JP7362808B2 - 自動履物プラットフォーム用モジュール式スプール - Google Patents

自動履物プラットフォーム用モジュール式スプール Download PDF

Info

Publication number
JP7362808B2
JP7362808B2 JP2022031455A JP2022031455A JP7362808B2 JP 7362808 B2 JP7362808 B2 JP 7362808B2 JP 2022031455 A JP2022031455 A JP 2022031455A JP 2022031455 A JP2022031455 A JP 2022031455A JP 7362808 B2 JP7362808 B2 JP 7362808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
drum
component
lace
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022031455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022088385A (ja
Inventor
エル. シュナイダー、サマー
チャン、ナリッサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nike Innovate CV USA
Original Assignee
Nike Innovate CV USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nike Innovate CV USA filed Critical Nike Innovate CV USA
Publication of JP2022088385A publication Critical patent/JP2022088385A/ja
Priority to JP2023173157A priority Critical patent/JP2023179621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362808B2 publication Critical patent/JP7362808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C7/00Holding-devices for laces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C11/00Other fastenings specially adapted for shoes
    • A43C11/16Fastenings secured by wire, bolts, or the like
    • A43C11/165Fastenings secured by wire, bolts, or the like characterised by a spool, reel or pulley for winding up cables, laces or straps by rotation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/34Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C1/00Shoe lacing fastenings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C11/00Other fastenings specially adapted for shoes
    • A43C11/008Combined fastenings, e.g. to accelerate undoing or fastening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C11/00Other fastenings specially adapted for shoes
    • A43C11/14Clamp fastenings, e.g. strap fastenings; Clamp-buckle fastenings; Fastenings with toggle levers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C11/00Other fastenings specially adapted for shoes
    • A43C11/16Fastenings secured by wire, bolts, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/08Kinds or types of circular or polygonal cross-section
    • B65H75/14Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/08Kinds or types of circular or polygonal cross-section
    • B65H75/14Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges
    • B65H75/148Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges with at least one frustoconical end flange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/22Constructional details collapsible; with removable parts
    • B65H75/2254Constructional details collapsible; with removable parts with particular joining means for releasably connecting parts
    • B65H75/2263Discrete fasteners, e.g. bolts or screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/30Arrangements to facilitate driving or braking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/34Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements
    • A43B3/36Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements with light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/39Other types of filamentary materials or special applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/38Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating speed of driving mechanism of unwinding, paying-out, forwarding, winding, or depositing devices, e.g. automatically in response to variations in tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/08Kinds or types of circular or polygonal cross-section
    • B65H75/14Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges
    • B65H75/141Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges covers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4481Arrangements or adaptations for driving the reel or the material
    • B65H75/4486Electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Description

本開示は、自動履物プラットフォーム用モジュール式スプールに関する。
以下の明細書は、電動紐締めシステム、電動及び非電動紐締めエンジン、紐締めエンジ
ンに関する履物構成要素、自動紐締め履物プラットフォーム、及び関係する組立プロセス
の様々な態様を説明する。以下の明細書はまた、紐締めエンジン用モジュール式スプール
アセンブリのためのシステム及び方法の各種の態様も説明する。
フットウェアの物品を自動的に締め付けるためのデバイスが、以前に提案されている。
「自動締め付けシューズ(Automatic tightening shoe)」と
いう標題の特許文献1において、リウ(Liu)は、くつのアッパー部分の上に装着され
る第1の締結具と、クロージャ部材に接続されている第2の締結具とを提供し、第2の締
結具は、締め付けられた状態にクロージャ部材を保つために、第1の締結具と取り外し可
能に係合することができる。リウ(Liu)は、ソールのかかと部分に装着される駆動ユ
ニットを教示している。駆動ユニットは、ハウジング、ハウジングの中に回転可能に装着
されたスプール、1対の引き紐、およびモータ・ユニットを含む。それぞれの紐は、スプ
ールに接続されている第1の端部と、第2の締結具の中の紐孔に対応する第2の端部とを
有している。モータ・ユニットは、スプールに連結されている。リウ(Liu)は、モー
タ・ユニットがハウジングの中のスプールの回転を駆動するように動作可能であり、第1
の締結具に向けて第2の締結具を引っ張るために、スプールの上に引き紐を巻き上げると
いうことを教示している。また、リウ(Liu)は、ガイド・チューブ・ユニットを教示
しており、引き紐がガイド・チューブ・ユニットを通って延在することが可能である。
米国特許第6,691,433号明細書
自己締め付け式シュー・レースの概念は、最初に、1989年公開の映画バック・トゥ
・ザ・フューチャ(登録商標)II(Back to the Future II)の
中のマーティ・マクフライ(Marty McFly)によって着用された架空のパワー
・レース付きのNike(登録商標)スニーカによって広く知れわたった。Nike(登
録商標)は、バック・トゥ・ザ・フューチャ(登録商標)II(Back to the
Future II)からの映画用小道具バージョンに外見が似ているパワー・レース
付きのスニーカの少なくとも1つのバージョンをリリースしたが、これらの初期バージョ
ンに用いられた内部機械システムおよび周囲のフットウェア・プラットフォームは、必ず
しも、大量生産または日常使用に適しているわけではない。付加的に、電動式レーシング
・システムに関する以前の設計は、多くの問題のうちの単にいくつかを強調すると、比較
的に、高コストの製造、複雑さ、組み立ての困難さ、補修のしやすさの欠如、および、弱
くまたは壊れやすい機械的機構などのような問題に悩まされていた。本発明者らは、なか
でも、上記に議論されている問題のいくつかまたはすべてを解決する、電動式および非電
動式のレーシング・エンジンを収容するために、モジュール式のフットウェア・プラット
フォームを開発した。以下に議論されている構成要素は、それに限定されないが、補修の
しやすい構成要素、交換可能な自動化されたレーシング・エンジン、強固な機械設計、信
頼性の高い動作、合理化された組み立てプロセス、および、小売段階でのカスタマイズを
含む、さまざまな利益を提供する。以下に説明されている構成要素のさまざまな他の利益
は、当業者に明らかになることとなる。
以下に議論されている電動式レーシング・エンジンは、自動化されたレーシング・フッ
トウェア・プラットフォームの強固な、補修のしやすい、および交換可能な構成要素を提
供するために、徹底的に開発された。レーシング・エンジンは、モジュール式のフットウ
ェア・プラットフォームの中への小売段階での最終組み立てを可能にする独自の設計要素
を含む。レーシング・エンジン設計は、フットウェア組み立てプロセスの大半が、公知の
組み立て技術を活用することを可能にし、標準的な組み立てプロセスへの独自の適合は、
依然として、現在の組み立て資源を活用することができる。
ある例において、履物紐締め装置は、筐体構造と、モジュール式スプールと、駆動機構
と、を含むことができる。筐体構造は、第一の入口と、第二の入口と、第一及び第二の入
口間に延びる紐締め通路と、を含むことができる。モジュール式スプールは、紐締め通路
内に設置でき、下板であって、下板から延びるシャフトを含む下板と、ドラム部分を含む
上板と、を含むことができる。上板は、接続界面において下板に着脱可能に接続できる。
駆動機構はモジュール式スプールと連結でき、モジュール式スプールを回転させて、紐締
め通路を通り、モジュール式スプールの上板及び下板間に延びる靴紐ケーブルを巻き取り
、又は巻き出すようにすることができる。
本明細書において論じられている自動履物プラットフォームは、下側構成要素と、上側
構成要素と、接続界面と、を含む靴紐巻き取りスプールを含むことができる。下側構成要
素は、下板と、下板から延びるシャフトと、を含むことができる。上側構成要素は、上板
と、上板から延びるドラムと、ドラムを横切って延びる巻き取り通路と、を含むことがで
きる。接続界面は、上側構成要素と下側構成要素との間にあり、下板をドラムに隣接して
保持することができる。
履物紐締め装置用モジュール式巻き取りスプールを組み立てる方法は、モジュール式巻
き取りスプールの上板と下板を相互に隣接して位置付けるステップと、上板及び下板の中
に固定具を挿入して、上板と下板を連結するステップと、上側及び下側構成要素を履物紐
締め装置の紐締め通路の中に挿入するステップと、を含むことができる。
この最初の概要は、本特許出願の主題を導入することが意図されている。以下のより詳
細な説明の中に開示されているさまざまな発明の排他的または包括的な説明を提供すると
いうことは意図されていない。
いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・システムの構成要素 を示す分解図。 いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを示す説 明図および図面。 いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを示す説 明図および図面。 いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを示す説 明図および図面。 いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを示す説 明図および図面。 いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを示す説 明図および図面。 いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを示す説 明図および図面。 いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを示す説 明図および図面。 いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを示す説 明図および図面。 いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを示す説 明図および図面。 いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを示す説 明図および図面。 いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを示す説 明図および図面。 いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを示す説 明図および図面。 いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを示す説 明図および図面。 いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを示す説 明図および図面。 図3Aは、いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンとインターフェース接続するためのアクチュエータを示す説明図および図面。図3Bは、いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンとインターフェース接続するためのアクチュエータを示す説明図および図面。図3Cは、いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンとインターフェース接続するためのアクチュエータを示す説明図および図面。図3Dは、いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンとインターフェース接続するためのアクチュエータを示す説明図および図面。 図4Aは、いくつかの例示的な実施形態に係るレーシング・エンジンを保持するためのミッドソール・プレートを示す説明図および図面。図4Bは、いくつかの例示的な実施形態に係るレーシング・エンジンを保持するためのミッドソール・プレートを示す説明図および図面。図4Cは、いくつかの例示的な実施形態に係るレーシング・エンジンを保持するためのミッドソール・プレートを示す説明図および図面。図4Dは、いくつかの例示的な実施形態に係るレーシング・エンジンを保持するためのミッドソール・プレートを示す説明図および図面。 図5Aは、いくつかの例示的な実施形態に係るレーシング・エンジンおよび関連の構成要素を収容するための、ミッドソールおよびアウトソールを示す説明図および図面。図5Bは、いくつかの例示的な実施形態に係るレーシング・エンジンおよび関連の構成要素を収容するための、ミッドソールおよびアウトソールを示す説明図および図面 。図5Cは、いくつかの例示的な実施形態に係るレーシング・エンジンおよび関連の構成要素を収容するための、ミッドソールおよびアウトソールを示す説明図および図面 。図5Dは、いくつかの例示的な実施形態に係るレーシング・エンジンおよび関連の構成要素を収容するための、ミッドソールおよびアウトソールを示す説明図および図面。 図6Aは、いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを含むフットウェア組立体の説明図。図6Bは、いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを含むフットウェア組立体の説明図。図6Cは、いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを含むフットウェア組立体の説明図。図6Dは、いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・エンジンを含むフットウェア組立体の説明図。 いくつかの例示的な実施形態に係るレーシング・エンジンを含むフットウェ アの組み立てのためのフットウェア組み立てプロセスを図示するフローチャート。 図8Aは、いくつかの例示的な実施形態に係るミッドソールへの組み立ての準備のためのフットウェア・アッパーの組み立てのための組み立てプロセスを図示する図面。図8Bは、いくつかの例示的な実施形態に係るミッドソールへの組み立ての準備のためのフットウェア・アッパーの組み立てのための組み立てプロセスを図示するフローチャート。 いくつかの例示的な実施形態に係るレーシング・エンジンのスプールの中に レースを固定するための機構を図示する図面。 いくつかの例示的な実施形態に係る電動式レーシング・システムの構成 要素を図示するブロック図。 センサからの足存在情報を使用する例を示すフローチャートである。 幾つかの例示的な実施形態による、電動式レーシング・エンジンのため のモータ制御手順を示す図である。 幾つかの例示的な実施形態による、電動式レーシング・エンジンのため のモータ制御手順を示す図である。 幾つかの例示的な実施形態による、電動式レーシング・エンジンのため のモータ制御手順を示す図である。 幾つかの例示的な実施形態による、電動式レーシング・エンジンのため のモータ制御手順を示す図である。 幾つかの実施形態による、モジュール式スプールを有する電動紐締めシ ステムの斜視図による説明である。 図12Aの電動紐締めシステムの上面図であり、筐体を通る紐締め通路 と整列するモジュール式スプールを通る巻き取り通路を示す。 図12Aの電動紐締めシステムの分解図であり、モジュール式スプール の構成要素を示す。 図12Cのモジュール式スプールの分解図であり、上側及び下側筐体構 成要素に関して位置付けられた構成要素を示す。 図12Bの電動紐締めシステムの断面図であり、モジュール式スプールを 通る断面を示す。 図14Aは、組み立てられた状態の図12A-13のモジュール式スプールの側面図である。図14Bは、組み立てられた状態の図12A-13のモジュール式スプールの上面図である。 図15Aは、分解された状態の図14A及び14Bのモジュール式スプールの上面斜視図である。図15Bは、分解された状態の図14A及び14Bのモジュール式スプールの底面斜 視図である。 図16Aは、図14Bのモジュール式スプールの側方断面図であり、モジュール式スプールの上側及び下側構成要素間の接続界面を示す。図16Bは、図14Bのモジュール式スプールの側方断面図であり、モジュール式スプールの上側及び下側構成要素間のインデキシング界面を示す。
図面は必ずしも実寸で描かれているわけではなく、図面において、同様の参照数字は、
異なる図の中で同様の構成要素を説明している場合がある。異なる添え字を有する同様の
参照数字は、同様の構成要素の異なる事例を表している場合がある。図面は、一般的に、
例として、限定としてではないが、本文献の中で議論されているさまざまな実施形態を図
示している。
本明細書で提供されている見出しは、単に、便宜のためのものに過ぎず、必ずしも、使
用されている用語の範囲または意味に影響を与えるわけではない。
本明細書で提供されている見出しは、単に、便宜のためのものに過ぎず、必ずしも、使
用されている用語の範囲または意味に影響を与えるわけではない。
自動履物プラットフォーム
以下は、電動式レーシング・エンジン、ミッドソール・プレート、および、プラットフ
ォームのさまざまな他の構成要素を含む、自動化されたフットウェア・プラットフォーム
のさまざまな構成要素について議論している。本開示の多くは、電動式レーシング・エン
ジンに焦点を合わせているが、議論されている設計の機械的な態様の多くは、追加的な能
力またはより少ない能力を備えた人力レーシング・エンジンまたは他の電動式レーシング
・エンジンに適用可能である。したがって、「自動化されたフットウェア・プラットフォ
ーム」の中で使用されているような「自動化された」という用語は、ユーザ入力なしに動
作するシステムをカバーすることだけが意図されているわけではない。むしろ、「自動化
されたフットウェア・プラットフォーム」という用語は、フットウェアのレースを締めた
りまたは保持したりするシステムのための、さまざまな電動機構、および人力の機構、自
動的に作動させられる機構、ならびに、人間により作動させられる機構を含む。
図1は、いくつかの例示的な実施形態に係るフットウェアのための電動式レーシング・
システムの構成要素の分解図の説明図である。図1に図示されている電動式レーシング・
システム1は、レーシング・エンジン10、蓋20、アクチュエータ30、ミッドソール
・プレート40、ミッドソール50、およびアウトソール60を含む。図1は、自動化さ
れたレーシング・フットウェア・プラットフォームの構成要素の基本的な組み立て順序を
図示している。電動式レーシング・システム1は、ミッドソール・プレート40がミッド
ソールの中に固定されることから始める。次に、アクチュエータ30が、アウトソール6
0の中に埋め込まれ得るインターフェース・ボタンとは反対側に、ミッドソール・プレー
トの外側の中の開口部の中へ挿入される。次に、レーシング・エンジン10が、ミッドソ
ール・プレート40の中へ落とされる。例では、レーシング・システム1は、レーシング
・ケーブルの連続的なループの下に挿入され、レーシング・ケーブルは、レーシング・エ
ンジン10の中のスプールと整合させられる(以下に議論されている)。最後に、蓋20
が、ミッドソール・プレート40の中の溝部の中へ挿入され、閉位置へと固定され、ミッ
ドソール・プレート40の中の凹部の中へラッチ係合される。蓋20は、レーシング・エ
ンジン10を捕捉することが可能であり、また、動作の間のレーシング・ケーブルの配列
を維持することを支援することが可能である。
例では、フットウェア物品または電動式レーシング・システム1は、足存在特性をモニ
タリングもしくは決定することができる1つもしくは複数のセンサを含むか、または、こ
の1つもしくは複数のセンサとインターフェース接続するように構成されている。1つま
たは複数の足存在センサからの情報に基づいて、電動式レーシング・システム1を含むフ
ットウェアは、さまざまな機能を果たすように構成され得る。たとえば、足存在センサは
、足がフットウェアの中に存在しているかまたは存在していないかについてのバイナリー
情報を提供するように構成され得る。足存在センサからのバイナリー信号が、足が存在し
ているということを示す場合には、電動式レーシング・システム1が作動させられ得、フ
ットウェア・レーシング・ケーブルを自動的に締め付けるかまたは弛緩させる(すなわち
、緩める)ようになっている。例では、フットウェア物品は、プロセッサ回路を含み、プ
ロセッサ回路は、足存在センサからの信号を受信または解釈することが可能である。プロ
セッサ回路は、任意に、レーシング・エンジン10の中に、または、レーシング・エンジ
ン10とともに、たとえば、フットウェア物品のソールの中などに、埋め込まれ得る。
ある例において、足存在センサは、足をフットウェアに入れる時の足の位置に関する情
報を提供するように構成できる。電動式レーシング・システム1は一般に、足がフットウ
ェアの中で、例えばフットウェア製品のソールの全部又は一部に対して適切に位置付けら
れ、収容されたときにのみ、例えばレーシング・ケーブルを締めるように作動させること
ができる。足の移動又は位置に関する情報を感知する足存在センサは、足が、例えばソー
ルに関して、又はフットウェア製品の他のある機構に関して完全に又は部分的に収容され
たか否かに関する情報を提供できる。自動レーシング手順は、センサからの情報が、足が
正しい位置にあることを示すまで、中断又は遅延できる。
ある例において、足存在センサは、フットウェアの中の足の相対位置に関する情報を提
供するように構成できる。例えば、足存在センサは、フットウェアがある足にとって良好
な「フィット」であるか否かを、例えば足の土踏まず、踵、爪先、又はその他の構成部分
のうちの1つ又は複数の、例えばこのような足の構成部分を受容するように構成されたフ
ットウェアの対応する位置に関する相対位置を判定することによって感知するように構成
できる。ある例において、足存在センサは、足又は足の構成部分の位置が基準に対して、
例えば時間の経過によるレーシング・ケーブルの緩み、又は足そのものの自然の膨張と収
縮によって変化したか否かを感知するように構成できる。
ある例において、足存在センサは、電気、磁気、熱、容量、圧力、光、又はその他のセ
ンサ装置を含むことができ、これは体の存在に関する情報を感知し、又は受信するように
構成できる。例えば、電気センサは、少なくとも2つの電極間のインピーダンス特性を測
定するように構成されたインピーダンスセンサを含むことができる。足等の体が電極の付
近に、又はそれに隣接してあると、電気センサは第1の値を有するセンサ信号を供給でき
、足が電極から離れたところにあると、電気センサは異なる第2の値を有するセンサ信号
を供給できる。例えば、第1のインピーダンス値は、何も入っていないフットウェアの状
態に関連付けることができ、より小さい第2のインピーダンス値は、占有されているフッ
トウェアの状態に関連付けることができる。
電気センサは、AC信号生成器回路と、例えば無線周波数情報を発信し、又は受信する
ように構成されるアンテナを含むことができる。アンテナに対する体の近接性に基づき、
1つ又は複数の電気信号特性、例えばインピーダンス、周波数、又は信号振幅を受信して
分析し、体が存在するか否かを特定できる。ある例において、受信信号強度インジケータ
(RSSI:received signal strength indicator
)は、受信した無線信号のパワーレベルに関する情報を提供する。例えばあるベースライ
ン又は基準値に対するRSSIの変化は、体の有無を識別するために使用できる。ある例
において、例えば2.4GHz、3.6GHz、4.9GHz、5GHz、及び5.9G
Hzバンドのうちの1つ又は複数のWiFi周波数を使用できる。ある例において、キロ
ヘルツ範囲、例えば約400kHzの周波数を使用できる。ある例において、パワー信号
の変化は、ミリワット又はマイクロワットのレンジで検出できる。
足存在センサは磁気センサを含むことができる。第一の磁気センサは、磁石と磁力計を
含むことができる。ある例において、磁力計は紐締めエンジン10の中又はその付近に位
置付けることができる。磁石は、紐締めエンジン10から離れた場所に、例えばアウトソ
ール60の上方で着用されるように構成された第二のソール、又はインソールの中に位置
付けることができる。ある例において、磁石は第二のソールの発泡材又はその他の圧縮可
能材料の中に埋め込まれる。使用者が、例えば立つか、歩く時等、第二のソールを押圧す
ると、それと対応する、磁力計に関する磁石の位置の変化を感知し、センサ信号を介して
報告できる。
第2の磁気センサは、磁界の変化又は干渉(例えば、ホール効果による)を感知するよ
うに構成された磁界センサを含むことができる。体が第2の磁気センサの付近にあると、
センサは、周辺磁界に対する変化を示す信号を生成することができる。例えば、第2の磁
気センサは、検出された磁界の変化に応答して電圧出力信号を変化させるホール効果セン
サを含むことができる。出力信号の電圧変化は、例えば導体内の電流、及び電流に垂直な
磁界を横切る方向などに、電気信号導体にわたる電圧差が生成されることに起因するもの
であり得る。
ある例において、第2の磁気センサは体からの電磁界信号を受信するように構成される
。例えば、ワルシャフスキー(Varshavsky)らは、「磁界に基づく識別情報を
用いるセキュリティのための装置、システム、及び方法(Devices, syste
ms and methods for security using magnet
ic field based identification)」と題する米国特許第
8,752,200号明細書において、体の固有の電磁署名を認証に使用することを教示
している。ある例において、フットウェア製品の中の磁気センサは、現在の使用者が靴の
所有者であることを、検出された電磁署名を介して認証又は検証し、例えば所有者の1つ
又は複数の指定されたレース締めの選好(例えば、締め付けのプロファイル)に応じて、
その製品を自動的にレース締めすべきであることを認証又は検証するために使用できる。
ある例において、足存在センサは、フットウェアの一部の中又はその付近の温度変化を
感知するように構成された熱センサを含む。着用者の足がフットウェア製品の中に入ると
、製品の内部温度は、着用者自身の体温がフットウェア製品の周辺温度と異なると変化す
る。それゆえ、熱センサは温度変化に基づいて、足が存在する可能性があるか否かの表示
を提供できる。
ある例において、足存在センサは、容量変化を感知するように構成された容量性センサ
を含む。容量性センサは、1つのプレート又は電極を含むことができ、又は容量性センサ
は、複数プレート又は複数電極構成を含むことができる。容量型足存在センサを以下で説
明する。
ある例において、足存在センサは光学センサを含む。光学センサは、照準線が、例えば
フットウェアキャビティの両側面の間等で中断されるか否かを判定するように構成できる
。ある例において、光学センサは、足をフットウェアに挿入した時に足により覆われるこ
とができる光センサを含む。センサが感知された明るさの状態の変化を示すと、足の存在
又は位置の表示を提供できる。
ある例において、筐体構造100は、筐体構造100により包囲される構成要素の周囲
に気密又は密封シールを提供する。ある例において、筐体構造100は別の、密封式にシ
ールされた空洞を包囲し、その中に圧力センサを設置できる。図17及び、それに対応す
る、シールされた空洞内に設置された圧力センサに関する以下の説明を参照されたい。
図2A~図2Nは、いくつかの例示的な実施形態による電動式レーシング・エンジンを
示す説明図および図面である。図2Aは、例示的なレーシング・エンジン10のさまざま
な外部特徴を紹介しており、それは、ハウジング構造体100、ケースねじ108、レー
ス溝110(レース・ガイド・リリーフ110とも称される)、レース溝壁112、レー
ス溝移行部114、スプール凹部115、ボタン開口部120、ボタン121、ボタン膜
シール124、プログラミング・ヘッダー128、スプール130、およびレース溝部1
32を含む。ハウジング構造体100の追加的な詳細が、図2Bを参照して以下に議論さ
れている。
例では、レーシング・エンジン10は、ケースねじ108などのような1つまたは複数
のねじによって、一緒に保持されている。ケースねじ108は、1次駆動機構の近くに位
置決めされており、レーシング・エンジン10の構造的完全性を強化する。また、ケース
ねじ108は、たとえば、外部の繋ぎ目の超音波溶接のためにケースを一緒に保持するな
ど、組み立てプロセスを支援するように機能する。
この例では、レーシング・エンジン10は、レース溝110を含み、自動化されたフッ
トウェア・プラットフォームの中へ組み立てられると、レースまたはレース・ケーブルを
受け入れる。レース溝110は、レース溝壁112を含むことが可能である。レース溝壁
112は、面取りされた縁部を含むことが可能であり、動作の間にレース・ケーブルが走
るための滑らかなガイド表面を提供する。レース溝110の滑らかなガイド表面の一部は
、溝移行部114を含むことが可能であり、溝移行部114は、スプール凹部115に通
じるレース溝110の広がった部分である。スプール凹部115は、溝移行部114から
、スプール130の外形にぴったりと合う概して円形の部分の中へ移行している。スプー
ル凹部115は、スプールに巻かれたレース・ケーブルを保つことを支援し、また、スプ
ール130の位置を保つことを支援する。しかし、設計の他の態様は、スプール130の
主要な保持を提供する。この例では、スプール130は、ヨーヨーの半分と同様に形状決
めされており、レース溝部132が、平坦な頂面を通って走っており、スプール軸133
(図2Aには示されていない)が、反対側から下方に延在している。スプール130は、
追加的な図を参照して以下にさらに詳細に説明されている。
レーシング・エンジン10の側面は、ボタン開口部120を含み、ボタン開口部120
は、機構を作動させるためのボタン121がハウジング構造体100を通って延在するこ
とを可能にする。ボタン121は、スイッチ122の作動のための外部インターフェース
を提供しており、それは、以下に議論されている追加的な図に図示されている。いくつか
の例では、ハウジング構造体100は、ボタン膜シール124を含み、ほこりおよび水か
らの保護を提供する。この例では、ボタン膜シール124は、最大で数ミル(1ミルは2
5.4マイクロメートル(1000分の1インチ))の厚さの透明プラスチック(または
、同様の材料)であり、この透明プラスチックは、ハウジング構造体100の上面から、
角部を覆って、側面の下へ付着されている。別の例では、ボタン膜シール124は、ボタ
ン121およびボタン開口部120をカバーする、50.8マイクロメートル(2ミル)
の厚さのビニール接着剤付きの膜である。
図2Bは、頂部102および底部104を含むハウジング構造体100の説明図である
。この例では、頂部102は、ケースねじ108、レース溝110、レース溝移行部11
4、スプール凹部115、ボタン開口部120、およびボタン・シール凹部126などの
ような、特徴を含む。ボタン・シール凹部126は、ボタン膜シール124のための嵌め
込み部を提供するように解放される頂部102の一部分である。この例では、ボタン・シ
ール凹部126は、頂部104の上面の外側の2、3ミル(1ミルは25.4マイクロメ
ートル)凹んだ部分であり、上面の外側縁部の一部分を覆って、頂部104の側面の一部
分の長さにわたって下へ移行している。
この例では、底部104は、ワイヤレス充電器アクセス105、ジョイント106、お
よびグリース隔離壁109などのような、特徴を含む。また、具体的には識別されていな
いが、ケースねじ108を受け入れるためのケースねじベース、および、駆動機構の一部
分を保持するためのグリース隔離壁109の中のさまざまな特徴が図示されている。グリ
ース隔離壁109は、ギヤ・モータおよび密閉型のギヤ・ボックスを含むレーシング・エ
ンジン10の電気的な構成要素から離れるように、駆動機構を取り囲むグリースまたは同
様の化合物を保つように設計されている。
図2Cは、例示的な実施形態に係るレーシング・エンジン10のさまざまな内部構成要
素の説明図である。この例では、レーシング・エンジン10は、スプール磁石136、O
リング・シール138、ウォーム駆動部140、ブッシング141、ウォーム駆動キー1
42、ギヤ・ボックス144、ギヤ・モータ145、モータ・エンコーダ146、モータ
回路基板147、ウォーム・ギヤ150、回路基板160、モータ・ヘッダー161、バ
ッテリ接続部162、およびワイヤード充電ヘッダー163をさらに含む。スプール磁石
136は、磁力計(図2Cには示されていない)による検出を通して、スプール130の
移動をトラッキングすることを支援する。Oリング・シール138は、スプール軸133
の周りにおいてレーシング・エンジン10の中へ侵入し得るほこりおよび湿気をシールす
るように機能する。
この例では、レーシング・エンジン10の主要な駆動に係る構成要素は、ウォーム駆動
部140、ウォーム・ギヤ150、ギヤ・モータ145、およびギヤ・ボックス144を
含む。ウォーム・ギヤ150は、ウォーム駆動部140およびギヤ・モータ145の逆転
駆動を阻止するように設計されており、これは、レーシング・ケーブルからスプール13
0を介して入ってくる主要な入力の力が、比較的に大きいウォーム・ギヤおよびウォーム
駆動部の歯の上に分散されるということを意味している。この配置は、フットウェア・プ
ラットフォームの活動的な使用からの動的荷重、または、レーシング・システムを締め付
けることからの締め付け荷重の両方に耐えるのに十分な強度のギヤを含むことを必要とし
ないように、ギヤ・ボックス144を保護する。ウォーム駆動部140は、駆動システム
のより壊れやすい部分、たとえば、ウォーム駆動キー142などを保護することを支援す
る追加的な特徴を含む。この例では、ウォーム駆動キー142は、ギヤ・ボックス144
から出てくる駆動軸を通してピンとインターフェース接続するウォーム駆動部140のモ
ータ端部の中の半径方向のスロットである。この配置は、ウォーム駆動部140が軸線方
向に(ギヤ・ボックス144から離れるように)自由に移動することを可能にし、それら
の軸線方向の荷重をブッシング141およびハウジング構造体100に伝達することによ
って、ウォーム駆動部140がギヤ・ボックス144またはギヤ・モータ145に任意の
軸線方向の力を付与することを防止する。
図2Dは、レーシング・エンジン10の追加的な内部構成要素を示す説明図である。こ
の例では、レーシング・エンジン10は、ウォーム駆動部140、ブッシング141、ギ
ヤ・ボックス144、ギヤ・モータ145、モータ・エンコーダ146、モータ回路基板
147、およびウォーム・ギヤ150などのような、駆動に係る構成要素を含む。図2D
は、バッテリ170の説明図、および、上記に議論されている駆動に係る構成要素のうち
のいくつかのよりよい図を加える。
図2Eは、レーシング・エンジン10の内部構成要素を示す別の説明図である。図2E
では、ウォーム・ギヤ150は、インデキシング(indexing)・ホイール151
(ジェネバ(Geneva)・ホイール151とも称される)をより良好に図示するため
に除去されている。さらに詳細に以下に説明されているように、インデキシング・ホイー
ル151は、電気的なまたは機械的な故障および位置の喪失の場合に、駆動機構をホーム
に復帰させるための機構を提供する。この例では、レーシング・エンジン10は、また、
ワイヤレス充電インターコネクト165およびワイヤレス充電コイル166を含み、それ
らは、バッテリ170(これは、この図には図示されていない)の下に位置付けされてい
る。この例では、ワイヤレス充電コイル166は、レーシング・エンジン10の底部10
4の外部下面の上に装着されている。
図2Fは、例示的な実施形態に係るレーシング・エンジン10の断面説明図である。図
2Fは、スプール130の構造体を図示するだけでなく、どのようにレース溝部132お
よびレース溝110がレース・ケーブル131とインターフェース接続するかということ
を図示するのを支援する。この例に示されているように、レース131は、レース溝11
0を通ってスプール130のレース溝部132の中へ連続的に走っている。また、断面説
明図は、レース131がスプール130の回転によって巻き取られるときに、レース13
1が巻き重ねられることとなるレース凹部135を示している。レース131は、レーシ
ング・エンジン10を横切って走るとレース溝部132によって捕捉され、これによって
スプール130が回されるときに、レース131がレース凹部135の中のスプール13
0の本体部の上に回転させられるようになっている。
レーシング・エンジン10の断面によって図示されているように、スプール130は、
スプール軸133を含み、スプール軸133は、Oリング138を通り抜けた後に、ウォ
ーム・ギヤ150と連結する。この例では、スプール軸133は、接続ピン134を介し
て、ウォーム・ギヤに連結されている。いくつかの例では、接続ピン134は、スプール
軸133から1つの軸線方向だけに延在しており、また、ウォーム・ギヤ150の方向が
逆にされるときに、接続ピン134が接触される前に、ウォーム・ギヤ150のほとんど
完全な回転を可能にするように、ウォーム・ギヤの上のキーによって接触されている。ま
た、クラッチ・システムは、スプール130をウォーム・ギヤ150に連結するように実
装され得る。そのような例では、クラッチ機構は、レースを緩める(弛緩させる)ときに
スプール130が自由に回ることを可能にするように作動させられ得る。接続ピン134
がスプール軸133から1つの軸線方向だけに延在している例では、スプールは、ウォー
ム・ギヤ150が逆転駆動されている間に、弛緩プロセスの初期の作動のときに自由に移
動することを許容される。弛緩プロセスの初期部分の間にスプール130が自由に移動す
ることを可能にすることは、レース131のもつれを防止することを支援する。その理由
は、それが、ユーザがフットウェアを緩め始めるための時間を提供し、次にそれによって
、ウォーム・ギヤ150によって駆動される前にレース131を緩める方向に張力を与え
ることとなるからである。
図2Gは、例示的な実施形態に係るレーシング・エンジン10の別の断面説明図である
。図2Gは、図2Fと比較して、レーシング・エンジン10のより内側の断面を図示して
おり、それは、回路基板160、ワイヤレス充電インターコネクト165、およびワイヤ
レス充電コイル166などのような、追加的な構成要素を図示している。また、図2Gは
、スプール130およびレース131のインターフェースを取り囲む追加的な詳細を示す
ために使用される。
図2Hは、例示的な実施形態に係るレーシング・エンジン10の上面図である。図2H
は、グリース隔離壁109を強調しており、また、どのようにグリース隔離壁109が、
スプール130、ウォーム・ギヤ150、ウォーム駆動部140、およびギヤ・ボックス
145を含む、駆動機構の特定の部分を取り囲むかということを図示している。特定の例
では、グリース隔離壁109は、ウォーム駆動部140をギヤ・ボックス145から分離
している。また、図2Hは、スプール130とレース・ケーブル131との間のインター
フェースの上面図を提供しており、レース・ケーブル131が、スプール130の中のレ
ース溝部132を通って内外方向に走っている。
図2Iは、例示的な実施形態に係るレーシング・エンジン10のウォーム・ギヤ150
およびインデックス・ホイール15の一部分の上面の説明図である。インデックス・ホイ
ール151は、腕時計製造およびフィルム映写機において使用される周知のジェネバ・ホ
イールに関するバリエーションである。典型的なジェネバ・ホイールまたは駆動機構は、
たとえば、フィルム映写機において必要とされるように、または、腕時計の秒針を断続的
に移動させるために、連続的な回転移動を断続的な運動に変換する方法を提供する。腕時
計メーカは、機械的な腕時計スプリングの巻き過ぎを防止するために、異なるタイプのジ
ェネバ・ホイールを使用したが、欠けているスロットを備えたジェネバ・ホイール(たと
えば、ジェネバ・スロット157のうちの1つが欠けていることとなる)を使用している
。欠けているスロットは、ジェネバ・ホイールのさらなる割り出しを防止することとなり
、それは、スプリングを巻くことの原因であり、巻き過ぎを防止する。図示されている例
では、レーシング・エンジン10は、ジェネバ・ホイールについてのバリエーション、イ
ンデキシング・ホイール151を含み、インデキシング・ホイール151は、ホームに復
帰する動作において停止機構として作用する小さい停止歯156を含む。図2J~図2M
に図示されているように、標準的なジェネバ歯155は、インデックス歯152がジェネ
バ歯155のうちの1つの隣のジェネバ・スロット157に係合しているときに、ウォー
ム・ギヤ150のそれぞれの回転に関して単純に割り出しする。しかし、インデックス歯
152が停止歯156の隣のジェネバ・スロット157に係合しているときに、より大き
い力が発生させられ、それは、ホームに復帰する動作において駆動機構を失速させるため
に使用され得る。停止歯156は、モータ・エンコーダ146などのような、他の位置決
め情報の喪失の場合にホームに復帰するための機構の公知の場所を生成させるために使用
され得る。
図2J~図2Mは、例示的な実施形態に係るインデックス動作を通して移動するウォー
ム・ギヤ150およびインデックス・ホイール151の説明図である。上記に議論されて
いるように、これらの図は、図2Jから始めて図2Mにわたって、ウォーム・ギヤ150
の単一の全回転の間に何が起こるかということを図示している。図2Jでは、ウォーム・
ギヤ150のインデックス歯153は、ジェネバ歯155の第1のジェネバ歯155aと
停止歯156との間で、ジェネバ・スロット157の中に係合されている。図2Kは、第
1のインデックス位置にあるインデックス・ホイール151を図示しており、ウォーム・
ギヤ150によってインデックス歯153がその回転を開始するときに、第1のインデッ
クス位置が維持される。図2Lでは、インデックス歯153は、第1のジェネバ歯155
aの反対側のジェネバ・スロット157に係合し始めている。最後に、図2Mでは、イン
デックス歯153は、第1のジェネバ歯155aと第2のジェネバ歯155bとの間のジ
ェネバ・スロット157の中に完全に係合されている。図2J~図2Mに示されているプ
ロセスは、インデックス歯153が停止歯156に係合するまで、ウォーム・ギヤ150
のそれぞれの回転を続ける。上記に議論されているように、インデックス歯153が停止
歯156に係合するときに、増加した力が、駆動機構を失速させることが可能である。
図2Nは、例示的な実施形態に係るレーシング・エンジン10の分解図である。レーシ
ング・エンジン10の分解図は、どのようにすべてのさまざまな構成要素が組み合わさる
かということの説明図を提供する。図2Nは、上下逆さまにレーシング・エンジン10を
示しており、底部104は、ページの上部にあり、頂部102は、底辺の近くにある。こ
の例では、ワイヤレス充電コイル166が、底部104の外側(下)に付着されていると
して示されている。また、この分解図は、どのようにウォーム駆動部140が、ブッシン
グ141、駆動軸143、ギヤ・ボックス144、およびギヤ・モータ145とともに組
み立てられるかということの良好な説明図を提供する。この説明図は、ウォーム駆動部1
40の第1の端部においてウォーム駆動キー142の中に受け入れられる駆動軸ピンを含
まない。上記に議論されているように、ウォーム駆動部140は、駆動軸143上をスラ
イドし、ウォーム駆動キー142の中の駆動軸ピンに係合し、ウォーム駆動キー142は
、本質的に、ウォーム駆動部140の第1の端部において駆動軸143に対して横断方向
に走るスロットである。
図3A~3Dは、ある例示的な実施形態による、電動紐締めエンジンと連通するための
アクチュエータ30を説明する略図と図面である。この例では、アクチュエータ30は、
ブリッジ310、光導体320、後部アーム330、中央アーム332、および前部アー
ム334などのような、特徴を含む。また、図3Aは、複数のLED340(LED34
0としても表される)、ボタン121、およびスイッチ122などのような、レーシング
・エンジン10の関連の特徴を図示している。この例では、後部アーム330および前部
アーム334は、それぞれ、ボタン121を通してスイッチ122のうちの1つを別々に
作動させることが可能である。また、アクチュエータ30は、リセットまたは他の機能の
ようなものに関して、両方のスイッチ122の作動を同時に可能にするように設計されて
いる。アクチュエータ30の主要機能は、締め付けるコマンドおよび緩めるコマンドをレ
ーシング・エンジン10に提供することである。また、アクチュエータ30は、光導体3
20を含み、光導体320は、LED340からフットウェア・プラットフォームの外部
部分(たとえば、アウトソール60)のある外に光を導く。光導体320は、複数の個々
のLED源からの光を分散させ、アクチュエータ30の面にわたって均一にするように構
造化されている。
この例では、アクチュエータ30のアーム、すなわち、後部アーム330および前部ア
ーム334は、スイッチ122の過剰作動を防止するためにフランジを含み、フットウェ
ア・プラットフォームの側部への衝撃に対する安全の対策を提供する。また、大きい中央
アーム332は、ボタン121に対するこれらの荷重の伝達を可能にする代わりに、レー
シング・エンジン10の側部に対する衝撃荷重を担うように設計されている。
図3Bは、アクチュエータ30の側面図を提供しており、それは、前部アーム334の
例示的な構造体、および、ボタン121との係合をさらに図示している。図3Cは、アク
チュエータ30の追加的な上面図であり、後部アーム330および前部アーム334を通
る作動経路を図示している。また、図3Cは、断面線A-Aを示しており、それは、図3
Dに図示されている断面に対応している。図3Dでは、アクチュエータ30は、透過光3
45が点線で示されている状態で、断面で図示されている。光導体320は、LED34
0からの透過光345のための伝送媒体を提供する。また、図3Dは、アクチュエータ・
カバー610および隆起したアクチュエータ・インターフェース615などのような、ア
ウトソール60の態様を図示している。
図4A~図4Dは、いくつかの例示的な実施形態に係るレーシング・エンジン10を保
持するためのミッドソール・プレート40を示す説明図および図面である。この例では、
ミッドソール・プレート40は、レーシング・エンジン用空洞部410、内側レース・ガ
イド420、外側レース・ガイド421、蓋スロット430、前部フランジ440、後部
フランジ450、上面460、下面470、およびアクチュエータ用切欠部480などの
ような、特徴を含む。レーシング・エンジン用空洞部410は、レーシング・エンジン1
0を受け入れるように設計されている。この例では、レーシング・エンジン用空洞部41
0は、横方向および前後方向にレーシング・エンジン10を保つが、レーシング・エンジ
ン10をポケットの中へロックするための任意の作り付けの特徴を含まない。任意に、レ
ーシング・エンジン用空洞部410は、レーシング・エンジン10をレーシング・エンジ
ン用空洞部410の中に確実に保つことができる1つまたは複数の側壁に沿った、戻止部
、タブ、または、同様の機械的な特徴を含むことが可能である。
内側レース・ガイド420および外側レース・ガイド421は、レース・エンジン・ポ
ケット410の中へ、および、レーシング・エンジン10(存在するとき)の上方へ、レ
ース・ケーブルをガイドするのを支援する。内側の/外側レース・ガイド420,421
は、面取りされた縁部、および、下方に傾斜した複数の傾斜路を含み、レース・ケーブル
をレーシング・エンジン10の上方の所望の位置へガイドするのを支援することが可能で
ある。この例では、内側/外側レース・ガイド420,421は、ミッドソール・プレー
ト40の側部の中に開口部を含み、それらは、典型的なレーシング・ケーブルの直径より
も何倍も幅が広くなっており、他の例では、内側/外側レース・ガイド420,421の
ための開口部は、レーシング・ケーブルの直径よりも2、3倍だけ幅が広くなっているこ
とも可能である。
この例では、ミッドソール・プレート40は、彫られたまたは輪郭付けされた前部フラ
ンジ440を含み、前部フランジ440は、ミッドソール・プレート40の内側において
はるかに遠くへ延在している。例示的な前部フランジ440は、フットウェア・プラット
フォームのアーチの下に追加的なサポートを提供するように設計されている。しかし、他
の例では、前部フランジ440は、内側において、より顕著でなくてもよい。この例では
、後部フランジ450は、また、内側および外側の両方において、拡張された部分を備え
た特定の輪郭を含む。図示されている後部フランジ450の形状は、レーシング・エンジ
ン10に関して、外側の安定性の強化を提供する。
図4B~図4Dは、レーシング・エンジン10を保つために、および、レース・ケーブ
ル131を捕獲するために、ミッドソール・プレート40の中へ蓋20を挿入することを
図示している。この例では、蓋20は、ラッチ210、蓋レース・ガイド220、蓋スプ
ール凹部230、および蓋クリップ240などのような、特徴を含む。蓋レース・ガイド
220は、内側および外側の両方の蓋レース・ガイド220を含むことが可能である。蓋
レース・ガイド220は、レーシング・エンジン10の適正な部分を通るレース・ケーブ
ル131の配列を維持するのを支援する。また、蓋クリップ240は、内側および外側の
両方の蓋クリップ240を含むことが可能である。蓋クリップ240は、ミッドソール・
プレート40への蓋20の取り付けのための枢動点を提供する。図4Bに図示されている
ように、蓋20は、ミッドソール・プレート40の中へ真っ直ぐ下へ挿入され、蓋クリッ
プ240が、蓋スロット430を介してミッドソール・プレート40に進入する。
図4Cに図示されているように、蓋クリップ240が蓋スロット430を通して挿入さ
れると、蓋20は、前側に移動され、蓋クリップ240のミッドソール・プレート40と
の係合が解除されないように保つ。図4Dは、ラッチ210とミッドソール・プレート4
0の中の蓋ラッチ凹部490との係合によってレーシング・エンジン10およびレース・
ケーブル131を固定するための、蓋クリップ240の周りの蓋20の回転または枢動を
図示している。蓋20は、適切な位置に止められると、レーシング・エンジン10をミッ
ドソール・プレート40の中に固定する。
図5A~図5Dは、いくつかの例示的な実施形態に係るレーシング・エンジン10およ
び関連の構成要素を収容するように構成されている、ミッドソール50およびアウトソー
ル60を示す説明図および図面である。ミッドソール50は、任意の適切なフットウェア
材料から形成され得、また、ミッドソール・プレート40および関連の構成要素を収容す
るためにさまざまな特徴を含む。この例では、ミッドソール50は、プレート凹部510
、前部フランジ凹部520、後部フランジ凹部530、アクチュエータ開口部540、お
よびアクチュエータ・カバー凹部550などのような、特徴を含む。プレート凹部510
は、ミッドソール・プレート40の対応する特徴にマッチするように、さまざまな切欠部
および同様の特徴を含む。アクチュエータ開口部540は、フットウェア・プラットフォ
ーム1の外側からのアクチュエータ30へのアクセスを提供するようにサイズ決めおよび
位置決めされている。アクチュエータ・カバー凹部550は、ミッドソール50の凹んだ
部分であり、その凹んだ部分は、図5Bおよび図5Cに図示されているように、アクチュ
エータ30を保護するための、ならびに、レーシング・エンジン10に対する主要ユーザ
・インターフェースに関して特定の触感および視覚的な見た目を提供するための、成形さ
れたカバーを収容するように適合されている。
図5Bおよび図5Cは、例示的な実施形態に係るミッドソール50およびアウトソール
60の部分を図示している。図5Bは、例示的なアクチュエータ・カバー610および隆
起したアクチュエータ・インターフェース615の説明図を含み、隆起したアクチュエー
タ・インターフェース615は、アクチュエータ・カバー610の中へ成形されているか
、またはその他の方法で形成されている。図5Cは、アクチュエータ30の光導体320
部分を通してアウトソール60へ透過される光の部分を分散させるための水平方向のスト
リッピングを含む、アクチュエータ610および隆起したアクチュエータ・インターフェ
ース615の追加的な例を図示している。
図5Dは、ミッドソール50の上のアクチュエータ・カバー凹部550をさらに図示し
ており、また、アクチュエータ・カバー610を適用する前の、アクチュエータ開口部5
40の中へのアクチュエータ30の位置決めをさらに図示している。この例では、アクチ
ュエータ・カバー凹部550は、アクチュエータ・カバー610をミッドソール50およ
びアウトソール60に付着させるために、接着剤を受け入れるように設計されている。
図6A~6Dは、幾つかの例示的な実施形態による、電動紐締めエンジン10を含む履
物アセンブリ1の図である。この例において、図6A~6Cは、紐締めエンジン10と、
ミッドソールプレート40と、ミッドソール50と、アウトソール60と、を含む組み立
てられた自動履物プラットフォーム1の透視による例を描いている。図6Aは、自動化さ
れたフットウェア・プラットフォーム1の外側の側面図である。図6Bは、自動化された
フットウェア・プラットフォーム1の内側の側面図である。図6Cは、アッパー部分が取
り外された状態の、自動化されたフットウェア・プラットフォーム1の上面図である。上
面図は、レーシング・エンジン10、蓋20、アクチュエータ30、ミッドソール・プレ
ート40、ミッドソール50、およびアウトソール60の相対的な位置決めを実証してい
る。この例では、上面図は、また、スプール130、内側レース・ガイド420、外側レ
ース・ガイド421、前部フランジ440、後部フランジ450、アクチュエータ・カバ
ー610、および隆起したアクチュエータ・インターフェース615を図示している。
図6Dは、いくつかの例示的な実施形態に係る例示的なレーシング構成を図示するアッ
パー70の上面を示す説明図である。この例では、アッパー70は、レース131および
レーシング・エンジン10に加えて、外側レース固定部71、内側レース固定部72、外
側レース・ガイド73、内側レース・ガイド74、およびブリオ(brio)・ケーブル
75を含む。図6Dに図示されている例は、連続的な編織物のアッパー70を含み、斜め
のレースパターンは、重複していない内側および外側のレース経路を伴っている。レース
経路は、外側レース固定部において開始し、複数の外側レース・ガイド73を通り、レー
シング・エンジン10の上を通り、複数の内側レース・ガイド74を通り、内側レース固
定部72に戻るように生成されている。この例では、レース131は、外側レース固定部
71から内側レース固定部72への連続的なループを形成している。内側から外側への締
め付けは、この例では、ブリオ・ケーブル75を通して伝達される。他の例では、レース
経路は、アッパー70を横切って内外方向に締め付け力を伝達するために、十字になって
いるか、または、追加的な特徴を組み込むことが可能である。付加的に、連続的なレース
・ループ概念は、中央の(内側の)ギャップを備えたより従来的なアッパーの中へ組み込
まれ得、レース131は、中央のギャップを横切って、行ったり来たり十字になっている
組立てプロセス
図7は、いくつかの例示的な実施形態に係るレーシング・エンジン10を含む自動化さ
れたフットウェア・プラットフォーム1の組み立てのためのフットウェア組み立てプロセ
スを図示するフローチャートである。この例では、組み立てプロセスは、710において
アウトソール/ミッドソール組立体を取得する工程と、720においてミッドソール・プ
レートを挿入および付着する工程と、730においてレース付きのアッパーを取り付ける
工程と、740においてアクチュエータを挿入する工程と、任意に、745において組立
部品を小売店に出荷する工程と、750においてレーシング・エンジンを選択する工程と
、760においてレーシング・エンジンをミッドソール・プレートの中へ挿入する工程と
、770においてレーシング・エンジンを固定する工程などのような、動作を含む。さら
に詳細に下記に説明されているプロセス700は、説明されているプロセス動作のうちの
いくつかまたはすべてを含むことが可能であり、また、プロセス動作のうちの少なくとも
いくつかは、さまざまな場所(たとえば、小売店と対比して製造工場)において起こるこ
とが可能である。特定の例では、プロセス700を参照して議論されているプロセス動作
のすべては、製造場所の中で完了され得、完了した自動化されたフットウェア・プラット
フォームは、消費者へ、または、購入のための小売場所へ、直接的に送達される。
この例では、プロセス700は、710において、アウトソールおよびミッドソール組
立体、たとえば、アウトソール60に付着されたミッドソール50を取得することから始
まる。ミッドソール50は、プロセス700の間または前に、アウトソール60に付着さ
れ得る。720において、プロセス700は、ミッドソール・プレート、たとえば、ミッ
ドソール・プレート40などを、プレート凹部510の中へ挿入することを続け、いくつ
かの例では、ミッドソール・プレート40は、下面の上に接着剤の層を含み、ミッドソー
ル・プレートをミッドソールの中へ付着させる。他の例では、接着剤は、ミッドソール・
プレートの挿入の前に、ミッドソールに塗布される。さらなる他の例では、ミッドソール
は、ミッドソール・プレートとの締り嵌めによって設計されており、それは、自動化され
たフットウェア・プラットフォームの2つの構成要素を固定するために接着剤を必要とし
ない。
730において、プロセス700は、自動化されたフットウェア・プラットフォームの
レース付きのアッパー部分がミッドソールに取り付けられることを続ける。レース付きの
アッパー部分の取り付けは、任意の公知のフットウェア製造プロセスを通して行われ、レ
ーシング・エンジン10などのようなレーシング・エンジンとのその後の係合のために、
ミッドソール・プレートの中への下側レース・ループの位置決めを伴う。たとえば、ミッ
ドソール・プレート40が挿入されている状態でレース付きのアッパーをミッドソール5
0に取り付けると、下側レース・ループが、内側レース・ガイド420および外側レース
・ガイド421と整合するように位置決めされ、それらは、組み立てプロセスにおいて後
に挿入されるときに、レーシング・エンジン10と係合するようにレース・ループを適正
に位置決めする。アッパー部分の組み立てが、図8A及び図8Bを参照してより詳細に以
下に議論されている。
740において、プロセス700は、アクチュエータ30などのようなアクチュエータ
をミッドソール・プレートの中へ挿入することを続ける。任意に、アクチュエータの挿入
は、動作730におけるアッパー部分の取り付けの前に行われ得る。例では、ミッドソー
ル・プレート40のアクチュエータ用切欠部480の中へのアクチュエータ30の挿入は
、アクチュエータ30とアクチュエータ用切欠部480との間のスナップ・フィットを伴
う。任意に、プロセス700は、745において、自動化されたフットウェア・プラット
フォームの組立部品を小売場所または同様の販売場所へ出荷することを続ける。プロセス
700の中の残りの動作は、特別なツールまたは材料なしで実施され得、それは、自動化
されたフットウェアの組立部品およびレーシング・エンジン・オプションのあらゆる組み
合わせを製造して目録を作る必要なしに、小売段階で販売される製品のフレキシブルなカ
スタマイズを可能にする。
750において、プロセス700は、レーシング・エンジンの選択を続け、それは、1
つだけのレーシング・エンジンが利用可能であるケースでは、任意の動作である場合があ
る。例では、レーシング・エンジン10(電動式レーシング・エンジン)が、動作710
~740から組立部品の中への組み立てのために選ばれる。しかし、上述のように、自動
化されたフットウェア・プラットフォームは、完全に自動的な電動式レーシング・エンジ
ンから人力手動で作動させられるレーシング・エンジンまで、さまざまなタイプのレーシ
ング・エンジンを収容するように設計されている。動作710~740において築かれる
組立部品は、アウトソール60、ミッドソール50、およびミッドソール・プレート40
などのような構成要素とともに、モジュール式のプラットフォームを提供し、幅広い範囲
の任意の自動化に係る構成要素を収容する。
760において、プロセス700は、選択されたレーシング・エンジンをミッドソール
・プレートの中へ挿入することを続ける。たとえば、レーシング・エンジン10は、レー
シング・エンジン用空洞部410を通って走るレース・ループの下にレーシング・エンジ
ン10が滑り込まされた状態で、ミッドソール・プレート40の中へ挿入され得る。レー
シング・エンジン10が適切な場所にある状態で、および、レーシング・エンジンのスプ
ール、たとえば、スプール130などの中にレース・ケーブルが係合されている状態で、
蓋(または、同様の構成要素)が、ミッドソール・プレートの中へ据え付けられ、レーシ
ング・エンジン10およびレースを固定することが可能である。レーシング・エンジン1
0を固定するために蓋20をミッドソール・プレート40の中へ据え付けることの例が、
図4B~図4Dに図示され、上記に議論されている。蓋がレーシング・エンジンの上に固
定された状態で、自動化されたフットウェア・プラットフォームは完成しており、活動的
な使用の準備ができている。
図8A及び図8Bは、いくつかの例示的な実施形態に係るミッドソールへの組み立ての
準備のためのフットウェア・アッパーの組み立てのための組み立てプロセス800を概し
て示すフローチャートを含む。
図8Aは、上記に議論されているプロセス700などのような、自動化されたフットウ
ェア・プラットフォームの中への最終的な組み立てのために、フットウェア組立体のレー
ス付きのアッパー部分を組み立てる一連の組み立て動作を視覚的に示している。図8Aに
図示されているプロセス800は、動作1から開始し、それは、編物のアッパーおよびレ
ース(レース・ケーブル)を取得する工程を伴う。次に、編物のアッパーの第1の半分に
、レースが付けられる。この例では、アッパーにレースを通す工程は、レース・ケーブル
を複数のレース穴に通す工程、および、アッパーの前部に一方の端部を固定する工程を伴
う。次に、レース・ケーブルは、アッパーを支持する治具の下を通って、反対側に取り回
される。次いで、動作2.6において、治具の周りにレースの下側ループを維持しながら
、アッパーの他方の半分にレースが付けられる。2.7において、レースは、固定および
切り落とされ、3.0において、治具が取り外され、下側レース・ループがアッパー部分
の下にある状態で、レース付きの編物のアッパーを残す。
図8Bは、フットウェア・アッパーの組み立てのためのプロセス800の別の例を図示
するフローチャートである。この例では、プロセス800は、810においてアッパーお
よびレース・ケーブルを取得する工程と、820においてアッパーの第1の半分にレース
を通す工程と、830においてレース治具の下にレースを通す工程と、840においてア
ッパーの第2の半分にレースを通す工程と、850においてレーシングを締め付ける工程
と、860においてアッパーを完成させる工程と、870においてレース治具を取り外す
工程などのような動作を含む。
プロセス800は、810において、組立体になるように、アッパーおよびレース・ケ
ーブルを取得することによって始まる。アッパーを取得することは、プロセス800の他
の動作を通して使用されるレース治具の上にアッパーを設置することを含むことが可能で
ある。820において、プロセス800は、アッパーの第1の半分にレース・ケーブルを
通すことによって続く。レーシング動作は、アッパーの中に埋め込まれている一連のレー
ス穴または同様の特徴にレース・ケーブルを通すことを含むことが可能である。また、8
20におけるレーシング動作は、レース・ケーブルの一方の端部をアッパーの一部分に固
定することを含むことが可能である。レース・ケーブルを固定することは、レース・ケー
ブルの第1の端部をアッパーの固定部分に縫い付けること、結んで留めること、または、
その他の方法で終端させることを含むことが可能である。
830において、プロセス800は、アッパーの下に、および、レース治具の周りに、
レース・ケーブルの自由端部を通すことを続ける。この例では、レース治具は、アッパー
がミッドソール/アウトソール組立体と接合された後に、レーシング・エンジンとの最終
的な係合のために、アッパーの下に適正なレース・ループを生成させるために使用される
(上記の図7の議論を参照)。レース治具は、溝部または同様の特徴を含み、プロセス8
00の続いて起こる動作の間にレース・ケーブルを少なくとも部分的に保つことが可能で
ある。
840において、プロセス800は、レース・ケーブルの自由端部によって、アッパー
の第2の半分にレースを通す。第2の半分にレースを通すことは、アッパーの第2の半分
の上の第2の一連のレース穴または同様の特徴にレース・ケーブルを通すことを含むこと
が可能である。850において、プロセス800は、下側レース・ループがレーシング・
エンジンとの適正な係合のために適正に形成されることを保証するために、さまざまなレ
ース穴を通して、レース治具の周りに、レース・ケーブルを締め付ける。レース治具は、
適正なレース・ループ長さを取得するのを支援し、異なるレース治具は、フットウェアの
異なるサイズまたはスタイルに関して使用され得る。レーシング・プロセスは、860に
おいてレース・ケーブルの自由端部がアッパーの第2の半分に固定されることによって完
成される。また、アッパーの完成は、追加的な切り落とし動作または縫合動作を含むこと
が可能である。最後に、870において、プロセス800は、レース治具からのアッパー
の取り外しによって完了する。
図9は、いくつかの例示的な実施形態に係るレーシング・エンジンのスプールの中にレ
ースを固定するための機構を図示する図面である。この例では、レーシング・エンジン1
0のスプール130は、レース溝部132の中にレース・ケーブル131を受け入れる。
図9は、フェルールを備えたレース・ケーブル、および、フェルールを受け入れるための
凹部を含むレース溝部を備えたスプールを含む。この例では、フェルールは、凹部の中へ
スナップ(たとえば、締り嵌め)し、レース・ケーブルをスプールの中に保つのを支援す
る。他の例示的なスプール、たとえば、スプール130などは、凹部を含まず、自動化さ
れたフットウェア・プラットフォームの他の構成要素が、スプールのレース溝部の中にレ
ース・ケーブルを保つために使用される。
図10Aは、幾つかの例示的な実施形態による、履物用電動紐締めシステムの構成要素
を示すブロック図である。システム1000は電動紐締めシステムの基本的な構成要素を
示しており、これには例えばインタフェースボタン、足存在センサ、プロセッサ回路を備
えるプリント回路基板アセンブリ(PCA)、バッテリ、充電コイル、エンコーダ、モー
タ、トランスミッション、及びスプールが含まれる。この例において、インタフェースボ
タンと足存在センサは回路基板(PCA)と連通し、これはまたバッテリ及び充電コイル
とも連通する。エンコーダとモータはまた、回路基板と、及び相互に接続される。トラン
スミッションはモータをスプールに連結して、駆動機構を形成する。
ある例において、プロセッサ回路は駆動機構の1つ又は複数の点を制御する。例えば、
プロセッサ回路は、ボタンから、及び/又は足存在センサから、及び/又はバッテリから
、及び/又は駆動機構から、及び/又はエンコーダから情報を受け取るように構成でき、
さらに、駆動機構に命令を発行して、例えば、他の事柄のほかに、履物をきつくし、もし
くは緩め、又はセンサ情報を取得もしくは記録するように構成できる。
図10Bは、方法1001のある例を概して示し、これは足存在センサからの情報を使
って駆動機構を作動させるステップを含むことができる。1010で、この例は足存在セ
ンサから足存在情報を受け取るステップを含む。足存在情報は、足があるかないかに関す
る二値情報を含むことができ、又は足が履物製品の中にある可能性の表示を含むことがで
きる。情報は、センサからプロセッサ回路に供給される電気信号を含むことができる。あ
る例において、足存在情報は、履物内の1つ又は複数のセンサに関する足の位置について
の定性的情報を含む。
1020で、この例は足が履物の中に完全に位置付けられたか否かを特定するステップ
を含む。センサ信号が足は完全に位置付けられたことを示している場合、この例は103
0で、靴紐駆動機構を作動させることにより継続できる。例えば、足が完全に位置付けら
れると、前述のように、靴紐駆動機構は係合し、スプール機構を介して履物紐をきつくす
ることができる。センサ信号が足は完全に位置付けられていないことを示している場合、
この例は1022で、ある指定された間隔(例えば、1~2秒間又はそれ以上)にわたり
遅延又は待機することによって継続できる。遅延時間が経過すると、例は動作1010に
戻ることができ、プロセッサ回路は足存在センサからの情報を再サンプリングして、足が
完全に位置付けられたか否かを再び特定することができる。
靴紐駆動機構が1030で作動されると、プロセッサ回路は動作1040で足位置情報
をモニタするように構成できる。例えば、プロセッサ回路は、履物内での足の絶対的又は
相対的位置に関する足存在センサからの情報を定期的又は間欠的にモニタするように構成
できる。ある例において、1040での足位置情報のモニタと1010での足存在情報の
受信は、同じ又は異なる足位置センサからの情報の受信を含むことができる。1040で
、この例は履物に関連する1つ又は複数のボタンからの情報をモニタすることを含み、例
えば、使用者が履物を脱ぎたいとき等に、靴紐を解放する(緩める)ための使用者への命
令を示すことができる。ある例において、靴紐張力情報を追加的又は代替的に、駆動モー
タを作動させる、又は靴紐を引っ張るためのフィードバック情報としてモニタ又は使用で
きる。例えば、靴紐張力情報は、駆動モータ電流を測定することによってモニタできる。
張力は、工場で特徴付け、又は使用者により事前設定でき、モニタ又は測定された駆動モ
ータ電流レベルに相関させることができる。
1050で、この例は、履物の中で足位置が変化したか否かを特定することを含む。プ
ロセッサ回路により、例えば1つ又は複数の足存在センサからの足存在信号を分析するこ
とによって、足位置の変化が検出されない場合、この例は1052の遅延で継続できる。
指定された遅延間隔の後、この例は1040に戻り、足存在センサからの情報を再びサン
プリングして、足位置が変化したか否かを再び特定できる。遅延1052は、数ミリ秒か
ら数秒の範囲とすることができ、任意選択により、使用者が指定できる。
ある例において、遅延1052は、例えば履物の使用の特徴を特定したことに応答して
、プロセッサ回路により自動的に特定できる。例えば、プロセッサ回路が、着用者は激し
い活動(例えば、走る、ジャンプする等)に従事していると特定した場合、プロセッサ回
路は遅延1052を短縮できる。プロセッサ回路が、着用者は激しくない活動(例えば、
歩く、座っている)に従事していると特定した場合、プロセッサ回路は例えばセンササン
プリングイベントを遅らせることによってバッテリの寿命を延ばすために、遅延1052
を延長できる。ある例において、1050で位置変化が検出された場合、この例は動作1
030に戻り、例えば靴紐駆動機構を作動させ、例えば履物の靴紐をきつくする、又は緩
めることにより継続できる。ある例において、プロセッサ回路は、不要な靴紐の巻取りの
回避に役立つ駆動機構のための履歴コントローラを含むか内蔵する。
モータ制御手順
図11A~11Dは、幾つかの例示的な実施形態による電動紐締めエンジンのためのモ
ータ制御手順1100を説明する図である。この例において、モータ制御手順1100は
、全体の移動を靴紐の緊張度という点でセグメントに分割することを含み、このセグメン
トは靴紐移動の連続(例えば、一方の端の原点/弛緩位置と他方の端の最大きつさの間)
における位置に基づいて大きさが異なる。モータがラジアルスプールを制御していて、主
としてモータシャフト上のラジアルエンコーダを介して制御されるため、セグメントはス
プールの移動角度という点で大きさを判断できる(また、エンコーダカウントという点で
見ることもできる)。連続の弛緩側で、セグメントは例えばスプール移動10度等と、大
きくすることができ、これは靴紐移動の量の重要性が低いからである。しかしながら、靴
紐が締められるにつれて、靴紐の移動の各増分は、所望の量の靴紐のきつさを得るために
ますます重要になってくる。モータ電流等、その他のパラメータも靴紐のきつさ又は連続
位置の二次的な測定値として使用できる。図11Aは、きつさの連続に沿った位置に基づ
く異なるセグメントサイズの図を含む。
図11Bは、きつさの連続の中の位置を使って、きつさの連続の中の現在の位置と所望
の端の位置に基づいて、モーションプロファイルの表を作成することを示している。する
と、モーションプロファイルは、使用者用入力ボタンから具体的な入力に変換できる。モ
ーションプロファイルはスプールの動きのパラメータ、例えば加速度(Accel(de
g/s/s))、速度(Vel(deg/s))、減速度(Dec(deg/s/s))
、及び移動角度(Angle(deg))を含む。図11Cは、速度対時間のグラフ上で
プロットされた例示的なモーションプロファイルを示す。
図11Dは、きつさの連続に沿った各種のモーションプロファイルを作動させるための
例示的な使用者入力を示す図である。
紐締めエンジン用モジュール式スプール
図12Aは、幾つかの例示的な実施形態による、モジュール式スプール1130を有す
る電動紐締めシステム1101の斜視図による説明である。図12Bは、図12Aの電動
紐締めシステム1101の上面図であり、モジュール式スプール1130の中に延び、筐
体構造1105を通る紐締め通路1110と整列する巻き取り通路1132を示す。前述
のスプール130と同様に、モジュール式スプール1130は、モジュール式スプール1
130が履物製品のアッパで靴紐131を締め上げるように巻かれたときの靴紐又はケー
ブル131等(図2F)等の靴紐の保管位置を提供する。モジュール式スプール1130
は、上板1131及び下板1134等、各種の構成要素から組み立てることができる。そ
のため、モジュール式スプール1130は大きさの異なる構成要素で製作でき、大きさご
とに全く異なるスプールを製造する必要がない。例えば、時々、生成されたトルク及びそ
れに関連する靴紐131にかかる引張力を変化させるため、又は異なる大きさの靴紐又は
ケーブルを収容するために、異なる直径を有するスプールを製造することが望ましい。
ある例示的な紐締めエンジン1101は、筐体構造1105の上側構成要素1102及
び下側構成要素1104、止めねじ1108、紐締め通路1110(紐締め案内窪み11
10とも呼ばれる)、靴紐通路壁1112、靴紐通路移行部1114、スプール凹部11
15、ボタン開口1120、ボタン1121、ボタンメンブレンシール1124、プログ
ラミングヘッダ1128、モジュール式スプール1130、及び巻取り通路(靴紐溝)1
132を含むことができる。
筐体構造1105は、例えば、本明細書に記載されているように、履物製品のソールに
挿入するための小型の紐締めエンジンを提供するように構成される。止めねじ1108を
使って上側構成要素1102と下側構成要素1104を係合状態に保持することができる
。上側構成要素1102と下側構成要素1104とが一緒に、電動紐締めシステム110
1の構成要素、例えばモジュール式スプール1130及びウォームドライブ1140(図
12C)等を設置するための内部空間を提供する。靴紐通路壁1112は、靴紐131を
筐体構造1105の中に、及びそこから案内するような形状とすることができ、靴紐通路
移行部1114は、靴紐をモジュール式スプール1130の中に、及びそこから案内する
形状とすることができる。ある例において、靴紐通路壁1112は靴紐通路1110の主
軸に略平行に延び、その一方で、靴紐通路移行部1114は、靴紐通路壁1112及びス
プール凹部1115との間に延びる間に、靴紐通路1110の主軸に斜めに延びる。スプ
ール凹部1115は、モジュール式スプール1130を受けるための部分的に円筒形のソ
ケットを含むことができる。
靴紐131は、靴紐通路1110及び巻き取り通路1132を横切って延びるように位
置付けることができる。モジュール式スプール1130がウォームドライブ1140によ
り回転させられると、靴紐131は上板1131と下板1134との間でドラム1135
の周囲に巻き取られる(図13において、より明瞭に示されている)。ボタン1121は
、ボタン開口1120を通って延び、ウォームドライブ1140を作動させてモジュール
式スプール1130を時計回り及び反時計回り方向に回転させるために使用できる。プロ
グラミングヘッダ1128は、紐締めエンジン1101の回路基板1160(図12C)
が、例えばボタン1121及びウォームドライブ1140の動作により提供される紐締め
動作を特徴付けるために、外部コンピューティングシステムに接続されるようにすること
ができる。
図12Cは、図12Aの電動紐締めシステム1101の分解図による説明であり、モジ
ュール式スプール1130の構成要素を示す。電動紐締めシステム1101は、筐体構造
1105、モジュール式スプール1130、ウォームギア1150、インデキシングホイ
ール1151、回路基板1160、バッテリ1170、無線充電コイル1166、ボタン
メンブレンシール1124、ボタン1121、及びウォームドライブ140を含むことが
できる。
筐体構造1105は、上側構成要素1102と下側構成要素1104を含むことができ
る。上側構成要素1102は、靴紐通路1110とスプール凹部1115を含むことがで
きる。モジュール式スプール1130は、上板1131、巻き取り通路1132、スプー
ルシャフト1133、及び下板1134を含むことができる。筐体構造1105に関する
モジュール式スプール1130の動作を、図12D及び13に関して以下に説明する。
ウォームドライブ1140は、ブッシュ1141、キー1142、ドライブシャフト1
143、ギアボックス1144、ギアモータ1145、モータエンコーダ1146、及び
モータ回路基板1147を含むことができる。ウォームドライブ1140、回路基板11
60、無線充電コイル1166、及びバッテリ1170は、本明細書に記載されているウ
ォームドライブ140、回路基板160、無線充電コイル166、及びバッテリ170と
同様の方法で動作でき、ここでは簡潔にするためにさらなる説明は行わない。
図12Dは、図12Cのモジュール式スプール1130の分解図であり、上側及び下側
筐体構成要素1102、1104に関して位置付けられたモジュール式スプール1130
の構成要素を示す。上側構成要素1102は、靴紐通路1110、通路壁(入口)111
2、通路移行部(解放領域)1114、スプール凹部1115のためのスプール壁111
6、スプールフランジ1172、シャフトベアリング1174、通路床部1176、床部
1177、座ぐり穴1178、及び通路リップ1180を含むことができる。下側構成要
素1104は、ギア受容部1182、床部1184、壁1186、シャフトソケット11
88、ホイールポスト1190、及びホイールベース1192を含むことができる。図1
3に示されるように、固定具1183は、上板1131と下板1134を組み立てるため
に使用でき、それによって、上側構成要素1102と下側構成要素1104が止めねじ1
108等の固定具(図12A)を使って接続されたときに、モジュール式スプール113
0を上側構成要素1102のスプール凹部1115に挿入でき、スプールシャフト133
をシャフトベアリング1174を通って下側構成要素1104のシャフトソケット118
8の中に挿入できる。
固定具1183は、上板1131を下板1134に固定して、組み立てられたモジュー
ル式スプール1130を形成するために使用できる。シール1138は、組み立てる際に
上板1131と下板1134との間に位置付けることができる。モジュール式スプール1
130は、スプールシャフト1133がシャフトベアリング1174の中に挿入されるよ
うにスプール凹部1115の中に位置付けることができる。下板1134は、それによっ
て座ぐり穴1178の中に着座するように構成でき、その一方で、上板1131はスプー
ル壁1116から延びるスプールフランジ1172に隣接して位置付けられる。スプール
シャフト1133は、シャフトベアリング1174を通って延び、ソケット1152とし
てのウォームギア1150と係合できる。
ウォームギア1150は、床部1184から壁1186によって離間されたギア受容部
1182の中に位置付けることができる。ソケット1188は、スプールシャフト113
3の端を受けるためのフランジ1194を含むことができる。インデキシングホイール1
151のボア1195は、ホイールポスト1190の周囲に、インデキシングホイール1
151がホイールベース1192と接触するように位置付けることができる。ウォームギ
ア1150がフランジ1194上に載り、インデキシングホイール1151がホイールベ
ース1192に載った状態で、インデキシングホイール1151の歯は、本明細書で論じ
られているように、ウォームギア1150の下面上の歯153(図2I)等の歯と噛み合
って、適切なインデキシング動作を提供することができる。それゆえ、ウォームドライブ
1140は、例えばスプールシャフト1133が強制的にソケット1152の中に嵌め込
まれるようにすることによって、スプールシャフト1133を直接回転させるようにウォ
ームギア150を駆動することができる。追加的に、スプールシャフト1133とソケッ
ト1152は、ウォームギア1150と下板1134が一緒に回転できるようにする、例
えば、一方の構成要素上の複数の嵌合リブと他方の構成要素の溝というスプライン接続を
有するように構成できる。スプライン接続により、それらの間に、追加の構成要素や組立
てのために構成要素の精密な位置合わせを必要とするような、ピン接続を有することを不
要にできる。前述のように、インデキシングホイール1151は、インデキシング動作に
よりウォームギア1150が特定の回数だけ回転した後に、ウォームギア1150の回転
を停止させるように構成できる。
図13は、図12Bの電動紐締めシステム1101の断面図であり、モジュール式スプ
ール1130を通る断面を示す。図13は、組み立てられた状態でスプール凹部1115
に挿入されたモジュール式スプール1130を示している。固定具1183は、下板11
34を上板1131と係合した状態に保持できる。下板1134は、固定具1183によ
りドラム1135と係合するように描かれる。ドラム1135はスプール壁1116の反
対に位置付けられて、靴紐131を保管するための靴紐空間1191を形成する。靴紐空
間1191は、巻き取り通路1132を取り囲むことができる。靴紐空間1191と巻き
取り通路1132は、靴紐通路壁1112と靴紐通路移行部1114との間の紐締め通路
1110の経路の中に設置される。以下により詳しく論じられているように、モジュール
式スプール1130は、スプール凹部1115の中で回転して、紐締め通路1110を通
って靴紐131を送ったり引いたりでき、それと同時に靴紐131の絡み合いと損傷を防
止することができるように位置付けられ、構成される。
図14A及び14Bは、組み立てられた状態の図12A~13のモジュール式スプール
1130の、それぞれ側面図と上面図である。図15A及び15Bは、分解された状態の
図14A及び14Bのモジュール式スプール1130の、それぞれ上面斜視図と底面斜視
図である。モジュール式スプール1130は、上板1131と下板1134を含むことが
でき、これらは固定具1183によって一体に保持できる。
下板1134は、シャフト1131、肩部1202、ディスク部分1204、上側シャ
フト部分1205、ベベル1206、タイミングポート1208A、タイミングポート1
208B、固定具穴1210A及び1210Bを含むことができる。上板1131は、巻
き取り通路1132、ドラム1135、ブリッジ1212、第一の通路壁1213A、第
二の通路壁1213B、第一のディスクセグメント1214A、第二のディスクセグメン
ト1214B、第一の固定具穴1216A、第二の固定具穴1216B、第一の座ぐり穴
1217A、第二の座ぐり穴1217B、第一のエッジフランジ1218A、及び第二の
エッジフランジ1218B、第一のペグ1219A及び第二のペグ1219Bを含むこと
ができる。ドラム1135は、第一のドラム壁1220A及び第二のドラム壁1220B
を含むことができる。
図14Aに示されているように、巻き取り通路1132は、ドラム1135を通って延
びて、靴紐空間1191を開放するように構成される。靴紐空間1191は部分的に、上
側部分では第一のディスクセグメント1214A及び第二のディスクセグメント1214
Bと、下側部分ではディスク部分1204と境界をなす。巻き取り通路1132は、壁1
213A及び1213Bからそれぞれ輪郭1222A及び1222Bにおいてドラム壁1
220A及び1220Bへとスムーズに移行して、靴紐131の損傷を防止するのに役立
つ。
図14Bに示されているように、ブリッジ1212はドラム壁1213A及び1213
Bを接続する。ブリッジ1212は、ブリッジ1212と下板1134との間の巻き取り
通路1132をスムーズに移行させるための輪郭1224A及び1224Bを含むことが
できる。
図16Aは、図14Bのモジュール式スプール1130の側方断面図であり、モジュー
ル式スプール1130の上板1131と下板1134との間の接続界面を示している。図
16Aは、下板1134のディスク部分1204と上板1131のディスクセグメント1
214A及び1214Bとの間に延びる固定具1183を示す。より具体的には、固定具
1183のシャンク1226A及び1226Bは、第一及び第二の固定具穴1216A及
び1216Bを通って延び、ディスク部分1204の固定具穴1210A及び1210B
と係合する。図の実施形態において、固定具穴1216A及び1216Bは、ねじ山のな
い貫通穴を含み、それによってシャンク1226A及び1226Bはその中を自由に通過
でき、その一方で、穴1210A及び1210Bは、シャンク1226A及び1226B
の嵌合ねじ山と係合するためのねじ山付き穴を含む。シャンク1226A及び1226B
がそれぞれ穴1210A及び1210Bと係合した状態で、固定具1183の頭部122
8A及び1228Bは座ぐり穴1217A及び1217Bと係合する。そのため、上板1
131のドラム壁1220A及び1220Bは、下板1134のディスク部分1204と
接触した状態となり、靴紐空間1191を形成する。
図16Bは、図14Bのモジュール式スプール1130の側方断面図であり、モジュー
ル式スプール1130の上板1131と下板1134との間のインデキシング界面を示す
。図16Bは、第一のペグ1219Aとタイミングポート1208Aとの係合を示してお
り、その一方で、タイミングポート1208Bにはペグが入っていない。図15Bに示さ
れているように、上板1131は2つのペグ1219A及び1219Bを含み、これらは
タイミングポート1208A又はタイミングポート1208Bの何れかと嵌合するように
構成される。それゆえ、上板1131は2つの向きで下板1134と接続できる。これは
、上板1131と下板1134との容易な組立てを助けることができる。例えば、上板1
131が下板1134と係合した状態にされ、ペグ1219A及び1219Bがディスク
部分1204と接触すると、上板1131は180度未満だけ回転させるだけで、ペグ1
219A及び1219Bをポート1208A又は1208Bの集合の一方と係合させるこ
とができる。ポート1208Aは、固定具穴1210A及び1210Bの両方を通って延
びる軸に斜めの軸に沿って整列させることができる。固定具穴1210A及び1210B
の軸は、巻き取り通路1132の中央軸に垂直とすることができる。ポート1208Bは
、ポート1208Aと穴1210A及び1210Bの両方の軸に斜めである軸に沿って整
列させることができる。
ペグ1219A及び1219Bは、ポート1208A及び1208Bとの締まり嵌めを
形成するような大きさとすることができる。それゆえ、上板1131は下板1134と係
合状態に保持され、固定具1183を固定具穴1210A及び1210Bに組付けやすく
することができる。ペグ1219A及び1219Bは、ペグ1219A及び12129B
が座ぐり穴1178上でのディスク部分1204の回転を妨害しないようにするために、
ポート1208A又は1208Bの全体にわたって延びないような大きさとされる。
図13を参照して、モジュール式スプール1130と筐体構造1105の組立て及び動
作を説明する。図のように、シャフト1133の先端はフランジ1194の上に載る。下
側筐体1104は壁1196を含み、これはシャフト1133が下側筐体1104を通過
するのを防止する。ウォームギア1150は穴1152と座ぐり穴1200を含み、シャ
フト1133がそこを取って延びる。穴1152は、シャフト1133を、例えば圧力嵌
めを介してきつい状態で受けるような大きさであり、それによってシャフト1133と下
板1134はウォームギア1150と共に回転する。下板1134の回転によって、固定
具1183を介して上板1131が回転する。シャフト1133は肩部1202を含み、
これは座ぐり穴1200と係合するように構成される。ウォームギア1150はまた、ソ
ケット1201を含むことができ、これは上側構成要素1102上の壁1203と係合で
きる。壁1203とソケット1201との係合は、ウォームギア1150が確実に、上側
構成要素1102の床部1177に平行な平面内で回転するのを助けることができる。シ
ャフト1133の上側シャフト部分1205は、上側構成要素1102のシャフトベアリ
ング1174と係合して、下板1134が確実に床部1177に平行な平面内で回転する
のを助けることができる。下板1134のディスク部分1204は、座ぐり穴1178と
係合でき、ベベル1206を有することができる。べベル1206は、テーパの付いた端
を有することができ、これは床部1177と整列して、上側構成要素1102と下板11
34のディスク部分1204との間のスムーズな移行を提供することにより、靴紐131
への損傷の防止を助けることができる。ディスク部分1204とベベル1206もまた、
筐体構造1105内の空間への靴紐131の入り込みを防止するのを助けることができる
ドラム1135のドラム壁1220A及び1220Bはディスク部分1204から延び
て、靴紐空間1191のための高さを提供する。ドラム壁1220A及び1220Bは、
ディスクセグメント1214A及び1214Bを、スプール壁1116から延びるスプー
ルフランジ1172に隣接して位置付けるように構成できる。スプールフランジ1172
は、モジュール式スプール1130が回転しやすくなるようなクリアランスを提供できる
。すなわち、フランジ1172は、モジュール式スプール1130を、モジュール式スプ
ール1130及び紐締め通路1110の上方に位置付けられたカバー又は蓋構造、例えば
図1の蓋20から、カバー又は蓋構造がモジュール式スプール1130の回転を妨害しな
いように遮蔽することができる。スプールフランジ1172はまた、靴紐131の筐体構
造1105内の空間への入り込みを防止するためのリブ又はその他のバリアを含むことも
できる。
靴紐空間1191は、ほぼ、靴紐通路壁1112及び靴紐通路移行部1114の高さに
位置付けられる。座ぐり穴1178は、通路リップ1180の形状を通じて床部1176
より低い位置に(例えば、筐体構造1105のさらに内部に)位置付けることにより、床
部1176を靴紐空間1191又はドラム壁1220A及び1220Bの中央と整列させ
て、靴紐131の巻き取り及び巻き出しを容易にすることができる。例えば、床部117
6は、靴紐空間1191の中心と整列させることができ、それによって靴紐131はドラ
ム1135の中央まで引っ張られ、その後、靴紐131がドラム1135の周囲にさらに
巻き重ねられると、ドラム1135の中央の上方及び下方に位置付けられる。
以上に鑑み、モジュール式スプール1130は互換可能な構成要素を含むことができ、
それによって、電動紐締めシステム1101又は非モジュール式スプールを再設計するこ
となく、電動紐締めシステム1101を改造することが可能となる。例えば、下板113
4は下側構成要素1104と所望の方法で係合できる電動紐締めシステム1101と動作
するように構成された構成要素を提供できる。しかしながら、異なる構成の上板1131
を下板1134に連結して、モジュール式スプール1130の特性を変化させることがで
きる。例えば、異なる構成の上板1131は、異なる高さのスプール壁1220A及び1
220Bを有して、靴紐空間1191を大きくすることができる。また、スプール壁12
20A及び1220Bは、異なる直径のドラム1135を提供して、ギアモータ1145
の動作に影響を与えうる、巻き取り動作中に靴紐131によってモジュール式スプール1
130にかかるトルクを変化させることができる。それゆえ、電動紐締めシステム110
1の各種の構成要素の再設計が望まれる場合、スプール構成要素全体を再設計又は変更す
る必要はない。
実施例1は、第一の入口と、第二の入口と、第一及び第二の入口間に延びる紐締め通路
と、を含むことのできる筐体構造と、紐締め通路内に配置され、下板であって、下板から
延びるシャフトを含む下板と、ドラム部分を含む上板と、を含み、上板は接続界面におい
て下板に着脱可能に接続されるモジュール式スプールと、モジュール式スプールと連結す
る駆動機構であって、モジュール式スプールを回転させて、紐締め通路の中及びモジュー
ル式スプールの上板及び下板間に延びる靴紐ケーブルを巻き取り、又は巻き出すようにな
された駆動機構と、を含むことができる履物紐締め装置等の主旨を含むか使用することが
できる。
実施例2は、任意選択によりねじ山付き固定具を含むことのできる接続界面を含めるた
めに、実施例1の主旨を含むことができるか、又は任意選択により、それと組み合わせる
ことができる。
実施例3は、任意選択により、上板の中へと、ドラムを通って、及び下板の中へと延び
ることのできるねじ山付き固定具を含めるために、実施例1又は2の1つ又はあらゆる組
合せの主旨を含むことができるか、又は任意選択により、それと組み合わせることができ
る。
実施例4は、任意選択により、1対のねじ山付き固定具を含むことのできる接続界面を
含めるために、実施例1~3の1つ又はあらゆる組合せの主旨を含むことができるか、又
は任意選択により、それと組み合わせることができる。
実施例5は、任意選択により、ドラムを通って延びる巻き取り通路をさらに含むことの
できる上板を含めるために、実施例1~4の1つ又はあらゆる組合せの主旨を含むことが
できるか、又は任意選択により、それと組み合わせることができる。
実施例6は、任意選択により、ドラムであって、上側フランジが少なくとも部分的にド
ラムの周囲に設置されるように上板から延びることができるドラムを含めるために、実施
例1~5の1つ又はあらゆる組合せの主旨を含むことができるか、又は任意選択により、
それと組み合わせることができる。
実施例7は、任意選択により、巻き取り通路のそれぞれの側でドラムを通って延びる1
対のねじ山付き通路をさらに含むことのできる上板を含めるために、実施例1~6の1つ
又はあらゆる組合せの主旨を含むことができるか、又は任意選択により、それと組み合わ
せることができる。
実施例8は、任意選択により、下側フランジが少なくとも部分的にドラムの周囲に設置
されるようにドラムに隣接して位置付けることのできる下板を含めるために、実施例1~
7の1つ又はあらゆる組合せの主旨を含むことができるか、又は任意選択により、それと
組み合わせることができる。
実施例9は、任意選択により、下板からドラムと反対に延びることができるシャフトと
、上板より小さい直径を有することのできる下板を含めるために、実施例1~8の1つ又
はあらゆる組合せの主旨を含むことができるか、又は任意選択により、それと組み合わせ
ることができる。
実施例10は、任意選択により、上板からドラム内に延びる1対のペグと、下板の中へ
とシャフトの周囲に延びる複数のポートを含めるために、実施例1~9の1つ又はあらゆ
る組合せの主旨を含むことができるか、又は任意選択により、それと組み合わせることが
でき、1対のペグは複数のポートからの1対のポートの中へと延びて、上板と下板を回転
可能にロックすることができる。
実施例11は、任意選択により、少なくとも2つの位置で1対のペグを受けるように構
成された少なくとも4つのポートを含むことができる複数のポートを含めるために、実施
例1~10の1つ又はあらゆる組合せの主旨を含むことができるか、又は任意選択により
、それと組み合わせることができる。
実施例12は、任意選択により、第一の上面であってそこを通って紐締め通路が延びる
第一の上面を有する上壁と、通路内に設置され、それに沿って紐締め通路が延びる第二の
上面を有する内壁と、を含み、上側ディスクは第一の上面の付近に設置され、下側ディス
クは第二の上面の付近に設置されるような筐体構造を含めるために、実施例1~11の1
つ又はあらゆる組合せの主旨を含むことができるか、又は任意選択により、それと組み合
わせることができる。
実施例13は、下板と、下板から延びるシャフトと、を含むことのできる下側構成要素
と、上板と、上板から延びるドラムと、ドラムを横切って延びる巻き取り通路と、を含む
ことのできる上側構成要素と、上側構成要素と下側構成要素との間の、下板をドラムに隣
接して保持する接続界面と、を含む、靴紐巻き取りスプール等の主旨を含むか使用できる
実施例14は、任意選択により、上板を下板に連結する少なくとも1つの固定具を含む
ことのできる接続界面を含めるために、実施例13の主旨を含むことができるか、任意選
択により、それと組み合わせることができる。
実施例15は、任意選択により、下板の、シャフトの反対側に配置された1対の固定具
穴をさらに含むことのできる下側構成要素を含めるために、実施例13又は14の1つ又
はあらゆる組合せの主旨を含むことができるか、又は任意選択により、それと組み合わせ
ることができる。
実施例16は、任意選択により、下板の中へと延びる複数のタイミングポートをさらに
含むことのできる下側構成要素を含めるために、実施例13~15の1つ又はあらゆる組
合せの主旨を含むことができるか、又は任意選択により、それと組み合わせることができ
る。
実施例17は、任意選択により、巻き取り通路の両側に設置された第一及び第二の弧状
セグメントを含むことのできる上側構成要素のドラムを含めるために、実施例13~16
の1つ又はあらゆる組合せの主旨を含むことができるか、又は任意選択により、それと組
み合わせることができる。
実施例18は、任意選択により、上板の、巻き取り通路の両側の第一及び第二の弧状セ
グメント間の1対の固定具穴をさらに含むことのできる上側構成要素を含めるために、実
施例13~17の1つ又はあらゆる組合せの主旨を含むことができるか、又は任意選択に
より、それと組み合わせることができる。
実施例19は、任意選択により、上板から、巻き取り通路の両側の第一及び第二の弧状
セグメント間に延びる第一及び第二のペグをさらに含むことのできる上側構成要素を含め
るために、実施例13~18の1つ又はあらゆる組合せの主旨を含むことができるか、又
は任意選択により、それと組み合わせることができる。
実施例20は、任意選択により、巻き取り通路に垂直に延びる第一の軸に沿って整列さ
せることのできる1対の固定具穴を含めるために、実施例13~19の1つ又はあらゆる
組合せの主旨を含むことができるか、又は任意選択により、それと組み合わせることがで
き、第一及び第二のペグは、第一の軸及び巻取り通路に斜めの第二の軸に沿って整列され
る。
実施例21は、履物紐締め装置用モジュール式巻き取りスプールを組み立てる方法等の
主旨を含むか使用でき、方法は、モジュール式巻き取りスプールの上板と下板を相互に隣
接して位置付けるステップと、固定具を上板及び下板に挿入して上板及び下板を連結する
ステップと、上側及び下側構成要素を履物紐締め装置の紐締め通路の中に挿入するステッ
プと、を含むことができる。
実施例22は、任意選択により、1対の固定具を上板の1対の固定具穴を通り、下板の
1対の固定具穴の中に挿入するステップを含めるために、実施例21の主旨を含むことが
でき、又は任意選択によりそれと組み合わせることができる。
実施例23は、任意選択により、上板及び下板を回転させて、上板又は下板のインデキ
シングペグをそれぞれ下板又は上板のペグポートと整合させるステップと、インデキシン
グペグを1対のペグポートの中に挿入するステップと、を含めるために、実施例21又は
22の1つ又はあらゆる組合せの主旨を含むことができ、又は任意選択によりそれと組み
合わせることができる。
実施例24は、任意選択により、上板の1対のインデキシングペグを下板の複数の対の
ペグポートのうちの1つの対の中に挿入するステップを含めるために、実施例21~23
の1つ又はあらゆる組合せの主旨を含むことができ、又は任意選択によりそれと組み合わ
せることができる。
実施例25は、任意選択により、下側構成要素を上側構成要素のドラムに対して位置付
けて、上側及び下側構成要素間に巻き取り領域を形成するステップを含めるために、実施
例21~24の1つ又はあらゆる組合せの主旨を含むことができ、又は任意選択によりそ
れと組み合わせることができる。
実施例26は、任意選択により、下側構成要素のシャフトを紐締め通路に対して横方向
の履物紐締め装置の穴の中に挿入するステップを含めるために、実施例21~25の1つ
又はあらゆる組合せの主旨を含むことができ、又は任意選択によりそれと組み合わせるこ
とができる。
追記
本明細書を通して、複数の事例は、単一の事例として記述される構成要素、操作、また
は構造を実装することができる。1つ以上の方法の個々の操作が別々の操作として図示さ
れ説明されているが、1つ以上の個々の操作が同時に実行されてもよく、操作が図示の順
序で実行される必要はない。例示的な構成において別々の構成要素として提示される構造
および機能は、結合された構造または構成要素として実装されてもよい。同様に、単一の
構成要素として提示される構造および機能は、別個の構成要素として実装されてもよい。
これらおよび他の変形、修正、追加および改良は、本明細書の主題の範囲内に入る。
本発明の主題の概要は、特定の例示的な実施形態を参照して記載されているが、本開示
のより広い範囲から逸脱することなく、これらの実施形態に対して様々な修正および変更
を行うことができる。本発明の主題のそのような実施形態は、便宜上のためだけに、そし
て本出願の範囲を任意の単一の開示または発明の概念に自発的に限定しようとするもので
はなく、実際に開示されている。
本明細書に示す実施形態は、当業者が開示された教示を実施することを可能にするため
に十分詳細に記載されている。本開示の範囲から逸脱することなく、構造的および論理的
な置換および変更を行うことができるように、他の実施形態を使用し、そこから誘導する
ことができる。従って、開示は限定的な意味で解釈されるべきではなく、様々な実施形態
の範囲は、開示される主題が権利を与えられる均等物の全範囲を含む。
本明細書中で使用される場合、用語「または」は、包括的または排他的な意味で解釈さ
れ得る。さらに、複数の例が、本明細書で説明されるリソース、動作、または構造に対し
て単一の例として提供されてもよい。さらに、様々なリソース、操作、モジュール、エン
ジン、およびデータストア間の境界は、いくぶん恣意的であり、特定の動作は、特定の例
示的な構成の状況で示されている。機能の他の割り当てが想定されており、本開示の様々
な実施形態の範囲内に入る可能性がある。一般に、構成例において別個のリソースとして
提示される構造および機能は、結合された構造またはリソースとして実装されてもよい。
同様に、単一のリソースとして提示される構造および機能性は、別個のリソースとして実
装されてもよい。これらおよび他の変形、修正、追加および改良は、添付の特許請求の範
囲によって表される本開示の実施形態の範囲内に含まれる。したがって、明細書および図
面は、限定的ではなく例示的なものとみなされるべきである。
これらの非限定的な実施例のそれぞれは独立でき、又は他の実施例の1つ又は複数との
様々な順列又は組合せで組み合わせることができる。
上記の詳細な説明は、詳細な説明の一部を形成する添付の図面の参照を含む。図面は、
例示として、本発明を実施することができる特定の実施形態を示す。これらの実施形態は
、本明細書では「実施例」または「例」とも呼ばれる。そのような実施例は、図示または
説明されたものに加えて要素を含むことができる。しかしながら、本発明者らは、図示ま
たは記載された要素のみが提供される実施例も企図する。さらに、本発明者らは、特定の
例(またはその1つまたは複数の態様)に関して、または示されたまたは記載された要素
(またはその1つまたは複数の態様)の任意の組み合わせまたは置換を使用する例を企図
するか、または他の例(またはその1つまたは複数の態様)を示す。
この文書とこれに参照として組み入れられた文書との間に一貫性のない使用があった場
合、この文書の使用が制御される。
本明細書では、特許文献において一般的であるように、構成要素等を単数で記載する場
合、「少なくとも1つの」または「1以上の」という他の記載または使用とは別に、1つ
または複数を含む。本明細書において、特に断りのない限り、「または」は非排他的に用
いられ、例えば「AまたはB」というときには、「AではあるがBではない」、「Bでは
あるがAではない」、および「AおよびB」を含む。本明細書では、「含む(inclu
ding)」という用語は、「備える(comprising)」と同義で使用される。
以下の請求項において、「含む」「備える」の後に構成を列挙する場合、その他の構成が
加えられてもよい。システム、装置、物品、組成物、配合物、またはプロセスにおいて、
列挙された構成に他の構成が追加されたとしても、それらは依然としてその請求の範囲内
にある。さらに、以下の特許請求の範囲において、「第1」、「第2」および「第3」な
どの用語は単に区別のために使用され、それらが付されたものに順番に係る要件を課すこ
とを意図しない。
モータ制御の例のような本明細書に記載の方法の例は、少なくとも部分的に機械的にま
たはコンピュータで実施することができる。いくつかの例は、上記の例で説明した方法を
実行するように電子デバイスを構成するように動作可能な命令でコード化された、コンピ
ュータが読み取り可能な媒体または機械で読み取り可能な媒体を含むことができる。その
ような方法の実装には、マイクロコード、アセンブリ言語コード、高水準言語コードなど
のコードを含めることができる。そのようなコードは、様々な方法を実行するためのコン
ピュータ可読命令を含むことができる。コードは、コンピュータプログラム製品の一部を
形成することができる。さらに、一例では、コードは、実行中または他の時など、1つま
たは複数の揮発性、非一時的、または不揮発性の有形のコンピュータで読み取り可能な媒
体に有形に格納することができる。これらの具体的なコンピュータで読み取り可能な媒体
の例には、ハードディスク、リムーバブル磁気ディスク、取り外し可能な光ディスク(例
えば、コンパクトディスクおよびデジタルビデオディスク)、磁気カセット、メモリカー
ドまたはスティック、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM
)などが含まれる。
上記の説明は例示的なものであり、限定的なものではない。例えば、上記の例(または
その1つまたは複数の態様)は、互いに組み合わせて使用されてもよい。上記の説明を検
討することにより、当業者によって、他の実施形態を使用することができる。読者が技術
的開示の性質を迅速に確認できるように、要約書が含まれる。請求の範囲または意味を解
釈または制限するために使用しないように理解されたい。また、上記の説明では、様々な
特徴をグループ化して、開示を合理化することができる。これは、クレームされていない
開示された特徴がクレームに不可欠であることを意図していると解釈されるべきではない
。むしろ、本発明の主題は、開示された特定の実施形態のすべての特徴よりも少なくても
よい。したがって、添付の特許請求の範囲は、実施形態または実施形態としての詳細な説
明に組み込まれ、各請求項は、別個の実施形態として独立して立証され、そのような実施
形態は、様々な組み合わせまたは順列で互いに組み合わせることができる。本発明の範囲
は、添付の特許請求の範囲を参照して、そのような特許請求の範囲が権利を与えられる等
価物の全範囲とともに決定されるべきである。

Claims (23)

  1. 履物紐締め装置のためのモジュール式スプールであって、
    下板であって、前記下板から延びるシャフトを有し、前記シャフトは前記下板からドラム部分と反対に延び、前記シャフトは前記シャフトの先端に配置されたギヤを備える、下板と、
    ドラム部分を有する上板と、
    を備え、
    前記上板は接続界面において前記下板に着脱可能に接続される、モジュール式スプール。
  2. 前記接続界面はねじ山付き固定具を有する、請求項1に記載のモジュール式スプール。
  3. 前記ねじ山付き固定具は、ヘッドと前記ヘッドから延びるシャフトを備え、前記ねじ山付き固定具の前記シャフトは、前記ヘッドが上板に係合するように、前記上板の中へと、前記ドラム部分を通って、及び前記下板の中へと延びる、請求項2に記載のモジュール式スプール。
  4. 前記接続界面は1対のねじ山付き固定具を有する、請求項2に記載のモジュール式スプール。
  5. 前記上板は、前記ドラム部分を通って延びる巻き取り通路をさらに備える、請求項2に記載のモジュール式スプール。
  6. 前記上板は、
    第一のディスク部分と、
    第二のディスク部分と、を備え、
    前記ドラム部分は、
    前記第一のディスク部分から延びる第一のドラム壁と、
    前記第二のディスク部分から延びる第二のドラム壁と、
    前記第一のドラム壁及び前記第二のドラム壁が巻き取り通路を形成するように、前記第一のドラム壁及び前記第二のドラム壁を接続するブリッジと、を備える、請求項5に記載のモジュール式スプール。
  7. 前記上板は、前記巻き取り通路のそれぞれの側で前記ドラム部分を通って延びる1対のねじ山付き通路をさらに備える、請求項6に記載のモジュール式スプール。
  8. 前記下板は、下側フランジが少なくとも部分的に前記ドラム部分の周囲に設置されるように前記ドラム部分に隣接して位置付けられる、請求項1に記載のモジュール式スプール。
  9. 前記上板から前記ドラム部分内に延びる1対のペグと、
    前記下板の中へと前記シャフトの周囲で延びる複数のポートと、
    をさらに備え、
    前記1対のペグは前記複数のポートからの1対のポートの中へと延びて、前記上板と前記下板とを回転可能にロックすることができる、
    請求項1に記載のモジュール式スプール。
  10. 前記複数のポートは少なくとも2つの位置で前記1対のペグを受けるように構成された少なくとも4つのポートを備える、請求項9に記載のモジュール式スプール。
  11. 前記下板は前記上板より小さい直径を有する、請求項1に記載のモジュール式スプール。
  12. 靴紐巻き取りスプールであって、
    下側構成要素であって、
    下板と、
    前記下板から延びるシャフトと、
    前記シャフトの先端に配置されたギヤと、
    を備える下側構成要素と、
    上側構成要素であって、
    上板と、
    前記上板から延びるドラムと、
    前記ドラムを横切って延びる巻き取り通路と、
    を備え、前記上側構成要素の前記ドラムは、前記巻き取り通路の両側に配置された第一の弧状セグメント及び第二の弧状セグメントを有する、上側構成要素と、
    前記上側構成要素と前記下側構成要素との間の、前記下板を前記ドラムに隣接して保持する接続界面と、
    を備える靴紐巻き取りスプール。
  13. 前記接続界面は、前記上板を前記下板に連結する少なくとも1つの固定具を有する、請求項12に記載の靴紐巻き取りスプール。
  14. 前記下側構成要素は、前記下板の、前記シャフトの両側に配置された1対の固定具穴をさらに備える、請求項12に記載の靴紐巻き取りスプール。
  15. 前記下側構成要素は、前記下板の中へと延びる複数のタイミングポートをさらに備える、請求項12に記載の靴紐巻き取りスプール。
  16. 前記上側構成要素は、前記上板の、前記巻き取り通路の両側の前記第一の弧状セグメントと前記第二の弧状セグメントとの間に1対の固定具穴をさらに備える、請求項12に記載の靴紐巻き取りスプール。
  17. 前記上側構成要素は、前記上板から、前記巻き取り通路の両側の前記第一の弧状セグメントと前記第二の弧状セグメントとの間に延びる第一のペグ及び第二のペグをさらに備える、請求項16に記載の靴紐巻き取りスプール。
  18. 前記1対の固定具穴は、前記巻き取り通路に垂直に延びる第一の軸に沿って整列され、前記第一のペグ及び前記第二のペグは、前記第一の軸及び前記巻き取り通路に斜めの第二の軸に沿って整列される、請求項17に記載の靴紐巻き取りスプール。
  19. 履物紐締め装置のための靴紐巻き取りスプールシステムであって、
    下側スプール構成要素であって、
    下板と、
    前記下板を通って延びる1つ又は複数の固定具穴と、
    前記下板から延びるシャフトと、
    を備える下側スプール構成要素と、
    第一の上側スプール構成要素であって、
    第一の容量を有する第一のドラム部分と、
    前記第一のドラム部分を通って延びる1つ又は複数の固定具穴と、
    前記第一のドラム部分に接続された第一の上板と、
    を備える、第一の上側スプール構成要素と、
    第二の上側スプール構成要素であって、
    前記第一の容量とは異なる第二の容量を有する第二のドラム部分と、
    前記第二のドラム部分を通って延びる1つ又は複数の固定具穴と、
    前記第二のドラム部分に接続された第二の上板と、
    を備える、第二の上側スプール構成要素と、
    を備え、
    前記第一の上側スプール構成要素及び前記第二の上側スプール構成要素のそれぞれを通って延びる前記1つ又は複数の固定具穴は、前記下側スプール構成要素の前記1つ又は複数の固定具穴と整列するように構成されている、靴紐巻き取りスプールシステム。
  20. 前記第一の容量及び前記第二の容量は、前記第一のドラム部分及び前記第二のドラム部分の直径に基づく、請求項19に記載の靴紐巻き取りスプールシステム。
  21. 前記第一の容量及び前記第二の容量は、前記第一のドラム部分及び前記第二のドラム部分の高さに基づく、請求項19に記載の靴紐巻き取りスプールシステム。
  22. 前記シャフトに取り付けられるように構成されたモジュール式ギヤをさらに備える、請求項19に記載の靴紐巻き取りスプールシステム。
  23. 前記第一の上側スプール構成要素又は前記第二の上側スプール構成要素のいずれかの前記1つ又は複数の固定具穴が前記下側スプール構成要素の対応する前記1つ又は複数の固定具穴と整列するときに、前記下側スプール構成要素の相補的な位置合わせ機能と相互作用するように構成された前記第一の上側スプール構成要素及び前記第二の上側スプール構成要素のそれぞれに配置された位置合わせ機能をさらに備える、請求項19に記載の靴紐巻き取りスプールシステム。
JP2022031455A 2016-03-15 2022-03-02 自動履物プラットフォーム用モジュール式スプール Active JP7362808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023173157A JP2023179621A (ja) 2016-03-15 2023-10-04 自動履物プラットフォーム用モジュール式スプール

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662308648P 2016-03-15 2016-03-15
US62/308,648 2016-03-15
PCT/US2017/022345 WO2017160866A1 (en) 2016-03-15 2017-03-14 Modular spool for automated footwear platform
JP2018549215A JP7034932B2 (ja) 2016-03-15 2017-03-14 自動履物プラットフォーム用モジュール式スプール

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549215A Division JP7034932B2 (ja) 2016-03-15 2017-03-14 自動履物プラットフォーム用モジュール式スプール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023173157A Division JP2023179621A (ja) 2016-03-15 2023-10-04 自動履物プラットフォーム用モジュール式スプール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022088385A JP2022088385A (ja) 2022-06-14
JP7362808B2 true JP7362808B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=59847279

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548799A Active JP7312551B2 (ja) 2016-03-15 2017-03-08 自動化されたフットウェア・プラットフォームのための駆動機構
JP2018549215A Active JP7034932B2 (ja) 2016-03-15 2017-03-14 自動履物プラットフォーム用モジュール式スプール
JP2018549151A Active JP7122971B2 (ja) 2016-03-15 2017-03-15 自動履物プラットフォーム用ボックス紐締め通路
JP2022031455A Active JP7362808B2 (ja) 2016-03-15 2022-03-02 自動履物プラットフォーム用モジュール式スプール
JP2022041564A Active JP7375073B2 (ja) 2016-03-15 2022-03-16 自動化されたフットウェア・プラットフォームのための駆動機構
JP2023173157A Pending JP2023179621A (ja) 2016-03-15 2023-10-04 自動履物プラットフォーム用モジュール式スプール

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548799A Active JP7312551B2 (ja) 2016-03-15 2017-03-08 自動化されたフットウェア・プラットフォームのための駆動機構
JP2018549215A Active JP7034932B2 (ja) 2016-03-15 2017-03-14 自動履物プラットフォーム用モジュール式スプール
JP2018549151A Active JP7122971B2 (ja) 2016-03-15 2017-03-15 自動履物プラットフォーム用ボックス紐締め通路

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022041564A Active JP7375073B2 (ja) 2016-03-15 2022-03-16 自動化されたフットウェア・プラットフォームのための駆動機構
JP2023173157A Pending JP2023179621A (ja) 2016-03-15 2023-10-04 自動履物プラットフォーム用モジュール式スプール

Country Status (6)

Country Link
US (11) US10390589B2 (ja)
EP (7) EP3932237B1 (ja)
JP (6) JP7312551B2 (ja)
KR (7) KR102425116B1 (ja)
CN (5) CN109068806B (ja)
WO (3) WO2017160561A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3871548B1 (en) * 2012-08-31 2024-04-03 NIKE Innovate C.V. Motorized tensioning system
US11185130B2 (en) 2015-10-07 2021-11-30 Puma SE Article of footwear having an automatic lacing system
US11103030B2 (en) 2015-10-07 2021-08-31 Puma SE Article of footwear having an automatic lacing system
US11033079B2 (en) 2015-10-07 2021-06-15 Puma SE Article of footwear having an automatic lacing system
CN108366639B (zh) 2015-12-02 2022-03-25 彪马欧洲股份公司 一种系紧鞋、尤其是运动鞋的方法
US9961963B2 (en) * 2016-03-15 2018-05-08 Nike, Inc. Lacing engine for automated footwear platform
US11064768B2 (en) 2016-03-15 2021-07-20 Nike, Inc. Foot presence signal processing using velocity
KR102494900B1 (ko) 2016-03-15 2023-02-01 나이키 이노베이트 씨.브이. 신발류를 위한 용량성 발 존재 감지
US10827804B2 (en) * 2016-03-15 2020-11-10 Nike, Inc. Lacing apparatus for automated footwear platform
US11357290B2 (en) 2016-03-15 2022-06-14 Nike, Inc. Active footwear sensor calibration
US10390589B2 (en) 2016-03-15 2019-08-27 Nike, Inc. Drive mechanism for automated footwear platform
US10188169B2 (en) 2016-03-15 2019-01-29 Nike, Inc. Sensor for an article of footwear
US11026481B2 (en) 2016-03-15 2021-06-08 Nike, Inc. Foot presence signal processing using velocity
CN110087499A (zh) 2016-11-22 2019-08-02 彪马欧洲股份公司 将衣服穿在穿着者身上或从穿着者身上脱下、或关闭、穿上、打开或取下人携带的行李的方法
KR102519623B1 (ko) 2016-11-22 2023-04-10 푸마 에스이 신발, 특히 스포츠화 및 신발, 특히 스포츠화를 고정시키는 방법
JP6974856B2 (ja) * 2016-12-09 2021-12-01 アダマンド並木精密宝石株式会社 巻取装置
CN111629625B (zh) * 2017-05-31 2021-12-28 耐克创新有限合伙公司 自动鞋系鞋带系统、装置及技术
CN111295108B (zh) * 2017-08-21 2022-08-16 马库公司 用于条带的可调整紧固系统
WO2019079673A1 (en) 2017-10-20 2019-04-25 Nike Innovate, C.V. ARCHITECTURE OF AUTOMATED SHOE DECK PLATING
US10334906B1 (en) 2018-05-31 2019-07-02 Nike, Inc. Intelligent electronic footwear and control logic for automated infrastructure-based pedestrian tracking
US11122852B2 (en) 2018-05-31 2021-09-21 Nike, Inc. Intelligent electronic footwear and logic for navigation assistance by automated tactile, audio, and visual feedback
JP7108054B2 (ja) 2018-06-14 2022-07-27 プーマ エス イー 靴、特に運動靴
EP3843576A4 (en) * 2018-08-31 2021-11-03 NIKE Innovate C.V. SELF-LACING SHOE WITH ELONGATED COIL
US11684110B2 (en) * 2018-08-31 2023-06-27 Nike, Inc. Autolacing footwear
EP3843578B1 (en) * 2018-08-31 2023-06-07 NIKE Innovate C.V. Autolacing footwear having a notched spool
US11470910B2 (en) * 2018-11-30 2022-10-18 Nike, Inc. Autolacing footwear motor having rotary drum encoder
USD889805S1 (en) 2019-01-30 2020-07-14 Puma SE Shoe
USD899053S1 (en) 2019-01-30 2020-10-20 Puma SE Shoe
USD906657S1 (en) 2019-01-30 2021-01-05 Puma SE Shoe tensioning device
KR102203729B1 (ko) * 2019-02-21 2021-01-15 중앙대학교 산학협력단 와이어 조임 장치
WO2020186171A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Nike Innovate C.V. Touch interface for active footwear systems
US11484089B2 (en) 2019-10-21 2022-11-01 Puma SE Article of footwear having an automatic lacing system with integrated sound damping
JP2023514472A (ja) 2019-11-22 2023-04-06 ナイキ イノベイト シーブイ 衣服ベースの動的動作スコアリング
CN113023501B (zh) * 2019-12-09 2023-05-26 苏州星诺奇科技股份有限公司 一种高效传动的绳带松紧装置及穿戴制品
JP7487564B2 (ja) 2020-06-02 2024-05-21 ニデック株式会社 モータ、モータユニット
CN113942891B (zh) * 2020-07-17 2024-04-26 苏州星诺奇科技股份有限公司 绳带松紧组件的制造方法及可穿戴制品的制造方法
JP2022064758A (ja) * 2020-10-14 2022-04-26 日本電産株式会社 スプール及びそれを備えたレーシングモジュール
JP2022064759A (ja) * 2020-10-14 2022-04-26 日本電産株式会社 スプール及びそれを備えたレーシングモジュール
US20220175091A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-09 Nidec Corporation Spool and lacing module provided with same
JP2022090802A (ja) 2020-12-08 2022-06-20 日本電産株式会社 レーシングモジュール
WO2023003010A1 (ja) * 2021-07-20 2023-01-26 日本電産株式会社 レーシングモジュール、回転規制機構
US20240076075A1 (en) * 2022-09-01 2024-03-07 Suzohapp, Inc. Bag sealing systems, methods and apparatus
CN218354887U (zh) * 2022-09-15 2023-01-24 重庆卡电科技有限公司 自动系带装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030204938A1 (en) 1997-08-22 2003-11-06 Hammerslag Gary R. Footwear lacing system
US20080301919A1 (en) 2007-06-05 2008-12-11 Timothy James Ussher Powered shoe tightening with lace cord guiding system
KR100986674B1 (ko) 2010-07-15 2010-10-08 유디텔주식회사 탄성스트링 와인딩 및 언와인딩 장치
US20130092780A1 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Boa Technology, Inc. Reel-based lacing system
JP2018532669A (ja) 2015-01-14 2018-11-08 キム, スク・ファンKim, Sug Whan ストリング巻取り装置およびこれを用いた履物と服

Family Cites Families (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US94997A (en) * 1869-09-21 Improvement in the mantjtacttjre of xroh asfb bteee
US3197155A (en) * 1963-09-25 1965-07-27 Rev Andrew Song Device for tightening shoe laces
US3752200A (en) 1971-10-26 1973-08-14 T Reichner Powered hand tool
DE2900077A1 (de) * 1979-01-02 1980-07-17 Wagner Lowa Schuhfab Schuhverschluss
JPS583099A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 桜測器株式会社 液面計と発信器の結合装置
JPS6023951A (ja) 1983-07-19 1985-02-06 Toshiba Corp 非水溶媒電池の製造方法
JPS6023951U (ja) * 1983-07-21 1985-02-19 ソニー株式会社 記録再生装置のリミツタ機構
JPS6120687U (ja) * 1984-07-02 1986-02-06 立川ブラインド工業株式会社 スリツトを設けたスプリング昇降シヤツタ−
JPS6120687A (ja) 1984-07-10 1986-01-29 Japan Tobacco Inc レ−ザ開孔装置
US5117893A (en) * 1985-08-07 1992-06-02 Excel Shutter Systems, Inc. Rolling shutter system
AT393939B (de) * 1985-11-14 1992-01-10 Dynafit Skischuh Gmbh Skischuh
IT1186221B (it) * 1985-12-02 1987-11-18 Nordica Spa Scarpone da sci con gruppo di azionamento dei dispositivi di chiusura e di regolazione
US4787124A (en) 1986-09-23 1988-11-29 Nordica S.P.A. Multiple-function actuation device particularly usable in ski boots
CH674124A5 (ja) 1987-12-22 1990-05-15 Raichle Sportschuh Ag
DE3900777C2 (de) * 1988-06-30 1999-06-24 Lowa Sportschuhe Gmbh Skistiefel (Querschlitzspanner für Rist- und Fersenseil)
CH677586A5 (ja) * 1988-11-09 1991-06-14 Lange Int Sa
US4901938A (en) * 1988-11-21 1990-02-20 Cantley Donald G Electrical cord retractor
AT398885B (de) * 1990-07-11 1995-02-27 Koeflach Sportgeraete Gmbh Einrichtung zur verstellung der vorlage des schaftes eines schischuhes
JPH0554401A (ja) 1991-08-23 1993-03-05 Kyocera Corp 光デイスク装置のトラツクアクセス装置
US5157813A (en) * 1991-10-31 1992-10-27 William Carroll Shoelace tensioning device
US5205055A (en) * 1992-02-03 1993-04-27 Harrell Aaron D Pneumatic shoe lacing apparatus
DE4240916C1 (de) * 1992-12-04 1993-10-07 Jungkind Roland Schuhverschluß
DE4302401A1 (de) * 1993-01-28 1994-08-04 Egolf Heinz Drehverschluß
IT1270438B (it) 1993-06-10 1997-05-05 Sip Procedimento e dispositivo per la determinazione del periodo del tono fondamentale e la classificazione del segnale vocale in codificatori numerici della voce
FR2735335B1 (fr) 1995-06-15 1997-08-01 Smh Management Services Ag Fermoir de bracelet a boucle deployante
JPH0986674A (ja) 1995-09-28 1997-03-31 Canon Inc シート検知装置および画像形成装置
CN1068510C (zh) * 1997-07-08 2001-07-18 周龙交 鞋带自动穿系暨脱解复动的鞋子
US5929332A (en) 1997-08-15 1999-07-27 Brown; Norma Sensor shoe for monitoring the condition of a foot
US5934599A (en) * 1997-08-22 1999-08-10 Hammerslag; Gary R. Footwear lacing system
US20020095750A1 (en) * 1997-08-22 2002-07-25 Hammerslag Gary R. Footwear lacing system
US6032387A (en) * 1998-03-26 2000-03-07 Johnson; Gregory G. Automated tightening and loosening shoe
US7096559B2 (en) * 1998-03-26 2006-08-29 Johnson Gregory G Automated tightening shoe and method
JP3716616B2 (ja) * 1998-04-24 2005-11-16 日本精工株式会社 ウォーム減速機とウォーム減速機付リニアアクチュエータ
US6349893B1 (en) * 2000-02-01 2002-02-26 Avaya Technology Corp. Retractable fiber slack storage device
JP3900777B2 (ja) 2000-02-15 2007-04-04 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機の冷却装置
TW521593U (en) * 2002-02-08 2003-02-21 Kuen-Jung Liou Shoes capable of being tightened electrically
ATE373966T1 (de) * 2002-11-25 2007-10-15 Bencom S R L Schuh mit verbesserter schliessvorrichtung
US7631382B2 (en) * 2003-03-10 2009-12-15 Adidas International Marketing B.V. Intelligent footwear systems
US6694643B1 (en) * 2003-04-07 2004-02-24 Cheng-Hui Hsu Shoelace adjustment mechanism
US7076843B2 (en) * 2003-10-21 2006-07-18 Toshiki Sakabayashi Shoestring tying apparatus
TWM250576U (en) * 2003-11-10 2004-11-21 Tung Yi Steel Wire Company Ltd Device for retrieving and releasing tie lace
US20050198867A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 Frederick Labbe Self tying shoe
US7516914B2 (en) * 2004-05-07 2009-04-14 Enventys, Llc Bi-directional device
JP4874986B2 (ja) * 2004-10-29 2012-02-15 ボア テクノロジイ インコーポレイテッド ケーブル締め付け機構およびその付勢方法
US7116883B2 (en) * 2004-11-19 2006-10-03 Fiber Optic Protection Systems, Inc. Fiber optic protective carrier
US7162899B2 (en) * 2004-12-28 2007-01-16 Alpha Security Products, Inc. Cable wrap security device
US7168275B2 (en) * 2004-12-28 2007-01-30 Alpha Security Products, Inc. Cable wrap security device
US7721468B1 (en) * 2005-08-26 2010-05-25 Gregory G. Johnson Tightening shoe
US7367522B2 (en) * 2005-10-14 2008-05-06 Chin Chu Chen String fastening device
US20070169378A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-26 Mark Sodeberg Rough and fine adjustment closure system
US7549602B2 (en) * 2006-03-22 2009-06-23 Hitachi Maxell, Ltd. Tape cartridge
CN201015448Y (zh) * 2007-02-02 2008-02-06 盟汉塑胶股份有限公司 鞋卷线器
US7584528B2 (en) * 2007-02-20 2009-09-08 Meng Hann Plastic Co., Ltd. Shoelace reel operated easily and conveniently
FR2924577B1 (fr) 2007-12-07 2010-03-12 Ct Tech Cuir Chaussure Maroqui Article chaussant a serrage facilite
EP2237692B1 (en) * 2008-01-18 2015-01-07 Boa Technology, Inc. Closure system
US8046937B2 (en) * 2008-05-02 2011-11-01 Nike, Inc. Automatic lacing system
JP4689725B2 (ja) 2008-08-29 2011-05-25 株式会社ユピテル 車載電子機器及びプログラム
US8177157B2 (en) * 2008-10-15 2012-05-15 Lincoln Global, Inc. Castellated reel core
US8468657B2 (en) * 2008-11-21 2013-06-25 Boa Technology, Inc. Reel based lacing system
US8146853B2 (en) * 2009-09-28 2012-04-03 Jeanne Godett Optical laser fiber reel
KR100953398B1 (ko) * 2009-12-31 2010-04-20 주식회사 신경 신발끈 조임장치
US8230995B2 (en) * 2010-04-27 2012-07-31 Desert Extrusion Corporation Container and packaging method for vegetation trimmer line
KR101942227B1 (ko) * 2010-04-30 2019-01-24 보아 테크놀러지, 인크. 릴 기반 끈 조임 시스템
US8231074B2 (en) * 2010-06-10 2012-07-31 Hu rong-fu Lace winding device for shoes
US8752200B2 (en) 2011-07-12 2014-06-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Devices, systems and methods for security using magnetic field based identification
US8904673B2 (en) * 2011-08-18 2014-12-09 Palidium, Inc. Automated tightening shoe
US8935860B2 (en) 2011-10-28 2015-01-20 George Torres Self-tightening shoe
US11071344B2 (en) * 2012-02-22 2021-07-27 Nike, Inc. Motorized shoe with gesture control
JP5714532B2 (ja) * 2012-03-30 2015-05-07 富士フイルム株式会社 リール
JP5714531B2 (ja) * 2012-03-30 2015-05-07 富士フイルム株式会社 リール
JP5718266B2 (ja) * 2012-03-30 2015-05-13 富士フイルム株式会社 リール
JP6120687B2 (ja) 2012-06-14 2017-04-26 アジア航測株式会社 ラスター画像立体化処理装置及びラスター画像立体化方法並びにラスター画像立体化プログラム
EP3871548B1 (en) 2012-08-31 2024-04-03 NIKE Innovate C.V. Motorized tensioning system
US20230301402A9 (en) * 2012-08-31 2023-09-28 Nike, Inc. Motorized tensioning device with compact spool system
EP4327688A3 (en) * 2012-08-31 2024-05-01 Nike Innovate C.V. Motorized tensioning system with sensors
WO2014074645A2 (en) * 2012-11-06 2014-05-15 Boa Technology Inc. Devices and methods for adjusting the fit of footwear
US9578926B2 (en) * 2012-12-17 2017-02-28 Vibralabs Incorporated Device for automatically tightening and loosening laces
US9204690B1 (en) * 2012-12-17 2015-12-08 Jepthah Alt Device for automatically tightening and loosening shoe laces
US8955199B2 (en) * 2013-02-13 2015-02-17 Tzy Shenq Enterprise Co., Ltd. Shoelace fastener
JP6105404B2 (ja) * 2013-06-18 2017-03-29 株式会社ジャパーナ 靴紐巻取用リール
DE112014003135B4 (de) * 2013-07-02 2020-12-24 Boa Technology Inc. Rolle zur verwendung mit einem verschnürungssystem zum festziehen eines gegenstandes sowie vorrichtungen hierzu und verfahren zum zusammenbauen einer vorrichtung zum festziehen eines gegenstandes
US9867417B2 (en) * 2013-07-11 2018-01-16 Nike, Inc. Article with tensioning system including tension balancing member
JP6660079B2 (ja) 2013-08-26 2020-03-04 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯乾燥機
JP6581989B2 (ja) * 2013-09-20 2019-09-25 ナイキ イノヴェイト シーヴィーNike Innovate C.V. 取り外し可能な電動調整システムを有する履物
US9364064B2 (en) * 2014-01-10 2016-06-14 Dayco Holdings, Lp Attic door rope apparatus
US9326566B2 (en) * 2014-04-15 2016-05-03 Nike, Inc. Footwear having coverable motorized adjustment system
US10092065B2 (en) * 2014-04-15 2018-10-09 Nike, Inc. Footwear having motorized adjustment system and removable midsole
US9629418B2 (en) * 2014-04-15 2017-04-25 Nike, Inc. Footwear having motorized adjustment system and elastic upper
US9277785B2 (en) * 2014-04-22 2016-03-08 Michael Doyle Boot fastening device
JP6406919B2 (ja) * 2014-08-11 2018-10-17 株式会社ジャパーナ 靴紐巻取装置の取付構造
US10470525B2 (en) * 2014-09-05 2019-11-12 Chin-Chu Chen Apparatus and method for tightening and loosening lace
KR101550444B1 (ko) * 2014-12-10 2015-09-09 구연욱 와이어를 이용한 조임용 회전 릴
US10264852B2 (en) * 2015-01-14 2019-04-23 Sug Whan Kim String winding and unwinding apparatus
US10292451B2 (en) * 2015-05-28 2019-05-21 Nike, Inc. Sole plate for an article of footwear
US10743620B2 (en) * 2015-05-28 2020-08-18 Nike, Inc. Automated tensioning system for an article of footwear
US10231505B2 (en) * 2015-05-28 2019-03-19 Nike, Inc. Article of footwear and a charging system for an article of footwear
US11812825B2 (en) * 2015-05-29 2023-11-14 Nike, Inc. Motorized tensioning device with compact spool system
EP3302156B1 (en) 2015-05-29 2020-07-01 Nike Innovate C.V. Article of footwear comprising motorized tensioning device
KR101782151B1 (ko) * 2015-06-12 2017-10-13 김석환 끈 조임장치
US11033079B2 (en) * 2015-10-07 2021-06-15 Puma SE Article of footwear having an automatic lacing system
MX2018004218A (es) 2015-10-07 2018-08-01 Puma SE Zapato, en particular zapatilla de deporte.
CN108366639B (zh) 2015-12-02 2022-03-25 彪马欧洲股份公司 一种系紧鞋、尤其是运动鞋的方法
CN106919220B (zh) * 2015-12-25 2018-06-05 陈金柱 紧固装置
WO2017139396A1 (en) * 2016-02-08 2017-08-17 Commscope Technologies Llc Fiber demarcation point and slack storage
US10094997B2 (en) * 2016-02-08 2018-10-09 CommScope Technologies, LLC Fiber demarcation point and slack storage
US9961963B2 (en) * 2016-03-15 2018-05-08 Nike, Inc. Lacing engine for automated footwear platform
US11272762B2 (en) * 2016-03-15 2022-03-15 Nike, Inc. Assembly process for automated footwear platform
KR102494900B1 (ko) * 2016-03-15 2023-02-01 나이키 이노베이트 씨.브이. 신발류를 위한 용량성 발 존재 감지
JP7029405B2 (ja) * 2016-03-15 2022-03-03 ナイキ イノベイト シーブイ 自動化されたフットウェア・プラットフォームのためのモータ制御
KR102416917B1 (ko) * 2016-03-15 2022-07-05 나이키 이노베이트 씨.브이. 자동화된 신발류 플랫폼을 위한 액추에이터
US10390589B2 (en) * 2016-03-15 2019-08-27 Nike, Inc. Drive mechanism for automated footwear platform
US10827804B2 (en) * 2016-03-15 2020-11-10 Nike, Inc. Lacing apparatus for automated footwear platform
EP3763237B1 (en) * 2016-03-15 2022-02-09 NIKE Innovate C.V. Homing mechanism for automated footwear platform
US11395527B2 (en) * 2016-10-25 2022-07-26 James Rankin No bow lace loopers
US10575590B2 (en) * 2016-10-25 2020-03-03 James Rankin No bow lace loopers
US11071353B2 (en) * 2016-10-26 2021-07-27 Nike, Inc. Automated footwear platform having lace cable tensioner
KR101837194B1 (ko) * 2016-12-30 2018-03-13 소윤서 줄 길이 조절장치
WO2018165990A1 (zh) * 2017-03-16 2018-09-20 北京孙寅贵绿色科技研究院有限公司 滑雪靴
CN111629625B (zh) * 2017-05-31 2021-12-28 耐克创新有限合伙公司 自动鞋系鞋带系统、装置及技术
KR102229928B1 (ko) * 2017-10-20 2021-03-19 나이키 이노베이트 씨.브이. 자동화된 신발류 플랫폼을 위한 지지 구조물
TWI694216B (zh) * 2019-04-25 2020-05-21 陳金柱 緊固裝置
US20220142304A1 (en) * 2019-04-25 2022-05-12 Chin-Chu Chen Fastening device
JP2022064759A (ja) * 2020-10-14 2022-04-26 日本電産株式会社 スプール及びそれを備えたレーシングモジュール
JP2022064758A (ja) * 2020-10-14 2022-04-26 日本電産株式会社 スプール及びそれを備えたレーシングモジュール
US20220175091A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-09 Nidec Corporation Spool and lacing module provided with same
JP2022090802A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 日本電産株式会社 レーシングモジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030204938A1 (en) 1997-08-22 2003-11-06 Hammerslag Gary R. Footwear lacing system
US20080301919A1 (en) 2007-06-05 2008-12-11 Timothy James Ussher Powered shoe tightening with lace cord guiding system
KR100986674B1 (ko) 2010-07-15 2010-10-08 유디텔주식회사 탄성스트링 와인딩 및 언와인딩 장치
US20130092780A1 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Boa Technology, Inc. Reel-based lacing system
JP2018532669A (ja) 2015-01-14 2018-11-08 キム, スク・ファンKim, Sug Whan ストリング巻取り装置およびこれを用いた履物と服

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017160866A1 (en) 2017-09-21
CN114652052A (zh) 2022-06-24
EP3429407A1 (en) 2019-01-23
US20230309657A1 (en) 2023-10-05
EP3429417A1 (en) 2019-01-23
CN115624230A (zh) 2023-01-20
KR20180127643A (ko) 2018-11-29
CN109310183B (zh) 2022-04-01
US20170265583A1 (en) 2017-09-21
KR20220111744A (ko) 2022-08-09
US10602805B2 (en) 2020-03-31
EP3932237B1 (en) 2024-03-13
EP3925476B1 (en) 2023-03-29
EP4046523A1 (en) 2022-08-24
JP2023179621A (ja) 2023-12-19
EP3932237A1 (en) 2022-01-05
US20240122304A1 (en) 2024-04-18
KR20180125161A (ko) 2018-11-22
JP2022115971A (ja) 2022-08-09
JP2019509822A (ja) 2019-04-11
US11076658B2 (en) 2021-08-03
KR20220107320A (ko) 2022-08-02
EP3429399A4 (en) 2019-11-20
JP2022095661A (ja) 2022-06-28
JP7375073B2 (ja) 2023-11-07
US10390589B2 (en) 2019-08-27
KR102564382B1 (ko) 2023-08-04
KR20230119025A (ko) 2023-08-14
US11864632B2 (en) 2024-01-09
US20170267485A1 (en) 2017-09-21
US20170265592A1 (en) 2017-09-21
EP3429407A4 (en) 2019-11-27
US11707116B2 (en) 2023-07-25
KR102561665B1 (ko) 2023-07-28
KR102425116B1 (ko) 2022-07-26
JP2019512324A (ja) 2019-05-16
EP3429399A2 (en) 2019-01-23
EP3429417A4 (en) 2019-11-20
EP3429417B1 (en) 2022-04-13
WO2017160561A2 (en) 2017-09-21
EP3429399B1 (en) 2021-08-25
CN109310183A (zh) 2019-02-05
JP7312551B2 (ja) 2023-07-21
KR20230119730A (ko) 2023-08-16
US20220039520A1 (en) 2022-02-10
KR102429745B1 (ko) 2022-08-04
US11559109B2 (en) 2023-01-24
WO2017161044A1 (en) 2017-09-21
CN109310182A (zh) 2019-02-05
US20170265580A1 (en) 2017-09-21
KR20180128011A (ko) 2018-11-30
JP7122971B2 (ja) 2022-08-22
CN109310182B (zh) 2022-08-09
WO2017160561A3 (en) 2018-07-26
JP2019509817A (ja) 2019-04-11
CN109068806B (zh) 2022-06-07
US10660405B2 (en) 2020-05-26
EP3429407B1 (en) 2021-08-18
JP2022088385A (ja) 2022-06-14
US20200253337A1 (en) 2020-08-13
US20220104586A1 (en) 2022-04-07
US20200253336A1 (en) 2020-08-13
US10111496B2 (en) 2018-10-30
US11241065B2 (en) 2022-02-08
US20200022458A1 (en) 2020-01-23
CN109068806A (zh) 2018-12-21
KR102425115B1 (ko) 2022-07-26
EP3925476A1 (en) 2021-12-22
EP4205587A1 (en) 2023-07-05
JP7034932B2 (ja) 2022-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7362808B2 (ja) 自動履物プラットフォーム用モジュール式スプール
JP7210668B2 (ja) 自動化されたフットウェア・プラットフォームのためのレーシング・エンジン
JP7232049B2 (ja) 自動化されたフットウェア・プラットフォームのためのレーシング装置
JP7497387B2 (ja) 自動履物プラットフォーム用ボックス紐締め通路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7362808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150