カーブ推定装置およびこれを用いた走行制御装置
US20220306142A1 (en) Driving assistance device, driving assistance method, and storage medium
JP2019172168A (ja) 自動運転システムおよび自動運転プログラム
CN111746529B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法、及存储介质
JP2008129871A (ja) 走行環境推定装置
US11738751B2 (en) Speed control device
US20240067227A1 (en) Vehicle control device, storage medium storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
US20240059288A1 (en) Vehicle control device, storage medium storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
US11970162B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and program
US20240067165A1 (en) Vehicle controller, method, and computer program for vehicle control

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050607

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060908

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term