JP7366986B2 - 拡張可能なフレームを備えた人工弁、並びに関連するシステム及び方法 - Google Patents

拡張可能なフレームを備えた人工弁、並びに関連するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7366986B2
JP7366986B2 JP2021206225A JP2021206225A JP7366986B2 JP 7366986 B2 JP7366986 B2 JP 7366986B2 JP 2021206225 A JP2021206225 A JP 2021206225A JP 2021206225 A JP2021206225 A JP 2021206225A JP 7366986 B2 JP7366986 B2 JP 7366986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
leaflet
prosthetic valve
restraint
distal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021206225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022033193A (ja
Inventor
ジェイ.アルカロ デイビッド
ジェイ.デリーベリー ケビン
ブイ.ディエンノ ダスティン
ダブリュ.フィールド エドウィン
アール.フィニー ビル
シー.ハーラー ジョシュア
アール.ハガマン ローガン
エル.ハートマン コーディー
エル.ジャコビー ラッセル
メニーゴーツ,ジュニア ロイ
プロバート スティーブン
エー.スミス ベンジャミン
ピー.ヒルトン アンドリュー
ベイコバ オルガ
ティー.アルジャー ジェイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edwards Lifesciences Corp
Original Assignee
Edwards Lifesciences Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Edwards Lifesciences Corp filed Critical Edwards Lifesciences Corp
Publication of JP2022033193A publication Critical patent/JP2022033193A/ja
Priority to JP2023175304A priority Critical patent/JP2023184535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7366986B2 publication Critical patent/JP7366986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2418Scaffolds therefor, e.g. support stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/243Deployment by mechanical expansion
    • A61F2/2433Deployment by mechanical expansion using balloon catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/2436Deployment by retracting a sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/2439Expansion controlled by filaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/246Devices for obstructing a leak through a native valve in a closed condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2463Implants forming part of the valve leaflets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2466Delivery devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9505Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument
    • A61F2002/9511Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument the retaining means being filaments or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • A61F2220/0016Fixation appliances for connecting prostheses to the body with sharp anchoring protrusions, e.g. barbs, pins, spikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0033Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementary-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/005Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0058Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements soldered or brazed or welded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0075Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0054V-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0067Three-dimensional shapes conical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0069Sealing means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年9月12日付けで出願された米国出願第16/129,647号明細書の優先権を主張する。前記明細書は2017年9月27日付けで出願された米国仮出願第62/564,031号明細書、2017年10月31日付けで出願された米国仮出願第62/579,759号明細書、及び2018年6月8日付けで出願された米国仮出願第62/682,685号明細書の優先権を主張する。前記明細書の全てはあらゆる目的で全体的に参照することにより本明細書中に援用される。
本開示は、プロテーゼ心臓弁を含む人工弁、並びに経カテーテル送達システム及び関連する方法に関する。
コンパクトな送達形態に圧潰可能であり、且つ拡張可能(例えば自己拡張性であるか、又は拡張力を加えることによって拡張可能)である人工弁は、種々の理由から有益である。これらの理由は、侵襲性が最小限に抑えられた技術によってこのようなデバイスを送達し得ることを含む。このような人工弁は典型的には何らかのタイプの支持構造(例えば拡張可能なフレーム)と、1つ又は2つ以上のリーフレットを含むリーフレット構造物とを含む。
人工弁の文脈において使用される「リーフレット」という用語は概ね、圧力差の影響下で開位置と閉位置との間で動くように動作可能な可撓性構成部分である。開位置では、リーフレットは、流れが人工弁を通るのを可能にする。閉位置では、リーフレットは、逆流を少なくとも部分的にブロックし、しばしば逆流を完全にブロックする。複数のリーフレットを含む弁の場合、各リーフレットは少なくとも1つの隣り合うリーフレットと協働して逆流をブロックする。
リーフレットを作動させる圧力差は、血圧差、例えば心臓の心室又は心房の収縮に続いて示される血圧差によって引き起こされることができる。このような実施例の場合、圧力差は典型的にはリーフレットの閉鎖時にその一方の側で増大する血液の流体圧力に起因する。人工弁の流入側の圧力が、人工弁の流出側の圧力を上回ると、リーフレットは開き、血液がリーフレットを通流する。血液が人工弁を通って、隣り合うチャンバ又は血管内に流入すると、流入側の圧力は流出側の圧力と等しくなる。人工弁の流出側の圧力が人工弁の流入側の血圧を上回ると、リーフレットは閉位置に戻ることにより、人工弁を通る血液の逆流を部分的又は完全にブロックする。
圧潰可能性、拡張し易さ、及び性能信頼性を含む、圧潰可能且つ拡張可能な人工弁構成の信頼性が、未だに改善されていない。
種々の実施態様は、フレームと、フレームカバーと、リーフレット構造物とを有する人工弁に関する。いくつかの態様は、動作条件下での人工弁の性能を高め、圧縮性及び送達特性を高め、そして他の付加的又は代替的な利点を達成するための、人工弁の直径方向テーパに関する。他の態様は、支持構造にリーフレット構造物を固定するための独自の集成体及び取り付け方法に関する。他の態様は、経カテーテル送達システムと相互作用するためのフィーチャに関する。さらに他の態様は、弁置換、例えば心臓弁置換のための装置、システム、及び方法に関するものの、種々の用途が考えられる。
1つの実施例(「実施例1」)によれば、コンパクトな送達形態へ直径方向に圧潰可能であるように形成された人工弁が、支持構造とリーフレット構造物とを含む。支持構造は外側及び内側と中心長手方向軸線とを有し、そして複数のフレーム部材と複数の接合ポストとを含むフレームを含む。前記フレームは遠位端から近位端まで延びており、前記フレームが前記遠位端と前記近位端との間で遠位方向に減少する直径を含む直径方向テーパを有するように、前記遠位端が第1直径を有し、前記近位端がより大きい第2直径を有している。前記人工弁が無負荷状態にあるときに、前記直径方向テーパは前記フレームの中心長手方向軸線に対するテーパ角度を画定する。そして、リーフレット構造物は、前記リーフレット構造物の周りに周方向に離隔された複数のリーフレットを含み、前記複数のリーフレットが前記フレームに動作的にカップリングされている。
実施例1に付加される別の実施例(「実施例2」)によれば、前記テーパ角度が前記遠位端から前記近位端まで一定である。
実施例1に付加される別の実施例(「実施例3」)によれば、前記テーパ角度が前記遠位端から前記近位端まで変化する。
前記実施例1から3までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例4」)によれば、前記直径方向テーパが近位テーパと、遠位テーパと、前記遠位テーパ及び前記近位テーパの間の中間テーパとを含み、そしてさらに前記遠位テーパが、前記中間部分のテーパ角度よりも大きいテーパ角度を有している。
前記実施例1,3又は4のいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例5」)によれば、前記直径方向テーパが近位テーパと、遠位テーパと、前記遠位テーパ及び前記近位テーパの間の中間テーパとを含み、そしてさらに前記中間テーパが、前記近位テーパのテーパ角度よりも大きいテーパ角度を有している。
前記実施例1又は3から5までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例6」)によれば、前記直径方向テーパが近位テーパと、遠位テーパと、前記遠位テーパ及び前記近位テーパの間の中間テーパとを含み、そしてさらに前記遠位テーパのテーパ角度が、前記近位テーパのテーパ角度よりも大きい。
前記実施例4から6までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例7」)によれば、前記複数の接合ポストが前記直径方向テーパの前記遠位テーパを画定している
前記実施例1から7までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例8」)によれば、前記複数のフレーム部材が遠位方向でフレーム部材遠位境界へ延び、そして前記複数の接合ポストが遠位方向で接合ポスト遠位境界へ延びており、そしてさらに、前記接合ポスト遠位境界が前記フレーム部材遠位境界に対して遠位側に配置されている。
前記実施例1から8までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例9」)によれば、前記複数のフレーム部材が遠位方向でフレーム部材遠位境界へ延び、そして前記複数のリーフレットが前記フレーム部材遠位境界に対して遠位側に延びている。
前記実施例1から9までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例10」)によれば、前記複数のフレーム部材が複数のクローズドセル行を画定しており、前記複数のクローズドセル行が遠位クローズドセル行と、前記遠位クローズドセル行に対して近位側に配置された近位クローズドセル行とを含み、前記遠位クローズドセル行のクローズドセルのそれぞれが、前記クローズドセルの遠位端と近位端との間のセル高さを画定し、前記近位クローズドセル行のクローズドセルのそれぞれが、前記クローズドセルの遠位端と近位端との間のセル高さを画定しており、そしてさらに前記遠位クローズドセル行のセル高さがそれぞれ前記近位クローズドセル行のセル高さよりも小さい。
前記実施例10に付加される別の実施例(「実施例11」)によれば、前記複数のフレーム部材によって画定された複数のクローズドセル行がさらに、前記近位クローズドセル行と前記遠位クローズドセル行との中間に配置された中間クローズドセル行を含み、前記中間クローズドセル行のクローズドセルのそれぞれが前記クローズドセルの遠位端と近位端との間のセル高さを画定しており、そしてさらに前記中間クローズドセル行のセル高さが、前記近位クローズドセル行のセル高さよりも小さく、且つ前記遠位クローズドセル行のセル高さよりも大きい。
前記実施例1から11までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例12」)によれば、前記複数のフレーム部材が遠位対向頂点から成る複数の遠位対向頂点行を画定しており、前記遠位対向頂点のそれぞれが頂角を画定し、そして前記遠位対向頂点行の各行の遠位対向頂点の各頂点の頂角のそれぞれが、共通頂角の10%以内にある頂角を有している。
前記実施例1から12までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例13」)によれば、前記複数のフレーム部材が近位対向頂点から成る複数の近位対向頂点行を画定しており、前記近位対向頂点のそれぞれが頂角を画定し、そして前記近位対向頂点行の各行の近位対向頂点の各頂点の頂角のそれぞれが、共通頂角の10%以内にある頂角を有している。
前記実施例1から13までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例14」)によれば、前記複数のフレーム部材が遠位対向頂点及び近位対向頂点から成る列を画定しており、前記遠位対向頂点及び前記近位対向頂点のそれぞれが、共通頂角の10%以内にある頂角を画定している。
前記実施例1から14までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例15」)によれば、前記リーフレット構造物の前記リーフレットのそれぞれが遠位方向でリーフレット底辺から自由縁部へ延びており、前記リーフレット底辺のそれぞれが前記支持構造の中心長手方向軸線に沿った第1長手方向位置に配置されており、前記フレームが前記第1長手方向位置でリーフレット底辺レベル直径を画定しており、前記リーフレットのそれぞれが、前記第1長手方向位置に対して遠位側である、前記支持構造の中心長手方向軸線に沿った第2長手方向位置で、前記複数の接合ポストにカップリングされており、前記フレームが、前記第2長手方向位置で接合レベル直径を画定しており、前記人工弁が無負荷状態にあるときには、前記接合レベル直径が前記リーフレット底辺レベル直径よりも小さく、そして、人工弁が無負荷状態ではなく動作状態にあるときには、前記接合レベル直径の値が前記リーフレット底辺直径により近くなり、前記動作状態が、前記人工弁の少なくとも近位部分に半径方向内側に向いた圧縮力を前記人工弁が被ることを含む。
前記実施例1から15までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例16」)によれば、前記支持構造がさらに前記フレームに固定されたカバーを含む。
前記実施例1から16までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例17」)によれば、前記人工弁がさらにシーリングカフを含み、前記シーリングカフが、前記支持構造の周りに周方向に固定された部分を有するシーリング部材と、遠位対向縁部とを含み、前記遠位対向縁部の少なくとも一部が前記支持構造に固定されていない。
前記実施例17に付加される別の実施例(「実施例18」)によれば、前記遠位対向縁部が複数の位置で前記支持構造に固定され、そして複数の位置で前記支持構造から解離されたままである。
前記実施例1から18までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例19」)によれば、前記リーフレット構造物のリーフレットのそれぞれが遠位方向でリーフレット底辺から自由縁部へ延びており、前記リーフレット底辺のそれぞれがほぼ平らである。
前記実施例1から19までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例20」)によれば、前記人工弁がさらに、前記複数のフレーム部材に固定された複数の拘束装置リテーナを含む。
前記実施例20に付加される別の実施例(「実施例21」)によれば、前記人工弁がさらに、前記複数の拘束装置リテーナによってスライド可能に受容された拘束装置を含む。
前記実施例20又は21に付加される別の実施例(「実施例22」)によれば、前記複数の拘束装置リテーナは、1つ又は2つ以上の材料ループによってそれぞれ形成されている。
前記実施例1から22までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例23」)によれば、前記フレームの前記複数のフレーム部材の1つ又は2つ以上が、送達カテーテルの拘束装置をスライド可能に受容するように形成された周方向配向アイレット及び半径方向配向アイレットのうちの少なくとも一方を画定する。
前記実施例1から23までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例24」)によれば、前記フレームの前記複数の接合ポストの1つ又は2つ以上が、送達カテーテルの拘束装置をスライド可能に受容するように形成された周方向配向アイレット及び半径方向配向アイレットのうちの少なくとも一方を画定する。
前記実施例1から23までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例25」)によれば、前記リーフレット構造物が複数の取り付けタブを含む折り重ね部分を含み、前記折り重ね部分が前記支持構造の一部に通されて前記支持構造の外側に固定される。
前記実施例1から25までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例26」)によれば、人工弁はさらに、複数のストラットを含むリーフレット保持フィーチャを含み、前記リーフレット保持フィーチャが前記ストラット間に複数のセルを画定し、前記支持構造が複数のリーフレットフレーム突起を含み、そして前記リーフレット保持フィーチャの前記複数のストラットが、前記ストラット間の前記複数のセル内に受容された前記複数のリーフレットフレーム突起との締まり嵌めを形成し、そしてさらに、前記リーフレット構造物が前記リーフレット保持フィーチャによって前記支持構造に固定されている。
前記実施例1から26までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例27」)によれば、前記複数のフレーム部材が遠位対向頂点を画定し、前記遠位対向頂点が、前記複数の接合ポストのうちの1つに近接する近位対向頂点とのオフセット交差位置を画定し、前記オフセット交差位置が、前記オフセット交差位置を通って延びる比較的真っ直ぐな線を画定する2つの対角線方向のフレーム部材を含む。
別の実施例(「実施例28」)によれば、前記実施例1から27までのいずれか1つに基づく、又は実施例31から36までのいずれか1つに基づく人工弁を患者の体内に植え込む方法が、人工弁を体内の所望の治療部位に位置決めし、そして前記人工弁を前記所望の治療部位に固定することを含む。
前記実施例28に付加される別の実施例(「実施例29」)によれば、前記所望の治療部位が天然弁開口部であり、そして前記方法が、前記人工弁を前記天然弁開口部に位置決めし、そして前記天然弁を前記天然弁開口部に固定することを含む。
前記実施例29に付加される別の実施例(「実施例30」)によれば、前記方法がさらに、前記人工弁が直径方向にコンパクト化された送達プロフィールを成した状態で、前記人工弁を体内の所望の治療部位に位置決めし、そして、前記人工弁に半径方向内側に向いた圧縮負荷が加えられ、前記人工弁によって示される前記直径方向テーパが前記人工弁が無負荷状態にあるときと比べて低減されるように、前記人工弁を前記天然弁開口部内で拡張させる。
別の実施例(「実施例31」)によれば、人工弁が、周囲及び中心長手方向軸線を画定するフレームと、カバーであって、前記フレームにカップリングされた前記カバーが、前記フレームの中心長手方向軸線に対して横方向に延びるトンネルを画定する拘束装置ガイドを含み、前記トンネルが前記カバーの外面に設けられた第1開口と第2開口との間に延びている、カバーと、拘束装置であって、前記トンネル内にスライド可能に受容される前記拘束装置が、前記第1開口を通って前記トンネル内に入り、そして前記第2開口を通って前記トンネルから出るようになっており、前記拘束装置が、直径方向にコンパクト化された送達形態を成す前記フレームを保持するように、前記フレームの周りに延びている、拘束装置と、を含む。
前記実施例31に付加される別の実施例(「実施例32」)によれば、前記カバーが、それぞれ前記フレームの周囲に互いに周方向に離隔された複数の別々の拘束装置ガイドを含み、前記拘束装置が前記複数の拘束装置ガイドのそれぞれを通る。
前記実施例32に付加される別の実施例(「実施例33」)によれば、前記複数の別々の拘束装置ガイドのそれぞれが前記フレームの周囲で周方向に整列されている。
実施例31から33までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例34」)によれば、前記拘束装置ガイドがカバー材料の外層を含む。
実施例31から34までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例35」)によれば、前記カバーが基層と外層とを含み、そして前記拘束装置ガイドが前記基層と前記外層とによって形成されており、前記拘束装置ガイドの前記トンネルが前記カバーの前記基層と前記外層との間に画定されている。
実施例31から35までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例36」)によれば、前記拘束装置ガイドの前記トンネルが前記カバーの厚さ内に延びている。
実施例1から27まで又は実施例31から36までのいずれか1つに付加される別の実施例(「実施例37」)によれば、前記フレームが、患者の体内の所望の部位に前記人工弁を固着させるように形成された、半径方向に作動可能な複数のアンカー部材を含む。
別の実施例(「実施例38」)によれば、実施例1から27まで又は実施例31から36までのいずれか1つに基づく人工弁を患者の体内に植え込み、弁閉鎖不全を治療する方法が、前記人工弁を体内の所望の治療部位に位置決めし、そして前記人工弁の、半径方向に作動可能な複数のアンカー部材が患者の前記体内の前記所望の治療部位に前記人工弁を固着させるために役立つように、前記所望の治療部位で前記人工弁を拡張させることを含めて、前記人工弁を前記体内の前記所望の治療部位に固定することを含む。
実施例38に付加される別の実施例(「実施例39」)によれば、前記所望の治療部位が、大動脈弁逆流を呈する天然大動脈弁であり、そして前記方法が、前記人工弁を天然弁開口部に位置決めし、そして前記半径方向に作動可能なアンカー部材を、前記天然大動脈弁と関連する組織と係合させることによって、前記人工弁を天然弁開口部に固定することを含む。
実施例38又は39に付加される別の実施例(「実施例40」)によれば、前記人工弁を体内の所望の治療部位に位置決めすることが、直径方向にコンパクト化された送達プロフィールを成す前記人工弁を、1つ又は2つ以上の拘束装置で拘束し、そして前記人工弁が前記直径方向にコンパクト化された送達プロフィールを成した状態で、前記人工弁を前記体内の前記所望の治療部位に位置決めすることを含む。加えて、前記人工弁を前記体内の前記所望の治療部位に固定することが、前記1つ又は2つ以上の拘束装置を解放することにより、前記半径方向に作動可能なアンカー部材を半径方向に作動させ、そして前記半径方向に作動可能なアンカー部材が前記天然大動脈弁と関連する組織に係合するように、前記1つ又は2つ以上の拘束装置を解放することにより、前記人工弁を前記天然弁開口部内で拡張させることを含む。いくつかの事例では、前記人工弁に半径方向内側に向いた圧縮負荷が加えられ、前記人工弁によって示される前記直径方向テーパが前記人工弁が無負荷状態にあるときと比べて低減される。
別の実施例(「実施例41」)によれば、弁閉鎖不全又は弁狭窄のうちの少なくとも一方を治療する方法が、弁閉鎖不全又は弁狭窄のうちの少なくとも一方を呈する患者の体内の天然弁に人工弁を送達することを含み、前記人工弁が、支持部分と、前記支持部分から半径方向外側へ向かって延びるようにバイアスを掛けられた、前記支持部分から延びるアンカー部材と、前記支持部分に動作的にカップリングされたリーフレット構造物とを含む。前記方法はまた、前記天然弁に対して前記人工弁を固定するように、前記アンカー部材を前記天然弁と関連する組織と係合させることを含む。
実施例41に付加される別の実施例(「実施例42」)によれば、前記人工弁が、前記支持部分から延びる複数のアンカー部材を含み、前記複数のアンカー部材がそれぞれ、前記支持部分から半径方向外側へ向かって延びるようにバイアスを掛けられており、前記方法がさらに、前記天然弁に対して前記人工弁を固定するように、前記複数のアンカー部材を前記天然弁と関連する組織と係合させることを含む。
実施例41又は42に付加される別の実施例(「実施例43」)によれば、前記支持部分がフレームを含み、そしてアンカー部材が、前記フレームの中心長手方向軸線に対して15度を上回る角度で延びるようにバイアスを掛けられている。
実施例41から43までのいずれかに付加される別の実施例(「実施例44」)によれば、前記フレームが、複数の遠位対向頂点を画定する複数のフレーム部材を含み、そしてさらに、前記アンカー部材が前記遠位対向頂点のうちの1つに隣接して前記フレームから近位方向へ延びる。
実施例44に付加される別の実施例(「実施例45」)によれば、患者の体内の天然弁への前記人工弁の送達中には、前記人工弁が直径方向にコンパクト化された状態にあり、前記直径方向にコンパクト化された状態が、前記支持部分が直径方向にコンパクト化されていること、そして前記アンカー部材がコンパクト化形態を成して前記支持部分とともに拘束されていることを含む。
実施例45に付加される別の実施例(「実施例46」)によれば、前記人工弁が直径方向にコンパクト化された状態にあるときに、前記アンカー部材が、前記支持部分の隣接するフレーム部材間の空間内に交互に挿入されるように形成されている。
実施例41から46までのいずれかに付加される別の実施例(「実施例47」)によれば、前記天然弁に対して前記人工弁を固定するために前記アンカー部材を前記天然弁と関連する組織と係合させることは、前記アンカー部材を前記天然弁の天然リーフレットの基底部及び天然弁の天然洞のうちの少なくとも一方と係合させることを含む。
実施例41から47までのいずれかに付加される別の実施例(「実施例48」)によれば、前記天然弁に対して前記人工弁を固定するために前記アンカー部材を前記天然弁と関連する組織と係合させることは、前記アンカー部材が天然弁構造の天然洞内に位置するように、前記天然弁の1つ又は2つ以上の天然リーフレットを変位させること及び穿刺することのうちの少なくとも一方を行うことを含む。
実施例41から48までのいずれかに付加される別の実施例(「実施例49」)によれば、前記天然弁が患者の大動脈弁である
任意の前記実施例に付加される別の実施例(「実施例50」)によれば、前記人工弁が、複数のクローズドセル行を画定する複数のフレーム部材を含み、前記複数のクローズドセル行が、遠位クローズドセル行と、前記遠位クローズドセル行に対して近位側に配置された近位クローズドセル行とを含み、前記遠位クローズドセル行のクローズドセルのそれぞれが、少なくとも2つの近位対向頂点を含む。
任意の前記実施例に付加される別の実施例(「実施例51」)によれば、人工弁のフレームが、複数のフレーム部材行のうちの遠位行を有しており、前記遠位行が、フレーム部材遠位境界を画定するように遠位方向へ延びており、前記フレーム部材遠位境界が前記人工弁の接合ポスト遠位境界に対して近位側にあるか、接合ポスト遠位境界と同じレベルにあるか、又は前記接合ポスト遠位境界に対して遠位側にあり、これにより前記複数のフレーム部材行から成る前記遠位行が、前記人工弁の動作中に前記接合ポストに支持をもたらすようになっている。
任意の前記実施例に付加される別の実施例(「実施例52」)によれば、前記複数のリーフレットのそれぞれが、リーフレット自由縁部とリーフレット取り付け領域との交差部分に2つの末端を画定し、2つの隣接するリーフレットの末端に隣接するリーフレット取り付け領域が互いに末広がり状に延びるように、各リーフレットのリーフレット取り付け領域が前記フレームの接合取り付け領域で前記フレームにカップリングされている。
任意の前記実施例に付加される別の実施例(「実施例53」)によれば、前記フレームが、接合ポスト先端に向かって互いに末広がり状に延びる一対の接合取り付け領域を画定し、そして隣接するリーフレットが接合取り付け領域に隣接する末広がり状の自由縁部を画定するように、各リーフレットが前記接合取り付け領域のうちの1つにカップリングされている。
任意の前記実施例に付加される別の実施例(「実施例54」)によれば、前記フレームが、隣接する接合取り付け領域対を画定し、前記接合取り付け領域が、接合ポスト先端から離れた位置から流出方向に前記接合ポスト先端に向かって互いに末広がり状に延びており、そして複数のリーフレットの隣接するリーフレット対が、前記隣接する接合取り付け領域対のそれぞれ一方にカップリングされることにより、前記隣接するリーフレット対が閉じた接合形態にあるときに、前記隣接する接合リーフレット対のそれぞれのリーフレット自由縁部が前記隣接する接合取り付け領域において互いに末広がり状に延びるようになっている。
任意の前記実施例に付加される別の実施例(「実施例55」)によれば、前記フレームに位置する隣接するリーフレット自由縁部が互いに末広がり状に延びるように、各リーフレットが前記フレームに取り付けられている。
任意の前記実施例に付加される別の実施例(「実施例56」)によれば、前記フレームに位置する隣接するリーフレット自由縁部が互いに末広がり状に延びるように、各リーフレットが前記フレームの末広がり領域においてフレームに取り付けられ、前記末広がり領域に沿った各リーフレット内部の応力が、前記リーフレットの流出面で約135mmHgのピーク閉鎖圧力に晒された時に、非末広がり型取り付けに対して40%超低減される。
前記実施例は実施例にすぎず、本開示によって提供される発明概念のいずれかの範囲を制限する、或いは狭めるように読まれるべきではない。多様な実施例が開示されるが、実例を示し記載する下記詳細な説明から、さらに他の実施態様が当業者に明らかになる。従って、図面及び詳細な説明は、本質的に一例と見なされるべきであり、制限的なものと見なされるべきではない。
添付の図面は、本開示のさらなる理解のために含まれ、そして本明細書中に組み込まれ、且つ本明細書の一部を構成し、本明細書中に記載された実施態様を示し、記載内容と一緒に、本開示において論じられる原理を説明するのに役立つ。
図1は、いくつかの実施態様に基づく人工弁の等角図である。 図2は人工弁の側面図である。
図3は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁の支持構造のフレームを、第1回転方向で示す側面図である。 図4は、いくつかの実施態様に基づく、フレームを第2回転方向で示す側面図である。
図5は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁フレームの接合ポストを拡大して示す正面図及び側面図である。 図6は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁フレームの接合ポストを拡大して示す正面図及び側面図である。
図7は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁支持構造のフレームのための付加的なフィーチャを示す図である。
図8は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁フレームを遠位端から示す端面図であり、直径方向にコンパクト化された送達状態でフレームを示している。 図9は、いくつかの実施態様に基づく、フレームの側面図であり、直径方向にコンパクト化された送達状態でフレームを示している。
図10は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁支持構造の一部を示す拡大図である。
図11は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁リーフレット構造物のリーフレットを平坦化して示す図である。
図12は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁接合ポストを示す断面図である。
図13は、いくつかの実施態様に基づく、接合ポスト及び人工弁支持構造へのリーフレット構造物の組み付け中における、接合ポストの近くの人工弁の一部を示す拡大図である。
図14は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁の半径方向内側に向いた圧縮負荷の比較モデリングを示す図である。 図15は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁の半径方向内側に向いた圧縮負荷の比較モデリングを示す図である。 図16は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁の半径方向内側に向いた圧縮負荷の比較モデリングを示す図である。 図17は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁の半径方向内側に向いた圧縮負荷の比較モデリングを示す図である。 図18は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁の半径方向内側に向いた圧縮負荷の比較モデリングを示す図である。
図19は、いくつかの実施態様に基づく、接合ポストの任意のフィーチャを示す図である。
図20は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁フレームのための任意の拘束装置アイレットを示す図である。 図21、いくつかの実施態様に基づく、人工弁フレームのための任意の拘束装置アイレットを示す図である 図22は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁フレームのための任意の拘束装置アイレットを示す図である 図23は、いくつかの実施態様に基づく人工弁フレームのための任意の拘束装置アイレットを示す図である
図24は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁フレームにおけるオフセット交差位置を示す図である。 図25は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁フレームにおけるオフセット交差位置を示す図である。 図26は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁フレームにおけるオフセット交差位置を示す図である。 図27は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁フレームにおけるオフセット交差位置を示す図である。
図28は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁のための取り付けフィーチャを示す図である。 図29は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁のための取り付けフィーチャを示す図である。 図30は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁のための取り付けフィーチャを示す図である。 図31は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁のための取り付けフィーチャを示す図である。
図32は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁のための遠位フレームエレメントフィーチャ行を示す図である。 図33は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁のための遠位フレームエレメントフィーチャ行を示す図である。 図34は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁のための遠位フレームエレメントフィーチャ行を示す図である。
図35は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁のための拘束装置ガイドフィーチャを示す図である。 図36は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁のための拘束装置ガイドフィーチャを示す図である。
図37は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁のためのアンカー部材フィーチャを示す図である。 図38は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁のためのアンカー部材フィーチャを示す図である。 図39は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁のためのアンカー部材フィーチャを示す図である。 図40は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁のためのアンカー部材フィーチャを示す図である。
図41は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁の接合取り付け領域のための可能な改変形を示す図である。 図42は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁の接合取り付け領域のための可能な改変形を示す図である。 図43は、いくつかの実施態様に基づく、人工弁の接合取り付け領域のための可能な改変形を示す図である。
図44は、いくつかの実施態様に基づく、治療部位への人工弁の送達方法を示す図である。 図45は、いくつかの実施態様に基づく、治療部位への人工弁の送達方法を示す図である。
当業者には明らかなように、本明細書中に言及される添付の図面は必ずしも原寸に比例するものではなく、本開示の種々の態様を例示するために誇張されるか又は概略的に示されることもある。その点において、図面は制限的なものと解釈されるべきではない。
本開示は、(例えば悪化しつつある又は欠陥のある大動脈弁又は僧帽弁を治療するための)心臓弁置換、又は天然弁又は他の弁開口部と関連する他の用途のために使用される人工弁、及び関連するシステム、方法、及び装置に関する。いくつかの関連する治療法において、人工弁は弁狭窄(例えば大動脈弁狭窄)及び/又は弁閉鎖不全(例えば大動脈弁閉鎖不全)を治療するために利用される。種々の実施例において、人工弁は一方向人工弁として動作することができる。一方向人工弁は弁開口部を画定し、この弁開口部内に、リーフレットが流れを許すように開き、そして弁開口部をブロックする又は塞ぎ、流体差圧に応じて流れを部分的又は全体的に防止するように閉じる。
本開示において、実施例は主として経カテーテル的な心臓弁用途と関連して記載されるものの、言うまでもなく、このような実施例の特徴は、外科的植え込み型弁を含む、人工弁又は類似の構造及び/又は機能のメカニズムに適用することもできる。さらに、本開示に基づく人工弁は非心臓用途、例えば気道又は消化管用途において適用することができる。植え込み型弁開口部は、その中に人工弁を配置することができる解剖学的構造を含む。このような解剖学的構造の一例としては、心臓弁を外科的に取り除いたか又は取り除かなかった部位が挙げられる。人工弁を受容し得る他の解剖学的構造の一例としては、静脈、動脈、管、及びシャントが挙げられる。天然弁部位に加えて、弁開口部又は植え込み部位は、人工弁を受容し得る合成導管又は生物学的導管内の部位を意味することもある。大まかに言えば、「遠位」という用語は、人工弁の流出端部(遠位端)又は流出方向を意味するように本開示において使用され、また「近位」という用語は人工弁の流入端部、又は人工弁を通る主流の方向とは反対側の方向を意味するように使用される。
図1は、いくつかの実施態様に基づく人工弁100の等角図であり、図2は人工弁100の側面図である。図示のように、人工弁100は支持構造102(フレーム集成体とも記される)と、リーフレット構造物104(リーフレット集成体とも記される)と、シーリング構造物106(シーリングカフとも記される)とを含む。このようなタイプのプロテーゼと一緒に使用される種々の他のフィーチャ、例えばX線不透過性マーカーバンド(図示せず)も考えられる。
図示のように、人工弁100は中心長手方向軸線Xvと、中心ルーメンに相当する内側108(図1)と、人工弁100の外部に相当する外側110(図1)とを画定しており、そして近位端112(図2)から遠位端114(図2)へ延びている。人工弁100はまた,流体(例えば血液)がそこへ流入する流入側I(図2)と血液がそこから流出する流出側Oとを有している。基本的な動作に関しては、人工弁100のリーフレット構造物104は、(例えば3つのリーフレットの場合には、上方から見たときにY字形パターンを成して)平らに1つに纏まる自由縁部を有しており、このことは、人工弁100におけるリーフレット構造物104の接合とも記すことができる。具体的には、リーフレット構造物104の自由縁部が1つに纏まるのに伴って、人工弁100は閉じる。人工弁100の流出側O(図2)における血圧が流入側I(図2)における血圧よりも高いときに、人工弁100はこのように閉じる。人工弁100の流入側I(図2)における血圧が人工弁100の流出側O(図2)における血圧よりも高いときには、リーフレット構造物104の自由縁部は互いに離れるように動くことにより、人工弁100を開き、血液が流入側Iから人工弁100を通流するようにする。
図示のように、人工弁100の支持構造102はフレーム1102(フレームワークとも記される)と、カバー1104(取り付けエレメントとも記される)と、複数の拘束装置リテーナ1106(拘束装置ガイドとも記される)とを含む。種々の実施例では、支持構造102は、リーフレット構造物104を患者体内の所望の部位(図示せず)内に動作的に支持し、人工弁100を送達システム(図示せず)に固定し維持するためのフィーチャ、及び所望の他の付加的又は代替的なフィーチャを提供するのに役立つ。
図3は、いくつかの実施態様に基づく、支持構造102のフレーム1102を、第1回転方向で示す側面図であり、図4は、いくつかの実施態様に基づくフレーム1102を第2回転方向で示す側面図である。フレーム1102、ひいては支持構造102はリーフレット構造物104とともに、任意には縮小されたプロフィールである送達形態へ圧潰可能であり、次いでin situで拡張可能である(例えば自己拡張性、又は内力を加えることにより、例えばバルーン膨張により拡張される)。図2に示されているように、フレーム1102は任意には環状であり、テーパ付き円筒形状とも記される、テーパされた円筒(例えば円錐)を画定し、中心長手方向軸線Xfを有している。中心長手方向軸線Xfは、いくつかの実施態様によれば、人工弁の中心長手方向軸線Xv(図2)に相当し、これと同軸的であり、そして支持構造102の中心長手方向軸線Xfとして相互置き換え可能に記される。さらに説明するように、フレーム1102のテーパ付き形状は種々の理由から有益である。
フレーム1102は大まかに言えば無負荷状態(例えば横方向負荷を受けていないとき)において円形横断面を画定するものの、言うまでもなく、任意の種々の断面(例えば楕円形又は方形)も考えられる。フレーム1102は内側1110と、内側1110とは反対側の外側1112とを有している。内側1110は中心長手方向軸線Xfに向いており、外側1112は外方へ向くか、又は中心長手方向軸線Xfから離反する方向に向いている。フレーム1102は遠位端1114(流出端部とも記される)から近位端1116(流入端部とも記される)延びている。遠位端1114は第1直径を有し、近位端1116はより大きい第2直径を有することにより、フレーム1102は遠位端1114と近位端1116との間で遠位方向に直径が減少する直径方向テーパを有している。直径方向テーパは、フレーム1102及び人工弁100が無負荷状態にあるときには、フレーム1102の中心長手方向軸線Xfに対して(そして直円柱に対して)、テーパ角度1118を画定する。図示のように、テーパ角度1118は比較的一定(線形)であるものの、さらに説明するように、一定でないテーパ(例えば1つ又は2つ以上の湾曲状又はアングル状セグメントを伴って変化する)も考えられる。
図示のように、フレーム1102は複数の接合ポスト1120と複数のフレーム部材1122とを含んでいる。図示のように、複数の接合ポストは大まかに言えば向き合って配置されており、そしてリーフレット構造物104の接合する領域、又はリーフレット構造物104の接合領域を支持するように形成されている。複数のフレーム部材1122は大まかに言えば圧潰可能且つ拡張可能な配置を画定しており、また、所望のリーフレット構造物104の1つ又は2つ以上の部分を支持するのに役立つ。
いくつかの実施態様では、複数の接合ポスト1120は互いに離隔されており、フレーム1102の周囲の所望の位置に配置されている。図示のように、複数の接合ポスト1120は、中心長手方向軸線Xfに向かって内向きに、テーパ角度1118に従って角度付けされているものの、(例えば、より内向きの角度を付けられるか、角度を付けられないか、又は中心長手方向軸線Xfから外向きに角度を付けられる)他の形態も考えられる。図4で最もよく見えるように、3つの接合ポスト1120が示されてはいるものの、任意の数の接合ポストが考えられる。複数の接合ポスト1120は、周方向に隣接する接合ポストを定義し、或いは単純に、フレーム1102の周囲で運動する複数の接合ポスト1120のうちの隣接する接合ポストを定義する。
図示のように、位置及び配向以外に、接合ポスト1120のそれぞれは同様のデザインを有してはいるものの、接合ポスト1120が種々の点で互いに異なっている実施例も考えられる。とはいえ、理解しやすさのために、接合ポスト1120のそれぞれのフィーチャについて、図5及び6に示された拡大図の第1接合ポスト1120aに関連して説明する。第1接合ポスト1120aのフィーチャは概ね数字に続けて「a」を付けた形で参照される。第2接合ポストの同様のフィーチャは続いて、第1接合ポストと同じ数字で、しかしこれに続けて「b」を付けた形で参照することができる。第3接合ポストの同様のフィーチャは続いて、第1接合ポスト1120aと同じ数字で、しかしこれに続けて「c」を付けた形で参照することができる。同様に、複数の接合ポスト1120のそれぞれのフィーチャをまとめて参照する場合には、これらのフィーチャは、第1接合ポスト1120aに関して特定されたものと同じ数字で、しかしこれに続けて文字を付けることなしに参照される。
図5に示されているように、第1接合ポスト1120aは、第1脚部1130aと、第2脚部1132aと、第1ポストスロットと記すこともできる第1スロット1134aと、第2ポストスロットと記すこともできる第2スロット1136aとを含む。第1スロット1134a及び第2スロット1136aはそれぞれ第1脚部1130aと第2脚部1132aとの間に配置されている。図示のように、第1接合ポスト1120aはまた、第1脚部1130aと第2脚部1132aとの間に位置決めされた中間脚部1138aを含む。第1接合ポスト1120aは、第1脚部1130a及び中間脚部1138aの間の第1スロット1134aと、第2脚部1132a及び中間脚部1138aの間の第2スロット1136aとを画定している。第1接合ポスト1120aは、フレーム外側1112(図3)に相当する外側と、フレーム内側1110(図3)に相当するポスト内側とを有している。
図示のように、第1脚部1130a及び第2脚部1132aは長手方向に延びている。図6に示されているように、第1脚部1130a及び第2脚部1132a(図5)は、フレーム1102のテーパ角度1118(図3)に対して平行な長手方向に延びている。他の実施例では、第1脚部1130a及び第2脚部1132aは長手方向に、しかし中心長手方向軸線Xfに対して異なる角度オフセットで延びている(例えば平行であるか、より内向きにオフセットしているか、又はより外向きにオフセットしている)。
図示のように、第1スロット1134a及び第2スロット1136aは、フレーム1102の内側1110からフレーム1102の外側1112へ、第1接合ポスト1120aの厚さを通って延びている。スロット1134a,1136aは、フレーム1102の中心長手方向軸線Xf(図2)に対して概ね半径方向に、フレームを通して形成されている。種々の実施例では、第1スロット1134a及び第2スロット1136aの一方又は両方は長手方向に延びてはいるものの、第1スロット1134a及び第2スロット1136aは概ねテーパ角度1118に従う。他の実施例では、第1スロット1134a及び第2スロット1136aの一方又は両方は長手方向に、しかしいくらかオフセットして延びている(例えばテーパ角度1118に対して角度的にオフセットし、且つ/又は、中心長手方向軸線Xfに対して横方向に角度的にオフセットして延びている)。図示のように、第1スロット1134a及び第2スロット1136aの一方又は両方は、長さ又は高さが幅よりも著しく大きい(例えば2倍、5倍、10倍、20倍、又は30倍よりも大きいが、しかし種々の寸法が適している)状態で、形状が細長い。
いくつかの実施例では、第1スロット1134aは第1端部1140aから第2端部1142aまで延び、そして第2スロット1136aは第1端部1144aから第2端部1146aまで延びている。図示のように、第1端部1140a,1144aは開いており、第2端部1142a,1146aは閉じている。例えば第1端部1140a,1144aは、これがフレーム1102内の著しく広幅の区域(例えば5倍、10倍、20倍よりも大きい)に向かって開いているという意味において「開いている」のに対して、第2端部1142a,1146aは、これが第1スロット1134a及び第2スロット1136aの幅のところで終わっているという意味において「閉じている」。第1スロット1134a及び第2スロット1136aの幅は、リーフレット材料の所望の数のパス又はループが下記のように第1スロット1134a及び第2スロット1136aを通るのを可能にするように概ね選ばれる。
図5に示されているように、いくつかの実施態様では、第1接合ポスト1120aは遠位端1150aを画定する。遠位端1150aは丸み付けられ、そしてその他の点で組織を傷つけないように形成されている。複数の接合ポスト120、及び具体的には複数の接合ポスト1120の遠位端(例えば遠位端1150a)はまた、接合ポスト遠位境界1152(図4)を画定するように遠位方向に延びている。大まかに言えば、接合ポスト遠位境界1152は、接合ポスト1120に取り付けられるリーフレット構造物104の遠位境界に近似する。
いくつかの実施態様では、複数のフレーム部材1122は(例えば弾性的に)圧潰可能な、そして拡張可能な(例えば自己拡張性又はバルーン拡張性)フレームワークを画定し、そしてまた、所望のリーフレット構造物104の1つ又は2つ以上の部分を支持するのに役立つ。図3に示されているように、複数のフレーム部材1122は、複数のフレーム部材行1224を画定する。複数のフレーム部材行1224は、近位方向に向いた近位対向頂点242と、遠位方向に向いた遠位対向頂点238とから成る起伏状の交互のパターンを画定する。いくつかの実施態様では、複数のフレーム部材行1224は、フレーム1102の近位端1116に向いた近位行1230と、フレーム1102の遠位端1114に向いた遠位行1232と、遠位行1232及び近位行1230の中間に位置決めされた少なくとも1つの中間行1234とを含む。図3に示されているように、4つのフレーム部材行1224があるが、しかしこれよりも多い又は少ない数(例えば2行、4行、12行、20行)も考えられる。
図示のように、複数のフレーム部材行1224の遠位行1232は、フレーム部材遠位境界1236を画定するように遠位方向に延びる。図示のように、接合ポスト遠位境界1152はフレーム部材遠位境界1236に対して遠位側に配置されるとともに、複数の接合ポスト1120は概ね、複数のフレーム部材行1224よりも遠位方向に延びている。いくつかの実施態様では、このような形態は、リーフレット構造物104(図1)の部分を、複数の接合ポスト120間で外方に向かって露出したままにする(例えば接合領域)ものの、リーフレット構造物104を内方組織侵入から横方向に「カバーする」又は保護するために、他のフィーチャ、例えば1つ又は2つ以上のポスト、又は他の遠位突起(例えば図23の無傷ポスト2120)が組み込まれてよい。いずれにしても、図2に示されているように、リーフレット構造物104はフレーム部材遠位境界1236に対して遠位側に延びる。このようなフィーチャは、人工弁100が減径された送達形態へ直径方向にコンパクト化されたときに複数の接合ポスト120が収まるように、付加的な周方向空間を提供することができる。
複数のフレーム部材行1224は、それぞれ頂角240を有する遠位対向頂点238とそれぞれ頂角244を有する近位対向頂点242とから成る起伏状パターンをそれぞれ画定している。参考までに、遠位対向頂点238は遠位方向に向き、そして近位対向頂点242は近位方向に向いている。
種々の実施例では、各遠位対向頂点238の各頂角240は、複数のフレーム部材行1224のうちの2つ以上においてほぼ同じ値を有する(例えば遠位フレーム部材行1232、近位フレーム部材行1230、及び/又は中間フレーム部材行1234のそれぞれにおいて同じ近似値)。例えばいくつかの実施態様では、各頂角240は複数の遠位対向頂点行238によって画定される共通頂角の10%以内にある。他の実施態様では、頂角のそれぞれは共通頂角の5%以内、15%以内、20%以内、又は何らかの他の値以内にある。いくつかの実施例では、共通頂角は30度であるものの、種々の共通頂角のうちのいずれも考えられる(例えば10,15,20,30,40,45,50,60,90度、及びこれらの値のうちのいずれかの間の範囲)。
種々の実施例では、各近位対向頂点242の各頂角244は、複数のフレーム部材行1224のうちの2つ以上においてほぼ同じ値を有する(例えば遠位フレーム部材行1232、近位フレーム部材行1230、及び/又は中間フレーム部材行1234のそれぞれにおいて同じ近似値)。例えばいくつかの実施態様では、各頂角244は複数の近位対向頂点行242によって画定される共通頂角の10%以内にある。他の実施態様では、頂角のそれぞれは共通頂角の5%以内、15%以内、20%以内、又は何らかの他の値以内にある。いくつかの実施例では、共通頂角は30度であるものの、種々の共通頂角のうちのいずれも考えられる(例えば10,15,20,30,40,45,50,60,90度、及びこれらの値のうちのいずれかの間の範囲)。
いくつかの実施態様では、複数のフレーム部材1224によって画定される1つ又は2つ以上のクローズドセル列1238の頂角240及び/又は頂角244は、クローズドセル列1238のうちの別の列とほぼ同じである。例えば、1つ又は2つ以上の列の頂角は任意には、近位対向頂点242及び/又は遠位対向頂点238から成る1つ又は2つ以上のクローズドセル列1238によって画定される共通頂角の10%以内である。他の実施態様では、頂角のそれぞれは共通頂角の5%以内、15%以内、20%以内、又は何らかの他の値以内にある。いくつかの実施例では、共通頂角は30度であるものの、種々の共通頂角のうちのいずれも考えられる(例えば10,15,20,30,40,45,50,60,90度、及びこれらの値のうちのいずれかの間の範囲)。
図3に示されているように、フレーム1102はまた、複数のフレーム部材1224によって画定された複数のクローズドセル行1240を含む。複数のフレーム部材1224は概ね、複数のクローズドセル行1240を画定するために交差位置Pで互いに交差する。図4の実施例に示されているように、複数のクローズドセル行1240のそれぞれは、近位端1242と、遠位端1244と、遠位端1244及び近位端1242の間のセル高さ1246と、セル高さ1246に対して垂直なセル幅1248とを有している。さらに、複数のクローズドセル行のそれぞれは、頂角252を画定する第1側方対向頂点250と、第1側方対向頂点250とは反対側の、頂角256を画定する第2側方対向頂点254とを画定している。
頂角240及び頂角244と同様に、種々の実施例では、頂角252及び/又は頂角256のそれぞれは、複数のクローズドセル行1240及び/又は複数のクローズドセル列1238のうちの1つ又は2つ以上の間でほぼ同じ値を有する(例えば共通頂角の10%以内であるが、しかし他の値、例えば共通頂角の5%以内、15%以内、20%以内、又は何らかの他の値以内の値も考えられる)。いくつかの実施例では、共通頂角は30度であるものの、種々の共通頂角のうちのいずれも考えられる(例えば10,15,20,30,40,45,50,60,90度、及びこれらの値のうちのいずれかの間の範囲)。
いくつかの実施例では、複数のクローズドセル列1238のうちの1つ又は2つ以上の列及び/又は複数のクローズドセル行1240のうちの1つ又は2つ以上の行の頂角240及び/又は頂角244は、複数のクローズドセル列1238及び/又は複数のクローズドセル行1240のうちの別の列及び/又は行とほぼ同じである(例えば共通頂角の10%以内であるが、しかし他の値、例えば共通頂角の5%以内、15%以内、20%以内、又は何らかの他の値以内の値も考えられる)。いくつかの実施例では、共通頂角は30度であるものの、種々の共通頂角のうちのいずれも考えられる(例えば10,15,20,30,40,45,50,60,90度、及びこれらの値のうちのいずれかの間の範囲)。
図3に示されているように、複数のクローズドセル行1240は、フレーム部分1210の近位端1116に位置する近位クローズドセル行1250と、フレーム部分1210の遠位端1114に向いた遠位クローズドセル行1252と、遠位クローズドセル行1252及び近位クローズドセル行1250の中間に位置する少なくとも1行の中間クローズドセル行1253とを含む。3つのクローズドセル行1240が示されてはいるものの、これよりも多い又は少ない数(例えばこれよりも多い又は少ない数の中間クローズドセル行1253)も考えられる。
図示のように、遠位クローズドセル行1252のセル高さ1246はそれぞれ、近位クローズドセル行1250のセル高さ1246よりも小さい。加えて、中間クローズドセル行1253のセル高さ1246のそれぞれは、近位クローズドセル行1250のセル高さ1246よりも小さく、そして遠位クローズドセル行1252のセル高さ1246よりも大きい。
図示のように、遠位クローズドセル行1252のセル幅1248はそれぞれ、近位クローズドセル行1250のセル幅1248よりも小さい。加えて、中間クローズドセル行1253のセル幅1248のそれぞれは、近位クローズドセル行1250のセル幅1248よりも小さく、そして遠位クローズドセル行1252のセル幅1248よりも大きい。
前記種々の実施例では、種々の頂角(例えば頂角240、頂角244、頂角252、及び/又は頂角256)のバランスをとることにより、例えば頂角240を互いに10%以内にし、頂角244を互いに10%以内にし、頂角252を互いに10%以内にし、頂角256を互いに10%以内にする一方、セル高さ1246及びセル幅1248を近位方向に増大させることにより、コンパクトな送達形態へ人工弁100を直径方向にコンパクト化するために、遠位端1114において必要なコンパクト化力に対する近位端1116に向けて必要とされるコンパクト化力のバランスをとるのを助ける。いくつかの実施例では、人工弁100の近位端1116に向けて必要とされるコンパクト化力は、遠位端に向けて必要とされるコンパクト化力とほぼ同じであるか、又はこれよりも小さい。
図7は、いくつかの実施態様に基づく、支持構造102のフレーム1102のための付加的なフィーチャを示す図である。フレーム1102の前記説明は図7に示されたフレーム1102にも完全に当てはまる。参考までに、図7のフレーム1102のために示されたフィーチャは、フレーム部材1122のより大きく湾曲した形状を含む。このような形状は、(図3及び4に示されたより真っ直ぐなパターンと比較して)セル高さ1246に沿ってセル幅1248が非線形に変化していること、そして図3及び4に示されたフレーム1102の単一のテーパとは異なり、3つの区別可能なテーパを含むように示される直径テーパをフレーム1102が呈していることの結果として生じる。上述のものから明らかなように、フレーム1102の他のフィーチャに関する前記説明は完全に当てはまる。参考までに、頂角240、頂角244、頂角252、及び頂角256は、複数のクローズドセル行1240の種々の頂点間に直線を引くことにより見極められる。
上述のものを念頭において、図7に示されているように、フレーム1102の直径テーパの場合、人工弁100が非拘束状態又は無負荷状態にあるときには、テーパ角度1118はフレーム1102の中心長手方向軸線Xfに対して遠位端1114と近位端1116との間で変化する。例えば、テーパ角度1118は任意には、いくつかの実施態様に基づいて、複数の接合ポスト1120に対応する遠位テーパ角度1300と、複数のフレーム部材行1224の近位行1230に対応する近位テーパ角度1302と、遠位テーパ角度1300と近位テーパ角度1302との間の、中間列1234と遠位列1232とによって画定される中間テーパ角度1304とを含む。
図示のように、遠位テーパ角度1300は中間テーパ角度1304よりも大きく、そして中間テーパ角度1304は近位テーパ角度1302よりも大きい。いくつかの実施例では、遠位テーパ角度1300、中間テーパ角度1304、及び近位テーパ角度1302のうちの1つ又は2つ以上は同じである。いくつかの実施例では、近位テーパ角度はゼロである(例えばフレーム1102の中心長手方向軸線Xfに対して平行である)。
図8は、フレーム1102を遠位端1114から示す端面図であり、図9はフレーム1102の側面図であり、図8及び図9の両方は直径方向にコンパクト化された送達状態でフレーム1102を示している。人工弁100の他の部分は示されてはいないが、言うまでもなく、図8及び9に示された形態は、いくつかの実施態様に基づく人工弁100のコンパクト化を示している。図示のように、テーパ角度1118(図7)は、所望の直径方向テーパの中間部分よりも、遠位端1114及び/又は近位端1116の両方において、中心長手方向軸線Xfに向かってより大きく内方に向いたテーパ角度を含む。このような近位方向テーパのデザインは、直径方向にコンパクト化された状態にあるときに、人工弁100を送達システム(図示せず)から送達する(例えば送達システムのシースから、又は送達カテーテル上に拘束された状態で)のに特に役立つ。このことは送達中の生体構造への損傷を回避すること、生体構造及び/又は送達システム上での引っかかりを回避すること、再位置決め又は回収を容易にすること、又は他の利点を含む。このような利点は、人工弁100が部分的又は完全に留置されたときに存在してもよい。また、遠位方向テーパのデザインは、このような送達を支援し、そして人工弁100が直径方向にコンパクト化され且つ/又は部分的又は完全に留置された時を含めて、人工弁100の引き込み及び/又は再配向を助けることもできる。
フレーム1102は、数ある好適なプロセスの中でもエッチング、切断、レーザー切断、スタンピング、三次元プリント、巻き線によって形成することができる。フレーム1102は、任意の金属又はポリマー材料、例えば概ね生体適合性の弾性変形可能な(例えばニチノール)又は塑性変形可能な(例えばステンレス鋼)金属材料又はポリマー材料を含むことができる。フレーム1102に適した他の材料の一例としては、他のチタン合金、ステンレス鋼、コバルト-ニッケル合金、ポリプロピレン、アセチルホモポリマー、アセチルコポリマー、引き抜き充填管(例えば白金コアを有するニチノールワイヤ)、他の合金又はポリマー、又は、本明細書中に記載されたフレーム1102として機能するのに充分な物理的機械的特性を有する、概ね生体適合性の任意の他の材料が挙げられる。
カバー1104は任意には、フレーム1102に固定された1つ又は2つ以上の材料層、例えばメンブレン、又はフィルム材料を含む。いくつかの実施例では、カバーは1つ又は2つ以上のePTFE材料層を含むものの、フルオロポリマー材料、例えばPTFE、ePTFE、FEP、及びその他のものを含む種々の他の適宜の材料のいずれかを所望の通りに採用してもよい。
続いて説明するように、カバー1104は任意には人工弁100を、これが中に配置される周囲の導管(例えば弁開口部)にシールし、そしてまたリーフレット構造物104を支持構造102に固定するのを助ける。
図1に示されているように、いくつかの実施態様では、カバー1104は、図32に示された経カテーテル送達システム6000と関連する1つ又は2つ以上の拘束装置(例えば図1において破線で示された拘束装置1272)を受容するための1つ又は2つ以上のアパーチャ行1270を有している。経カテーテル送達システム6000として使用するのに適した経カテーテル送達システムは、2017年10月31日付けで出願人によって出願されたTRANSCATHETER DEPLOYMENT SYSTEMS AND ASSOCIATED METHODSと題する米国仮出願第62/579756号明細書、並びに2018年6月8日付けで出願人によって出願されたTRANSCATHETER DEPLOYMENT SYSTEMS AND ASSOCIATED METHODSと題する米国仮出願62/682,692号明細書に見いだすことができる。
参考までに、唯一の拘束装置1272が示されてはいるものの、複数の拘束装置が任意に採用される(例えば、図32に示されているように、3つの拘束装置1272が、図1に示されたアパーチャ行1270及び拘束装置リテーナ1106に相当する位置に破線で概略的に示されている)。参考までに、拘束装置、例えば拘束装置1272は任意にはフィラメント状材料(例えばフィラメント、ストランド、ワイヤ、これらの組み合わせ、及びこれに類するもの)から形成される。
いくつかの実施態様では、図2に示されているように、人工弁100はまた任意には、支持構造102にカップリングされた(例えば複数のフレーム部材1122のうちの1つ又は2つ以上に固定された)材料ループとして形成された1つ又は2つ以上の拘束装置リテーナ1106を含む。いくつかの実施態様では、拘束装置リテーナ1106はそれぞれ1つ又は2つ以上の材料ループ、例えばポリマー材料(例えばePTFE繊維)、金属材料(例えばニチノール)、又は生体適合性であり人工弁100との植え込みに適した任意の他の材料から成る1つ又は2つ以上のループによって形成されている。いくつかの実施例では、拘束装置リテーナ1106はフィラメント状材料、例えばフィラメント、ストランド又はワイヤ(例えばポリマー又は金属)から形成されている。いくつかの実施例では、拘束装置リテーナ1106のうちの1つ又は2つ以上が、植え込み後に経時的に生体内腐食又は生体吸収する生体内腐食性又は生分解性材料から形成されている。図示のように、拘束装置1272は拘束装置リテーナ1106を通過することにより、拘束装置1272を所定の場所に固定するのを助け、そして拘束装置1272がフレーム1102の遠位端1114から滑落するのを防止するのを助ける。
いくつかの具体的な取り付け実施例を続いて説明するが、種々の技術のいずれか(例えばボンディング、接着、縫合、及びその他)を用いて、リーフレット構造物104を支持構造102内部に受容することができ、そして支持構造102にカップリングすることができる。人工弁100の長さに沿ったリーフレット構造物104の位置又はポジションは人工弁100のリーフレット領域又はリーフレット部分として参照される。本明細書中に記載された種々の実施態様は、生物学的な、例えばウシ又はブタ由来のリーフレット、又は合成リーフレット、例えばフルオロポリマーリーフレット構造物を利用してよい。血栓を洗い流し低減する、安全且つ信頼性高いリーフレット構造物取り付けなどのためを含めて、合成リーフレット、例えばフルオロポリマー構造物と一緒に使用するために、種々の実施態様が有利であることが判っている。好適なリーフレット構造物のいくつかの例は、2015年8月13日付けで発行されたBruchman他の米国特許出願公開第2015/0224231号明細書に見いだすこともできる。
図10は、いくつかの実施態様に基づく、フレーム1102の2つの隣接する接合ポスト1120間の支持構造102の部分を示す拡大図である。いくつかの実施態様によれば、支持構造102の同様の部分が、隣接する複数の接合ポスト1120のそれぞれの間に画定されており、従って図10を参照しながらこれらの部分についてまとめて説明する。図10において、支持構造102の部分は、例示しやすさのために平坦化された形で表されてはいるものの、フレーム102は三次元であり、ほぼ環状であることは明らかである。図示のように、支持構造102は、第1接合ポスト1120aと第2接合ポスト1120bとの間の第1リーフレット取り付け領域1160a、並びに残りの接合ポスト1120の間のリーフレット取り付け領域1160を画定している。
リーフレット取り付けフレーム部材1170及びカバー1104は、リーフレット構造物104を支持するように、そしてリーフレット構造物104のリーフレット形状を画定するのを助けるように配置されている。いくつかの実施態様では、フレーム1102の複数のフレーム部材1122は、複数のリーフレット取り付けフレーム部材1170、又は単純にリーフレット取り付けエレメントを含み、これらはカバー1104と一緒に、図10に示された第1リーフレット取り付け領域1160aを含む、人工弁100のリーフレット取り付け領域を画定する。リーフレット取り付け領域のそれぞれは任意にはほぼ同様であり、従って、第1リーフレット取り付け領域1160aに関してまとめて説明する。
第1リーフレット取り付け領域1160aは第1側1162aと、第2側1164aと、カバー1104によって少なくとも部分的に画定された基底部1166aとを画定している。上述のように、いくつかの実施態様によれば、複数の接合ポスト1120のそれぞれの間には、同様のリーフレット取り付け領域が画定されている。
いくつかの実施例によれば、位置及び配向以外に、複数のリーフレット1180のそれぞれは同様のデザインを有しているものの、リーフレットが種々の点で互いに異なる実施例も考えられる。とはいえ、理解しやすさのために、各リーフレット1180のフィーチャについては、第1リーフレット1180aと関連して説明する。第1リーフレット1180aのフィーチャは一般に数字に続けて「a」を付けた形で参照される。第2リーフレットの同様のフィーチャは続いて、第1リーフレットと同じ数字で、しかしこれに続けて「b」を付けた形で参照することができる。第3リーフレットの同様のフィーチャは続いて、第1リーフレット1180aと同じ数字で、しかしこれに続けて「c」を付けた形で参照することができる。同様に、リーフレットのそれぞれのフィーチャをまとめて参照する場合には、これらのフィーチャは、同じ数字で、しかしこれに続けて文字を付けることなしに参照される。同様に、リーフレットのそれぞれのフィーチャをまとめて参照する場合には、これらのフィーチャは、同じ数字で、しかしこれに続けて文字を付けることなしに参照される。
図11はリーフレット構造物104の第1リーフレット1180aを示す平面図である。第1リーフレット1180aは、支持構造102との集成前の状態の、扁平化された平面図から示されている。この扁平化された平面図は、カットパターン、又は単純にリーフレットパターンと記すこともできる。図11からは、例えば、複数のリーフレット1180のそれぞれがフレーム102の周りで周方向に取り付けられた状態で、リーフレット構造物104が支持構造102の部分に取り付けられるのに続いて、折り曲げられ非平面形状にされることが明らかである。図10から理解されるように、複数のリーフレット1180は任意には、個別の構成部分として形成される。これらの個別の構成部分は、次いで別個に支持構造102に集成される。しかしながら、相互接続された連続的なリーフレットデザインも考えられる。図示のように、複数のリーフレット1180は互いに離隔しており、そしてリーフレット構造物104の周囲の所望の位置に配置されるか又は他の形で分配されている。
3つのリーフレット1180が図1に示されているものの、任意の数のリーフレットが考えられる。リーフレット1180のそれぞれは、周方向に隣接するリーフレットを定義し、或いは単純に、リーフレット構造物104の周囲で運動する複数のリーフレット1180のうちの隣接する接合ポストを定義する。リーフレット構造物104は、ポリマー材料円筒体を所望の形状にカットすること、ポリマー材料シートを所望の形状にカットすること、及び/又は所望の形状を有するリーフレット構造物104を成形(例えば圧縮成形又は射出成形)することを含む種々の形式で形成することができる。
図11に示されているように、第1リーフレット1180aは任意には、ボディ部分1190aと、ボディ部分1190aから延びる複数の取り付けタブ1192aと、ボディ部分1190aから延びる第1接合タブ1194aと、ボディ部分1190aから延びる第2接合タブ1196aとを含む。
リーフレットボディとも記されるボディ部分1190aは、理解する目的で破線で仕切られている。第1リーフレット1180aのボディ部分1190aは、人工弁100における第1リーフレット1180aの可動部分である(図1)。言うまでもなく、フレーム102に集成されたときには、ボディ部分1190aの境界は仕切られ、ボディ部分1190aは、図11に示された平らな形状ではなく三次元形状を成す。このようなものとして、破線はボディ部分1190aを概略的に可視化する目的で提供されている。種々の実施例では、ボディ部分1190aの形状は、支持構造102に対する取り付け線又は取り付け区域によって概ね決定づけられる。ボディ部分1190aの縁部は概ね折り線に相当する。取り付けタブ1192a及び第1接合タブ1194a及び第2接合タブ1196aは支持構造102に固定される。下記のように、リーフレット構造物104は、カバー1104(図10)を使用して支持構造102に取り付けられてよい。このことはリーフレット取り付け領域1160によって画定される形状、及びボディ部分1190aの最終形状に関与することができる。
図11に示されているように、第1リーフレット1180aのボディ部分1190aは、等脚台形の概略的形状を有する。正確な形状か否かにかかわらず、ボディ部分1190aは概ね、第1辺1200aと、第2辺1202aと、リーフレット底辺1204aと、リーフレット底辺1204aとは反対側の自由縁部1206aとを有している。ボディ部分1190aは、第1リーフレット1180aと他のリーフレット1180との接合を容易にするように形成されている。大まかに言えば、ボディ部分1190aの形状は、第1リーフレット取り付け領域1160aの側部及び基底部に対応する(図10)。図示のように、2つの辺1200a,1202aはリーフレット底辺1204aから末広がり状に延びており、リーフレット底辺1204aは支持構造102の中心長手方向Xfに対して横方向平面内でほぼ真直ぐに延びる。換言すれば、リーフレット底辺1204aは平らであるように、そして集成後には支持構造102の中心長手方向軸線Xfに対して垂直に延びると考えることができるが、しかし横方向平面内で平らではないリーフレット底辺を含む、種々の形態が考えられる。
ボディ部分1190aは、等脚台形の概略的形状を成すように示されてはいるものの、あらゆる数の形状が考えられ、そしてボディ部分1190aが全体的な外観において台形である必要はない。例えば、ボディ部分1190aは、ほぼ等脚台形の形状を画定する中心領域とともに、それぞれの側の側方領域がほぼ三角形の形状を含んでよい。さらに他の実施態様では、ボディ部分1190aは、第1リーフレット取り付け領域1160aによって画定される幾何学的輪郭に応じて、U字形又はV字形と記すことができる形状を描いてもよい。
第1リーフレット1180aは、図11において破線で仕切られているように、ボディ部分1190aの外側に、折り重ね領域とも記される折り重ね部分1198aを概ね画定する。第1リーフレット1180aの折り重ね部分1198aは、第1リーフレット1180aを支持構造102に固定するために使用される部分である。残りのリーフレット1180は任意にはフレーム1102に固定するための同様のフィーチャを含む。リーフレット取り付けフレーム部材1170(図10)は、ボディ部分1190aと折り重ね部分1198aとの間に形成された折り部分内に嵌まり込む。大まかにいえば、支持構造102に隣接するボディ部分1190aのマージンは、フレーム1102にカップリングされると、フレーム1102から半径方向内側に向かって延びる。ボディ部分1190aは、フレーム1102の接合ポスト1120間に充分な材料を含んでいるので、リーフレット自由縁部は人工弁100の内部で1つに纏まる、或いは接合することにより、人工弁100を閉じることができる。
図示のように、折り重ね部分1198a内に配置された複数の取り付けタブ1192aは、ボディ部分1190aの周囲に位置決めされ、そしてフレーム1102のフレーム部材1122(例えばリーフレット取り付けフレーム部材1170)を受容するための開口1208aによって互いに分離されている。図示のように、複数の取り付けタブ1192aのうちの1つ又は2つ以上が任意には、取り付けタブ1192aの厚さを通る複数のアパーチャ1199aを含む。接着剤又はボンディング(例えば接着/ボンディングのための付加的な表面積を提供する)、締め付けエレメント(例えば縫合糸のための穴)、又はこれらの組み合わせを用いて、アパーチャ1199aは、取り付けタブ1192aを支持構造102に(例えばフレーム1102及びカバー1104に)固定するのを助けることができる。いくつかの実施例では、整合を目的として、例えば取り付けタブを支持構造102上へ折り重ねたときに、1つの取り付けタブ(例えば第1リーフレットフレーム1180aの取り付けタブ1192aのうちの1つ)を別のリーフレットの別の取り付けタブ(例えば第2リーフレットフレーム1180bの取り付けタブ1192bのうちの1つ)上に整合させるのを助けるために、アパーチャ199aが使用される。リーフレット1180を形成する材料の質量を低減するために、又はリーフレット1180を形成する材料とリーフレット1180を支持構造102に固定するために使用される任意のボンディング材料との機械的絡み合いを増大させるために、又は付加的な又は代替的な所望の目的で、同様の又は付加的なアパーチャ1199aが付加的に又は代替的に組み付けられてもよい。
種々の実施例では、第1接合タブ1194a及び第2接合タブ1196aは、第1リーフレット1180aを第1接合ポスト1120a及び第2接合ポスト1120b(図2)に固定するのを助ける。図11に示されているように、第1接合タブ1194aは、ボディ部分1190aの第1辺1200aから延びており、第2接合タブ1196aは、ボディ部分1190aの第2辺1202aから延びている。第1接合タブ1194aは、リーフレット端部とも記される第1端部1210aから、末端部1212aまで延びている。同様に、第2接合タブ1196aも第1端部1214aから末端部1216aまで延びている。第1接合タブ1194a及び第2接合タブ1196aは、一定の幅を有するほぼ方形形状として示されてはいるものの、(末端1212a,1216aへ向かう)テーパも考えられる。
図11に示されているように、第1リーフレット1180aは、複数の第1保持エレメント1184aと、複数の第2保持エレメント1186aとを含む。図11に示されているように、第1リーフレット1180aは、複数の第1保持エレメント1184aと、複数の第2保持エレメント1186aとを含む。本明細書中に使用される保持エレメントは、ストランド、フィラメント、モノフィラメント、マルチフィラメント(フィラメントのブレイド群、織り群、捩れ群、又は他の関連群)、材料ビード、スレッド、縫合糸、圧延フィルム、材料多層レイアップ、ワイヤ、エンボスフィーチャ又は本明細書中に記載された機能を提供する他のフィーチャのうちの1種又は2種以上を含む。
第1保持エレメント1184a及び/又は第2保持エレメント1186aはポリマー材料、金属材料、フルオロポリマー、FEP、PEEK、ePTFEフィラメント(モノ-又はマルチ-)、ニチノール、ステンレス鋼、複数の材料襞又は材料層(例えばePTFEフィルム)のうちの1種又は2種以上、これらの組み合わせ、又はスロットに対する運動に抵抗するように形成された種々のフィーチャのいずれかから形成することができる。
第1及び第2保持エレメント1184a,1186aは任意には、リーフレット構造物104に所望のように成形、熱ボンディング、又はその他の形式でカップリングされる。本明細書中に使用されるカップリングとは、直接的であれ間接的であれ、そして永久的であれ一時的であれ、接合、結合、取り付け、接着、貼り付け又はボンディングを意味する。
図示のように、第1リーフレット1180aは、第1接合タブ1194a及び第2接合タブ1196bのそれぞれに配置された第1保持エレメント1184aを含む。図示のように、第1リーフレット1180aはまた、第1接合タブ1194a及び第2接合タブ1196bのそれぞれに配置された第2保持エレメント1186aを含む。
いくつかの実施例では、第1保持エレメント1184aはこれらの隣接する第2保持エレメント1186aから、フレーム1102の内側1110から外側1112まで測定して、対応接合ポスト1120(例えば1120a)の厚さと少なくとも同じ幅の距離だけ離隔している。
前に参照したように、種々の保持エレメントは種々の形態を成すことができる。いくつかの実施例では、第1保持エレメント1184,1186のうちの一方又は両方は、リーフレット1180の接合タブ上の材料ビード及び/又は繊維(例えば被覆繊維)として形成される。種々の保持エレメントは任意には、リーフレット1180の下地材料にボンディング、例えば熱ボンディングされる。
図12は、人工弁100の複数のリーフレット1180と複数の接合ポスト1120との間のリーフレット取り付け形態を示している。具体的には、図12は第1接合ポスト1120aを、これに第1リーフレット1180aの一方の側と第2リーフレット1180bの一方の側とが取り付けられた状態で示してはいるものの、残りの接合ポスト1120のそれぞれに複数のリーフレット1180の残りの接合タブを取り付けるために、同様の取り付け法が用いられることが明らかである。
図12に示されているように、第1リーフレット1180aの第1接合タブ1194aは、複数回にわたって(複数パスとも記される)第1スロット1134aを通って延び、そして第2リーフレット1180bの第2接合タブ1196bは、複数回にわたって(複数パスとも記される)第1接合ポスト1120aの第2スロット1136aを通って延びている。第1保持エレメント1184a,1184bはフレーム1102の外側1112に位置決めされ、ひいては第1接合ポスト1120aの外側1112に位置決めされる。
第2保持エレメント1186a,1186bもフレーム1102の外側1112に位置決めされ、ひいては第1接合ポスト1120aの外側に位置決めされる。図示のように、第2保持エレメント1186a,1186b及び第1及び第2接合タブ1194a,1196bの複数のパスはそれぞれ、フレーム1102に対して内方及び外方に引張られることに抵抗する。例えば、第1保持エレメント1184a,1184b、及び第1及び第2接合タブ1194a,1196bの複数パスはそれぞれ、第2保持エレメント1186a,1186bをカバーし、集成体がフレーム1102に対して内方及び外方に引張られることから保護するのを助ける。
図示のように、第1リーフレット1180aの第1接合タブ1194aは、第1スロット1134aを通る第1パス1250a(第1接合ポスト1120aに対して内側から出る)と、第1スロット1134aを通る第2パス1252a(第1接合ポスト1120aに対して外側から入る)とを画定することにより、第1スロット1134aを通る第1ループ1254aを画定する。第2保持エレメント1186aを第1ループ1254a内部に位置決めすることにより、第2保持エレメント1186aを取り囲み、そしてフレーム1102の外側1112に第1ループ1254aのための広げられた断面を形成する。第1ループ1254aの幅は、第1スロット1134aを通して引張られるのに抵抗する、又はスロット2134aを通して引張られるのを抑えるように選択される。
第1リーフレット1180aの第1接合タブ1194aは、第1接合ポスト1120aの外側を巡る第3パス1256aを画定し、内側1110から第1側1148aを巡って外側1112へ進み、次いで外側1112から第1側1148aに戻ることにより第4パス1259aを画定する。第3及び第4パス1256a,1259aは第2ループ1258aを画定し、第2ループは第1側1148aにおいて接合ポスト1120aの外側を通る。第1保持エレメント1184aを第2ループ1258a内部に位置決めすることにより、第1保持エレメント1184aを取り囲み、そしてフレーム1102の外側1112に第2ループ1258aのための広げられた断面を形成する。第2ループ1258aの幅は所望の通りに(例えば第1リーフレット1180aと第2リーフレット1180bとの間で外側1112にフィットするように)選択される。図示のように、第1パス1250aは第2パス1252aに隣接し且つこれに対向するように位置決めされ、そして第3パス1256a及び第4パス1259aは互いに隣接して位置決めされる。
第2接合タブ1196bは、第1接合タブ1194aのフィーチャと同様のフィーチャ集合を画定している。これらのフィーチャは参考のため図12において符号を付けられている。図示のように、第2リーフレット1180bの第2接合タブ1196bは、第2スロット1136aを通る第1パス1250b(第1接合ポスト1120aに対して内側から出る)と、第2スロット1136aを通る第2パス1252b(第1接合ポスト1120aに対して外側から入る)とを画定することにより、第2スロット1136aを通る第1ループ1254bを画定する。第2保持エレメント1186bを第1ループ1254b内部に位置決めすることにより、第2保持エレメント1186bを取り囲み、そしてフレーム1102の外側1112に第1ループ1254bのための広げられた断面を形成する。第1ループ1254bの幅は、第2スロット1136aを通して引張られるのに抵抗する、又はスロット1136aを通して引張られるのを抑えるように選択される。
第2リーフレット1180bの第2接合タブ1196aは、第1接合ポスト1120aの外側を巡る第3パス1256bを画定し、内側1110から第2側1149aを巡って外側1112へ進み、次いで外側1112から第2側1149aに戻ることにより第4パス1259bを画定する。第3及び第4パス1256b,1259bは第2ループ1258bを画定し、第2ループは第2側1149aにおいて第1接合ポスト1120aの外側を通る。第1保持エレメント1184aを第2ループ1258a内部に位置決めすることにより、第1保持エレメント1184を取り囲み、そしてフレーム1102の外側1112に第2ループ1258bのための広げられた断面を形成する。第2ループ1258aの幅は所望の通りに(例えば第1リーフレット1180aと第2リーフレット1180bとの間で外側1112にフィットするように)選択される。
図示のように、第2保持エレメント1186a,1186b、ひいては第2ループ1258a,1258bは一緒に固定されている(例えば接着剤、又は1種又は2種以上のファスナ、例えば縫合糸又はステープルによって)。例えば、図示のように、第2ループ1258a,1258bを一緒に固定するために、1つ又は2つ以上の縫合糸又は他のフィラメントが任意に使用される。図12には、第2保持エレメント1186a,1186bの周りに固定された二次カプラ1290が破線で示されている。
図示のように、二次カプラ1290は、第2保持エレメント1184a,1184bを一緒に固定するためのフィラメント、例えば縫合糸又はステープルである。他の実施例では、二次カプラ1290はフレーム1102の外側及び/又は内側にオーバーモールドされた又は他の形で配置された材料被膜又は材料層を含むことにより、第1ループ1254及び第2ループ1258を互いに、そしてフレーム1102にカップリングするのを助ける。同様に、他のループ・ポスト配置のいずれをも1つ又は2つ以上の二次カプラとカップリングしてよい(例えば1つ又は2つ以上の縫合糸、フィラメント、層、及び/又は被膜によって)。例えば、第1ループ1254及び/又は第2ループ1258上に1つ又は2つ以上のテープ層をオーバーラップしてよく、1つ又は2つ以上の材料ジャケット又は材料カバーを第1ループ1254及び/又は第2ループ1258に被せて固定してよく、或いは他の技術を採用してもよい。大まかに言えば、このような材料は、第1ループ1254及び第2ループ1258を所定の位置に固定するだけのために選択されるのではなく、亀裂又は他の欠陥のない連続的な表面を形成するために採用することもできる。このことは、組織内容成長及び/又は血栓形成を回避するのを、このような回避が望ましい場合に助けることができる。同様に、本開示において提供された他のループ・ポスト配置のいずれをも1つ又は2つ以上の二次カプラとカップリングしてもよい(例えば1つ又は2つ以上の縫合糸、フィラメント、層、及び/又は被膜によって)。図示の配置によって、第2ループ1258a,1258bは、第1ループ1254a,1254bが接合ポスト1120aから外方に向かって(半径方向外側に向かって)引張られるのを防止するのを助けることができる。
第1ループ1254a,bは任意には外側ループと記され、第2ループ2258a,bも任意には外側ループと記される。いくつかの実施例では、パス1250a,b,1252a,b,1256a,b,1259a,bのうちの1つ又は2つ以上が互いにカップリングされている(例えば熱シーリング、接着剤、縫合糸、又は他のカップリング手段によって)。ボンディングされるか又はボンディングされないかとは無関係に、パスを第1スロット1134a及び第2スロット1136a内にそれぞれ挿入することができる。この場合、スロットの開いた端部(図示していないが、例えば第1接合ポスト1120aを参照)を通して第1スロット1134a及び第2スロット1136a内へ第1及び第2接合タブ1194a,1196bをスライドさせることによって、第1保持エレメント1184a,bがフレーム1102の外側1112に、そして第2保持エレメント1186a,bがフレーム2102の外側に位置するようにする。
いくつかの他の実施例では、第1接合タブ1194a及び第2接合タブ1196bは、スロット1134a,1136aを通して、そして側部1148a,1149aを巡って手繰り込まれる(例えばスロット1134a,1136a内へ、そして第1及び第2脚部1130a,1132aを巡って上方に向かってスライドさせるのではなく)。図12において接合タブのそれぞれに対して記載の数のパスが示されてはいるものの、これよりも少ないパス又はこれよりも多いパスも考えられる。
図12に示された配置の場合、第1保持エレメント1184、第2保持エレメント1186、第1ループ1254、又は第2ループ1258のうちのいずれも、フレーム1102の内側1110には位置していない。このように、これらのフィーチャは、流動場の外側にあり、人工弁100を通る血流を妨害することがない。
リーフレット1180の残りの接合タブは、残りの接合ポスト1120に固定され、これらから支持される。第1保持エレメント1184,1186によって提供された比較的スムーズな旋回及び補強は、リーフレット構造物104の横方向負荷に起因する接合ポスト1120における応力集中を軽減し、接合ポスト1120とリーフレット1180との間の取り付けインターフェイスにおける軸線方向応力集中を軽減するのを助ける。
図示のように、第1リーフレット1180a及び第2リーフレット1180bはフレーム1102の内側1110で互いに離隔している。このことは、リーフレットが第1接合ポスト1120aにおいて接合ギャップ1260を画定すると表現することができる。いくつかの実施態様では、人工弁(例えば人工弁100)は、人工弁100の周方向に隣接するそれぞれのリーフレット1180の間に同様の接合ギャップを画定する。接合ギャップ1260は、制限された流量がフレーム1102の近くで第1リーフレット1180aと第2リーフレット1180bとの間を通流するのを助けることにより、その位置での血栓形成を回避するのを助ける(例えば、これに対して接合ギャップ1260のようなギャップがないと、このような血栓形成が生じやすいデッド流域が形成されるおそれがある)。
図13は、フレーム1102、カバー1104、リーフレット構造物104の第1リーフレット1180a及び第2リーフレット1180bの部分を示す人工弁100の部分を、これらの集成体を理解するために第1接合ポスト1120aの所定の区域内で重ねた状態を示している。これと同様のコンセプトが、支持構造102に残りのリーフレット1180を集成する際にも当てはまる。上で参照したように、リーフレット構造物104(図11)は、折り重ね部分、例えば第1リーフレット1180aの折り重ね部分1198a(図11)を使用して、支持構造102に取り付けられる。取り付けタブ、例えば第1リーフレット1180a及び第2リーフレット1180bの取り付けタブ1192a,1192bを、複数のクローズドセル行1240を通してフレーム1102及びカバー1104の部分上に受容し、そしてフレーム1102の外側1112及びカバー1104上に取り付けることにより、リーフレット構造物104を支持構造102に取り付ける。
言うまでもなく、取り付けタブ1192a,1192bはフレーム1102に通され、カバー1104上に折り曲げられる。例えば、最も下側の取り付けタブ1192aを、カバー1104によって画定された比較的平らな区域(図10に示された基底部1166a参照)に折り曲げることによって、図11においてボディ部分1190aに関して示されたリーフレット底辺1204aを画定することができる。具体的には、第1リーフレット1180aの場合には、種々の取り付けタブは、第1側1162a、第2側1164a、及び基底部1166aを含む第1リーフレット取り付け領域1160a(図10)で折り重ねられる。次いで複数のリーフレット1180の各リーフレットの折り重ね部分を、複数の接合ポスト1120のそれぞれの間の各リーフレット取り付け領域1160で支持構造102に固定する。折り重ね部分は接着剤、縫合、焼結を用いて、又は所望通りの他の方法によって所定の位置に固定することができる。いくつかの実施例では、アパーチャ、例えばアパーチャ1199aを使用して、取り付けタブをそれらの適切な位置でボンディング(例えば接着)することを助け、且つ/又は取り付けタブをそれらの適切な位置で整合させることを助ける。いくつかの実施例では、折り重ね部分の形状は概ね、複数のクローズドセル行1240(図7)の形状に相当することにより、支持構造上へのリーフレット構造物104の適切な視覚的な整合を助ける。
図1及び2に示されているように、シーリング構造物106はシーリング部材1500を含む。シーリング部材は、支持構造102に(例えばカバー1104に)カップリングされた固定部分1510と、支持構造102にカップリングされていない非固定部分1512とを有している。シーリング部材1500は任意には、支持構造102の周囲に延びる連続的な材料バンドの形態を成している。例示しやすさのために、シーリング構造物106は、デバイスの近位端112まで完全に延びるようには示されていないが、しかし言うまでもなく、シーリング構造物106は任意には、近位端112まで延びることを含む、人工弁100の所望の部分に沿って延びる。
固定部分1510は任意には、近位領域1520を含む。近位領域は、支持構造102に接着、ボンディング、又は他の形式で固定されている。上述のように、近位領域1520は、所望の通りに人工弁100の近位端112まで延びることを含めて、任意には近位方向の所望の量だけ延びている。破線によって示されているように、近位領域1520(図2)は任意には、支持構造102の周囲で連続的であり、中断されていない(例えばリング)(例えば連続的な取り付け区域を形成する)。他の実施例では、近位領域1520は不連続である。固定部分1510はまた任意には、支持構造102にボンディング、接着、又は他の形式で固定された1つ又は2つ以上の不連続領域1522(図2)を含む。さらに、固定部分1510はまた任意には、1つ又は2つ以上の固定タブ1524(図2)を含む。固定タブ1524は、支持構造102に固定され、シーリング部材1500の遠位対向縁部1532から長手方向に(例えば遠位方向に)延びる。
非固定部分1512は任意には、遠位対向縁部1532(図2)へ延びるシーリング部材の遠位領域1530(図2)を含む。遠位領域1530の少なくとも一部は支持構造102に固定されていない。使用中、遠位対向縁部1532は、(例えば正の血圧下で)外方へ向かって制限された量だけ自由に膨らむか、又は変向することにより、シーリング部材1500が隣接する組織にポジティブに係合するのを助ける。このフィーチャは、例えば血流のブロック及び/又は組織内方成長の促進を含む、隣接する組織に対するシーリング部材1500のシーリング機能を助けることができる。不連続領域1522、固定タブ1524、又は他の付加的な又は代替的なフィーチャは、留置中及び/又はin vivoで人工弁動作中にシーリング部材1500が反転するのを防止するのを助けるために任意に採用される。いくつかの実施例では、遠位対向縁部1532は複数の位置で(例えば固定タブ1524で)支持構造102に固定されており、そして複数の位置では支持構造102から固定されないままである。これらの位置では、遠位対向縁部1532は外方へ向かって自由に膨らむか又は変向する。
図14~18は、フレーム1102、ひいては人工弁100に関して上述されたテーパ付き直径方向プロフィールによって達成される利点のうちのいくつかを一例として示す図である。図2を参照すると、リーフレット構造物104のリーフレット底辺(例えば図11に示されたリーフレット底辺1204a)は、支持構造102の中心長手方向軸線Xfに沿った第1長手方向位置1600に配置されており、フレーム1102は第1長手方向位置1600でリーフレット底辺レベル直径を画定する。そして各リーフレット構造物104は、第1長手方向位置に対して遠位側にある、支持構造102の中心長手方向軸Xfに沿った第2長手方向位置1650で複数の接合ポスト1120にカップリングされる。フレーム1102は第2長手方向位置1650で接合レベル直径を画定する。参考までに、人工弁100は概ね第1長手方向位置1600に対して近位側の近位部分1660を画定し、そして人工弁100が天然弁開口部、例えば大動脈弁開口部内に植え込まれたときに、その近位部分1660は典型的には、より多量の半径方向内側に向いた圧縮負荷(例えば半径方向内側に向いた圧縮負荷の大部分)に直面する。
図14~18に示されているように、フレーム1102、ひいては人工弁100が無負荷状態にあるときには接合レベル直径はリーフレット底辺レベル直径よりも小さい。人工弁100が無負荷状態にあるときより人工弁100が動作状態(例えば半径方向内側に向いた圧縮負荷を加えられている状態)にあるときには、接合レベル直径の値はリーフレット底辺直径に近くなる。具体的には、(例えば天然弁開口部における植え込み後の)人工弁100の動作状態は、人工弁100が人工弁100の少なくとも近位部分1660に半径方向内側に向いた圧縮力を被ることを含む。
図14は、半径方向内側に向いた圧縮負荷F下のフレーム1102の変形モデルを示している。大まかに言えば、負荷は、フレーム1102の全長に沿ってフレーム1102の全周にわたって均一に、直円柱の形態で加えられた圧縮力としてモデリングされている。図14Aはフレーム1102を無負荷条件で示している。図14Bはフレーム1102を、半径方向内側に向いた圧縮負荷F下の部分負荷条件で示している。図14Cはフレーム1102を、(例えば植え込みに続く動作中に予想されるような)全負荷条件下で示している。図示のように、人工弁100が全負荷下に置かれた後で、接合レベル直径の値はリーフレット底辺直径に近くなる。図15及び16は、例えば単純な直円柱を有するフレームを備えた人工弁と比較した、このフィーチャのいくつかの利点を示すのを助ける。
図15Aは、直円柱の形状を有するフレーム2002を備えた人工弁2000の一例を示す。図15Bは、天然弁開口部に相当する模擬負荷下に置かれたとき(例えば、大部分が人工弁2000の近位部分上に位置する状態)の、その人工弁2000の変形を示す。そして図15Cは、半径方向内側に向いた圧縮負荷下に置かれたときの、人工弁2000のリーフレット構造物2004の結果としての性能を示す。図示のように、リーフレット構造物2004は、人工弁2000がリーフレット底面直径が大量に内方へ向かって圧縮されるので、接合レベル直径よりも比較的小さくなる結果として、皺を示し、最適な開放条件とは言えない。
図16は、図15の人工弁2000に関して上述したものと同様の条件下での人工弁100の予測性能を示している。図16Aは、前記直径方向テーパを備えた人工弁100のモデルを示す。図16Bは、図15Bと同じ模擬負荷下にある人工弁100のモデル化性能を示している。図16Bに示されているように、モデルは、同様の動作状態下で人工弁100が著しく小さくテーパされた円筒形状を呈することを示している。図16Cに示されているように、モデルは、人工弁100が模擬の半径方向内側に向いた圧縮負荷下で比較的皺のない、最適な開放プロフィールを有することを示している。このような改善された動作性能は、人工弁100が模擬動作状態にあるときに、人工弁100のリーフレット底辺直径がより僅かな量だけ内方へ向かって圧縮され、そしてリーフレット底面直径が接合レベル直径に比較的近いことに少なくとも部分的に起因する。
図17及び18は、本明細書に記載されたテーパ付き直径プロフィールによって達成される可能な利点をさらに可視化している。図17は、図15の人工弁2000をモデル化動脈開口部内で示している。図示のように、モデル化動脈開口部内で遭遇する模擬力を被ると、人工弁2000は図17Aに示されるような不規則な直径方向形状を呈し、そして図17B及び17Cに示されているように比較的大きい近位側テーパが与えられる。図18は、同じモデル化動脈開口部内で遭遇する模擬力を被ったときの、人工弁100のモデル化された変形を示している。図示のように、人工弁100は比較的規則的な円筒形状とともに、低減されたテーパ及び比較的円形の直径プロフィールを呈する。言うまでもなく、このようなより規則的な直径プロフィールは最適な弁性能のために望ましく、開状態に移行すると、人工弁100のより規則的な開放がもたらされる。
図19は、一定の直径方向テーパと、改変されたフィーチャを備えた接合ポスト1120とを有する人工弁100(図1)のフレーム1102を示している。具体的には、例えばリーフレット構造物の1つ又は2つ以上の部分を接合ポスト1120に接着及び/又はラッピングすることによって、リーフレット構造物104(図示せず)をフレーム1102に取り付けるために、接合ポスト1120は改変されている。図19に示されているように、接合ポスト1120はまた、丸みを帯びた無傷デザインを有している。
図20は人工弁100(図1)のフレーム1102のための別の可能な改変形を示している。図示のように、複数のフレーム部材1122のうちの1つ又は2つ以上が、人工弁100に拘束装置1272(図1)を固定するために使用し得る、フレーム1102のためのフィーチャによって改変されてよい。図20に示されているように、複数のフレーム部材行1224のうちの1つ又は2つ以上(例えば図3及び7に示された近位行1230及び/又は遠位行1232)、及び/又は複数の接合ポスト1120のうちの1つ又は2つ以上(図3及び7)が任意には、周方向に配向された複数のアイレット2024Aを含む。いくつかの実施例では、複数の周方向に配向されたアイレット2024Aは、複数のフレーム部材行のうちの1つ又は2つ以上から(例えば前記頂点のうちの1つ又は2つ以上に)形成されている。また、これらのフィーチャは付加的に又は代替的に、フレームデザインにおける他の場所に配置することもできる。複数の周方向に配向されたアイレット2024Aを形成するために種々の方法を用いることができる。例えば複数の周方向に配向されたアイレット2024Aは任意には周方向レーザープロセス、周方向穿孔プロセス、キャスティングプロセス、これらの組み合わせ、及び所望の他の技術を用いて形成される。
図21及び22は、さらなる技術を用いた複数の周方向に配向されたアイレット2024Aの形成を示しており、図20に基づく複数の周方向に配向されたアイレット2024Aのうちの1つの形成を示している。例えば図示のように、複数の周方向に配向されたアイレット2024Aは任意には、先ず半径方向に配向されたアイレット2024Rを半径方向に形成し(図21)、次いで半径方向に配向されたアイレット2024Rを周方向に再配向するようにフレーム1102を捩り、これにより複数の周方向に配向されたアイレット2024Aの1つを画定する(図22)ことによって、形成することができる。このような捩り形態は、ヒートセット、冷間加工によるセット、又は用途及び使用される材料に応じた所望の種々の方法のいずれかによるセットによって形成することができる。
図23は、接合ポスト1120に形成された複数の半径方向に配向されたアイレット2024Rを示している。図示のように、半径方向に配向されたアイレット2024Rは(例えば電解研磨を介した)平滑化縁部を有している。いくつかの実施例では、拘束装置1272(図1)は、半径方向に配向されたアイレットを通して織ることにより、拘束装置1272(図1)がフレーム1102の周りに延びるのに伴って拘束装置1272(図1)のためのガイドを助けることができる。半径方向に配向されたアイレット2024Rは任意には、レーザー加工、又は所望の他の製造オプションを介して形成される。図23はまた、付加的な任意のフィーチャを示している。具体的には、フレーム1102は複数の接合ポスト1120間に複数の無傷ポスト2120を有する状態で示されている。無傷ポスト2120は任意には、リーフレット構造物104、及び具体的にはフレーム部材遠位境界1236(図2)の上方に延びる部分を保護するのを助けるために採用される。図示のように、無傷ポスト2120は比較的狭幅であり、複数の接合ポスト1120のうちの隣接する接合ポスト間の空間内部に良好にフィットすることにより、フレーム1102の直径方向コンパクト化を容易にする。
周方向に配向されたアイレット2024A及び/又は半径方向に配向されたアイレット2024Rを使用して、複数の拘束装置1272のうちの1つ又は2つ以上を固定することによって、種々の利点を実現することができる。
例えば、(例えば特定の拘束装置によって接触される表面積量を低減することによって)摩擦力の低減を介して、張力を低減することができる。さらに、表面プロフィールを低減し、留置及びコンパクト化における信頼性を高めることができる。これに加えて又はこれの代わりに、周方向に配向されたアイレット2024A又は半径方向に配向されたアイレット2024Rは研磨するか、又は摩擦を低減するように形成してよく、そしてこれに加えて又はこれの代わりに、被膜又は摩擦を低減するための表面改質によって処理してもよい。
図24及び25は人工弁100のフレーム1102のための別の可能なフィーチャを示している。図示のように複数の遠位対向頂点行238のうちの1つの行の遠位対向頂点238Aは、複数の近位対向頂点行242のうちの1つの行の近位対向頂点242Aとのオフセット交差位置Poを画定している。図示のように、オフセット交差位置Poは複数の接合ポスト1120のうちの1つに近接している。オフセット交差位置Poは結果として、複数のフレーム部材1122の2つの対角線方向のフレーム部材3024Dをもたらす。これらの対角線方向のフレーム部材は、図26(オフセットしていない交差位置P)と図27(オフセット交差位置Po)との相対的な比較によって示されているようにオフセット交差位置Poを通って延びる比較的真っ直ぐな線を画定する。図25に示されているように、オフセット交差位置Poは結果として、接合ポスト1120に隣接するクローズドセル3240、具体的にはクローズドセル3240を画定するフレーム部材1122をもたらし、これにより、フレーム1102が直径方向にコンパクト化されると、クローズドセルは横方向及び近位方向に折り畳まれて接合ポスト1120の下方にフィットする(これにより、例えば、図25に示されるより効率的なパッキングプロフィールをもたらす)。所望のフレーム1102の接合ポスト1120のそれぞれの隣に、同様のオフセット交差位置Poが任意に採用される。
図28は、リーフレット構造物(図1)をフレーム1102に取り付けるためのフレーム1102の別の変更形を示し、そして図29は図28の一部の拡大図である。図28及び29に示されているように、フレーム1102は、リーフレット構造物104をフレーム1102に固定するための複数のリーフレットフレーム突起4260によって改変されている。図示のように、リーフレットフレーム突起は複数の接合ポスト1120並びにリーフレット取り付けフレーム部材1170の側方に配置されている(図11)。
図30は複数のリーフレット1180のために用いられる変更形を示す。各リーフレットは概ね、リーフレット取り付け領域4330(例えば前述の接合タブ及び/又は取り付けタブの位置に概ね相当する)の周りに配置された複数のリーフレットアパーチャ4308を含む。使用中、複数のリーフレットアパーチャ4308が複数のリーフレットフレーム突起4260上に受容された状態で、リーフレット取り付け領域4330はフレーム1102の一部の周りに折り重ねられ、又はラッピングされ且つ/又は巻き付けられる。
図31はリーフレット保持フィーチャ4500の上面図である。リーフレット保持フィーチャ4500は複数のストラット4512を含む。図示のように、リーフレット保持フィーチャ4500はボディ4502と、第1端部4504と、第1端部4504とは反対側の第2端部4506と、第1端部4504と第2端部4506との間に延びる第1側4508とを含む。複数のストラット4512は、第1側4508とは反対側に延びている。図30に示されているように、複数のストラット4512のそれぞれは、自由端4524を含む。これらの自由端は、ストラットがボディ4502にカップリングされているところから離れる方向に突出している。リーフレット保持フィーチャ4500は複数のセル4514を含む。図示のように、ストラット4512のうちの隣接して位置するストラット間には、複数の領域4518が画定されている。これらの領域のそれぞれは横方向に露出されるか、又は包囲されていない(例えば、リーフレットフレーム突起4260を複数の領域4518を通して横方向にスライドさせることによって、リーフレットフレーム突起4260にリーフレット保持フィーチャ4500が固定される場合)。
図29に示されているように、リーフレット保持フィーチャ4500のそれぞれがリーフレットフレーム突起4260上にカップリングされる(例えばスライド式に受容される)ように形成され、これにより、リーフレットフレーム突起4260は、複数のストラット4512の隣接するストラット間のセル4514によって画定されたギャップを通って延びる。換言すれば、リーフレットフレーム突起4260はリーフレット保持フィーチャ4500のセル4514内へ延びる。種々の実施例では、セル4514はリーフレットフレーム突起4260よりも狭幅であり、これにより、リーフレット保持フィーチャ4500、及び具体的には複数のストラット4512は、リーフレットフレーム突起4260と締まり嵌めを形成するように形成されており、これらのリーフレットフレーム突起4260はそれぞれ複数のセル4514のうちの1つに受容される。
いくつかの実施例では、複数のリーフレットアパーチャ4308が複数のリーフレットフレーム突起4260上に受容された状態で、リーフレット取り付け領域4330(図30)は、任意にリーフレットフレーム突起4260を含むフレーム1102の一部上に配置され、折り重ねられ、又はその周りにラッピングされ且つ/又は巻き付けられ、又はこれと係合される。リーフレット保持フィーチャ4500はリーフレットフレーム突起4260に沿って、リーフレットフレーム突起4260が延びる起点となる表面に向かって前進させられ、これによりリーフレット取り付け領域4330をフレームに固定する締まり嵌めを形成する。大まかに言えば、リーフレット保持フィーチャ4500がリーフレット1180に接触するまで、且つ/又はリーフレット保持フィーチャ4500が指定の位置まで前進させられるまで、リーフレット保持フィーチャ4500は前進させられ、これによりリーフレット保持フィーチャ4500をリーフレット1180上に固定することによって、リーフレット1180をフレーム1102に固定する。
いくつかの実施例では、リーフレット取り付け領域4330(フレームの周りにラッピングされるにせよ、フレームと係合されるにせよ)をリーフレット保持フィーチャ4500によって単純にカバーすることにより、リーフレット取り付け領域4330を所定の場所に固定する。これに加えて、又はこれの代わりに、取り付けプロセスの一部として、リーフレット取り付け領域4330は任意には、リーフレット保持フィーチャ4500の上又は下に配置され、且つ/又はリーフレット保持フィーチャ4500の周りに所望の回数だけ折り曲げられる(例えば、これによりリーフレット保持フィーチャ4500はリーフレット取り付け領域4330の1つ又は2つ以上の折り目の間に位置する)。いくつかの実施例では、リーフレット保持フィーチャ4500は、リーフレット保持フィーチャ4500がリーフレットフレーム突起4260に固定される前、又は固定された後にリーフレット取り付け領域4330にボンディングされる。
やはり言うまでもなく、リーフレット保持フィーチャ4500と同様の複数のリーフレット保持フィーチャが、リーフレット構造物104が固定されるフレーム1102の部分の周りで、リーフレットフレーム突起4260上に固定されるとともに、同様のプロセスが複数のリーフレット1180のそれぞれに対して繰り返される。加えて、スロット、及び図12と関連して記載された関連のラッピング技術は図示されていないものの、言うまでもなく、方法の組み合わせ(例えば第1及び第2スロット1134,1136を通してラッピングすること、及び/又は保持エレメント、例えば第1及び第2保持エレメント1184,1186を使用すること)が任意に採用される。上記のものと同様の適宜の取り付け方法の付加的な例は、米国特許出願公開第2016/0175096号明細書として発行された、2015年12月17日付けで出願された米国特許出願第14/973,589号明細書、並びに、本明細書と同日付けで本出願人によって出願された“PROSTHETIC VALVES WITH MECHANICALLY COUPLED LEAFLETS,”と題する代理人整理番号第450385.001761 1761US02に見いだすこともできる。
図32~34は、フレームの変更形を示しており、複数のフレーム部材行1224のうちの遠位行1232が遠位方向に延びることにより、接合ポスト遠位境界1152に対して近位側、接合ポスト遠位境界1152と同じレベル、又は接合ポスト遠位境界1152に対して遠位側にフレーム部材遠位境界1236を画定する。これらの変更形において、複数の接合ポスト1120はフレーム部材遠位境界1236を超えて延びることはない。さらなる変更形(図示せず)では、複数の接合ポストは、他の変更形(例えば図7)ほど大きくは、フレーム部材遠位境界1236を超えて延びることはない。種々の実施例では、遠位行1232は接合ポスト1120に付加的な支持を提供し、そして接合ポスト1120の屈曲により示される歪みレベルを低減するのを助ける。このフィーチャは、フレーム1102内の応力/歪み(例えば最大交互歪み)を低減することにより信頼性及び性能全体を改善することができる。
図32~34の実施例では、接合ポスト1120における取り付けメカニズムは、T字状バーブ又は他の保持フィーチャ、例えば図28及び29に示されたフィーチャ(リーフレットフレーム突起4260)を含むことができる。つまり、フレーム1102は、リーフレット構造物104をフレーム1102に固定するための複数のリーフレットフレーム突起を有するように改変される。図32~34の実施例では、リーフレットフレーム突起は複数の接合ポスト1120及びリーフレットフレーム取り付けフレーム部材1170の側方には図示しやすさのために示されておらず、複数のフレーム部材行1224の遠位行1232のフィーチャをより容易に可視化することができる。
図32に示された実施例によれば、フレーム部材1224の遠位行1232は接合ポスト遠位境界1152を超えて遠位方向に突出することにより、やはり接合ポスト遠位境界1152に対して遠位側にあるフレーム部材遠位境界1236を画定する。
図32A~32Cの実施例は、別の逆さ遠位行アプローチを利用して接合ポスト1120に付加的な構造支持体を提供する一方で、フレーム1102,ひいては人工弁100の全高の増大を最小限に抑える。例えば、図32Aでは、図32Bの実施例と同様に、遠位クローズドセル行1252の1つ又は2つ以上のクローズドセル(例えば各クローズドセル)が2つの遠位対向頂点238を有している。図32Cの実施例では、遠位クローズドセル行1252の1つ又は2つ以上のクローズドセル(例えば各クローズドセル)が3つの遠位対向頂点238を有している。これらの反転又は逆さ頂点形態は、遠位行1232における剛性の向上を容易にし、また、リーフレット加圧に起因する応力/歪みに対して接合ポスト1120を強化するのを助ける。
図33及び34は、図32bと同様の配置を示しており、この場合、フレームのパッキング密度及び/又は製造上の考慮事項を支援するためにオフセット交差部分を有している。前記実施例のいずれにおいても、複数のフレーム部材行1224の遠位行1232は比較的薄いフレーム部材1224を含んでいてよい(例えば図34参照)。このことはフレーム1102をコンパクト化することにより直径方向により小さい送達形態にするのを助ける一方、接合ポスト1120にとって特徴的な補強をなおも達成することができる。前述のものから、言うまでもなく、逆さ又は反転遠位行1232の形態は、図示及び/又は記載されたフレーム1102の実施例のいずれかに当てはまることができる。
図35及び36は、人工弁100の拘束装置保持フィーチャを示している。拘束装置保持フィーチャは、いくつかの実施例によれば、アパーチャ行1270及び拘束装置リテーナ1106に加えて、又はこれらに代わるものとして設けることができる。例えば、図35に示されているように、人工弁100は任意には複数の拘束装置ガイド5270を含む。拘束装置ガイド5270は、拘束装置リテーナ1106と同様に働くことにより、人工弁100の送達及び留置のための拘束装置1272を受容することができる。やはり言うまでもなく、拘束装置保持フィーチャの任意の組み合わせが所望の通りに採用され、そして図35に示されているように、人工弁100はまた任意には、前記のような(複数のフレーム部材1122のうちの1つ又は2つ以上に固定された)支持構造102にカップリングされた材料ループとして形成された1つ又は2つ以上の拘束装置リテーナ1106を含む。
拘束装置リテーナ1106と同様に、拘束装置ガイド5270は、人工弁100の周りを通り、解離又は滑落しないように拘束装置1272の1つ又は2つ以上を保持してガイドするのを助ける(例えば拘束装置は軸線方向に動くことはできるが、しかし人工弁16の長手方向に概ね拘束される)。拘束装置ガイド5270はトンネル、外部バンド、又はベルトループと記すことができ、これらを通して拘束装置1272をスライド可能に又は他の形式で受容することができる。図示のように、拘束装置ガイド5270は、材料層間(例えばカバー1104の層の間)の空間、ギャップ、又はトンネルを画定する材料バンド又は材料層によって形成される。拘束装置1272はこれらのギャップを貫通し、材料層間に保持される。このタイプの配置は、拘束装置1272が人工弁100の内部から外部へ、アパーチャ行1270の内外に手繰り込む配置とは対照的であり得る。換言すれば、図35に示されているように、拘束装置ガイド5270は、拘束装置1272がカバー1104の後ろで人工弁100の内部へ入るようにはさせない。
大まかに言えば、拘束装置ガイド5270によって実施されるアプローチは、拘束装置1272を人工弁100の周囲に単純にラッピングするか、又はアパーチャ行1270を通る、人工弁100の内側及び外側の通路に通すのではなく、拘束装置1727をカバー1104の部分内部に埋め込み又は保持することである。
拘束装置ガイド5270は種々の望ましい特徴を提供することができる。これら特徴は、次のもの、すなわち、(例えばアパーチャ1270を使用するいくつかの実施例とは対照的に)人工弁100のカバー1104を通したバイオプシー(例えば開口又はアパーチャ)の排除によって弁周囲の漏れが低減されること、穿孔を少なくすることにより人工弁100の耐久性が改善されること、拘束装置1272と人工弁100との間の摩擦の低減によって留置の信頼性が改善されること(例えば拘束装置1272の解放及び/又は緊張)、拘束装置1272による血管壁の干渉/相互作用の低減により、人工弁100の適合性及び信頼性が改善されること、(例えば、拘束装置1272がアパーチャ1270及び/又はフレーム1102の内外に手繰り込むときに生じ得るように)拘束装置1272がフレーム1102の部分間に捕捉又はトラップされないので、拘束装置1272が引っかかる/挟まれる確率が低減されること、そして人工弁100が圧縮されるか又は直径方向にコンパクト化されるときに、拘束装置1272に係合する(例えば拘束装置1272を挟む)フレーム1102からの摩耗が少なくなることにより、拘束装置1272の耐久性が改善されること、のうちの1つ又は2つ以上を含む。これらは、種々の実施態様に基づく任意の利点の僅かな例に過ぎない。
大まかに言えば、拘束装置ガイド5270は1つ又は2つ以上の拘束装置1272を(例えばスライド式に)受容する。拘束装置1272は、フレーム1102の周りに延びる周方向経路内で拘束装置ガイド5270内へ入り、これから出る。1つ又は2つ以上の拘束装置1272はこのように、フレーム1102、ひいては人工弁を直径方向にコンパクト化された送達形態で保持し、次いで、(例えば前述又は後述するような)関連する送達システムを使用して1つ又は2つ以上の拘束装置1272内の緊張を解くと人工弁100が直径方向に拡大された留置形態に移行されるのを可能にするために使用することができる。
図35に示されているように、人工弁100は複数の拘束装置ガイド行5270、例えば近位拘束装置ガイド行5270a、1つ又は2つ以上の中間拘束装置ガイド行5270b、及び遠位拘束装置ガイド行5270cを含む。拘束装置ガイド行5270のそれぞれは、対応する拘束装置1272に対して所望通りに位置決めされることにより、人工弁100に沿った所望のレベルでループを形成する。例えば、カバー1104は任意には複数の別個の拘束装置ガイド5270を含む。これらの拘束装置ガイドはそれぞれフレーム1102の周囲に行を成して周方向に互いに離隔している。拘束装置1272のうちの1つは、周方向に整列された行を成す複数の拘束装置ガイド5270のそれぞれを通って延びる。いくつかの実施例では、行を成す複数の別個の拘束装置ガイド5270のそれぞれはフレーム1102の周りに周方向に整列されているが、しかし他の実施例では、行は周方向に整列されず、むしろ螺旋状に整列されているか、又はフレーム1102の周りに所望の通りに別の経路を画定する。
大まかに言えば、近位拘束装置ガイド行5270aは近位拘束装置1272aをスライド可能に受容する。近位拘束装置1272aは近位拘束装置ガイド行5270aに通され、前述のように、人工弁100を送達カテーテル上へ圧潰又は半径方向に圧縮するように緊張を与えることができる。同様に、中間拘束装置ガイド行5270b及び遠位拘束装置ガイド行5270cはそれぞれ中間拘束装置1272b及び遠位拘束装置1272cをスライド可能に受容する。これらの拘束装置はそれぞれ拘束装置ガイド5270に通され、人工弁100を圧潰するか又は半径方向に圧縮するように緊張を与えることができる。図示のように、近位拘束装置1272aは任意には、例えばフレーム1102と連携する拘束装置リテーナ1106に通される。参考までに、(周方向及び平行、螺旋状、又はその他のいずれであれ)単一の行が複数の拘束装置ガイドデザイン、例えば拘束装置ガイド5270、拘束装置リテーナ1106、又はアパーチャ1270と一致するデザインを含んでよい。
図36Aは、拘束装置ガイド5270の1つを含む人工弁100の一部を示す拡大図である。図36Aに示されているように、製造補助器具Maidが拘束装置ガイド5270を通して挿入される。拘束装置ガイド5270のそれぞれは任意には、図36Aに示された拘束装置ガイド5270と同様に形成される。図36Aに示されているように、拘束装置ガイド5270は材料外層1104aと材料基層1104bとを含む。これらの層は合体することによりループを形成し、カバー1104の厚さ内で外層1104aと基層1104bとの間に延びるトンネル1104c、又はギャップを画定する。トンネル1104cは、カバー1104の外面に設けられた第1開口1104dと第2開口1104eとの間に延びる。
下述のように、外層1104a及び基層1104bは任意には、カバー1104の層として形成される。拘束装置ガイド5270を形成するいくつかの方法は、トンネル1104cの両側に外層1104aを通る切断線Clineを形成することを含む。他の実施態様では、外層1104aは不連続なフラップ、又は続いてカバー1104に固定されることによりトンネル1104cを画定する材料片、並びにカバー1104の外面の一部として形成される。
図35をさらに参照すると、フレーム1102は大まかに言えば、フレーム1102の中心長手方向軸線Xfの周りの横方向経路に沿って延びる周囲を画定する。前述のように、カバー1104はフレーム1102にカップリングされ、複数の拘束装置ガイド5270を含んでいる。いくつかの実施例では、各拘束装置ガイド5270は、図36Aに示されているようなトンネル1104cを画定する。トンネルは、カバー1104の外面に設けられた第1開口1104dと第2開口1104eとの間に、フレーム1102の中心長手方向軸線Xfに対して横方向に延びる。
図36Bは拘束装置リテーナ1106のうちの2つを示している。これらの拘束装置リテーナは、フィラメントをフレーム部材1122に固定するように、そして拘束装置1272のうちの1つを受容するのに適した1つ又は2つ以上のループ1106bを形成するように、フレーム部材1122の周りに複数回にわたってフィラメントをラッピングすることにより形成されている。前述のように、拘束装置リテーナ1106のフィラメントは金属(例えばニチノール)、ポリマー(例えばePTFE)、又は任意の他の生体適合性材料であってよい。いくつかの実施例では、フィラメントは生体適合性の生体内腐食性/生分解性材料から形成されるので、フィラメントは所望の時間枠後に分解し吸収されるか、又は体内から排出される。所望の場合、拘束装置リテーナ1106は、例えば適宜の接着剤又は他のボンディング剤を使用して、フレーム部材1122上の特定の地点に(例えばラッピング固定メカニズムに加えて、又はこの代わりに)ボンディングすることもできる。
図36Cは、フレーム部材1122の交差位置、例えば交差位置P(図26)の周りにフィラメントをラッピングすることにより形成された拘束装置リテーナ1106を示している。拘束装置リテーナ1106は、フィラメントをフレーム部材1122に固定するように、そして拘束装置1272のうちの1つを受容するのに適した1つ又は2つ以上のループ1106bを形成するように、フレーム部材1122の周りに交差位置Pにおいて1回又は2回以上にわたってフィラメントをラッピングすることにより形成されている。前述のように、拘束装置リテーナ1106のフィラメントは金属(例えばニチノール)、ポリマー(例えばePTFE)、又は任意の他の生体適合性材料であってよい。いくつかの実施例では、フィラメントは生体適合性の生体内腐食性/生分解性材料から形成されるので、フィラメントは所望の時間枠後に分解し吸収されるか、又は体内から排出される。所望の場合、拘束装置リテーナ1106は、例えば適宜の接着剤又は他のボンディング剤を使用して、フレーム部材1122上の特定の地点にラッピングされ、そして(例えばラッピング固定メカニズムに加えて、又はこの代わりに)ボンディングすることもできる。
拘束装置ガイド5270を備えた人工弁を形成するいくつかの方法は、下記工程の1つ又は2つ以上を含む。
基層1104bを形成するために1つ又は2つ以上の内側カバー材料層をマンドレル上に被着する工程であって、内側カバー材料が外方へ向いた接着剤を含む、工程、
基層1104b上にフレーム1102を位置決めする工程、
外層1104aを形成するために1つ又は2つ以上の外側カバー材料層を用意する工程であって、外側カバー材料が内方へ向いた接着剤を含む、工程、
各拘束装置ガイドに対応する位置に形成されることになるトンネル1104cの両側で切断線Clineに沿って外層1104aを切断する工程、
外層1104aをフレーム1102上に位置決めし、基層1104bと外層1104aとが合体してカバー1104を形成し、切断線Cline、又は外層1104aを通る穴が拘束装置ガイド5270のための所望の位置で位置決めされる、工程と、
トンネル1104cのそれぞれを通して(すなわちトンネル1104cの両側の切断線Clineを通して)配置するための製造補助器具Maidを獲得する工程であって、製造補助器具Maidは、製造補助器具Maidの取り外し時に拘束装置ガイド5270による拘束装置1272の適切な干渉レベルを達成するように所望の直径を有するべきであり、個々のトンネル1104cの長さに相当する長さを有するか、或いは複数のトンネル1104cを通して配置するためにより長い、連続的なエレメントであってもよく、基層1104b及び外層1104aのボンディング温度に耐え得るべきであり、そして基層1104b及び/又は外層1104aにボンディングするべきではなく、或いは、製造補助器具Maidをトンネル1104cから効果的に取り外し得るように形成されるべきである(例えば、可能な製造補助器具MaidはPEEKロッドであってよい)、工程と、
製造補助器具Maidをトンネル1104cを通して基層1104bと外層1104aとの間に手繰り込む工程と、
フレーム1102、基層1104b、外層1104a、及び製造補助器具Maidをボンディングのために用意し、そして(例えば犠牲圧縮層と一緒にオーバーラッピングし、そして炉内で加熱することにより、接着剤をリフローし、且つ/又は層を焼結することによって)前記のものの1つ又は2つ以上をボンディングする工程と、
トンネル1104cから製造補助器具Maidを取り外す工程と、を含む。いくつかの実施例では、トンネル1104から製造補助器具Maidを引き出す(例えばピンセットによって)前に、基層1104b及び/又は外層1104aから製造補助器具Maidを抜き取るために、製造補助器具Maidの外径を追跡するように、より細いロッド(又はニードル)を使用することにより、製造補助器具Maidをトンネル1104cから緩めるか又は解放することができる。大まかに言えば、同じプロセスを用いて、所望の通りの任意の数のトンネル1104cを形成することができる。
いくつかの実施例では、拘束装置リテーナ1106を含む人工弁を形成する方法は下記工程を含む。
ループ1106B又は1106Cのそれぞれを通して配置するための製造補助器具Maidを獲得する工程であって、製造補助器具Maidは、製造補助器具Maidの取り外し時に拘束装置リテーナ1106による拘束装置1272の適切な干渉レベルを達成するように所望の直径を有するべきであり、ループ1106b又は1106cを形成するフィラメントとともに使用される任意のボンディング剤のためのボンディング温度に耐え得るべきであり、そしてループ1106b又は1106cを形成する材料にボンディングするべきではなく、或いは、製造補助器具Maidがループ1106b又は1106cから効果的に取り外し得るように形成されるべきである(例えば、可能な製造補助器具MaidはPEEKロッドであってよい)、工程と、
フィラメントをフレーム部材1122に固定するように、そして製造補助器具Maid上にループ1106B又は1106Cを形成するように、フレーム部材1122の周りにフィラメントを1回又は2回以上にわたってラッピングする工程と、
フレーム1102、フィラメント、及び製造補助器具Maidを任意のボンディングのために(例えば炉内で加熱することにより、接着剤をリフローし、且つ/又はフィラメント巻き線を焼結することによって)用意する工程と、
ループ1106b又は1106cから製造補助器具Maidを取り外す工程と、を含む。いくつかの実施例では、ループ1106b又は1106cから製造補助器具Maidを引き出す(例えばピンセットによって)前に、フィラメントから製造補助器具Maidを抜き取るために、製造補助器具Maidの外径を追跡するように、より細いロッド(又はニードル)を使用することにより、製造補助器具Maidをトンネル1104cから緩めるか又は解放することができる。大まかに言えば、同じプロセスを用いて、所望の通りの任意の数のループ1106b又は1106cを形成することができる。
図37は、人工弁100のフレーム1102の付加的な任意のアンカー部材を示している。図示のように、フレーム1102は複数のアンカー部材5700を含む。これらのアンカー部材はフレーム1102から半径方向外側へ向かって突出する。いくつかの実施例では、複数のアンカー部材5700は、フレーム1102と同じ材料から(例えばフレーム1102の残りと同じ材料からアンカーをレーザー切断することによって)形成されている。
アンカー部材5700のそれぞれは、半径方向外側に延びるように、ひいては半径方向に作動可能であるように、フレーム1102の中心長手方向軸線Xfに対してフレームから所望の角度に(例えば15度、20度、45度、又は45度超の角度)(例えば形状記憶によって)バイアスを掛けられている。フレーム1102上の種々の位置のいずれかにおいて、任意の数のアンカー部材5700が考えられる。図37の実施例に示されているように、アンカー部材5700のうちの1つは、近位クローズドセル行1250の一つおきの遠位対向頂点238に近接するフレーム部材1122のうちの1つのフレーム部材上の位置から延びている。
図38は、アンカー部材5700を含むフレーム1102のための考えられ得るコンパクト化されたフレームデザインの実施例を示している。図38に示されているように、アンカー部材5700のそれぞれは、アンカー部材5700のそれぞれがフレーム1102から延びる基底部5702と、人工弁100を留置するとフレーム1102から半径方向外側へ突出するボディ5704と、組織に貫通するように形成し得る先端5706とを含む。種々の実施例では、中間拘束装置1272bの位置は、フレーム1102、より大まかに言えば人工弁100が直径方向にコンパクト化された状態にあるときには、アンカー部材5700を横切って延びることになる位置に相当する。こうして、中間拘束装置1272bは任意には、中間拘束装置1272bが解放されるまで、アンカー部材5700を拘束するために使用される。加えて、図示のように、アンカー部材5700は任意には、よりコンパクトなデザインを容易に得るために、隣接するフレーム部材1122間の空間内に交互に挿入されるように形成される。
いくつかの実施例では、アンカー部材5700は、天然リーフレットの基底部及び天然弁の天然洞に係合するように配置される。アンカー部材5700は、天然リーフレットを変位又は穿刺し、そして天然弁構造の天然洞内に位置するために、人工弁100上の所定の位置に配置することもできる。最後に、アンカー部材5700は概ね、人工弁100のリーフレット動作、又は種々のデザインに基づく他の動作弁フィーチャを妨害しないように位置決めされ、形成されている。
図39は、アンカー部材5700を備えた集成済の人工弁100の実施例である。図示のように、アンカー部材5700がカバー1104から解放されており、そして直径方向にコンパクト化された状態(例えば図38)から、図39に示された直径方向に拡張された送達状態へ人工弁100を拡張すると自由に外方へ向かって突出して半径方向に作動することができる。参考までに、図39のフレーム1102のデザインは、(例えば図37及び19に示されたフレーム1102の実施例と比較して)追加のクローズドセル行を含む。
アンカー部材5700は任意には、生体構造内の望ましい固着部位に相当する人工弁100上の位置に位置決めされる。図40に概略的に示されているように、留置時には、アンカー部材5700は任意には、弁開口部5800,例えばヒト又はブタの天然弁開口部(例えば動脈弁開口部又は僧帽弁開口部)を含む、患者の生体構造内の位置に人工弁100を固着又は保持するのを助けるために採用される。アンカー部材5700は人工弁100上の中間位置に示されてはいるものの、アンカー部材5700のための代わりの又は付加的な位置(例えば、人工弁100のフレーム1102上のより近位側又は遠位側の位置)も考えられる。
いくつかの関連する治療法において、アンカー部材5700は弁閉鎖不全(例えば動脈弁閉鎖不全又は僧帽弁閉鎖不全)を呈する天然弁開口部内に人工弁100を固定するのを助ける。弁閉鎖不全及び関連する弁逆流は、弁と関連する弱くなった組織の結果であり得る。このような事例において、アンカー部材5700は、人工弁100を所定の場所に固定するのに特に有用であり得る。弁閉鎖不全のいくつかの治療法は、人工弁を体内の所望の治療部位に位置決めし、そして人工弁100のアンカー部材5700が所望の治療位置に人工弁100を固着させるように、所望の治療部位で人工弁を拡張させることを含めて、人工弁100を所望の治療位置に固定することを含む。
いくつかの実施例では、所望の治療部位は、大動脈弁逆流を呈する天然大動脈弁であることが可能であり、そして方法は、人工弁を天然弁開口部に位置決めし、そしてアンカー部材5700を天然大動脈弁と関連する組織と係合させることによって、人工弁を天然弁開口部に固定することを含む。人工弁を体内の所望の治療部位に位置決めすることは、直径方向にコンパクト化された送達プロフィールを成す人工弁100を、1つ又は2つ以上の拘束装置1272で拘束し、そして人工弁100が直径方向にコンパクト化された送達プロフィールを成した状態で、人工弁100を前記体内の前記所望の治療部位に位置決めすることを含むことができる。方法は、1つ又は2つ以上の拘束装置1272を解放することにより、アンカー部材5700を半径方向に作動させ、そしてアンカー部材5700が天然大動脈弁と関連する組織に係合するように、1つ又は2つ以上の拘束装置1272を解放することにより、人工弁100を天然弁開口部内で拡張させることを含むことができる。種々の実施態様と同様に、天然弁開口部又は関連する組織によって、人工弁に半径方向内側に向いた圧縮負荷を加えることができ、人工弁100によって示される直径方向テーパを人工弁100が無負荷状態にあるときと比べて低減することができる。
支持構造又はフレームから剥離する人工弁リーフレットは、これが配置されている患者に高いリスクをもたらす。リーフレットの剥離に関与する1つのファクタは、人工弁が閉じており流体背圧下にあるときに、接合領域においてリーフレット内に生じるピーク応力であり得る。図41及び42は、前記実施態様及び実施例のいずれかにおいて採用することができる接合取り付け領域バリエーション及び流出端部における関連するリーフレット閉鎖プロフィールを示している。隣接する末広がり型リーフレット取り付け領域は、リーフレットの接合領域に隣接するリーフレット内に有益な全応力プロフィールを提供することができる。
図41に示されているように、接合ポスト1120aの接合取り付け領域1134a,1136a(図5のスロットの1134a,1136aの改変バージョンに相当する)は、リーフレット材料特性を変えることなしに、接合ポストに位置するリーフレット内のピーク接合応力を低減することができるとともに、人工弁高さを短くするとは言わないまでもこれを維持するための手段を提供するように改変されている。
図42は、末広がり型接合取り付け領域改変形を有する人工弁100のリーフレット1180を閉状態で示す図である。図示のように、そして続いて説明するように、末広がり型接合取り付け領域は、リーフレット1180がフレーム1102に末広がり型自由縁部を有する閉鎖プロフィールをもたらす。
図41に示されているように、第2端部1142a,1146aの近くの隣接する接合取り付け領域の最上部分は、非末広がり型(例えば図5に示されている平行型)から末広がり型に変更されている。接合ポスト1120aの隣接する接合取り付け領域は、隣接する接合取り付け領域1134a,1136aのそれぞれの間の中心に位置決めされた中央軸線Yfから離れる方向に延びることにより終わっている。この対は、接合ポスト先端(遠位端1150a)の下方の位置から流出方向に末広がり状に延びている。隣接する接合取り付け領域1134a,1136aはこれらの全高に沿って末広がり状に延びてよく、或いは図示のように、平行であるか又は非末広がり型の第1端部1140a,1144aに向いた基底部分と、図示のように末広がり型の第2端部1142a,1146aに向いた末端部分とを有していてよい。接合ポスト1120のそれぞれは同様に形成されてよく、結果として図42に概略的に示されている末広がり型リーフレットプロフィールをもたらす。
図43は、複数のリーフレット1180の1つを示す概略図である。このリーフレットは、末広がり型自由縁部の概念を用いて達成されるリーフレット効果についてさらに論じるために参照することができる。図43の実施例に示されているように、リーフレット1180はボディ部分1190(カスプとも記される)、自由縁部1206、及び接合領域1154を有している。自由縁部1206は2つの末端1156まで延びている。2つの末端1156はリーフレット自由縁部1206とリーフレット取り付け領域1143との交差部分に画定される。隣接するリーフレット1180のリーフレット取り付け領域1143は、隣接するリーフレット1180の末端1156に隣接する、隣接するリーフレット1180上の位置で、接合ポスト1120にカップリングされるように形成されている。いくつかの実施例(例えば図11)によれば、リーフレット取り付け領域1143はリーフレット1180の外側マージンに位置しており、複数の取り付けタブ1192a、第1接合タブ1194a、及び第2接合タブ1196aに相当する。第1及び第2接合タブ1194a,1196aは、接合ポスト1120にカップリングされたリーフレット取り付け領域1143の部分に相当する。他の実施例(例えば図30)では、リーフレット取り付け領域4330は、接合ポスト1120にカップリングされたリーフレット取り付け領域1143の部分に相当する。これらの他の実施例では、前述のようにリーフレット構造物104をフレーム1102に固定するために、末広がり型接合ポストスロット1134,1136の代わりに、末広がり型リーフレットフレーム突起4260が使用される。
図43に概略的に示されているように、(破線)折り線が、ボディ部分1190の外側マージンと、リーフレット1180をフレーム1120に固定するために使用される接合領域1154とを画定する。自由縁部領域1158は、リーフレット自由縁部1206を含みこれに隣接するリーフレット1180の位置である。各リーフレット1180の外側マージン又はリーフレット取り付け領域1143はフレーム1102にカップリングされ、リーフレット1180の自由縁部1206は、フレーム1102によって画定される円筒領域を横切って延びる。
種々の実施例では、リーフレット1180の隣接するリーフレットの接合領域1154は、サイドバイサイドの関係で隣接する接合取り付け領域1134,1136(スロット)を通る(又は前述のようにサイドバイサイドの関係で末広がり型リーフレットフレーム突起4260に取り付けられる)ように作用することができる。接合ポスト1120は、流出方向に接合ポスト先端へ向かって末広がり状に延びる末広がり型接合取り付け領域1134,1136を画定するので、隣接するそれぞれのリーフレット1180の接合領域1134,1136も、隣接するリーフレット1180が閉じた接合位置に位置すると、接合ポスト先端から離れた位置から流出方向に末広がり状に延びることになる。
非末広がり型接合取り付け領域(例えば図5)は、リーフレットが閉位置にあるときに、末端1156に相当する領域において最大応力を有し得る。(例えば図41に示されているように)末広がり型接合取り付け領域を使用することは、最大応力領域を隣接するリーフレット1180の末端1156から遠ざけて、より広い面積にわたって分配されるようにするのを助け、そしてその規模を低減するのを助けることもできる。例えば末端1156に近接する末広がり型領域に沿ったリーフレット1180内部の応力ベクトルは、同じ基本的なフレーム・リーフレット配置ではあるがしかし非末広がり型接合取り付け領域を有する配置に対して、所与のフレーム長に関してリーフレット1180の自由縁部1206内の末端1156におけるピーク応力を41%低減することができる。リーフレット1180内部の末広がり領域に沿った(例えば自由縁部1206内の末端1156における)応力は、所与の支持構造長に関してリーフレットの流出面(又は遠位面)上で約135mmHgのピーク閉鎖圧力に晒されると、非末広がり型取り付けに対して40%超低減することができる。最大負荷応力の位置を所定のより好ましい位置に移動させることができ、また、リーフレット1180がフレーム1102に取り付けられる場所のジオメトリを変化させることにより、そして具体的には、隣接するリーフレットのために末広がり型取り付け領域を使用することにより、リーフレット1180の所与の領域が受ける応力の規模及び分布を変化させることができる。接合ポスト1120のスロット1134,1136の末広がり度及び曲率を変更することにより、又はリーフレット構造物104をフレーム1102に固定するための突起4260の末広がり度及び曲率を変更することにより、同様の結果が期待される。
いくつかの実施例が提供されてはいるものの、言うまでもなく、リーフレット末端から、低減された、そしてより広く分布された応力を達成するために、カットチューブ、ワイヤフレーム、又は任意の他のタイプのフレーム(又はフレーム材料)によって同様の末広がり型取り付け領域を所望通りに実現することができる。上記取り付け形態は、ポリマー(例えばePTFE系)リーフレットを用いて採用されると特に有利であり得るものの、種々のリーフレット材料のいずれかが考えられる。
経カテーテル送達システム
いくつかの実施態様において、図44を参照すると、経カテーテル送達システム6000は、直径方向にコンパクト化された、又は圧潰された形態、及び拡張動作形態(図示の通り)を有する人工弁6100(前述の実施例のいずれかに基づく)と、人工弁6100を留置するように形成された送達カテーテル6200とを含む。人工弁6100は、血管系を通して送達するために、送達カテーテル6200の端部に取り付け、そして複数の拘束装置1272によって圧潰状態で維持することができる。次いでこれらの拘束装置1272を解放することにより、人工弁6100の拡張を許す。人工弁6100を送達カテーテル6200上に圧潰形態を成して保持するために、経カテーテル送達システム6000はさらに、人工弁100に密に被さるように、取り外し可能なシース(図示せず)又は他のタイプの拘束装置を含んでよい。
いくつかの送達方法は、人工弁100(前述の実施例のいずれかに基づく)を半径方向に送達カテーテル6200の端部上へ圧縮してその圧潰形態にするステップと、経大腿ルート又は経心尖ルートを介して組織開口部6400、例えば天然弁開口部(例えば大動脈弁開口部又は僧帽弁開口部)を含む所望の治療部位へ人工弁100を送達するステップと、人工弁100を組織開口部6400内へ拡張するステップとを含む。人工弁100は自己拡張性であってよく、且つ/又は、バルーン(図示せず)を膨張させることにより拡張を容易にすることもできる。いくつかの実施例では、方法は、前述のようなアパーチャ行1270、複数の拘束装置リテーナ1106、周方向に配向されたアイレット2024A、及び/又は半径方向に配向されたアイレット2024R、のうちの1つ又は2つ以上に通された拘束装置1272を解放することを含む。
外科的実施態様
言うまでもなく、人工弁100(前述の実施例のいずれかに基づく)は、経カテーテル技術を用いるのではなく外科的に植え込むことができる。図45に示されているように、人工弁100(前述の実施例のいずれかに基づく)は、フレーム外側に隣接する縫合用カフ6300を有してよい。当業者によく知られている縫合用カフ6300は、人工弁100を植え込み部位、例えば組織開口部6400にカップリングするための縫合糸を受容する構造を提供するように働くことができる。縫合用カフは任意の適宜の材料、例えば二重ベロアポリエステルを含んでよい。縫合用カフ6300は、例えば人工弁100のフレームに周方向に配置されてよい。
リーフレット材料
種々の実施例において、リーフレット構造物104は、生体適合性の合成材料(例えばePTFE及びePTFE複合体、又は所望に応じた他の材料を含む)から形成されてよい。他の実施例では、リーフレット構造物104は天然材料、例えばウシ組織、ブタ組織、又はこれに類するものを含む、再利用組織から形成される。
本明細書中に使用される「エラストマー」という用語は、元の長さの少なくとも1.3倍まで伸張され、且つ解放されるとほぼその元の長さに迅速に後退する能力を有するポリマー又はポリマー混合物を意味する。「エラストマー系材料」という用語は、エラストマーと同様の伸張及び回復特性を示すポリマー又はポリマー混合物を意味するが、ただし必ずしも伸張及び/又は回復が同程度でなくてもよい。「非エラストマー系材料」という用語は、エラストマー又はエラストマー系材料とは同様でない伸張及び回復特性を示す、すなわちエラストマー又はエラストマー系材料ではないと考えられるポリマー又はポリマー混合物を意味する。
本明細書中のいくつかの実施態様によれば、リーフレットは、複合材料であって、複数の孔及び/又は空間を有する少なくとも1つの多孔質合成ポリマーメンブレン層と、少なくとも1つの合成ポリマーメンブレン層の孔及び/又は空間を充填するエラストマー及び/又はエラストマー系材料及び/又は非エラストマー系材料とを有する複合材料を含む。他の実施態様によれば、リーフレットはさらに複合材料上に、エラストマー及び/又はエラストマー系材料及び/又は非エラストマー系材料から成る層を含む。実施例によれば、複合材料は、約10重量%~90重量%の多孔質合成ポリマーメンブレンを含む。
多孔質合成ポリマーメンブレンの一例としては、孔及び/又は空間を画定するノード・フィブリル構造を有する延伸フルオロポリマーメンブレンを含む。いくつかの実施例では、延伸フルオロポリマーメンブレンは、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)メンブレンである。多孔質合成ポリマーメンブレンの別の実施例は微孔質ポリエチレンメンブレンを含む。
エラストマー及び/又はエラストマー系材料及び/又は非エラストマー系材料の一例としては、テトラフルオロエチレンとペルフルオロメチルビニルエーテルとのコポリマー(TFE/PMVEコポリマー)、(ペル)フルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)、ウレタン、シリコーン(有機ポリシロキサン)、シリコン-ウレタンのコポリマー、スチレン/イソブチレンコポリマー、ポリイソブチレン、ポリエチレン-コ-ポリ(ビニルアセテート)、ポリエステルコポリマー、ナイロンコポリマー、フッ素化炭化水素ポリマー及びコポリマー、又は前述のもののそれぞれの混合物が挙げられる。いくつかの実施例では、TFE/PMVEコポリマーは、60~20重量%のテトラフルオロエチレンと、それぞれ40~80重量%のペルフルオロメチルビニルエーテルとから本質的に成るエラストマーである。いくつかの実施例では、TFE/PMVEコポリマーは、67~61重量%のテトラフルオロエチレンと、それぞれ33~39重量%のペルフルオロメチルビニルエーテルとから本質的に成るエラストマー系材料である。いくつかの実施例では、TFE/PMVEコポリマーは、73~68重量%のテトラフルオロエチレンと、それぞれ27~32重量%のペルフルオロメチルビニルエーテルとから本質的に成る非エラストマー系材料である。TFE-PMVEコポリマーのTFE成分及びPMVE成分はwt%で表される。参考までに、PMVEの40、33~39、及び27~32wt%はそれぞれ、29、23~28、及び18~22mol%に相当する。
いくつかの実施例では、TFE-PMVEコポリマーはエラストマー特性、エラストマー系特性、及び/又は非エラストマー系特性を呈する。
いくつかの実施例では、複合材料はさらに、約73~約68重量%のテトラフルオロエチレンと、それぞれ約27~約32重量%のペルフルオロメチルビニルエーテルとを含むTFE-PMVEコポリマーから成る層又は被膜を含む。
いくつかの実施例では、リーフレットは、約60~約20重量%のテトラフルオロエチレンと、それぞれ約40~約80重量%のペルフルオロメチルビニルエーテルとを含むTFE-PMVEコポリマーが吸収されている延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)メンブレンである。リーフレットはさらに、約73~約68重量%のテトラフルオロエチレンと、それぞれ約27~約32重量%のペルフルオロメチルビニルエーテルとを含むTFE-PMVEコポリマーから成る被膜を、血液接触面上に含む。
上述のように、エラストマー及び/又はエラストマー系材料及び/又は非エラストマー系材料が延伸フルオロポリマーメンブレン内部のボイド空間又は孔のほとんど全てを占めるように、エラストマー及び/又はエラストマー系材料及び/又は非エラストマー系材料を延伸フルオロポリマーメンブレンと組み合わせることができる。
適宜なリーフレット材料のいくつかの例は、Bruchman他の米国特許第8,961,599号明細書(“Durable High Strength Polymer Composite Suitable for Implant and Articles Produced Therefrom”)、Bruchman他の米国特許第8,945,212号明細書 (“Durable Multi-Layer High Strength Polymer Composite Suitable for Implant and Articles Produced Therefrom”)、Bruchman他の米国特許第9,554,900号明細書 (“Durable High Strength Polymer Composites Suitable for Implant and Articles Produced Therefrom”)、及びBruchman他の米国特許出願公開第2015/0224231号明細書(“Coherent Single Layer High Strength Synthetic Polymer Composites for Prosthetic Valves”)に見いだすことができる。
フレーム材料
フレームは、数ある適宜なプロセスの中でも、エッチング、切断、レーザー切断、スタンピング、三次元プリント、又は巻き線によって形成することができる。フレームは、自己拡張性又はバルーン拡張性(例えば経カテーテル植え込みのために形成される場合)、又は非拡張性(例えば外科的植え込みのために形成される場合)であってよい。種々のフレームは一例としては、任意の金属又はポリマー材料、例えば概ね生体適合性の弾性変形可能な(例えばニチノール)又は塑性変形可能な(例えばステンレス鋼)金属材料又はポリマー材料のような材料を含むことができる。本明細書中に記載されたフレームのいずれかに適した他の材料の一例としては、他のチタン合金、ステンレス鋼、コバルト-ニッケル合金、ポリプロピレン、アセチルホモポリマー、アセチルコポリマー、引き抜き充填管(例えば白金コアを有するニチノールワイヤ)、他の合金又はポリマー、又は、本明細書中に記載されたフレームとして機能するのに充分な物理的機械的特性を有する、概ね生体適合性の任意の他の材料が挙げられる。
製造方法
本明細書中に記載された種々の人工弁に関して、人工弁の種々の製造方法が考えられる。大まかに言えば、これらの方法は上記実施態様のいずれかに基づくフレーム及びリーフレット構造物を用意し、そしてリーフレット構造物をフレームに固定することを含む。
いくつかの人工弁製造方法において、リーフレット構造物はループ状構造によってフレームに少なくとも部分的にカップリングされる。例えば、いくつかの方法において、リーフレット構造物の接合タブは1つ又は2つ以上のループを画定する。ループはフレームの接合ポスト、例えば前述のフレームの実施態様のいずれかに基づく接合ポストに設けられたスロットに通される。いくつかの実施例では、内側保持エレメントはループの1つ又は2つ以上を通ることにより、ループを広げるのを助け、また、材料ループ又は材料パスが接合ポストのスロットを通って外方に向かって引張られるのを防止するのを助ける。外側保持エレメントは、これに加えて又はこれの代わりに、材料ループ又は材料パスが接合ポストのスロットを通って内方に向かって引張られるのを防止するのを助ける。種々の実施例では、材料ループを任意には互いに、且つ/又はフレームにカップリングすること(例えばフィルムの外側ラップによるボンディング又は接着、縫合、及び/又は他の形の固定)により、接合タブを接合ポストに固定するのを助ける。種々の実施例では、フレーム及び/又はカバーの外側を通して固定されてこの外側に折り重ねられた取り付けタブを使用して、リーフレットのボディ部分は任意にはフレームに取り付けられる。いくつかの方法では、リーフレットをフレームに固定するために、リーフレット保持フィーチャがリーフレットフレーム突起上にカップリングされる(例えばリーフレットフレーム突起上にスライド式に受容される)。前記開示内容から、これらの方法及びその他の方法が明らかになる。
前述のように、構造の詳細、並びに装置及び/又は方法の機能と一緒に種々の変更形を含めて、数多くの特徴及び利点を示してきた。開示内容は一例として示すものにすぎず、そのようなものとして網羅的であるようには意図されない。当業者には明らかなように、開示の原理範囲内での組み合わせを含む、特に部材の構造、材料、エレメント、成分、形状、サイズ、及び配置の点で、添付の請求項を表現する用語の広い一般的な意味によって示される最大限の範囲まで、種々の改変を加えることができる。これらの改変形が添付の請求項の思想及び範囲を逸脱しない程度まで、これらの改変形も請求項に包含されるものとする。
(態様)
(態様1)
支持構造と、
リーフレット構造物と、
を含む、人工弁であって、
前記人工弁はコンパクトな送達形態へ直径方向に圧潰可能であるように形成されており、
前記支持構造は、外側及び内側と中心長手方向軸線とを有し、および複数のフレーム部材と複数の接合ポストとを含むフレームを含み、前記フレームは遠位端から近位端まで延びており、前記フレームが前記遠位端と前記近位端との間で遠位方向に減少する直径を含む直径方向テーパを有するように、前記遠位端は第1直径を有し、前記近位端はより大きい第2直径を有しており、前記人工弁が無負荷状態にあるときに、前記直径方向テーパは前記フレームの中心長手方向軸線に対するテーパ角度を画定し、
前記リーフレット構造物は、前記リーフレット構造物の周りに周方向に離隔された複数のリーフレットを含み、前記複数のリーフレットは前記フレームに動作的にカップリングされている、
人工弁。
(態様2)
前記テーパ角度が前記遠位端から前記近位端まで一定である、態様1に記載の人工弁。
(態様3)
前記テーパ角度が前記遠位端から前記近位端まで変化する、態様1に記載の人工弁。
(態様4)
前記直径方向テーパが近位テーパと、遠位テーパと、前記遠位テーパ及び前記近位テーパの間の中間テーパとを含み、そしてさらに前記遠位テーパが、前記中間テーパのテーパ角度よりも大きいテーパ角度を有している、態様1から3までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様5)
前記直径方向テーパが近位テーパと、遠位テーパと、前記遠位テーパ及び前記近位テーパの間の中間テーパとを含み、そしてさらに前記中間テーパが、前記近位テーパのテーパ角度よりも大きいテーパ角度を有している、態様1,3又は4に記載の人工弁。
(態様6)
前記直径方向テーパが近位テーパと、遠位テーパと、前記遠位テーパ及び前記近位テーパの間の中間テーパとを含み、そしてさらに前記遠位テーパのテーパ角度が、前記近位テーパのテーパ角度よりも大きい、態様1又は3から5までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様7)
前記複数の接合ポストが前記直径方向テーパの前記遠位テーパを画定している、態様4から6までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様8)
前記複数のフレーム部材が遠位方向でフレーム部材遠位境界へ延び、そして前記複数の接合ポストが遠位方向で接合ポスト遠位境界へ延びており、そしてさらに、前記接合ポスト遠位境界が前記フレーム部材遠位境界に対して遠位側に配置されている、態様1から7までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様9)
前記複数のフレーム部材が遠位方向でフレーム部材遠位境界へ延び、そして前記複数のリーフレットが前記フレーム部材遠位境界に対して遠位側に延びている、態様1から8までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様10)
前記複数のフレーム部材が複数のクローズドセル行を画定しており、前記複数のクロー
ズドセル行が遠位クローズドセル行と、前記遠位クローズドセル行に対して近位側に配置された近位クローズドセル行とを含み、前記遠位クローズドセル行のクローズドセルのそれぞれが、前記クローズドセルの遠位端と近位端との間のセル高さを画定し、前記近位クローズドセル行のクローズドセルのそれぞれが、前記クローズドセルの遠位端と近位端との間のセル高さを画定しており、そしてさらに前記遠位クローズドセル行のセル高さがそれぞれ前記近位クローズドセル行のセル高さよりも小さい、態様1から9までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様11)
前記複数のフレーム部材によって画定された複数のクローズドセル行がさらに、前記近位クローズドセル行と前記遠位クローズドセル行との中間に配置された中間クローズドセル行を含み、前記中間クローズドセル行のクローズドセルのそれぞれが前記クローズドセルの遠位端と近位端との間のセル高さを画定しており、そしてさらに前記中間クローズドセル行のセル高さが、前記近位クローズドセル行のセル高さよりも小さく、且つ前記遠位クローズドセル行のセル高さよりも大きい、態様10に記載の人工弁。
(態様12)
前記複数のフレーム部材が複数のクローズドセル行を画定しており、前記複数のクローズドセル行が遠位クローズドセル行と、前記遠位クローズドセル行に対して近位側に配置された近位クローズドセル行とを含み、前記遠位クローズドセル行のクローズドセルのそれぞれが、少なくとも2つの近位対向頂点を含む、態様1から11までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様13)
前記複数のフレーム部材が遠位対向頂点から成る複数の遠位対向頂点行を画定しており、前記遠位対向頂点のそれぞれが頂角を画定し、そして前記遠位対向頂点行の各行の遠位対向頂点の各頂点の頂角のそれぞれが、共通頂角の10%以内にある頂角を有している、態様1から12までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様14)
前記複数のフレーム部材が近位対向頂点から成る複数の近位対向頂点行を画定しており、前記近位対向頂点のそれぞれが頂角を画定し、そして前記近位対向頂点行の各行の近位対向頂点の各頂点の頂角のそれぞれが、共通頂角の10%以内にある頂角を有している、態様1から13までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様15)
前記複数のフレーム部材が遠位対向頂点及び近位対向頂点から成る列を画定しており、前記遠位対向頂点及び前記近位対向頂点のそれぞれが、共通頂角の10%以内にある頂角を画定している、態様1から14までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様16)
前記リーフレット構造物の前記リーフレットのそれぞれが遠位方向でリーフレット底辺から自由縁部へ延びており、前記リーフレット底辺のそれぞれが前記支持構造の中心長手方向軸線に沿った第1長手方向位置に配置されており、前記フレームが前記第1長手方向位置でリーフレット底辺レベル直径を画定しており、前記リーフレットのそれぞれが、前記第1長手方向位置に対して遠位側である、前記支持構造の中心長手方向軸線に沿った第2長手方向位置で、前記複数の接合ポストにカップリングされており、前記フレームが、前記第2長手方向位置で接合レベル直径を画定しており、前記人工弁が無負荷状態にあるときには、前記接合レベル直径が前記リーフレット底辺レベル直径よりも小さく、そして、人工弁が無負荷状態ではなく動作状態にあるときには、前記接合レベル直径の値が前記リーフレット底辺直径により近くなり、前記動作状態が、前記人工弁の少なくとも近位部分に半径方向内側に向いた圧縮力を前記人工弁が被ることを含む、態様1から15までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様17)
前記支持構造がさらに前記フレームに固定されたカバーを含む、態様1から16までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様18)
さらにシーリングカフを含み、前記シーリングカフが、前記支持構造の周りに周方向に固定された部分を有するシーリング部材と、遠位対向縁部とを含み、前記遠位対向縁部の少なくとも一部が前記支持構造に固定されていない、態様1から17までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様19)
前記遠位対向縁部が複数の位置で前記支持構造に固定され、そして複数の位置で前記支持構造から固定されないままである、態様18に記載の人工弁。
(態様20)
前記リーフレット構造物のリーフレットのそれぞれが遠位方向でリーフレット底辺から自由縁部へ延びており、前記リーフレット底辺のそれぞれがほぼ平らである、態様1から19までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様21)
さらに、前記複数のフレーム部材に固定された複数の拘束装置リテーナを含む、態様1から20までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様22)
さらに、前記複数の拘束装置リテーナによってスライド可能に受容された拘束装置を含む、態様21に記載の人工弁。
(態様23)
前記複数の拘束装置リテーナは、1つ又は2つ以上の材料ループによってそれぞれ形成されている、態様21又は22に記載の人工弁。
(態様24)
前記フレームの前記複数のフレーム部材の1つ又は2つ以上が、送達カテーテルの拘束装置をスライド可能に受容するように形成された周方向配向アイレット及び半径方向配向アイレットのうちの少なくとも一方を画定する、態様1から23までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様25)
前記フレームの前記複数の接合ポストの1つ又は2つ以上が、送達カテーテルの拘束装置をスライド可能に受容するように形成された周方向配向アイレット及び半径方向配向アイレットのうちの少なくとも一方を画定する、態様1から24までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様26)
前記リーフレット構造物が複数の取り付けタブを含む折り重ね部分を含み、前記折り重ね部分が前記支持構造の一部に通されて前記支持構造の外側に固定される、態様1から25までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様27)
さらに、複数のストラットを含むリーフレット保持フィーチャを含み、前記リーフレット保持フィーチャが前記ストラット間に複数のセルを画定し、前記支持構造が複数のリーフレットフレーム突起を含み、そして前記リーフレット保持フィーチャの前記複数のストラットが、前記ストラット間の前記複数のセル内に受容された前記複数のリーフレットフレーム突起との締まり嵌めを形成し、そしてさらに、前記リーフレット構造物が前記リーフレット保持フィーチャによって前記支持構造に固定されている、態様1から26までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様28)
前記複数のフレーム部材が遠位対向頂点を画定し、前記遠位対向頂点が、前記複数の接合ポストのうちの1つに近接する近位対向頂点とのオフセット交差位置を画定し、前記オフセット交差位置が、前記オフセット交差位置を通って延びる比較的真っ直ぐな線を画定する2つの対角線方向のフレーム部材を含む、態様1から27までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様29)
人工弁を植え込む方法であって、前記方法が、
前記人工弁を体内の所望の治療部位に位置決めすることと、
前記人工弁を前記所望の治療部位に固定することと、
を含み、
前記人工弁が、
支持構造と、
リーフレット構造物と、
を含み、
前記支持構造は、外側及び内側と中心長手方向軸線とを有し、および複数のフレーム部材と複数の接合ポストとを含むフレームを含み、前記フレームは遠位端から近位端まで延びており、前記フレームが前記遠位端と前記近位端との間で遠位方向に減少する直径を含む直径方向テーパを有するように、前記遠位端が第1直径を有し、前記近位端がより大きい第2直径を有しており、前記人工弁が無負荷状態にあるときに、前記直径方向テーパが前記フレームの中心長手方向軸線に対するテーパ角度を画定し、
前記リーフレット構造物が、前記リーフレット構造物の周りに周方向に離隔された複数のリーフレットを含み、前記複数のリーフレットが前記フレームに動作的にカップリングされている、
人工弁を植え込む方法。
(態様30)
前記所望の治療部位が天然弁開口部であり、そして前記方法が、前記人工弁を前記天然弁開口部に位置決めすることと、前記天然弁を前記天然弁開口部に固定することと、を含む、態様29に記載の方法。
(態様31)
前記人工弁が直径方向にコンパクト化された送達プロフィールを成した状態で、前記人工弁を体内の所望の治療部位に位置決めすることと、前記人工弁に半径方向内側に向いた圧縮負荷が加えられ、前記人工弁によって示される前記直径方向テーパが前記人工弁が無負荷状態にあるときと比べて低減されるように、前記人工弁を前記天然弁開口部内で拡張させることと、をさらに含む、態様30に記載の方法。
(態様32)
フレームと、
カバーと、
拘束装置と、
を含む、人工弁であって、
前記フレームは周囲及び中心長手方向軸線を画定し、
前記カバーは、前記フレームにカップリングされており、前記フレームの中心長手方向軸線に対して横方向に延びるトンネルを画定する拘束装置ガイドを含み、前記トンネルが前記カバーの外面に設けられた第1開口と第2開口との間に延びており、
前記拘束装置は、トンネル内にスライド可能に受容され、前記第1開口を通って前記トンネル内に入り、そして前記第2開口を通って前記トンネルから出るようになっており、前記拘束装置が、直径方向にコンパクト化された送達形態を成す前記フレームを保持するように、前記フレームの周りに延びている、
人工弁。
(態様33)
前記カバーが、それぞれ前記フレームの周囲に互いに周方向に離隔された複数の別々の拘束装置ガイドを含み、前記拘束装置が前記複数の別々の拘束装置ガイドのそれぞれを通る、態様32に記載の人工弁。
(態様34)
前記複数の別々の拘束装置ガイドのそれぞれが前記フレームの周囲で周方向に整列されている、態様33に記載の人工弁。
(態様35)
前記拘束装置ガイドがカバー材料の外層を含む、態様32から34までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様36)
前記カバーが基層と外層とを含み、そして前記拘束装置ガイドが前記基層と前記外層とによって形成されており、前記拘束装置ガイドの前記トンネルが前記カバーの前記基層と前記外層との間に画定されている、態様32から35までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様37)
前記拘束装置ガイドの前記トンネルが前記カバーの厚さ内に延びている、態様32から36までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様38)
前記フレームが、患者の体内の所望の部位に前記人工弁を固着させるように形成された、半径方向に作動可能な複数のアンカー部材を含む、態様1から28又は32から37までのいずれか1項に記載の人工弁。
(態様39)
人工弁を植え込む方法であって、前記方法が、
前記人工弁を体内の所望の治療部位に位置決めすることと、
前記人工弁の、半径方向に作動可能な複数のアンカー部材が患者の前記体内の前記所望の治療部位に前記人工弁を固着させるために役立つように、前記所望の治療部位で前記人工弁を拡張させることを含めて、前記人工弁を前記体内の前記所望の治療部位に固定することと、
を含む、人工弁を植え込む方法。
(態様40)
前記所望の治療部位が、大動脈弁逆流を呈する天然大動脈弁であり、そして前記方法が、前記人工弁を天然弁開口部に位置決めすることと、前記半径方向に作動可能なアンカー部材を、前記天然大動脈弁と関連する組織と係合させることによって、前記人工弁を天然弁開口部に固定することと、を含む、態様39に記載の方法。
(態様41)
前記人工弁を体内の所望の治療部位に位置決めすることが、直径方向にコンパクト化された送達プロフィールを成す前記人工弁を、1つ又は2つ以上の拘束装置で拘束することと、前記人工弁が前記直径方向にコンパクト化された送達プロフィールを成した状態で、前記人工弁を前記体内の前記所望の治療部位に位置決めすることと、を含み、そしてさらに、前記人工弁を前記体内の前記所望の治療部位に固定することがさらに、
前記1つ又は2つ以上の拘束装置を解放することにより、前記半径方向に作動可能なアンカー部材を半径方向に作動させることと、
前記半径方向に作動可能なアンカー部材が前記天然大動脈弁と関連する組織に係合し、そして前記人工弁に半径方向内側に向いた圧縮負荷が加えられ、前記人工弁によって示される直径方向テーパが前記人工弁が無負荷状態にあるときと比べて低減されるように、前記1つ又は2つ以上の拘束装置を解放することにより、前記人工弁を前記天然弁開口部内で拡張させることと、
を含む、態様39又は40に記載の方法。
(態様42)
弁閉鎖不全又は弁狭窄のうちの少なくとも一方を治療する方法であって、前記方法が、
弁閉鎖不全又は弁狭窄のうちの少なくとも一方を呈する患者の体内の天然弁に人工弁を送達することであって、前記人工弁が、支持部分と、前記支持部分から半径方向外側へ向かって延びるようにバイアスを掛けられた、前記支持部分から延びるアンカー部材と、前記支持部分に動作的にカップリングされたリーフレット構造物とを含む、送達することと、
前記天然弁に対して前記人工弁を固定するように、前記アンカー部材を前記天然弁と関連する組織と係合させることと、
を含む、弁閉鎖不全又は弁狭窄のうちの少なくとも一方を治療する方法。
(態様43)
前記人工弁が、前記支持部分から延びる複数のアンカー部材を含み、前記複数のアンカー部材がそれぞれ、前記支持部分から半径方向外側へ向かって延びるようにバイアスを掛けられており、前記方法がさらに、前記天然弁に対して前記人工弁を固定するように、前記複数のアンカー部材を前記天然弁と関連する組織と係合させることを含む、態様42に記載の方法。
(態様44)
前記支持部分がフレームを含み、そしてアンカー部材が、前記フレームの中心長手方向軸線に対して15度を上回る角度で延びるようにバイアスを掛けられている、態様42又は43に記載の方法。
(態様45)
前記フレームが、複数の遠位対向頂点を画定する複数のフレーム部材を含み、そしてさらに、前記アンカー部材が前記遠位対向頂点のうちの1つに隣接するフレームから近位方向へ延びる、態様42から44までのいずれか1項に記載の方法。
(態様46)
患者の体内の天然弁への前記人工弁の送達中には、前記人工弁が直径方向にコンパクト化された状態にあり、前記直径方向にコンパクト化された状態が、前記支持部分が直径方向にコンパクト化されていることと、前記アンカー部材がコンパクト化形態を成して前記支持部分とともに拘束されていることと、を含む、態様45に記載の方法。
(態様47)
前記人工弁が直径方向にコンパクト化された状態にあるときに、前記アンカー部材が、前記支持部分の隣接するフレーム部材間の空間内に交互に挿入されるように形成されている、態様46に記載の方法。
(態様48)
前記天然弁に対して前記人工弁を固定するために前記アンカー部材を前記天然弁と関連する組織と係合させることは、前記アンカー部材を前記天然弁の天然リーフレットの基底部及び天然弁の天然洞のうちの少なくとも一方と係合させることを含む、態様42から47までのいずれか1項に記載の方法。
(態様49)
前記天然弁に対して前記人工弁を固定するために前記アンカー部材を前記天然弁と関連する組織と係合させることは、前記アンカー部材が天然弁構造の天然洞内に位置するように、前記天然弁の1つ又は2つ以上の天然リーフレットを変位させること及び穿刺することのうちの少なくとも一方を行うことを含む、態様42から48までのいずれか1項に記載の方法。
(態様50)
前記天然弁が患者の大動脈弁である、態様42から49までのいずれか1項に記載の方法。

Claims (7)

  1. フレームと、
    カバーと、
    第1拘束装置及び第2拘束装置と、
    を含む、人工弁であって、
    前記フレームは周囲及び中心長手方向軸線を画定し、前記フレームは遠位端から近位端まで延びており、前記人工弁が無負荷状態にあるときに前記フレームが前記遠位端と前記近位端との間で遠位方向に減少する直径を含む直径方向テーパを有するように、前記遠位端が第1直径を有し、前記近位端がより大きい第2直径を有し、前記直径方向テーパが近位テーパと遠位テーパとを含み、前記遠位テーパのテーパ角度が、前記人工弁が拡張状態にあるときに前記近位テーパのテーパ角度よりも大きく、
    前記カバーは、前記フレームにカップリングされており、第1拘束装置ガイド及び第2拘束装置ガイドを含み、前記第1拘束装置ガイドが、前記フレームの中心長手方向軸線に対して横方向に延びる第1トンネルを画定前記第2拘束装置ガイドが、前記フレームの中心長手方向軸線に対して横方向に延びる第2トンネルを画定し、前記第1拘束装置ガイドが、前記遠位端の周りに位置決めされ、前記第2拘束装置ガイドが、前記近位端の周りに位置決めされ、前記第1トンネル及び前記第2トンネルが前記カバーの外面に設けられた第1開口と第2開口との間にそれぞれ延びており、
    前記第1拘束装置は、前記第1トンネル内にスライド可能に受容され、前記第2拘束装置は、前記第2トンネル内にスライド可能に受容され、前記第1拘束装置及び前記第2拘束装置がそれぞれ前記第1開口を通って前記第1トンネル及び前記第2トンネル内に入り、そして前記第2開口を通って前記第1トンネル及び前記第2トンネルから出るようになっており、前記第1拘束装置及び前記第2拘束装置が、直径方向にコンパクト化された送達形態を成す前記フレームを保持するように、前記フレームの周りに延びている、
    人工弁。
  2. 前記カバーが、それぞれ前記フレームの周囲に互いに周方向に離隔された複数の別々の拘束装置ガイドを含み、前記第1拘束装置及び前記第2拘束装置が前記複数の別々の拘束装置ガイドのそれぞれを通る、請求項1に記載の人工弁。
  3. 前記複数の別々の拘束装置ガイドのそれぞれが前記フレームの周囲で周方向に整列されている、請求項2に記載の人工弁。
  4. 前記第1拘束装置ガイド及び前記第2拘束装置ガイドがカバー材料の外層を含む、請求項1から3までのいずれか1項に記載の人工弁。
  5. 前記カバーが基層と外層とを含み、そして前記第1拘束装置ガイド及び前記第2拘束装置ガイドが前記基層と前記外層とによって形成されており、前記第1拘束装置ガイド及び前記第2拘束装置ガイドの前記第1トンネル及び前記第2トンネルが前記カバーの前記基層と前記外層との間に画定されている、請求項1から4までのいずれか1項に記載の人工弁。
  6. 前記第1拘束装置ガイド及び前記第2拘束装置ガイドの前記第1トンネル及び前記第2トンネルが前記カバーの厚さ内に延びている、請求項1から5までのいずれか1項に記載の人工弁。
  7. 前記フレームが、患者の体内の所望の部位に前記人工弁を固着させるように形成された、半径方向に作動可能な複数のアンカー部材を含む、請求項1から6までのいずれか1項に記載の人工弁。
JP2021206225A 2017-09-27 2021-12-20 拡張可能なフレームを備えた人工弁、並びに関連するシステム及び方法 Active JP7366986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023175304A JP2023184535A (ja) 2017-09-27 2023-10-10 拡張可能なフレームを備えた人工弁、並びに関連するシステム及び方法

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762564031P 2017-09-27 2017-09-27
US62/564,031 2017-09-27
US201762579759P 2017-10-31 2017-10-31
US62/579,759 2017-10-31
US201862682685P 2018-06-08 2018-06-08
US62/682,685 2018-06-08
JP2020517584A JP7068444B2 (ja) 2017-09-27 2018-09-12 拡張可能なフレームを備えた人工弁、並びに関連するシステム及び方法
US16/129,647 2018-09-12
PCT/US2018/050766 WO2019067219A1 (en) 2017-09-27 2018-09-12 PROSTHETIC VALVE WITH EXTENSIBLE FRAME AND ASSOCIATED SYSTEMS AND METHODS
US16/129,647 US11020221B2 (en) 2017-09-27 2018-09-12 Prosthetic valve with expandable frame and associated systems and methods

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517584A Division JP7068444B2 (ja) 2017-09-27 2018-09-12 拡張可能なフレームを備えた人工弁、並びに関連するシステム及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023175304A Division JP2023184535A (ja) 2017-09-27 2023-10-10 拡張可能なフレームを備えた人工弁、並びに関連するシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022033193A JP2022033193A (ja) 2022-02-28
JP7366986B2 true JP7366986B2 (ja) 2023-10-23

Family

ID=65806899

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517584A Active JP7068444B2 (ja) 2017-09-27 2018-09-12 拡張可能なフレームを備えた人工弁、並びに関連するシステム及び方法
JP2021206225A Active JP7366986B2 (ja) 2017-09-27 2021-12-20 拡張可能なフレームを備えた人工弁、並びに関連するシステム及び方法
JP2023175304A Pending JP2023184535A (ja) 2017-09-27 2023-10-10 拡張可能なフレームを備えた人工弁、並びに関連するシステム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517584A Active JP7068444B2 (ja) 2017-09-27 2018-09-12 拡張可能なフレームを備えた人工弁、並びに関連するシステム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023175304A Pending JP2023184535A (ja) 2017-09-27 2023-10-10 拡張可能なフレームを備えた人工弁、並びに関連するシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US11020221B2 (ja)
EP (2) EP3687451B1 (ja)
JP (3) JP7068444B2 (ja)
CN (2) CN115177403A (ja)
AU (2) AU2018342222B2 (ja)
CA (2) CA3178271A1 (ja)
WO (1) WO2019067219A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9345573B2 (en) * 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
US9283072B2 (en) 2012-07-25 2016-03-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Everting transcatheter valve and methods
US9968443B2 (en) 2012-12-19 2018-05-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Vertical coaptation zone in a planar portion of prosthetic heart valve leaflet
US9144492B2 (en) 2012-12-19 2015-09-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Truncated leaflet for prosthetic heart valves, preformed valve
US9101469B2 (en) 2012-12-19 2015-08-11 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic heart valve with leaflet shelving
US10966820B2 (en) 2012-12-19 2021-04-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Geometric control of bending character in prosthetic heart valve leaflets
US10039638B2 (en) 2012-12-19 2018-08-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Geometric prosthetic heart valves
US9737398B2 (en) 2012-12-19 2017-08-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic valves, frames and leaflets and methods thereof
AU2015305868B2 (en) 2014-08-18 2018-09-20 Edwards Lifesciences Corporation Frame with integral sewing cuff for prosthetic valves
US9827094B2 (en) 2014-09-15 2017-11-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic heart valve with retention elements
US10507101B2 (en) * 2014-10-13 2019-12-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Valved conduit
US9855141B2 (en) 2014-12-18 2018-01-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic valves with mechanically coupled leaflets
US11833034B2 (en) 2016-01-13 2023-12-05 Shifamed Holdings, Llc Prosthetic cardiac valve devices, systems, and methods
WO2018119192A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 TriFlo Cardiovascular Inc. Heart valve support device and methods for making and using the same
US11523940B2 (en) 2017-03-17 2022-12-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Delivery aids for glaucoma shunts
CN115568980A (zh) 2017-09-12 2023-01-06 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 用于假体瓣膜的瓣叶框架附连件
EP3687452A1 (en) 2017-09-27 2020-08-05 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic valves with mechanically coupled leaflets
US11020221B2 (en) 2017-09-27 2021-06-01 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic valve with expandable frame and associated systems and methods
CN116725739A (zh) 2017-10-13 2023-09-12 爱德华兹生命科学公司 叠套式假体瓣膜及递送系统
CN111295158A (zh) 2017-10-31 2020-06-16 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 医用瓣膜和促进组织向内生长的瓣叶
CA3078607C (en) 2017-10-31 2022-07-26 W.L. Gore & Associates, Inc. Valved conduit
JP7072062B2 (ja) 2017-10-31 2022-05-19 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 経カテーテル留置システム及び関連する方法
US11154397B2 (en) 2017-10-31 2021-10-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Jacket for surgical heart valve
WO2019089138A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic heart valve
WO2019195860A2 (en) 2018-04-04 2019-10-10 Vdyne, Llc Devices and methods for anchoring transcatheter heart valve
US11278437B2 (en) 2018-12-08 2022-03-22 Vdyne, Inc. Compression capable annular frames for side delivery of transcatheter heart valve replacement
US11344413B2 (en) 2018-09-20 2022-05-31 Vdyne, Inc. Transcatheter deliverable prosthetic heart valves and methods of delivery
US10321995B1 (en) 2018-09-20 2019-06-18 Vdyne, Llc Orthogonally delivered transcatheter heart valve replacement
US11071627B2 (en) 2018-10-18 2021-07-27 Vdyne, Inc. Orthogonally delivered transcatheter heart valve frame for valve in valve prosthesis
US10595994B1 (en) 2018-09-20 2020-03-24 Vdyne, Llc Side-delivered transcatheter heart valve replacement
US10912644B2 (en) 2018-10-05 2021-02-09 Shifamed Holdings, Llc Prosthetic cardiac valve devices, systems, and methods
US11109969B2 (en) 2018-10-22 2021-09-07 Vdyne, Inc. Guidewire delivery of transcatheter heart valve
USD977642S1 (en) 2018-10-29 2023-02-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Pulmonary valve conduit
USD926322S1 (en) 2018-11-07 2021-07-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Heart valve cover
US11678983B2 (en) 2018-12-12 2023-06-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable component with socket
US11253359B2 (en) 2018-12-20 2022-02-22 Vdyne, Inc. Proximal tab for side-delivered transcatheter heart valves and methods of delivery
US11185409B2 (en) 2019-01-26 2021-11-30 Vdyne, Inc. Collapsible inner flow control component for side-delivered transcatheter heart valve prosthesis
US11273032B2 (en) 2019-01-26 2022-03-15 Vdyne, Inc. Collapsible inner flow control component for side-deliverable transcatheter heart valve prosthesis
US11497601B2 (en) 2019-03-01 2022-11-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Telescoping prosthetic valve with retention element
EP3934583B1 (en) 2019-03-05 2023-12-13 Vdyne, Inc. Tricuspid regurgitation control devices for orthogonal transcatheter heart valve prosthesis
US11076956B2 (en) 2019-03-14 2021-08-03 Vdyne, Inc. Proximal, distal, and anterior anchoring tabs for side-delivered transcatheter mitral valve prosthesis
US11173027B2 (en) 2019-03-14 2021-11-16 Vdyne, Inc. Side-deliverable transcatheter prosthetic valves and methods for delivering and anchoring the same
WO2020191216A1 (en) 2019-03-19 2020-09-24 Shifamed Holdings, Llc Prosthetic cardiac valve devices, systems, and methods
EP3965701A4 (en) 2019-05-04 2023-02-15 Vdyne, Inc. CINCH DEVICE AND METHOD FOR DEPLOYING A SIDE-PLACED PROSTHETIC HEART VALVE IN A NATIVE RING
WO2020236520A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-26 Medtronic, Inc. Supra annular tapered balloon expandable stent for transcatheter implantation of a cardiac valve prosthesis
US10842628B1 (en) 2019-05-22 2020-11-24 TriFlo Cardiovascular Inc. Heart valve support device
EP4003230A1 (en) * 2019-07-31 2022-06-01 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Alternate stent caf design for tavr
EP4017442A4 (en) 2019-08-20 2023-07-26 Vdyne, Inc. INSERTION AND RETRIEVAL DEVICES AND PROCEDURES FOR SIDE-INSERTED TRANSCATHETER PROSTHETIC VALVES
EP4021445A4 (en) 2019-08-26 2023-09-20 Vdyne, Inc. LATERAL DELIVERY TRANSCATHETER PROSTHETIC VALVES AND METHODS FOR THEIR DELIVERY AND ANCHORING
EP4069144A1 (en) * 2019-12-06 2022-10-12 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valves with commissure post protrusions for commissure assembly position locking
US11234813B2 (en) 2020-01-17 2022-02-01 Vdyne, Inc. Ventricular stability elements for side-deliverable prosthetic heart valves and methods of delivery
JP2023520436A (ja) * 2020-03-31 2023-05-17 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション 弁尖交連組立体および補綴心臓弁のための組立方法
CR20210652A (es) * 2020-05-27 2022-05-12 Edwards Lifesciences Corp Dispositivos y métodos para asegurar implantes protésicos dentro de la vasculatura de un paciente
CN113907917A (zh) * 2020-07-10 2022-01-11 爱德华兹生命科学公司 到假体瓣膜的框架的小叶和裙部附接构造
CN220069928U (zh) * 2020-07-27 2023-11-24 爱德华兹生命科学公司 可植入假体装置
CN112891020B (zh) * 2020-12-31 2023-07-21 先健科技(深圳)有限公司 管腔装置、输送器及覆膜支架
WO2023114484A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 The Penn State Research Foundation Sutureless anastomotic connection device
US20240081984A1 (en) * 2022-09-12 2024-03-14 Medtronic Vascular, Inc. Prosthetic heart valve with non-abrasive outflow region

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514108A (ja) 2002-01-02 2005-05-19 メドトロニック・インコーポレーテッド 人工心臓弁システム
US20100145438A1 (en) 2008-12-08 2010-06-10 Hector Daniel Barone Prosthetic valvle for intraluminal implantation
JP2012101061A (ja) 2010-11-05 2012-05-31 Timothy A M Chuter 弁交換において使用するためのステント構造
JP2013506439A (ja) 2009-08-28 2013-02-28 3エフ セラピュティックス インコーポレイテッド 外科的搬送装置及び使用方法

Family Cites Families (512)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US654799A (en) 1900-03-08 1900-07-31 Morris H Levett Display device.
CA962021A (en) 1970-05-21 1975-02-04 Robert W. Gore Porous products and process therefor
US3739402A (en) 1970-10-15 1973-06-19 Cutter Lab Bicuspid fascia lata valve
US4340091A (en) 1975-05-07 1982-07-20 Albany International Corp. Elastomeric sheet materials for heart valve and other prosthetic implants
US4178639A (en) 1978-04-06 1979-12-18 Carbomedics, Inc. Two-leaflet heart valve
CA1147109A (en) 1978-11-30 1983-05-31 Hiroshi Mano Porous structure of polytetrafluoroethylene and process for production thereof
US4222126A (en) 1978-12-14 1980-09-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health, Education & Welfare Unitized three leaflet heart valve
US4265694A (en) 1978-12-14 1981-05-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Method of making unitized three leaflet heart valve
US4477930A (en) 1982-09-28 1984-10-23 Mitral Medical International, Inc. Natural tissue heat valve and method of making same
CA1232407A (en) 1983-06-23 1988-02-09 David K. Walker Bubble heart valve
US4556996A (en) 1983-08-04 1985-12-10 Robert S. Wallace Heart valve
US4626255A (en) 1983-09-23 1986-12-02 Christian Weinhold Heart valve bioprothesis
FR2591100B1 (fr) 1985-12-09 1990-08-17 Clinique Residence Parc Prothese valvulaire tricuspide.
US5071609A (en) 1986-11-26 1991-12-10 Baxter International Inc. Process of manufacturing porous multi-expanded fluoropolymers
US4816339A (en) 1987-04-28 1989-03-28 Baxter International Inc. Multi-layered poly(tetrafluoroethylene)/elastomer materials useful for in vivo implantation
US4851000A (en) 1987-07-31 1989-07-25 Pacific Biomedical Holdings, Ltd. Bioprosthetic valve stent
EP0313263B1 (en) 1987-10-19 1993-03-24 W.L. Gore & Associates, Inc. Rapid recoverable ptfe and a process for its manufacture
US5026513A (en) 1987-10-19 1991-06-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Process for making rapidly recoverable PTFE
US4877661A (en) 1987-10-19 1989-10-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Rapidly recoverable PTFE and process therefore
FR2642960B1 (fr) 1989-02-15 1994-02-25 Dassault Breguet Aviation Valve cardiaque prothetique
US4955899A (en) 1989-05-26 1990-09-11 Impra, Inc. Longitudinally compliant vascular graft
GB9012716D0 (en) 1990-06-07 1990-08-01 Frater Robert W M Mitral heart valve replacements
US5064435A (en) 1990-06-28 1991-11-12 Schneider (Usa) Inc. Self-expanding prosthesis having stable axial length
US5163955A (en) 1991-01-24 1992-11-17 Autogenics Rapid assembly, concentric mating stent, tissue heart valve with enhanced clamping and tissue alignment
US5673102A (en) 1991-02-22 1997-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image farming and microdevice manufacturing method and exposure apparatus in which a light source includes four quadrants of predetermined intensity
US5489297A (en) 1992-01-27 1996-02-06 Duran; Carlos M. G. Bioprosthetic heart valve with absorbable stent
US5258023A (en) 1992-02-12 1993-11-02 Reger Medical Development, Inc. Prosthetic heart valve
US5405378A (en) 1992-05-20 1995-04-11 Strecker; Ernst P. Device with a prosthesis implantable in the body of a patient
US5342305A (en) 1992-08-13 1994-08-30 Cordis Corporation Variable distention angioplasty balloon assembly
US5628782A (en) 1992-12-11 1997-05-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Method of making a prosthetic vascular graft
RU2124986C1 (ru) 1993-01-25 1999-01-20 Дайкин Индастриз Лтд. Пористая политетрафторэтиленовая пленка и способ ее получения
AU6987594A (en) 1993-08-18 1995-03-14 W.L. Gore & Associates, Inc. A tubular intraluminal graft
US6027779A (en) 1993-08-18 2000-02-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Thin-wall polytetrafluoroethylene tube
WO1995009586A1 (en) 1993-10-01 1995-04-13 Emory University Self-expanding intraluminal composite prosthesis
IT1269443B (it) 1994-01-19 1997-04-01 Stefano Nazari Protesi vascolare per la sostituzione o il rivestimento interno di vasi sanguigni di medio e grande diametro e dispositivo per la sua applicazione senza interruzione del flusso ematico
US5549663A (en) 1994-03-09 1996-08-27 Cordis Corporation Endoprosthesis having graft member and exposed welded end junctions, method and procedure
JPH10506291A (ja) 1994-05-06 1998-06-23 エンドームド・インコーポレーテッド 半径方向に膨張可能なポリテトラフルオロエチレン
EP1051953A3 (en) 1994-06-17 2001-02-28 Terumo Kabushiki Kaisha Indwelling stent and the method for manufacturing the same
US5554185A (en) 1994-07-18 1996-09-10 Block; Peter C. Inflatable prosthetic cardiovascular valve for percutaneous transluminal implantation of same
EP0777567B1 (en) 1994-09-02 2001-08-22 W.L. Gore & Associates, Inc. Porous polytetrafluoroethylene compositions
AU4596196A (en) 1994-09-02 1996-03-27 W.L. Gore & Associates, Inc. An asymmetrical porous PTFE form and metod of making
US5562729A (en) 1994-11-01 1996-10-08 Biocontrol Technology, Inc. Heart valve
CA2163824C (en) 1994-11-28 2000-06-20 Richard J. Saunders Method and apparatus for direct laser cutting of metal stents
US6896696B2 (en) 1998-11-20 2005-05-24 Scimed Life Systems, Inc. Flexible and expandable stent
US5476589A (en) 1995-03-10 1995-12-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Porpous PTFE film and a manufacturing method therefor
US6451047B2 (en) 1995-03-10 2002-09-17 Impra, Inc. Encapsulated intraluminal stent-graft and methods of making same
US5534007A (en) 1995-05-18 1996-07-09 Scimed Life Systems, Inc. Stent deployment catheter with collapsible sheath
US5766201A (en) 1995-06-07 1998-06-16 Boston Scientific Corporation Expandable catheter
US5814405A (en) 1995-08-04 1998-09-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Strong, air permeable membranes of polytetrafluoroethylene
US5752934A (en) 1995-09-18 1998-05-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Balloon catheter device
US20060271091A1 (en) 1995-09-18 2006-11-30 Campbell Carey V Balloon catheter device
US5868704A (en) 1995-09-18 1999-02-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Balloon catheter device
US5824037A (en) 1995-10-03 1998-10-20 Medtronic, Inc. Modular intraluminal prostheses construction and methods
US6193745B1 (en) 1995-10-03 2001-02-27 Medtronic, Inc. Modular intraluminal prosteheses construction and methods
US6328763B1 (en) 1995-10-06 2001-12-11 Cardiomend, Llc Optimized geometry of a tissue pattern for semilunar heart valve reconstruction
US5716399A (en) 1995-10-06 1998-02-10 Cardiomend Llc Methods of heart valve repair
EP0859857B1 (en) 1995-10-25 2005-05-04 OctoPlus B.V. Cationic polyacrylates and poly(alkyl)acrylates or the corresponding acrylamides for use in synthetic transfection systems
US5788626A (en) 1995-11-21 1998-08-04 Schneider (Usa) Inc Method of making a stent-graft covered with expanded polytetrafluoroethylene
US6042605A (en) 1995-12-14 2000-03-28 Gore Enterprose Holdings, Inc. Kink resistant stent-graft
US5843158A (en) 1996-01-05 1998-12-01 Medtronic, Inc. Limited expansion endoluminal prostheses and methods for their use
US5747128A (en) 1996-01-29 1998-05-05 W. L. Gore & Associates, Inc. Radially supported polytetrafluoroethylene vascular graft
JPH09241412A (ja) 1996-03-07 1997-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 延伸ポリテトラフルオロエチレンチューブとその製造方法
GB2312485B (en) 1996-04-24 1999-10-20 Endre Bodnar Bioprosthetic conduits
US5628791A (en) 1996-05-09 1997-05-13 Medical Carbon Research Institute, Llc Prosthetic trileaflet heart valve
DE19625202A1 (de) 1996-06-24 1998-01-02 Adiam Medizintechnik Gmbh & Co Prothetische Mitral-Herzklappe
US5843161A (en) 1996-06-26 1998-12-01 Cordis Corporation Endoprosthesis assembly for percutaneous deployment and method of deploying same
US5769884A (en) 1996-06-27 1998-06-23 Cordis Corporation Controlled porosity endovascular implant
US5749852A (en) 1996-07-23 1998-05-12 Medtronic, Inc. Sheath system for autoperfusion dilatation catheter balloon
US6174329B1 (en) 1996-08-22 2001-01-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Protective coating for a stent with intermediate radiopaque coating
US5944654A (en) 1996-11-14 1999-08-31 Vista Medical Technologies, Inc. Endoscope with replaceable irrigation tube
US6261320B1 (en) 1996-11-21 2001-07-17 Radiance Medical Systems, Inc. Radioactive vascular liner
US6010529A (en) 1996-12-03 2000-01-04 Atrium Medical Corporation Expandable shielded vessel support
NL1004827C2 (nl) 1996-12-18 1998-06-19 Surgical Innovations Vof Inrichting voor het reguleren van de bloedsomloop.
EP0850607A1 (en) 1996-12-31 1998-07-01 Cordis Corporation Valve prosthesis for implantation in body channels
US5925061A (en) 1997-01-13 1999-07-20 Gore Enterprise Holdings, Inc. Low profile vascular stent
US5957974A (en) 1997-01-23 1999-09-28 Schneider (Usa) Inc Stent graft with braided polymeric sleeve
CN1626048B (zh) 1997-01-24 2012-09-12 帕拉贡知识产权有限责任公司 具有双稳态弹簧结构的可膨胀的装置
GB9701479D0 (en) 1997-01-24 1997-03-12 Aortech Europ Ltd Heart valve
US5853419A (en) 1997-03-17 1998-12-29 Surface Genesis, Inc. Stent
US5928281A (en) 1997-03-27 1999-07-27 Baxter International Inc. Tissue heart valves
US6395024B1 (en) 1997-05-20 2002-05-28 Triflo Medical, Inc. Mechanical heart valve
CA2424551A1 (en) 1997-05-27 1998-11-27 Schneider (Usa) Inc. Stent and stent-graft for treating branched vessels
US6203536B1 (en) 1997-06-17 2001-03-20 Medtronic, Inc. Medical device for delivering a therapeutic substance and method therefor
US6500174B1 (en) 1997-07-08 2002-12-31 Atrionix, Inc. Circumferential ablation device assembly and methods of use and manufacture providing an ablative circumferential band along an expandable member
US5919226A (en) 1997-07-22 1999-07-06 Medtronic, Inc. Mechanical heart valve prosthesis
US6042606A (en) 1997-09-29 2000-03-28 Cook Incorporated Radially expandable non-axially contracting surgical stent
US6161399A (en) 1997-10-24 2000-12-19 Iowa-India Investments Company Limited Process for manufacturing a wire reinforced monolayer fabric stent
US5931865A (en) 1997-11-24 1999-08-03 Gore Enterprise Holdings, Inc. Multiple-layered leak resistant tube
US6626939B1 (en) 1997-12-18 2003-09-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent-graft with bioabsorbable structural support
US6190406B1 (en) 1998-01-09 2001-02-20 Nitinal Development Corporation Intravascular stent having tapered struts
US6488701B1 (en) 1998-03-31 2002-12-03 Medtronic Ave, Inc. Stent-graft assembly with thin-walled graft component and method of manufacture
US6042588A (en) 1998-03-03 2000-03-28 Scimed Life Systems, Inc Stent delivery system
US5935162A (en) 1998-03-16 1999-08-10 Medtronic, Inc. Wire-tubular hybrid stent
US5935163A (en) 1998-03-31 1999-08-10 Shelhigh, Inc. Natural tissue heart valve prosthesis
JP4222655B2 (ja) 1998-04-06 2009-02-12 ジャパンゴアテックス株式会社 医療用チューブ
JP2002518131A (ja) 1998-06-24 2002-06-25 サルザー カーボメディクス インコーポレイテッド 変化してリーフレット上の最大負荷圧力の位置および大きさに影響を及ぼす心臓弁リーフレット連結構造
US6117169A (en) 1998-06-24 2000-09-12 Sulzer Carbomedics Inc. Living hinge attachment of leaflet to a valve body
US6217609B1 (en) 1998-06-30 2001-04-17 Schneider (Usa) Inc Implantable endoprosthesis with patterned terminated ends and methods for making same
US7815763B2 (en) 2001-09-28 2010-10-19 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Porous membranes for medical implants and methods of manufacture
US6755856B2 (en) 1998-09-05 2004-06-29 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Methods and apparatus for stenting comprising enhanced embolic protection, coupled with improved protection against restenosis and thrombus formation
NO984143L (no) 1998-09-09 2000-03-10 Norsk Hydro As Ny prosess for å fremstille overflatemodifiserende stoffer
US6334873B1 (en) 1998-09-28 2002-01-01 Autogenics Heart valve having tissue retention with anchors and an outer sheath
US6540780B1 (en) 1998-11-23 2003-04-01 Medtronic, Inc. Porous synthetic vascular grafts with oriented ingrowth channels
US6336937B1 (en) 1998-12-09 2002-01-08 Gore Enterprise Holdings, Inc. Multi-stage expandable stent-graft
US6350277B1 (en) 1999-01-15 2002-02-26 Scimed Life Systems, Inc. Stents with temporary retaining bands
US7049380B1 (en) 1999-01-19 2006-05-23 Gore Enterprise Holdings, Inc. Thermoplastic copolymer of tetrafluoroethylene and perfluoromethyl vinyl ether and medical devices employing the copolymer
CA2328999C (en) 1999-01-22 2005-07-12 Gore Enterprise Holdings, Inc. Covered endoprosthesis and delivery system
US6673102B1 (en) 1999-01-22 2004-01-06 Gore Enterprises Holdings, Inc. Covered endoprosthesis and delivery system
US6736845B2 (en) 1999-01-26 2004-05-18 Edwards Lifesciences Corporation Holder for flexible heart valve
US6558418B2 (en) 1999-01-26 2003-05-06 Edwards Lifesciences Corporation Flexible heart valve
AU3289999A (en) 1999-02-10 2000-08-29 Gore Enterprise Holdings, Inc. Multiple-layered leak-resistant tube
US6245012B1 (en) 1999-03-19 2001-06-12 Nmt Medical, Inc. Free standing filter
US6283995B1 (en) 1999-04-15 2001-09-04 Sulzer Carbomedics Inc. Heart valve leaflet with scalloped free margin
US6666885B2 (en) 1999-04-16 2003-12-23 Carbomedics Inc. Heart valve leaflet
US6283994B1 (en) 1999-04-16 2001-09-04 Sulzer Carbomedics Inc. Heart valve leaflet
EP1057460A1 (en) 1999-06-01 2000-12-06 Numed, Inc. Replacement valve assembly and method of implanting same
GB2352205A (en) 1999-06-28 2001-01-24 Nestle Sa Chilled roller for moulding a food product
US20020055773A1 (en) 1999-07-12 2002-05-09 Louis A. Campbell Polymer heart valve with insert molded fabric sewing cuff
US6174331B1 (en) 1999-07-19 2001-01-16 Sulzer Carbomedics Inc. Heart valve leaflet with reinforced free margin
US6890350B1 (en) 1999-07-28 2005-05-10 Scimed Life Systems, Inc. Combination self-expandable, balloon-expandable endoluminal device
AU1560401A (en) 1999-10-16 2001-04-30 Sumit Roy Low-profile, non-stented prosthesis for transluminal implantation
US6673107B1 (en) 1999-12-06 2004-01-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Bifurcated stent and method of making
GB0114345D0 (en) 2001-06-13 2001-08-08 Aortech Europ Ltd Heart valve prosthesis and method of manufacture
US20030097175A1 (en) 1999-12-08 2003-05-22 O'connor Bernard Heart valve prosthesis and method of manufacture
GB9928905D0 (en) 1999-12-08 2000-02-02 Aortech Europ Ltd Prosthesis
US6740962B1 (en) 2000-02-24 2004-05-25 Micron Technology, Inc. Tape stiffener, semiconductor device component assemblies including same, and stereolithographic methods for fabricating same
US6756094B1 (en) 2000-02-28 2004-06-29 Scimed Life Systems, Inc. Balloon structure with PTFE component
US6379382B1 (en) 2000-03-13 2002-04-30 Jun Yang Stent having cover with drug delivery capability
US6436132B1 (en) 2000-03-30 2002-08-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Composite intraluminal prostheses
US6454799B1 (en) 2000-04-06 2002-09-24 Edwards Lifesciences Corporation Minimally-invasive heart valves and methods of use
US6352552B1 (en) 2000-05-02 2002-03-05 Scion Cardio-Vascular, Inc. Stent
US6610088B1 (en) 2000-05-03 2003-08-26 Shlomo Gabbay Biologically covered heart valve prosthesis
US7419678B2 (en) 2000-05-12 2008-09-02 Cordis Corporation Coated medical devices for the prevention and treatment of vascular disease
US8252044B1 (en) 2000-11-17 2012-08-28 Advanced Bio Prosthestic Surfaces, Ltd. Device for in vivo delivery of bioactive agents and method of manufacture thereof
US8366769B2 (en) 2000-06-01 2013-02-05 Edwards Lifesciences Corporation Low-profile, pivotable heart valve sewing ring
EP1305078B1 (en) 2000-07-24 2011-06-29 Jeffrey Grayzel Stiffened balloon catheter for dilatation and stenting
AU2001287144A1 (en) 2000-09-07 2002-03-22 Viacor, Inc. Fixation band for affixing a prosthetic heart valve to tissue
US8784482B2 (en) 2000-09-20 2014-07-22 Mvrx, Inc. Method of reshaping a heart valve annulus using an intravascular device
ATE346571T1 (de) 2000-09-21 2006-12-15 St Jude Medical Ventilprothesen mit blattelementen aus verstärktem kunststoff
US6461382B1 (en) 2000-09-22 2002-10-08 Edwards Lifesciences Corporation Flexible heart valve having moveable commissures
US6482228B1 (en) 2000-11-14 2002-11-19 Troy R. Norred Percutaneous aortic valve replacement
US6974476B2 (en) 2003-05-05 2005-12-13 Rex Medical, L.P. Percutaneous aortic valve
US6953332B1 (en) 2000-11-28 2005-10-11 St. Jude Medical, Inc. Mandrel for use in forming valved prostheses having polymer leaflets by dip coating
US8690910B2 (en) 2000-12-07 2014-04-08 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
DE10061936A1 (de) 2000-12-13 2002-07-04 Valentin Kramer Gegenstand aus ePTFE und Verfahren zum Herstellen desselben
GB2369981B (en) 2000-12-13 2004-05-26 Alexander James Sandall Horticultural chamber
US6454798B1 (en) 2000-12-21 2002-09-24 Sulzer Carbomedics Inc. Polymer heart valve with helical coaption surface
US7083642B2 (en) 2000-12-22 2006-08-01 Avantec Vascular Corporation Delivery of therapeutic capable agents
US20070027535A1 (en) 2005-07-28 2007-02-01 Cook Incorporated Implantable thromboresistant valve
US6916338B2 (en) 2001-03-16 2005-07-12 Mayo Foundation For Medical Education And Research Synthetic leaflets for heart valve repair or replacement
US6733521B2 (en) 2001-04-11 2004-05-11 Trivascular, Inc. Delivery system and method for endovascular graft
US6761733B2 (en) 2001-04-11 2004-07-13 Trivascular, Inc. Delivery system and method for bifurcated endovascular graft
US6936067B2 (en) 2001-05-17 2005-08-30 St. Jude Medical Inc. Prosthetic heart valve with slit stent
US6716239B2 (en) 2001-07-03 2004-04-06 Scimed Life Systems, Inc. ePTFE graft with axial elongation properties
FR2826863B1 (fr) 2001-07-04 2003-09-26 Jacques Seguin Ensemble permettant la mise en place d'une valve prothetique dans un conduit corporel
JP2005500101A (ja) 2001-07-16 2005-01-06 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション 組織工学心臓弁
WO2003011184A2 (en) 2001-07-27 2003-02-13 Medtronic,Inc. Adventitial fabric reinforced porous prosthetic graft
US7288105B2 (en) 2001-08-01 2007-10-30 Ev3 Endovascular, Inc. Tissue opening occluder
US6562069B2 (en) 2001-09-19 2003-05-13 St. Jude Medical, Inc. Polymer leaflet designs for medical devices
US6827737B2 (en) 2001-09-25 2004-12-07 Scimed Life Systems, Inc. EPTFE covering for endovascular prostheses and method of manufacture
CA2870392C (en) 2001-10-04 2017-11-14 Neovasc Medical Ltd. Flow reducing implant
US6893460B2 (en) 2001-10-11 2005-05-17 Percutaneous Valve Technologies Inc. Implantable prosthetic valve
US6541589B1 (en) 2001-10-15 2003-04-01 Gore Enterprise Holdings, Inc. Tetrafluoroethylene copolymer
US6726715B2 (en) 2001-10-23 2004-04-27 Childrens Medical Center Corporation Fiber-reinforced heart valve prosthesis
US6755857B2 (en) 2001-12-12 2004-06-29 Sulzer Carbomedics Inc. Polymer heart valve with perforated stent and sewing cuff
US7033390B2 (en) 2002-01-02 2006-04-25 Medtronic, Inc. Prosthetic heart valve system
US6946173B2 (en) 2002-03-21 2005-09-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter balloon formed of ePTFE and a diene polymer
US7163556B2 (en) 2002-03-21 2007-01-16 Providence Health System - Oregon Bioprosthesis and method for suturelessly making same
CA2480021A1 (en) 2002-03-25 2003-10-09 Nmt Medical, Inc. Patent foramen ovale (pfo) closure clips
US7762995B2 (en) 2002-04-25 2010-07-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Expandable guide sheath and apparatus and methods using such sheaths
AU2003234505A1 (en) 2002-05-03 2003-11-17 The General Hospital Corporation Involuted endovascular valve and method of construction
US7270675B2 (en) 2002-05-10 2007-09-18 Cordis Corporation Method of forming a tubular membrane on a structural frame
US20030229394A1 (en) 2002-06-06 2003-12-11 Ogle Matthew F. Processed tissue for medical device formation
US7789908B2 (en) 2002-06-25 2010-09-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Elastomerically impregnated ePTFE to enhance stretch and recovery properties for vascular grafts and coverings
US20040024448A1 (en) 2002-08-05 2004-02-05 Chang James W. Thermoplastic fluoropolymer-coated medical devices
US20040026245A1 (en) 2002-08-09 2004-02-12 Vivek Agarwal High temperature oleophobic materials
WO2004022150A1 (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Japan As Represented By President Of National Cardiovascular Center ステント及びその製造方法
US7273492B2 (en) 2002-08-27 2007-09-25 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Stent for treating vulnerable plaque
US6878162B2 (en) 2002-08-30 2005-04-12 Edwards Lifesciences Ag Helical stent having improved flexibility and expandability
US7879085B2 (en) 2002-09-06 2011-02-01 Boston Scientific Scimed, Inc. ePTFE crimped graft
US7137184B2 (en) 2002-09-20 2006-11-21 Edwards Lifesciences Corporation Continuous heart valve support frame and method of manufacture
US7001425B2 (en) 2002-11-15 2006-02-21 Scimed Life Systems, Inc. Braided stent method for its manufacture
US7105018B1 (en) 2002-12-30 2006-09-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Drug-eluting stent cover and method of use
US9125733B2 (en) 2003-01-14 2015-09-08 The Cleveland Clinic Foundation Branched vessel endoluminal device
EP1598396B1 (en) 2003-02-19 2010-05-12 DuPont-Mitsui Fluorochemicals Company, Ltd. Fluororesin composite compositions
US20070207816A1 (en) 2003-02-24 2007-09-06 Polaris Wireless, Inc. Location Estimation of Wireless Terminals Based on Combinations of Signal-Strength Measurements and Geometry-of-Arrival Measurements
US7658759B2 (en) 2003-04-24 2010-02-09 Cook Incorporated Intralumenally implantable frames
EP2926772A1 (en) 2003-04-24 2015-10-07 Cook Medical Technologies LLC Artificial valve prosthesis with improved flow dynamics
US7717952B2 (en) 2003-04-24 2010-05-18 Cook Incorporated Artificial prostheses with preferred geometries
US7128759B2 (en) 2003-05-19 2006-10-31 Cook Incorporated Implantable medical device with constrained expansion
US7011646B2 (en) 2003-06-24 2006-03-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloon catheter having a balloon with a thickened wall portion
EP1659992B1 (en) 2003-07-31 2013-03-27 Cook Medical Technologies LLC Prosthetic valve devices and methods of making such devices
US7967829B2 (en) 2003-10-09 2011-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery system
FR2863160B1 (fr) 2003-12-09 2006-03-03 Perouse Laboratoires Dispositif de traitement d'un vaisseau sanguin et procede de preparation de ce dispositif
US8128681B2 (en) 2003-12-19 2012-03-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Venous valve apparatus, system, and method
US7763011B2 (en) 2003-12-22 2010-07-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Variable density braid stent
US7261732B2 (en) 2003-12-22 2007-08-28 Henri Justino Stent mounted valve
US20050137686A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Sadra Medical, A Delaware Corporation Externally expandable heart valve anchor and method
EP2526899B1 (en) 2003-12-23 2014-01-29 Sadra Medical, Inc. Repositionable heart valve
US9005273B2 (en) 2003-12-23 2015-04-14 Sadra Medical, Inc. Assessing the location and performance of replacement heart valves
US7780725B2 (en) 2004-06-16 2010-08-24 Sadra Medical, Inc. Everting heart valve
US7871435B2 (en) 2004-01-23 2011-01-18 Edwards Lifesciences Corporation Anatomically approximate prosthetic mitral heart valve
US7862610B2 (en) 2004-01-23 2011-01-04 James Quintessenza Bicuspid vascular valve and methods for making and implanting same
US7247167B2 (en) 2004-02-19 2007-07-24 Shlomo Gabbay Low profile heart valve prosthesis
CN102488572A (zh) 2004-02-27 2012-06-13 奥尔特克斯公司 人工心脏瓣膜传送系统和方法
JP2007526099A (ja) 2004-03-02 2007-09-13 ボストン サイエンティフィック サイムド, インコーポレイテッド 金属フィルムを備える医療用デバイスおよびその作製方法
ES2552086T5 (es) 2004-04-08 2020-03-25 Aga Medical Corp Dispositivos de oclusión embridados
US20060122693A1 (en) 2004-05-10 2006-06-08 Youssef Biadillah Stent valve and method of manufacturing same
US7794490B2 (en) 2004-06-22 2010-09-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable medical devices with antimicrobial and biodegradable matrices
US7276078B2 (en) 2004-06-30 2007-10-02 Edwards Lifesciences Pvt Paravalvular leak detection, sealing, and prevention
EP1768612A1 (en) 2004-07-07 2007-04-04 Cook Incorporated Graft, stent graft and method for manufacture
US20060008497A1 (en) 2004-07-09 2006-01-12 Shlomo Gabbay Implantable apparatus having improved biocompatibility and process of making the same
US8308789B2 (en) 2004-07-16 2012-11-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Deployment system for intraluminal devices
US20060154365A1 (en) 2004-08-30 2006-07-13 Anthony Ratcliffe Cultured three dimensional tissues and uses thereof
FR2874812B1 (fr) 2004-09-07 2007-06-15 Perouse Soc Par Actions Simpli Valve protheique interchangeable
US8029563B2 (en) 2004-11-29 2011-10-04 Gore Enterprise Holdings, Inc. Implantable devices with reduced needle puncture site leakage
US8262720B2 (en) 2004-12-02 2012-09-11 Nitinol Development Corporation Prosthesis comprising dual tapered stent
US7758640B2 (en) 2004-12-16 2010-07-20 Valvexchange Inc. Cardiovascular valve assembly
US20060135985A1 (en) 2004-12-21 2006-06-22 Cox Daniel L Vulnerable plaque modification methods and apparatuses
US20060161241A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Denise Barbut Methods and devices for treating aortic atheroma
US20060190070A1 (en) 2005-02-23 2006-08-24 Dieck Martin S Rail stent and methods of use
US20060195186A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Drews Michael J Connectors for two piece heart valves and methods for implanting such heart valves
US8303647B2 (en) 2005-03-03 2012-11-06 Cook Medical Technologies Llc Medical valve leaflet structures with peripheral region receptive to tissue ingrowth
US8062359B2 (en) 2005-04-06 2011-11-22 Edwards Lifesciences Corporation Highly flexible heart valve connecting band
US7513909B2 (en) 2005-04-08 2009-04-07 Arbor Surgical Technologies, Inc. Two-piece prosthetic valves with snap-in connection and methods for use
US7914569B2 (en) 2005-05-13 2011-03-29 Medtronics Corevalve Llc Heart valve prosthesis and methods of manufacture and use
US8475512B2 (en) 2005-05-17 2013-07-02 Cook Medical Technologies Llc Prosthetic valve devices and methods of making and using such devices
CA2609022C (en) 2005-05-20 2010-07-20 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus and methods for repairing the function of a diseased valve and method for making same
JP4912395B2 (ja) 2005-05-24 2012-04-11 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション 迅速配置式補綴用心臓弁
EP3482717B1 (en) 2005-05-27 2023-09-06 Edwards Lifesciences Corporation Stentless support structure
US20060276883A1 (en) 2005-06-01 2006-12-07 Cook Incorporated Tapered and distally stented elephant trunk stent graft
US7238200B2 (en) 2005-06-03 2007-07-03 Arbor Surgical Technologies, Inc. Apparatus and methods for making leaflets and valve prostheses including such leaflets
US8267993B2 (en) 2005-06-09 2012-09-18 Coroneo, Inc. Expandable annuloplasty ring and associated ring holder
FR2887139B1 (fr) 2005-06-15 2008-04-25 Perouse Soc Par Actions Simpli Dispositif de traitement d'un vaisseau sanguin.
US7531611B2 (en) 2005-07-05 2009-05-12 Gore Enterprise Holdings, Inc. Copolymers of tetrafluoroethylene
US7306729B2 (en) 2005-07-18 2007-12-11 Gore Enterprise Holdings, Inc. Porous PTFE materials and articles produced therefrom
EP1915113B1 (en) 2005-08-17 2010-03-03 C.R. Bard, Inc. Variable speed stent delivery system
US8956400B2 (en) 2005-10-14 2015-02-17 Flexible Stenting Solutions, Inc. Helical stent
US7563277B2 (en) 2005-10-24 2009-07-21 Cook Incorporated Removable covering for implantable frame projections
US20070118210A1 (en) 2005-11-18 2007-05-24 Leonard Pinchuk Trileaflet Heart Valve
US20070142907A1 (en) 2005-12-16 2007-06-21 Micardia Corporation Adjustable prosthetic valve implant
US20070213813A1 (en) 2005-12-22 2007-09-13 Symetis Sa Stent-valves for valve replacement and associated methods and systems for surgery
DE602006015356D1 (de) 2005-12-22 2010-08-19 Symetis Sa Stentventile als klappenersatz und relevante verfahren und operationssysteme
US7947074B2 (en) 2005-12-23 2011-05-24 Attila Meretei Implantable prosthetic valve
WO2007079363A2 (en) 2005-12-30 2007-07-12 C.R Bard Inc. Stent with bio-resorbable connector and methods
US9681948B2 (en) 2006-01-23 2017-06-20 V-Wave Ltd. Heart anchor device
FR2896405B1 (fr) 2006-01-24 2008-04-18 Perouse Soc Par Actions Simpli Dispositif de traitement d'un conduit de circulation du sang et procede de preparation associe
ATE447370T1 (de) 2006-02-24 2009-11-15 Nat Univ Ireland Minimalinvasive intravaskuläre behandlungsvorrichtung
CA2643720A1 (en) 2006-02-28 2007-09-07 Debra A. Bebb Flexible stretch stent-graft
US8025693B2 (en) 2006-03-01 2011-09-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent-graft having flexible geometries and methods of producing the same
US7648527B2 (en) 2006-03-01 2010-01-19 Cook Incorporated Methods of reducing retrograde flow
US8585753B2 (en) 2006-03-04 2013-11-19 John James Scanlon Fibrillated biodegradable prosthesis
CN101045022B (zh) 2006-03-30 2010-08-25 温宁 自扩型支架轴向拉线张紧机构
US8425584B2 (en) 2006-04-21 2013-04-23 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable covered stent with wide range of wrinkle-free deployed diameters
US8721704B2 (en) 2006-04-21 2014-05-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable stent with wrinkle-free elastomeric cover
US20070254012A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Ludwig Florian N Controlled degradation and drug release in stents
US9114194B2 (en) 2006-05-12 2015-08-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Immobilized biologically active entities having high biological activity following mechanical manipulation
US20080026190A1 (en) 2006-07-28 2008-01-31 General Electric Company Durable membranes and methods for improving membrane durability
US20080140173A1 (en) 2006-08-07 2008-06-12 Sherif Eskaros Non-shortening wrapped balloon
US7785290B2 (en) 2006-08-07 2010-08-31 Gore Enterprise Holdings, Inc. Non-shortening high angle wrapped balloons
US8882826B2 (en) 2006-08-22 2014-11-11 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent
US8500793B2 (en) 2006-09-07 2013-08-06 C. R. Bard, Inc. Helical implant having different ends
US8834564B2 (en) 2006-09-19 2014-09-16 Medtronic, Inc. Sinus-engaging valve fixation member
US8052750B2 (en) 2006-09-19 2011-11-08 Medtronic Ventor Technologies Ltd Valve prosthesis fixation techniques using sandwiching
US8769794B2 (en) 2006-09-21 2014-07-08 Mico Innovations, Llc Specially configured and surface modified medical device with certain design features that utilize the intrinsic properties of tungsten, zirconium, tantalum and/or niobium
US20080097401A1 (en) 2006-09-22 2008-04-24 Trapp Benjamin M Cerebral vasculature device
ES2382364T3 (es) 2006-09-28 2012-06-07 St George Medical Inc Dispositivo de reparación de aneurismas de aorta torácica.
US20080097582A1 (en) 2006-10-18 2008-04-24 Conor Medsystems, Inc. Stent with flexible hinges
US20080097583A1 (en) 2006-10-18 2008-04-24 Conor Medsystems, Inc. Stent with flexible hinges
CN101172059B (zh) 2006-10-31 2010-12-08 温宁 带内层舌状结构的支架瓣膜及其支架的编织方法
US9622888B2 (en) 2006-11-16 2017-04-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Stent having flexibly connected adjacent stent elements
JP5109195B2 (ja) 2006-11-30 2012-12-26 クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 体内埋入物解放機構
US8133270B2 (en) 2007-01-08 2012-03-13 California Institute Of Technology In-situ formation of a valve
US7731783B2 (en) 2007-01-24 2010-06-08 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Continuous pressure letdown system
JP5313928B2 (ja) 2007-02-05 2013-10-09 ボストン サイエンティフィック リミテッド 経皮的な弁およびシステム
US20090041978A1 (en) 2007-02-05 2009-02-12 Sogard David J Synthetic composite structures
US9415567B2 (en) 2007-02-05 2016-08-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Synthetic composite structures
BRPI0807260A2 (pt) 2007-02-09 2014-06-10 Taheri Laduca Llc "stent implantável e método de fabricação de um enxerto tubular"
WO2008103283A2 (en) 2007-02-16 2008-08-28 Medtronic, Inc. Delivery systems and methods of implantation for replacement prosthetic heart valves
US20080208327A1 (en) 2007-02-27 2008-08-28 Rowe Stanton J Method and apparatus for replacing a prosthetic valve
US7914807B2 (en) 2007-03-05 2011-03-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having improved performance
US8092523B2 (en) 2007-03-12 2012-01-10 St. Jude Medical, Inc. Prosthetic heart valves with flexible leaflets
US8409274B2 (en) 2007-04-26 2013-04-02 St. Jude Medical, Inc. Techniques for attaching flexible leaflets of prosthetic heart valves to supporting structures
FR2915678B1 (fr) 2007-05-02 2010-04-16 Lapeyre Ind Llc Valve cardiaque prothetique mecanique
CN100502811C (zh) 2007-05-29 2009-06-24 中国人民解放军第二军医大学 一种带瓣膜肺动脉支架
EP2698129B1 (en) 2007-06-04 2022-11-09 St. Jude Medical, LLC Prosthetic heart valve
US8057531B2 (en) 2007-06-29 2011-11-15 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent having circumferentially deformable struts
US7815677B2 (en) 2007-07-09 2010-10-19 Leman Cardiovascular Sa Reinforcement device for a biological valve and reinforced biological valve
CN101091675B (zh) 2007-07-19 2010-06-16 中国人民解放军第二军医大学 双盘状带人工瓣膜房室瓣支架
US7988723B2 (en) 2007-08-02 2011-08-02 Flexible Stenting Solutions, Inc. Flexible stent
US8728154B2 (en) 2007-08-24 2014-05-20 St. Jude Medical, Inc. Prosthetic aortic heart valves
EP2572675B1 (en) 2007-09-26 2016-06-22 St. Jude Medical, Inc. Collapsible prosthetic heart valves
WO2009045331A1 (en) 2007-09-28 2009-04-09 St. Jude Medical, Inc. Two-stage collapsible/expandable prosthetic heart valves and anchoring systems
WO2009045334A1 (en) 2007-09-28 2009-04-09 St. Jude Medical, Inc. Collapsible/expandable prosthetic heart valves with native calcified leaflet retention features
US7803186B1 (en) 2007-09-28 2010-09-28 St. Jude Medical, Inc. Prosthetic heart valves with flexible leaflets and leaflet edge clamping
US8637144B2 (en) 2007-10-04 2014-01-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable TFE copolymers, method of making, and porous, expended articles thereof
US20090138079A1 (en) 2007-10-10 2009-05-28 Vector Technologies Ltd. Prosthetic heart valve for transfemoral delivery
US8679519B2 (en) 2007-10-23 2014-03-25 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Coating designs for the tailored release of dual drugs from polymeric coatings
HUE056394T2 (hu) 2007-12-14 2022-02-28 Edwards Lifesciences Corp Vitorlarögzítõ keret egy billentyûprotézishez
US8317857B2 (en) 2008-01-10 2012-11-27 Telesis Research, Llc Biodegradable self-expanding prosthesis
US8926688B2 (en) 2008-01-11 2015-01-06 W. L. Gore & Assoc. Inc. Stent having adjacent elements connected by flexible webs
WO2009094197A1 (en) 2008-01-24 2009-07-30 Medtronic, Inc. Stents for prosthetic heart valves
EP2249750B8 (en) 2008-02-05 2020-10-21 Silk Road Medical, Inc. Interventional catheter system
US8398704B2 (en) 2008-02-26 2013-03-19 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
EP2262447B1 (en) 2008-02-28 2015-08-12 Medtronic, Inc. Prosthetic heart valve systems
US9241792B2 (en) 2008-02-29 2016-01-26 Edwards Lifesciences Corporation Two-step heart valve implantation
DE102008012113A1 (de) 2008-03-02 2009-09-03 Transcatheter Technologies Gmbh Stent, welcher vom expandierten Zustand erneut im Durchmesser kontrolliert verringerbar ist
US8313525B2 (en) 2008-03-18 2012-11-20 Medtronic Ventor Technologies, Ltd. Valve suturing and implantation procedures
EP2106820A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 Torsten Heilmann Expansible biocompatible coats comprising a biologically active substance
US20090287305A1 (en) 2008-05-19 2009-11-19 Amalaha Leonard D Wholly implantable non-natural heart for humans
EP2323595B1 (en) 2008-06-04 2019-07-31 W.L. Gore & Associates, Inc. Controlled deployable medical device
CA3063765C (en) 2008-06-06 2021-06-01 Edwards Lifesciences Corporation Low profile transcatheter heart valve
US20110160836A1 (en) 2008-06-20 2011-06-30 Vysera Biomedical Limited Valve device
AU2009261577B2 (en) 2008-06-20 2015-03-12 Vysera Biomedical Limited Esophageal valve
PL2145917T3 (pl) 2008-07-17 2012-11-30 Gore W L & Ass Gmbh Powłoka polimerowa zawierająca kompleks jonowego fluoropolieteru oraz środka przeciwjonowego
CN102119013B (zh) 2008-07-17 2014-12-03 Nvt股份公司 心脏瓣膜假体系统
US20100023114A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Cook Incorporated Valve device with biased leaflets
EP2334267A1 (en) 2008-09-10 2011-06-22 EV3, Inc. Stents and catheters having improved stent depoyment
EP3753534A1 (en) 2008-09-29 2020-12-23 Edwards Lifesciences CardiAQ LLC Heart valve
US8337541B2 (en) 2008-10-01 2012-12-25 Cardiaq Valve Technologies, Inc. Delivery system for vascular implant
US9149376B2 (en) 2008-10-06 2015-10-06 Cordis Corporation Reconstrainable stent delivery system
CN102245132A (zh) 2008-10-10 2011-11-16 奥巴斯尼茨医学公司 生物可吸收的聚合物医疗装置
US8470013B2 (en) 2008-10-20 2013-06-25 Imds Corporation Systems and methods for aneurysm treatment and vessel occlusion
US8556960B2 (en) 2008-11-06 2013-10-15 Cook Medical Technologies Llc Frameless vascular valve
EP2358297B1 (en) 2008-11-21 2019-09-11 Percutaneous Cardiovascular Solutions Pty Limited Heart valve prosthesis
US7968190B2 (en) 2008-12-19 2011-06-28 Gore Enterprise Holdings, Inc. PTFE fabric articles and method of making same
US8764813B2 (en) 2008-12-23 2014-07-01 Cook Medical Technologies Llc Gradually self-expanding stent
US20100217382A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Edwards Lifesciences Mitral valve replacement with atrial anchoring
CN102413793B (zh) 2009-02-25 2015-01-28 耶拿阀门科技公司 用于瓣膜假体在病人心脏中的植入部位的定位和锚定的支架
JP6144009B2 (ja) 2009-02-25 2017-06-07 イエナバルブ テクノロジー インク 患者の心臓の移植部位で弁プロテーゼを位置決めし固定するためのステント
US9139669B2 (en) 2009-03-24 2015-09-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable functional TFE copolymer fine powder, the expandable functional products obtained therefrom and reaction of the expanded products
US8888836B2 (en) 2009-04-07 2014-11-18 Medtronic Vascular, Inc. Implantable temporary flow restrictor device
GB0906065D0 (en) 2009-04-07 2009-05-20 Angiomed Ag Delivery system for a prosthesis
EP2419050B2 (en) 2009-04-15 2023-10-18 Edwards Lifesciences CardiAQ LLC Vascular implant and delivery system
JP2012524641A (ja) 2009-04-24 2012-10-18 フレキシブル ステンティング ソリューションズ,インク. 可撓性デバイス
CN102458304B (zh) 2009-05-14 2016-07-06 奥巴斯尼茨医学公司 具有多边形过渡区的自膨式支架
CN101884572A (zh) * 2009-05-15 2010-11-17 微创医疗器械(上海)有限公司 一种覆膜支架
CA3009244C (en) 2009-06-23 2020-04-28 Endospan Ltd. Vascular prostheses for treating aneurysms
EP2445418B1 (en) 2009-06-26 2015-03-18 Cook Medical Technologies LLC Linear clamps for anastomosis
DE102009037739A1 (de) 2009-06-29 2010-12-30 Be Innovative Gmbh Perkutan implantierbarer Klappenstent, Vorrichtung zu seiner Applizierung sowie Verfahren zur Herstellung des Klappenstents
US9327060B2 (en) 2009-07-09 2016-05-03 CARDINAL HEALTH SWITZERLAND 515 GmbH Rapamycin reservoir eluting stent
US8435282B2 (en) 2009-07-15 2013-05-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Tube with reverse necking properties
US8936634B2 (en) 2009-07-15 2015-01-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Self constraining radially expandable medical devices
US20110054515A1 (en) 2009-08-25 2011-03-03 John Bridgeman Device and method for occluding the left atrial appendage
JP5744028B2 (ja) 2009-08-27 2015-07-01 メドトロニック,インコーポレイテッド 経カテーテル弁搬送システムおよび方法
US8591932B2 (en) 2009-09-17 2013-11-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Heparin entities and methods of use
US9730790B2 (en) 2009-09-29 2017-08-15 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Replacement valve and method
US20110087318A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Daugherty John R Bifurcated highly conformable medical device branch access
US8722178B2 (en) 2009-10-29 2014-05-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Syringe stopper
AU2010315651B2 (en) 2009-11-03 2014-08-07 Cook Medical Technologies Llc Planar clamps for anastomosis
GR1007028B (el) 2009-11-11 2010-10-22 Ευσταθιος-Ανδρεας Αγαθος Υποστηρικτης βιοπροσθετικων βαλβιδων με διαγλωχινικο συνδεσμο σχηματος καρδιας
DE102009055969A1 (de) 2009-11-27 2011-06-01 Transcatheter Technologies Gmbh Vorrichtung und Set zum Falten oder Entfalten eines medizinischen Implantats und Verfahren
US20130190861A1 (en) 2012-01-23 2013-07-25 Tendyne Holdings, Inc. Prosthetic Valve for Replacing Mitral Valve
US9504562B2 (en) 2010-01-12 2016-11-29 Valve Medical Ltd. Self-assembling modular percutaneous valve and methods of folding, assembly and delivery
WO2011098565A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Aesculap Ag Medical device made of eptfe partially coated with an antimicrobial material
US9522062B2 (en) 2010-02-24 2016-12-20 Medtronic Ventor Technologies, Ltd. Mitral prosthesis and methods for implantation
US9226826B2 (en) 2010-02-24 2016-01-05 Medtronic, Inc. Transcatheter valve structure and methods for valve delivery
AU2011223708A1 (en) 2010-03-01 2012-09-27 Colibri Heart Valve Llc Percutaneously deliverable heart valve and methods associated therewith
US8795354B2 (en) 2010-03-05 2014-08-05 Edwards Lifesciences Corporation Low-profile heart valve and delivery system
US9833314B2 (en) 2010-04-16 2017-12-05 Abiomed, Inc. Percutaneous valve deployment
RU2434604C1 (ru) 2010-04-30 2011-11-27 Лео Антонович Бокерия Аортальный трехстворчатый протез клапана сердца
US8579964B2 (en) * 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
EP3795119A1 (en) 2010-05-10 2021-03-24 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve with collapsible frame and cantilevered commissure portions
WO2011147849A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Jenavalve Technology Inc. Prosthetic heart valve and transcatheter delivered endoprosthesis comprising a prosthetic heart valve and a stent
FI126855B (fi) 2010-07-08 2017-06-30 Aalto-Korkeakoulusäätiö Menetelmä ja laitteisto orgaanisten liuottimien ja alkoholien tuottamiseksi mikrobeilla
CN101926699A (zh) 2010-07-13 2010-12-29 北京迈迪顶峰医疗科技有限公司 房间隔造孔支架及其输送器
US20130297002A1 (en) 2010-07-20 2013-11-07 Kyoto Medical Planning Co., Ltd. Stent apparatus
US20120130468A1 (en) 2010-07-27 2012-05-24 Fred Khosravi Methods and apparatus for treating neurovascular venous outflow obstruction
CN201744060U (zh) 2010-08-17 2011-02-16 天健医疗科技(苏州)有限公司 阶梯型动脉球囊扩张导管
US8808848B2 (en) 2010-09-10 2014-08-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Porous article
SG188528A1 (en) 2010-09-23 2013-04-30 Colibri Heart Valve Llc Percutaneously deliverable heart or blood vessel valve with frame having abluminally situated tissue membrane
US8845720B2 (en) 2010-09-27 2014-09-30 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve frame with flexible commissures
US8568475B2 (en) 2010-10-05 2013-10-29 Edwards Lifesciences Corporation Spiraled commissure attachment for prosthetic valve
ES2805467T3 (es) 2010-10-05 2021-02-12 Edwards Lifesciences Corp Válvula cardiaca protésica
US20120116498A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Chuter Timothy A Aortic valve prostheses
US9468547B2 (en) 2010-11-11 2016-10-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Deployment of endoluminal devices
CA2820738C (en) 2010-12-14 2019-01-15 Colibri Heart Valve Llc Percutaneously deliverable heart valve including folded membrane cusps with integral leaflets
DE102010061371A1 (de) 2010-12-20 2012-06-21 Transcatheter Technologies Gmbh Vorrichtung mit individuellen Schaftfasern und Set zum Falten oder Entfalten eines medizinischen Implantats und Verfahren
US9198787B2 (en) 2010-12-31 2015-12-01 Cook Medical Technologies Llc Conformable prosthesis delivery system and method for deployment thereof
US20130297003A1 (en) 2011-01-13 2013-11-07 Innovia Llc Endoluminal Drug Applicator and Method of Treating Diseased Vessels of the Body
US10166128B2 (en) 2011-01-14 2019-01-01 W. L. Gore & Associates. Inc. Lattice
US9839540B2 (en) 2011-01-14 2017-12-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Stent
CA2827481C (en) 2011-01-18 2019-02-12 Loma Vista Medical, Inc. Inflatable medical devices
GB2488530A (en) 2011-02-18 2012-09-05 David J Wheatley Heart valve
US9155619B2 (en) 2011-02-25 2015-10-13 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve delivery apparatus
EP3375462B1 (en) 2011-03-11 2023-06-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Improvements to immobilised biological entities
US9801712B2 (en) 2011-04-01 2017-10-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Coherent single layer high strength synthetic polymer composites for prosthetic valves
US8961599B2 (en) 2011-04-01 2015-02-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Durable high strength polymer composite suitable for implant and articles produced therefrom
US20140163671A1 (en) 2011-04-01 2014-06-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Leaflet and valve apparatus
US8945212B2 (en) 2011-04-01 2015-02-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Durable multi-layer high strength polymer composite suitable for implant and articles produced therefrom
US20140163673A1 (en) 2011-04-01 2014-06-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic heart valve leaflet adapted for external imaging
US9744033B2 (en) 2011-04-01 2017-08-29 W.L. Gore & Associates, Inc. Elastomeric leaflet for prosthetic heart valves
US9554900B2 (en) 2011-04-01 2017-01-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Durable high strength polymer composites suitable for implant and articles produced therefrom
EP2522308B1 (de) 2011-05-10 2015-02-25 Biotronik AG Mechanische Transkatheter-Herzklappenprothese
WO2012158944A1 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Vatrix Medical, Inc. Coated balloons for blood vessel stabilization
US8945209B2 (en) 2011-05-20 2015-02-03 Edwards Lifesciences Corporation Encapsulated heart valve
US10117765B2 (en) 2011-06-14 2018-11-06 W.L. Gore Associates, Inc Apposition fiber for use in endoluminal deployment of expandable implants
WO2012177942A2 (en) 2011-06-21 2012-12-27 Hanson Gifford, Iii Prosthetic heart valve devices and associated systems and methods
US10016579B2 (en) 2011-06-23 2018-07-10 W.L. Gore & Associates, Inc. Controllable inflation profile balloon cover apparatus
US8795357B2 (en) 2011-07-15 2014-08-05 Edwards Lifesciences Corporation Perivalvular sealing for transcatheter heart valve
US20130023984A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Edwards Lifesciences Corporation Commissure modification of prosthetic heart valve frame for improved leaflet attachment
US20140324164A1 (en) 2011-08-05 2014-10-30 Mitraltech Ltd. Techniques for percutaneous mitral valve replacement and sealing
US8852272B2 (en) 2011-08-05 2014-10-07 Mitraltech Ltd. Techniques for percutaneous mitral valve replacement and sealing
JP2014530677A (ja) 2011-09-23 2014-11-20 ゼウス インダストリアル プロダクツ インコーポレイテッド 複合補綴シャントデバイス
US9730726B2 (en) 2011-10-07 2017-08-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Balloon assemblies having controllably variable topographies
US9039757B2 (en) 2011-10-19 2015-05-26 Twelve, Inc. Prosthetic heart valve devices, prosthetic mitral valves and associated systems and methods
WO2014144937A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Twelve, Inc. Prosthetic heart valve devices, prosthetic mitral valves and associated systems and methods
CN103974674B (zh) * 2011-10-19 2016-11-09 托尔福公司 人工心脏瓣膜装置、人工二尖瓣和相关系统及方法
EP3272312B1 (en) 2011-11-16 2019-05-22 Bolton Medical, Inc. Device for aortic branched vessel repair
CN104114127B (zh) 2011-12-09 2017-09-05 爱德华兹生命科学公司 具有改良的连合支撑的人工心脏瓣膜
WO2013096854A2 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Abiomed, Inc. Heart valve prosthesis with open stent
WO2013109337A1 (en) 2012-01-16 2013-07-25 W.L. Gore & Associates, Inc. Articles including expanded polytetrafluoroethylene membranes with serpentine fibrils and having a discontinuous fluoropolymer layer thereon
US9510935B2 (en) 2012-01-16 2016-12-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Articles including expanded polytetrafluoroethylene membranes with serpentine fibrils and having a discontinuous fluoropolymer layer thereon
US20130183515A1 (en) 2012-01-16 2013-07-18 Charles F. White Articles including expanded polytetrafluoroethylene membranes with serpentine fibrils
EP2809272B1 (en) 2012-02-01 2017-01-04 Hlt, Inc. Invertible tissue valve
US9375308B2 (en) 2012-03-13 2016-06-28 W. L. Gore & Associates, Inc. External steerable fiber for use in endoluminal deployment of expandable devices
CN102764169B (zh) 2012-04-19 2015-07-29 杭州启明医疗器械有限公司 人工心脏瓣膜及其瓣膜支架
CN102652694B (zh) 2012-05-24 2014-06-25 上海欣吉特生物科技有限公司 人工心脏瓣膜
US9554902B2 (en) 2012-06-28 2017-01-31 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Leaflet in configuration for function in various shapes and sizes
US9283072B2 (en) 2012-07-25 2016-03-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Everting transcatheter valve and methods
US10376360B2 (en) 2012-07-27 2019-08-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Multi-frame prosthetic valve apparatus and methods
US10543088B2 (en) 2012-09-14 2020-01-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Mitral valve inversion prostheses
EP2712633B1 (de) 2012-10-02 2015-04-29 Biotronik AG Bioprosthetische Komponenten für ein Implantat, insbesondere teilvernetzte biologische Herzklappen
US20140106951A1 (en) 2012-10-15 2014-04-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Methods and systems for securing a sleeve for endoluminal devices
US9931193B2 (en) 2012-11-13 2018-04-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Elastic stent graft
US10327901B2 (en) 2012-11-20 2019-06-25 Innovheart S.R.L. Device for the deployment of a system of guide wires within a cardiac chamber for implanting a prosthetic heart valve
EP2931273A1 (en) 2012-12-12 2015-10-21 The Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority D/B/A Carolinas Healthcare System Methods of treating portal hypertension
US9144492B2 (en) 2012-12-19 2015-09-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Truncated leaflet for prosthetic heart valves, preformed valve
US10039638B2 (en) 2012-12-19 2018-08-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Geometric prosthetic heart valves
US10966820B2 (en) 2012-12-19 2021-04-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Geometric control of bending character in prosthetic heart valve leaflets
US9398952B2 (en) 2012-12-19 2016-07-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Planar zone in prosthetic heart valve leaflet
US10279084B2 (en) 2012-12-19 2019-05-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Medical balloon devices and methods
EP2745812B1 (en) 2012-12-19 2017-01-18 Cook Medical Technologies LLC Repositionable diameter constraints
US9968443B2 (en) 2012-12-19 2018-05-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Vertical coaptation zone in a planar portion of prosthetic heart valve leaflet
US9737398B2 (en) 2012-12-19 2017-08-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic valves, frames and leaflets and methods thereof
US10321986B2 (en) 2012-12-19 2019-06-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Multi-frame prosthetic heart valve
US9101469B2 (en) 2012-12-19 2015-08-11 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic heart valve with leaflet shelving
US10654200B2 (en) 2013-03-07 2020-05-19 S.M. Scienzia Machinale S.R.L. Apparatus and method for producing a biocompatible three-dimensional object
US10583002B2 (en) * 2013-03-11 2020-03-10 Neovasc Tiara Inc. Prosthetic valve with anti-pivoting mechanism
ES2801328T3 (es) 2013-03-13 2021-01-11 Gore & Ass Válvula cardíaca protésica que comprende compuestos polímeros duraderos de elevada resistencia adecuados para implantar
WO2014143498A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 W.L. Gore & Associates, Inc. Durable multi-layer high strength polymer composite suitable for implant and articles produced therefrom
JP2016510645A (ja) 2013-03-15 2016-04-11 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 改良リーフレット及び弁装置
US10905539B2 (en) 2013-03-15 2021-02-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Self-expanding, balloon expandable stent-grafts
US9232994B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 Medtronic Vascular Galway Limited Stented prosthetic heart valve and methods for making
AU2014264335B2 (en) 2013-03-15 2017-05-11 Valve Medical Ltd. System and method for sealing percutaneous valve
US20140296969A1 (en) 2013-04-02 2014-10-02 Tendyne Holdlings, Inc. Anterior Leaflet Clip Device for Prosthetic Mitral Valve
GB2513194A (en) 2013-04-19 2014-10-22 Strait Access Tech Holdings Pty Ltd A valve
US9629718B2 (en) 2013-05-03 2017-04-25 Medtronic, Inc. Valve delivery tool
ES2699785T3 (es) 2013-05-20 2019-02-12 Edwards Lifesciences Corp Dispositivo para la administración de válvula protésica cardiaca
WO2014188430A2 (en) 2013-05-23 2014-11-27 CardioSonic Ltd. Devices and methods for renal denervation and assessment thereof
CN105658178B (zh) 2013-06-25 2018-05-08 坦迪尼控股股份有限公司 用于假体心脏瓣膜的血栓管理和结构顺应特征
US10524904B2 (en) 2013-07-11 2020-01-07 Medtronic, Inc. Valve positioning device
US8870948B1 (en) 2013-07-17 2014-10-28 Cephea Valve Technologies, Inc. System and method for cardiac valve repair and replacement
US20160250051A1 (en) 2013-07-31 2016-09-01 Transcatheter Technologies Gmbh Set comprising a catheter and a valve supporting implant
CN103598931A (zh) * 2013-08-29 2014-02-26 北京思达医用装置有限公司 一种宽入口大流量人工心脏瓣膜
EP4098226A1 (en) 2013-08-30 2022-12-07 JenaValve Technology, Inc. Endoprosthesis comprising a radially collapsible frame and a prosthetic valve
EP3046512B1 (en) 2013-09-20 2024-03-06 Edwards Lifesciences Corporation Heart valves with increased effective orifice area
US10104820B2 (en) 2013-09-24 2018-10-16 Fuji Corporation Mounting machine
WO2015057735A1 (en) 2013-10-15 2015-04-23 Cedars-Sinai Medical Center Anatomically-orientated and self-positioning transcatheter mitral valve
CN106562840B (zh) * 2013-10-31 2018-06-22 上海微创心通医疗科技有限公司 一种将植入体装载到输送系统中的导引盖和装载系统
US9622863B2 (en) 2013-11-22 2017-04-18 Edwards Lifesciences Corporation Aortic insufficiency repair device and method
US10842918B2 (en) 2013-12-05 2020-11-24 W.L. Gore & Associates, Inc. Length extensible implantable device and methods for making such devices
US9504565B2 (en) 2013-12-06 2016-11-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Asymmetric opening and closing prosthetic valve leaflet
CA2948179C (en) 2014-05-07 2023-08-15 Baylor College Of Medicine Artificial, flexible valves and methods of fabricating and serially expanding the same
WO2015173794A1 (en) 2014-05-16 2015-11-19 Benichou, Netanel Replacement heart valve
CA2914094C (en) 2014-06-20 2021-01-05 Edwards Lifesciences Corporation Surgical heart valves identifiable post-implant
CN116172611A (zh) 2014-07-15 2023-05-30 皇家飞利浦有限公司 肝内分流的设备和方法
AU2015305868B2 (en) 2014-08-18 2018-09-20 Edwards Lifesciences Corporation Frame with integral sewing cuff for prosthetic valves
US9827094B2 (en) 2014-09-15 2017-11-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic heart valve with retention elements
US10751183B2 (en) * 2014-09-28 2020-08-25 Edwards Lifesciences Corporation Apparatuses for treating cardiac dysfunction
US10507101B2 (en) 2014-10-13 2019-12-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Valved conduit
EP3028668A1 (en) 2014-12-05 2016-06-08 Nvt Ag Prosthetic heart valve system and delivery system therefor
EP3718510A1 (en) 2014-12-18 2020-10-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic valves with mechanically coupled leaflets
US9855141B2 (en) 2014-12-18 2018-01-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic valves with mechanically coupled leaflets
US20160235525A1 (en) 2015-02-12 2016-08-18 Medtronic, Inc. Integrated valve assembly and method of delivering and deploying an integrated valve assembly
US10064718B2 (en) 2015-04-16 2018-09-04 Edwards Lifesciences Corporation Low-profile prosthetic heart valve for replacing a mitral valve
US10441416B2 (en) 2015-04-21 2019-10-15 Edwards Lifesciences Corporation Percutaneous mitral valve replacement device
US10779936B2 (en) 2015-05-18 2020-09-22 Mayo Foundation For Medical Education And Research Percutaneously-deployable prosthetic tricuspid valve
US10575951B2 (en) 2015-08-26 2020-03-03 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Delivery device and methods of use for transapical delivery of replacement mitral valve
JP6470150B2 (ja) 2015-09-03 2019-02-13 日本ライフライン株式会社 ステントおよび医療機器
US9789294B2 (en) 2015-10-07 2017-10-17 Edwards Lifesciences Corporation Expandable cardiac shunt
US10456243B2 (en) 2015-10-09 2019-10-29 Medtronic Vascular, Inc. Heart valves prostheses and methods for percutaneous heart valve replacement
US10004617B2 (en) 2015-10-20 2018-06-26 Cook Medical Technologies Llc Woven stent device and manufacturing method
US10470876B2 (en) 2015-11-10 2019-11-12 Edwards Lifesciences Corporation Transcatheter heart valve for replacing natural mitral valve
US10583007B2 (en) 2015-12-02 2020-03-10 Edwards Lifesciences Corporation Suture deployment of prosthetic heart valve
AU2016362474B2 (en) 2015-12-03 2021-04-22 Tendyne Holdings, Inc. Frame features for prosthetic mitral valves
US9931204B2 (en) 2015-12-10 2018-04-03 Medtronic, Inc. Transcatheter heart valve replacement systems, heart valve prostheses, and methods for percutaneous heart valve replacement
CN108430392B (zh) 2015-12-14 2020-08-21 美敦力瓦斯科尔勒公司 用于经导管的瓣膜的装载和植入的装置和方法
WO2017117109A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 Tendyne Holdings, Inc. Atrial pocket closures for prosthetic heart valves
CN105520792B (zh) * 2016-02-02 2019-01-04 上海纽脉医疗科技有限公司 一种d形介入式人工心脏瓣膜
WO2017136596A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Millipede, Inc. Mitral valve inversion prostheses
CN105662654A (zh) * 2016-02-25 2016-06-15 复旦大学附属中山医院 一种冠状动脉保护装置
AU2016403450B2 (en) 2016-04-21 2019-10-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Diametrically adjustable endoprostheses and associated systems and methods
US10758350B2 (en) 2016-06-06 2020-09-01 Medtronic Vascular, Inc. Transcatheter prosthetic heart valve delivery system with protective feature
US10350062B2 (en) 2016-07-21 2019-07-16 Edwards Lifesciences Corporation Replacement heart valve prosthesis
EP3570779B1 (en) 2017-01-23 2023-02-15 Cephea Valve Technologies, Inc. Replacement mitral valves
CN115568980A (zh) 2017-09-12 2023-01-06 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 用于假体瓣膜的瓣叶框架附连件
US11020221B2 (en) 2017-09-27 2021-06-01 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic valve with expandable frame and associated systems and methods
EP3687452A1 (en) 2017-09-27 2020-08-05 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic valves with mechanically coupled leaflets
JP7136901B2 (ja) 2017-10-09 2022-09-13 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 調和されたステントカバー
CN116725739A (zh) 2017-10-13 2023-09-12 爱德华兹生命科学公司 叠套式假体瓣膜及递送系统
JP7072062B2 (ja) 2017-10-31 2022-05-19 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 経カテーテル留置システム及び関連する方法
CN111295158A (zh) 2017-10-31 2020-06-16 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 医用瓣膜和促进组织向内生长的瓣叶
US11154397B2 (en) 2017-10-31 2021-10-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Jacket for surgical heart valve
WO2019089138A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic heart valve
CN108578016B (zh) 2018-04-26 2020-09-08 赛诺医疗科学技术股份有限公司 一种经心尖植入式二尖瓣瓣膜装置
WO2019246268A1 (en) 2018-06-20 2019-12-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Support structure for an implantable device with enhanced compressive stiffness region(s)
USD926322S1 (en) 2018-11-07 2021-07-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Heart valve cover
US20200179663A1 (en) 2018-12-11 2020-06-11 W. L. Gore & Associates, Inc. Medical devices for shunts, occluders, fenestrations and related systems and methods
US11497601B2 (en) 2019-03-01 2022-11-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Telescoping prosthetic valve with retention element
AU2020270993B2 (en) 2019-04-12 2023-11-23 Edwards Lifesciences Corporation Valve with multi-part frame and associated resilient bridging features
EP4007545A1 (en) 2019-08-01 2022-06-08 W. L. Gore & Associates, Inc. Transcatheter prosthetic valve with multi-part frame subcomponent transverse deformation resistance

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514108A (ja) 2002-01-02 2005-05-19 メドトロニック・インコーポレーテッド 人工心臓弁システム
US20100145438A1 (en) 2008-12-08 2010-06-10 Hector Daniel Barone Prosthetic valvle for intraluminal implantation
JP2013506439A (ja) 2009-08-28 2013-02-28 3エフ セラピュティックス インコーポレイテッド 外科的搬送装置及び使用方法
JP2012101061A (ja) 2010-11-05 2012-05-31 Timothy A M Chuter 弁交換において使用するためのステント構造

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021212156B2 (en) 2023-04-06
AU2018342222A1 (en) 2020-03-05
JP2022033193A (ja) 2022-02-28
CN111132636B (zh) 2022-04-08
EP3687451A1 (en) 2020-08-05
CA3178271A1 (en) 2019-04-04
EP3687451B1 (en) 2023-12-13
US20210393399A1 (en) 2021-12-23
CN115177403A (zh) 2022-10-14
AU2021212156A1 (en) 2021-08-26
US20240081987A1 (en) 2024-03-14
JP7068444B2 (ja) 2022-05-16
CA3072814C (en) 2023-01-03
AU2018342222B2 (en) 2021-05-20
US11020221B2 (en) 2021-06-01
JP2023184535A (ja) 2023-12-28
CA3072814A1 (en) 2019-04-04
WO2019067219A1 (en) 2019-04-04
US11857412B2 (en) 2024-01-02
US20190091014A1 (en) 2019-03-28
JP2020534944A (ja) 2020-12-03
CN111132636A (zh) 2020-05-08
EP4364696A2 (en) 2024-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7366986B2 (ja) 拡張可能なフレームを備えた人工弁、並びに関連するシステム及び方法
CA3071133C (en) Leaflet frame attachment for prosthetic valves
US11696827B2 (en) Retaining mechanisms for prosthetic valves
EP3023117B1 (en) Prosthetic valve for replacing mitral valve

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7366986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150