JP7340211B2 - 暈しもしくは脱色加工剤及び布製品の製造方法 - Google Patents

暈しもしくは脱色加工剤及び布製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7340211B2
JP7340211B2 JP2022539426A JP2022539426A JP7340211B2 JP 7340211 B2 JP7340211 B2 JP 7340211B2 JP 2022539426 A JP2022539426 A JP 2022539426A JP 2022539426 A JP2022539426 A JP 2022539426A JP 7340211 B2 JP7340211 B2 JP 7340211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
group
carbon atoms
general formula
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022539426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022176930A1 (ja
Inventor
光夫 松田
京 中山
雅明 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ELEPHANTECH INC.
Nicca Chemical Co Ltd
Original Assignee
ELEPHANTECH INC.
Nicca Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ELEPHANTECH INC., Nicca Chemical Co Ltd filed Critical ELEPHANTECH INC.
Publication of JPWO2022176930A1 publication Critical patent/JPWO2022176930A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7340211B2 publication Critical patent/JP7340211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/13Fugitive dyeing or stripping dyes
    • D06P5/137Fugitive dyeing or stripping dyes with other compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/16General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dispersed, e.g. acetate, dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65118Compounds containing hydroxyl groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65125Compounds containing ester groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65131Compounds containing ether or acetal groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/13Fugitive dyeing or stripping dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/15Locally discharging the dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/15Locally discharging the dyes
    • D06P5/158Locally discharging the dyes with other compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/20Physical treatments affecting dyeing, e.g. ultrasonic or electric
    • D06P5/2066Thermic treatments of textile materials
    • D06P5/2077Thermic treatments of textile materials after dyeing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

本願は暈しもしくは脱色加工剤及び布製品の製造方法を開示する。
分散染料で印刷又は染色された布(例えば、広告宣伝用やイベント宣伝用といったディスプレー用の布等)について、より付加価値を付けて再利用しようというニーズが高まっている。例えば、昇華転写や捺染等によって布に形成された模様やロゴや記載等を暈したり消したりすることで、商標権や著作権に触れないように判読不可にできれば、こうしたアップサイクルは容易になる。また、イベントの中止や延期があった場合に、布に印刷された模様やロゴや情報等を変えることで、当該布を再利用できることもある
特許文献1~8に開示されているように、印刷又は染色された布から染料を抜染する技術が知られている。例えば、塩化第一錫などの還元剤やアルカリ化合物を含有する抜染糊を下染めした生地にプリントし、スチーミングで熱を加えて塗布した部分のみ染料を分解した後、ソーピングして分解した染料と糊剤を取り除く。この場合のプリント方法は、捺染の他、インクジェット装置が使われることもある。抜染の際はキャリヤー剤と言われる芳香族系の溶剤を補助的に使用する場合もある。
特開昭53-126079号公報 特開2010-163475号公報 特開2005-103762号公報 特開2007-191839号公報 特開2007-224128号公報 特開2007-231432号公報 特開昭55-12851号公報 特開2009-68127号公報
従来技術によれば布から染料を除去することはできる。しかしながら、布に付着した染料を分解することなく移動させて、染料によって布に形成された模様等を暈しもしくは脱色したり、変化させたりすることは難しい。
本願は上記課題を解決するための手段の一つとして、
下記一般式(1)で表される化合物、及び、下記一般式(2)で表される化合物、からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物を含み、
分散染料によって印刷又は染色された布の暈しもしくは脱色加工に用いられる、
暈しもしくは脱色加工剤
を開示する。
OOC-X-COOR ・・・(1)
O-(AO)-Y ・・・(2)
一般式(1)において、Xは炭素数2~4のアルキレン基又はアルケニレン基であり、Rは炭素数1~4のアルキル基であり、Rは炭素数1~4のアルキル基であり、
一般式(2)において、AOは炭素数2~3のアルキレンオキシ基であり、nは1~3の整数であり、Yは水素原子又はRCO基であり、Rは炭素数1~4のアルキル基であり、Yは水素原子又はRCO基であり、Rは炭素数1~4のアルキル基である。
本開示の暈しもしくは脱色加工剤において、前記一般式(2)で表される化合物が、下記一般式(2-1)で表される化合物、及び、下記一般式(2-2)で表される化合物、からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物であってもよい。
COO-(EO)-Y ・・・(2-1)
HO-(PO)-H ・・・(2-2)
一般式(2-1)において、EOはエチレンオキシ基であり、
一般式(2-2)において、POはプロピレンオキシ基である。
本開示の暈しもしくは脱色加工剤において、前記Rが炭素数1又は2のアルキル基であってもよく、前記Rが炭素数1又は2のアルキル基であってもよい。
本開示の暈しもしくは脱色加工剤において、前記Xが炭素数2~4のアルキレン基であってもよい。
本願は上記課題を解決するための手段の一つとして、
分散染料によって印刷又は染色された布に、上記本開示の暈しもしくは脱色加工剤を接触させた状態で加熱することによって、暈しもしくは脱色加工を施すこと、
を含む、布製品の製造方法
を開示する。
本開示の技術によれば、布に付着した染料を移動させたうえで当該布に再定着させることができ、布に付着した染料を移動させたうえで別の素材に再定着させることもできる。そのため、染料によって布に形成された模様等を容易に暈しもしくは脱色したり、変化させたりすることが可能である。
暈し効果級数の判定基準の一例を示している。 脱色加工前後の布の状態の一例を示している。
1.暈しもしくは脱色加工剤
本願において「暈し加工」とは、分散染料によって印刷又は染色された布において、当該分散染料を移動させたうえで再定着させることで、分散染料によって布に形成された模様等を崩すことを意味する。また、分散染料によって染色された無地の布において、一部の分散染料を移動させたうえで再定着させることで、布に模様を形成する加工も、本願にいう「暈し加工」の範疇である。一方、本願において「脱色加工」とは、分散染料によって印刷又は染色された布から分散染料を抜くことをいう。本開示の加工剤は、暈し加工剤として用いられてもよいし、脱色加工剤として用いられてもよいし、暈し加工剤及び脱色加工剤の双方として用いられてもよい。以下、本開示の加工剤を「暈しもしくは脱色加工剤」としてまとめて説明する。
本開示の暈しもしくは脱色加工剤は、下記一般式(1)で表される化合物、及び、下記一般式(2)で表される化合物、からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物を含み、分散染料によって印刷又は染色された布の暈しもしくは脱色加工に用いられる。
OOC-X-COOR ・・・(1)
O-(AO)-Y ・・・(2)
1.1 一般式(1)で表される化合物
上記一般式(1)において、Xは炭素数2~4のアルキレン基又はアルケニレン基である。特に、Xが炭素数2~4のアルキレン基である場合、生地の収縮等のダメージを抑えつつ、より高い暈しもしくは脱色効果が発揮され易い。Xは直鎖のアルキレン基又はアルケニレン基であってもよいし、分岐を有するアルキレン基又はアルケニレン基であってもよい。Xが炭素数2~4のアルケニレン基である場合、当該アルケニレン基はビニレン基であることが好ましく、また、上記一般式(1)で表される化合物はシス体であってもトランス体であってもよいが、特にシス体の化合物(例えば、マレイン酸ジエステル)である場合により高い暈しもしくは脱色効果が発揮され易い。
上記一般式(1)において、Rは炭素数1~4のアルキル基であり、Rは炭素数1~4のアルキル基である。特に、Rが炭素数1又は2のアルキル基であり、Rが炭素数1又は2のアルキル基である場合に、より高い暈しもしくは脱色効果が発揮され易く、また、暈しもしくは脱色加工後の洗浄除去がより容易となる。RとRとは互いに同じアルキル基であってもよいし、互いに異なるアルキル基であってもよい。R及びRは直鎖のアルキル基であってもよいし、分岐を有するアルキル基であってもよい。
上記一般式(1)で表される化合物は、二塩基酸ジエステルに相当する化学構造を有する。このような化学構造を有する化合物の具体例としては、コハク酸ジメチル、コハク酸ジエチル、グルタル酸ジメチル、グルタル酸ジエチル、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル等が挙げられる。上記一般式(1)で表される化合物が、コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメチル及びアジピン酸ジメチルから選ばれる少なくとも一種である場合、一層高い暈しもしくは脱色効果が発揮される。
1.2 一般式(2)で表される化合物
上記一般式(2)において、AOは炭素数2~3のアルキレンオキシ基である。すなわち、エチレンオキシ基であってもよく、プロピレンオキシ基であってもよく、これらの組み合わせであってもよい。
上記一般式(2)において、nは1~3の整数である。特に、nが小さい場合に、より高い暈しもしくは脱色効果が発揮され易い。この点、nは1又は2であってもよい。
上記一般式(2)において、Yは水素原子又はRCO基であり、Rは炭素数1~4のアルキル基であり、Yは水素原子又はRCO基であり、Rは炭素数1~4のアルキル基である。Y、YがRCO基、RCO基である場合は、特に、Rが炭素数1又は2のアルキル基であり、Rが炭素数1又は2のアルキル基である場合に、より高い暈しもしくは脱色効果が発揮され易い。YとYとは互いに同じ基であってもよいし、互いに異なる基であってもよい。また、RとRとは互いに同じ基であってもよいし、互いに異なる基であってもよい。
特に、上記一般式(2)で表される化合物が、下記一般式(2-1)で表される化合物、及び、下記一般式(2-2)で表される化合物、からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物である場合に、より高い暈しもしくは脱色効果が発揮され易い。下記一般式(2-1)及び(2-2)において、RやYやnについては上述した通りである。
COO-(EO)-Y ・・・(2-1)
HO-(PO)-H ・・・(2-2)
一般式(2-1)において、EOはエチレンオキシ基であり、
一般式(2-2)において、POはプロピレンオキシ基である。
上記一般式(2)で表される化合物は、ジオール、ジオールのモノアセテート(モノエステル)、又は、ジオールのジアセテート(ジエステル)に相当する化学構造を有する。このような化学構造を有する化合物の具体例としては、エチレングリコールジアセテート、ジ又はトリエチレングリコールジアセテート、エチレングリコールモノアセテート、ジ又はトリエチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールジアセテート、ジ又はトリプロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコールモノアセテート、ジ又はトリプロピレングリコールモノアセテート、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジ又はトリエチレングリコール、ジ又はトリプロピレングリコール等が挙げられる。上記一般式(2)で表される化合物が、エチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールジアセテート、エチレングリコールモノアセテート及びプロピレングリコールから選ばれる少なくとも一種である場合、一層高い暈しもしくは脱色効果が発揮される。
本開示の暈しもしくは脱色加工剤においては、上記一般式(1)で表される化合物や上記一般式(2)で表される化合物の中から少なくとも1種が選択されて用いられる。本開示の暈しもしくは脱色加工剤は、上記式(1)や(2)で表される化合物のみからなるものであってもよいし、当該化合物に加えてその他の成分が含まれるものであってもよい。本開示の暈しもしくは脱色加工剤においてその他の成分の含有量は特に限定されるものではない。本開示の暈しもしくは脱色加工剤は、上記式(1)や(2)の化合物の濃度が低くても高くても、所望の暈しもしくは脱色効果を発揮し得る。
1.3 その他の成分
上記式(1)や(2)で表される化合物以外のその他の成分の具体例としては、例えば、水やその他の添加剤が挙げられる。
水は、暈しもしくは脱色加工剤を布に接触させた場合に、布における暈しもしくは脱色加工剤の広がりを補助する機能を有する。暈しもしくは脱色加工剤における水の含有量は特に限定されるものではない。例えば、暈しもしくは脱色加工剤における水の含有量は5質量%以下であってもよい。或いは、後述するように、暈しもしくは脱色加工剤とは別に、布を水で予め湿らせておいてもよい。
1.4 用途
本開示の暈しもしくは脱色加工剤は、分散染料によって印刷又は染色された布の暈しもしくは脱色加工に用いられる。印刷や染色の手段は問わない。分散染料によって印刷された布の具体例としては、捺染布、インクジェット印刷布、昇華転写布等が挙げられる。布は分散染料によって模様や文字等が形成されたものであってもよいし、分散染料によって印刷又は染色された無地の布であってもよい。
1.4.1 分散染料
分散染料の種類に特に制限はない。分散染料としては、例えば、C.I. Disperse Blackに分類される化合物、C.I. Disperse Blueに分類される化合物、C.I. Disperse Redに分類される化合物、C.I. Disperse Orangeに分類される化合物、C.I. Disperse Yellowに分類される化合物,C.I. Disperse Greenに分類される化合物、C.I. Disperse Violetに分類される化合物、C.I. Disperse Brownに分類される化合物等が挙げられる。布に対する分散染料の付着量についても特に限定されるものではない。分散染料は、これを含む捺染インクや昇華転写インクの形で布に印刷又は染色されてもよい。
1.4.2 布の種類
布の種類にも特に制限はない。分散染料により印刷又は染色される繊維としては、ポリエステル繊維、アセテート繊維、ポリ乳酸繊維、ポリフェニレンサルファイド繊維、ビニロン繊維、ポリアミド繊維、ポリプロピレン繊維、ポリウレタン繊維等が挙げられる。特に、ポリエステル繊維を含む布である場合に、本開示の暈しもしくは脱色加工剤による高い暈しもしくは脱色効果が発揮され易い。布は複数種類の繊維からなるもの(混紡、交撚、交織、交編等)であってもよいし、一種類の繊維からなるものであってもよい。布が複数種類の繊維からなる場合、当該複数種類の繊維は、上記した分散染料により印刷又は染色される繊維として列挙された繊維の中から選択されてもよいし、上記に列挙された繊維と、それとは異なる種類の繊維とが組み合わされたものであってもよい。また、布は、編物や織布であってもよいし、不織布であってもよい。
2.布製品の製造方法
本開示の技術は、分散染料によって印刷又は染色された布に対して、上記の暈しもしくは脱色加工剤を用いて暈しもしくは脱色加工を施すことで、新たな布製品を製造する方法としての側面も有する。
本開示の布製品の製造方法は、分散染料によって印刷又は染色された布に、上記本開示の暈しもしくは脱色加工剤を接触させた状態で加熱することによって、暈しもしくは脱色加工を施すこと、を含む。
2.1 接触
布に暈しもしくは脱色加工剤を接触させる方法は特に限定されるものではない。例えば、布を暈しもしくは脱色加工剤に浸漬した後に布を取り出して絞ってもよいし、布に暈しもしくは脱色加工剤を印刷、塗布又は噴霧してもよい。より具体的には、暈しもしくは脱色加工剤を布に滴下(インクジェットを含む)してもよいし、刷毛塗りしてもよいし、パディングしてもよい。或いは、暈しもしくは脱色加工を施す布に対して、暈しもしくは脱色加工剤を含浸した素材(紙や布等)を当ててもよい。
布に対する暈しもしくは脱色加工剤の付着量は特に限定されるものではなく、目的とする暈しもしくは脱色の程度に応じて適宜調整されればよい。例えば、布に対して暈し加工を施す場合、当該布の暈し加工を施す部分における暈し加工剤の量は、10%o.w.f.(質量%、対生地重量)以上200%o.w.f.以下であってもよく、好ましくは、10%o.w.f.以上50%o.w.f.以下であり、より好ましくは10%o.w.f.以上20%o.w.f.以下である。一方で、布に対して脱色加工を施す場合、当該布の脱色加工を施す部分における脱色加工材の量は、10%o.w.f.以上200%o.w.f.以下であってもよく、好ましくは、50%o.w.f.以上150%o.w.f.以下である。
2.2 加熱
加熱は公知の加熱手段により実施すればよい。加熱手段としては、例えば、アイロン、ホットプレート、スチーミング、乾熱処理等が挙げられる。加熱温度は、暈しもしくは脱色加工剤とともに分散染料の移動が生じる温度であればよい。加熱温度は、120℃~220℃であってもよい。前記加熱温度の下限は120℃以上又は150℃以上であってもよく、上限は220℃以下又は200℃以下であってもよい。前記加熱温度での加熱時間は、目的とする暈しもしくは脱色加工の程度に応じて適宜決定されればよい。前記加熱温度での加熱時間は、30秒~10分であってもよい。前記加熱温度での加熱時間の下限は、30秒以上又は1分以上であってもよく、上限は10分以下又は3分以下であってもよい。
2.3 その他の工程
本開示の方法は、上記の接触及び加熱に係る工程を含むものであればよく、これらに加えてその他の工程を含んでいてもよい。
2.3.1 事前処理
本開示の方法においては、布と暈しもしくは脱色加工剤とを接触させる前に、当該布を水で予め湿らせておいてもよい。これは、布に対する暈しもしくは脱色加工剤の濡れ広がり性の制御の一助となり、また、加工後の生地の硬さの制御に寄与する。布に対する水の量は特に限定されるものではない。
2.3.2 暈しもしくは脱色加工中の流動制御
上記の接触及び加熱を行う際、暈しもしくは脱色加工対象である布における液相や気相の流動を制御してもよい。例えば、布に対して何らかの物体を接触させることで、布における液相や気相の流動を制御してもよい。当該物体は、上記の暈しもしくは脱色加工剤に対して耐性を有し、且つ、上記の加熱に耐えられるものであればよい。当該物体の材質は、特に限定されるものではなく、布や紙であってもよいし、これ以外の材質(金属、セラミック、プラスチック等)であってもよい。また、当該物体の形状は特に限定されるものではなく、例えば、シート状であってもよいし、これ以外の形状であってもよい。布に対する物体の接触位置についても特に限定されるものではなく、例えば、布の一面側、他面側、又は、一面側及び他面側の両方に、物体を接触させることで、布における液相や気相の流動を制御してもよい。また、布に物体を接触させる場合において加熱手段は当該物体と同じ側に配置されていてもよいし、当該物体とは反対側に配置されていてもよい。
2.3.3 脱色加工における加圧等
本発明者の知見によると、本開示の暈しもしくは脱色加工剤を用いて布の脱色加工を行う場合、脱色加工中の布に対して、あて布等を接触させつつ加圧することで、脱色効率が一層高まる。具体的には、分散染料によって印刷又は染色された布に対して、本開示の暈しもしくは脱色加工剤を接触させた状態で加熱する際、あて布や紙等の分散染料が付着し得る物体を前記布に接触させ、且つ、前記布を加圧することで、前記布から前記物体へと分散染料を容易に移動させることができる。その結果、布から分散染料を効率的に除去することができ、脱色加工後に布に残存する分散染料の量を一層低減することができる。さらに、分散染料によって印刷又は染色された布に対して、本開示の暈しもしくは脱色加工剤を接触させた状態で加熱する際、(1)当該布をあて布や紙等の分散染料が付着し得る物体に接触させること、及び、(2)当該布を加圧することに加えて、(3)布に対する暈しもしくは脱色加工剤の付着量が、例えば、10%o.w.f.以上200%o.w.f.以下、好ましくは、50%o.w.f.以上150%o.w.f.以下であることで、脱色効率が一層高まり易い。布に加えられる圧力の値は、特に限定されるものではないが、例えば、20gf/cm以上1000gf/cm以下である場合に脱色効率が一層高まり易い。好ましくは50gf/cm以上500gf/cm以下であり、より好ましくは50gf/cm以上450gf/cm以下である。布を加圧するための手段は特に限定されるものではなく、公知の熱プレス機等が採用されればよい。
2.3.4 洗浄及び乾燥
上記の接触及び加熱等を行った後は、任意の冷却工程を経た後で、布を洗浄して、当該布から暈しもしくは脱色加工剤を除去したうえで、乾燥させてもよい。例えば、上記の接触及び加熱等を経た布を水洗したり、溶剤に浸漬することで、布に付着した暈しもしくは脱色加工剤を容易に除去可能である。尚、本開示の方法において、布に対して暈し加工を施した場合、当該布の洗浄時、分散染料は当該布に定着した状態にあり、暈しもしくは脱色加工剤を優先的に除去することができる。
3.効果
以上の通り、本開示の技術によれば、従来の抜染とは異なるメカニズムによって、布に付着した分散染料を移動させたうえで布に再定着させることができ、布に付着した分散染料を移動させたうえで別の素材に再定着させることもできる。例えば、本開示の技術によれば、布に付着した分散染料を布の面方向に移動させたうえで布に再定着させることもできるし、また、布の片面側に偏在している分散染料を他面側に移動させたうえで(すなわち、布の面方向と交差する方向(布の厚み方向を含む)に分散染料を移動させたうえで)当該布に再定着させることもできるし、布に付着した分散染料を移動させて布を脱色することもできる。そのため、分散染料によって布に形成された模様等を暈しもしくは脱色したり、変化させたりすることが容易である。また、本開示の技術によれば、当初布地の表側の面にしか染色されていなかった場合でも、裏側に模様を見せるように分散染料を移動させること(布の厚み方向への暈し)もできる。また、本開示の技術によって暈しもしくは脱色加工が施された後の布に対しては、さらに別の絵柄を容易に印捺することもできる。
また、本開示の技術においては、比較的安全で環境に優しい化合物が用いられ、また、暈しもしくは脱色加工時に多量の水を使用する必要がなく、さらに、暈しもしくは脱色加工時にVOCや有害物質が排出され難い。この点、本開示の技術によれば、環境に配慮したアップサイクルシステムを構築することが可能である。
以下、実施例を示しつつ本開示の技術による効果についてより詳細に説明するが、本開示の技術は以下の具体例に限定されるものではない。
1.暈し加工について
分散染料によって印刷されたポリエステルプリント布に、所定の化合物を滴下して接触させうえで、当該布をアルミニウム箔で挟み込み、アイロンを当てて180℃で2分間加熱した後、布を水洗して乾燥させた。滴下した化合物の種類、及び、布に対する当該化合物の滴下量(%o.w.f.)については下記表1の通りである。
乾燥後の布を目視で観察して、暈し効果の程度を以下の5段階評価で評価した。図1に暈し効果級数の判定基準の一例を示す。暈し効果級数が3級以上である場合に、暈し効果が高いものと判断できる。評価結果を下記表1に示す。
5級:もとの模様が暈されて判別できない。
4級:もとの模様の一部が残るが大部分が暈されてほとんど判別できない。
3級:もとの模様の部分的な移動や消滅があり、もとの模様を判別し難い。
2級:もとの模様に微小な滲みが生じたものの、もとの模様を判別できる。
1級:色調変化が生じたのみで、模様に実質的な変化がなく、もとの模様を容易に判別できる。
Figure 0007340211000001
尚、表1において、「ニューソルブ RPDE」は、グルタル酸ジメチル63質量%と、コハク酸ジメチル24質量%と、アジピン酸ジメチル13質量%とからなる混合物(日華化学社製)である。また、「プルロニック TR-704」は、エチレンジアミンのポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマー(ADEKA社製)である。
表1において、暈し効果級数「3-4」とは3級と4級との間であることを意味し、「4-5」とは4級と5級との間であることを意味する。
表1に示されるように、実施例1~10については、暈し効果級数が3級を超えており、布に形成された模様を暈すことで、もとの模様を判別困難とすることができた。一方で、比較例1~3、5~7については、一部について抜染は可能であったものの、暈し効果が認められなかった。また、比較例4については、暈し効果級数を「3」と判定したが、これは布全体が脱色(抜染)されて模様が薄くなったために、もとの模様が判別し難くなったものであり、適切に暈し加工が施されているとは言い難いものであった。
2.脱色加工について
ポリエステルニットの昇華転写布に、ニューソルブ RPDEを100%o.w.f.滴下し、布の大きさに合わせた紙(定性濾紙No.2)を上に置いて、熱プレス機(Pony50 ジャパンポリマーク社製)で、400gf/cmの圧力下、180℃で1分の加熱処理を行った。その後濾紙を外した後、ニューソルブ RPDEを再度滴下し、新たな濾紙を置いて同様の処理をさらに2回繰り返すことで、布に対して脱色加工を施した。脱色加工後の布をアセトンで洗浄し乾燥して、布に残存する分散染料の状態を観察した。図2に、脱色加工前後の布の状態を示す。図2に示されるように、脱色加工後において布に分散染料はほとんど残っておらず、脱色加工により白色のポリエステルニットが得られた。
尚、ニューソルブ RPDEに替えて、マレイン酸ジメチル、コハク酸ジメチル、アジピン酸ジメチル、エチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールジアセテート、エチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコール、又は、トリプロピレングリコールを用いた場合にも脱色効果が確認できた。一方で、ニューソルブ RPDEに替えて、アジピン酸、ブタンジオール、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジベンゾエート、ソルビタンモノオレート、ソルビタンPOE(20)トリオレート、又は、プルロニック TR-704を用いた場合は、脱色効果が大きく低下した。すなわち、実施例1~10のように暈し効果に優れるものほど、脱色効果にも優れていた。
3.まとめ
実施例1~5に示される結果から、下記一般式(1)で表される化合物を用いた場合に、高い暈しもしくは脱色効果が期待できることが分かる。
OOC-X-COOR ・・・(1)
一般式(1)において、Xは炭素数2~4のアルキレン基又はアルケニレン基であり、Rは炭素数1~4のアルキル基であり、Rは炭素数1~4のアルキル基である。
また、実施例6~10に示される結果から、下記一般式(2)で表される化合物を用いた場合に、高い暈しもしくは脱色効果が期待できることが分かる。
O-(AO)-Y ・・・(2)
一般式(2)において、AOは炭素数2~3のアルキレンオキシ基であり、nは1~3の整数であり、Yは水素原子又はRCO基であり、Rは炭素数1~4のアルキル基であり、Yは水素原子又はRCO基であり、Rは炭素数1~4のアルキル基である。
尚、上記の実施例においては、ポリエステルプリント布を採用した場合について示したが、布の種類はポリエステルに限定されるものではない。分散染料によって印刷又は染色され得る布であれば、上記の化合物による暈しもしくは脱色効果が期待できる。
また、上記の実施例においては、上記の化合物のみからなる溶剤を布に滴下した場合について示したが、溶剤には上記の化合物に加えてその他の成分が含まれていてもよい。また、滴下以外のその他の手段・方法で上記の化合物を布に接触させてもよい。
また、上記の実施例においては、アイロンや熱プレス機よって加熱した場合について示したが、加熱手段の形態はこれに限定されず、種々の加熱手段・方法を採用可能である。加熱温度や加熱時間についても、目的とする暈しもしくは脱色加工の程度に応じて適宜調整されればよい。

Claims (9)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物、及び、下記一般式(2)で表される化合物、からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物を含み、
    分散染料によって印刷又は染色された布の暈しもしくは脱色加工に用いられる、
    暈しもしくは脱色加工剤。
    OOC-X-COOR ・・・(1)
    O-(AO)-Y ・・・(2)
    一般式(1)において、Xは炭素数2~4のアルキレン基又はアルケニレン基であり、Rは炭素数1~4のアルキル基であり、Rは炭素数1~4のアルキル基であり、
    一般式(2)において、AOは炭素数2~3のアルキレンオキシ基であり、nは1~3の整数であり、Y はR CO基であり、Rは炭素数1~4のアルキル基であり、Yは水素原子又はRCO基であり、Rは炭素数1~4のアルキル基である。
  2. 少なくとも前記一般式(2)で表される化合物を含み、
    前記一般式(2)で表される化合物が、下記一般式(2-1)で表される化合物である、
    請求項1に記載の暈しもしくは脱色加工剤。
    COO-(EO)-Y ・・・(2-1)
    一般式(2-1)において、EOはエチレンオキシ基である
  3. 少なくとも前記一般式(1)で表される化合物を含み、
    前記Rが炭素数1又は2のアルキル基であり、前記Rが炭素数1又は2のアルキル基である、
    請求項1又は2に記載の暈しもしくは脱色加工剤。
  4. 少なくとも前記一般式(1)で表される化合物を含み、
    前記Xが炭素数2~4のアルキレン基である、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の暈しもしくは脱色加工剤。
  5. 分散染料によって印刷又は染色された布に、請求項1~4のいずれか1項に記載の暈しもしくは脱色加工剤を接触させた状態で加熱することによって、暈しもしくは脱色加工を施すこと、
    を含む、布製品の製造方法。
  6. 下記一般式(2)で表される化合物を含み、
    分散染料によって印刷又は染色された布の暈しもしくは脱色加工に用いられる、
    暈しもしくは脱色加工剤(ただし、下記一般式(2)で表される化合物とともに、塩基性化合物、還元剤及びグアニジン弱酸塩のうちの少なくとも1種が併用されるものを除く)。
    O-(AO) -Y ・・・(2)
    一般式(2)において、AOは炭素数2~3のアルキレンオキシ基であり、nは1~3の整数であり、Y は水素原子又はR CO基であり、R は炭素数1~4のアルキル基であり、Y は水素原子又はR CO基であり、R は炭素数1~4のアルキル基である。
  7. 分散染料によって印刷又は染色された布に、脱色加工剤を接触させた状態で加熱することによって、脱色加工を施すこと、を含み、
    前記脱色加工剤が、下記一般式(1)で表される化合物、及び、下記一般式(2)で表される化合物、からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物を含み、
    前記分散染料によって印刷又は染色された前記布に対して、前記脱色加工剤を接触させた状態で加熱する際、前記分散染料が付着し得る物体を前記布に接触させ、且つ、前記布を加圧する、
    布製品の製造方法。
    OOC-X-COOR ・・・(1)
    O-(AO) -Y ・・・(2)
    一般式(1)において、Xは炭素数2~4のアルキレン基又はアルケニレン基であり、R は炭素数1~4のアルキル基であり、R は炭素数1~4のアルキル基であり、
    一般式(2)において、AOは炭素数2~3のアルキレンオキシ基であり、nは1~3の整数であり、Y は水素原子又はR CO基であり、R は炭素数1~4のアルキル基であり、Y は水素原子又はR CO基であり、R は炭素数1~4のアルキル基である。
  8. 前記物体が、あて布又は紙である、
    請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記布に加えられる圧力が、20gf/cm 以上1000gf/cm 以下である、
    請求項7又は8に記載の製造方法。
JP2022539426A 2021-02-18 2022-02-16 暈しもしくは脱色加工剤及び布製品の製造方法 Active JP7340211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021024375 2021-02-18
JP2021024375 2021-02-18
PCT/JP2022/006261 WO2022176930A1 (ja) 2021-02-18 2022-02-16 暈しもしくは脱色加工剤及び布製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022176930A1 JPWO2022176930A1 (ja) 2022-08-25
JP7340211B2 true JP7340211B2 (ja) 2023-09-07

Family

ID=82930656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022539426A Active JP7340211B2 (ja) 2021-02-18 2022-02-16 暈しもしくは脱色加工剤及び布製品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240229349A9 (ja)
EP (1) EP4296425A1 (ja)
JP (1) JP7340211B2 (ja)
WO (1) WO2022176930A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126861A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Seiren Co Ltd 模様が形成された繊維布帛の製造方法
JP2010144073A (ja) 2008-12-19 2010-07-01 Konica Minolta Ij Technologies Inc 布用インクジェットインクセット及びそれを用いたインクジェット抜染方法とインクジェット防染方法
JP2010163475A (ja) 2009-01-13 2010-07-29 Konica Minolta Ij Technologies Inc 布用インクジェットインクセット及びそれを用いたインクジェット抜染方法とインクジェット防染方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4137393A (en) 1977-04-07 1979-01-30 Monsanto Company Polyester polymer recovery from dyed polyester fibers
JPS6029792B2 (ja) 1978-07-10 1985-07-12 三菱レイヨン株式会社 疎水性繊維からなる布帛の防抜染法
JPS60199990A (ja) * 1984-03-16 1985-10-09 三洋化成工業株式会社 アルカリ防・抜染用湿潤剤
JP2005103762A (ja) 2003-09-26 2005-04-21 Someya Seisakusho:Kk インクジェット方式による抜染印刷方法
JP2007191839A (ja) 2006-01-20 2007-08-02 Hayashi Chemical Industry Co Ltd 繊維製品の抜染加工方法
JP2007224128A (ja) 2006-02-22 2007-09-06 Shima Seiki Mfg Ltd 抜染インク、インクジェット抜染方法および抜染対象物
JP2007231432A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Nicca Chemical Co Ltd 合成系繊維材料用抜染剤、印捺糊、抜染加工方法及び抜染加工合成系繊維材料
JP2009068127A (ja) 2007-09-11 2009-04-02 Komatsu Seiren Co Ltd リサイクル用捺染品、リサイクル用捺染品の脱色方法および捺染品のリサイクル方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126861A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Seiren Co Ltd 模様が形成された繊維布帛の製造方法
JP2010144073A (ja) 2008-12-19 2010-07-01 Konica Minolta Ij Technologies Inc 布用インクジェットインクセット及びそれを用いたインクジェット抜染方法とインクジェット防染方法
JP2010163475A (ja) 2009-01-13 2010-07-29 Konica Minolta Ij Technologies Inc 布用インクジェットインクセット及びそれを用いたインクジェット抜染方法とインクジェット防染方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022176930A1 (ja) 2022-08-25
US20240133116A1 (en) 2024-04-25
US20240229349A9 (en) 2024-07-11
EP4296425A1 (en) 2023-12-27
WO2022176930A1 (ja) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2713685B2 (ja) インクジェット捺染方法、同方法で捺染され布帛、及び捺染された布帛の製造方法
CN109334254A (zh) 双面印花方法及双面印花机
JPS6155277A (ja) インクジエツト染色用布帛およびその染色法
CN108203888A (zh) 一种适用于纺织品的数码印花工艺
JP5509215B2 (ja) 捺染用布の製造方法及び捺染方法
JP2017115094A (ja) 水系インクおよびインクジェット捺染方法
CN110230225A (zh) 一种转移印花方法
JP7340211B2 (ja) 暈しもしくは脱色加工剤及び布製品の製造方法
KR0142485B1 (ko) 날염 방법 및 이에 의해 얻어지는 날염물
JP2011084680A (ja) 捺染用インクセットおよびインクジェット捺染方法
JP2009235584A (ja) プリント生地の製造方法
JP2008174866A (ja) インクジェット捺染方法
JP5037081B2 (ja) 抜蝕及び抜染加工された合成繊維材料の製造方法
JP5610910B2 (ja) 捺染方法
JP2854776B2 (ja) 転写紙を用いた捺染法
CN110130129B (zh) 天然纤维织物热转印方法及热转印系统
JPH02112489A (ja) インクジェット用布帛の製造法
KR20140032037A (ko) 승화전사 프린트용 바인더 조성물 및 이를 이용한 면 섬유용 원단의 승화전사 프린트 방법
US11377789B2 (en) Water-free fabric dyeing process and dye compositions
JPH06207382A (ja) インクジェット方式による着色防染方法
JPS5928657B2 (ja) 捺染されたシ−ト状織物からのりを洗い落すための洗浄方法
KR100262140B1 (ko) 차등수축 무늬원단 제조방법 및 그 장치
JPH0770950A (ja) インクジェット染色用布帛とその布帛染色法
JP2017172055A (ja) 捺染織編物の製造方法
JPS6075693A (ja) ポリエステル系繊維構造物の染色方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7340211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150