JPS6029792B2 - 疎水性繊維からなる布帛の防抜染法 - Google Patents

疎水性繊維からなる布帛の防抜染法

Info

Publication number
JPS6029792B2
JPS6029792B2 JP53083768A JP8376878A JPS6029792B2 JP S6029792 B2 JPS6029792 B2 JP S6029792B2 JP 53083768 A JP53083768 A JP 53083768A JP 8376878 A JP8376878 A JP 8376878A JP S6029792 B2 JPS6029792 B2 JP S6029792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge printing
discharge
fabric
printing
hydrophobic fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53083768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5512851A (en
Inventor
卓 白川
俊夫 伊藤
晟 高橋
秋郎 田中
辰廣 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP53083768A priority Critical patent/JPS6029792B2/ja
Publication of JPS5512851A publication Critical patent/JPS5512851A/ja
Publication of JPS6029792B2 publication Critical patent/JPS6029792B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、疎水性繊維からなる布常の防抜染法に関する
疎水性繊維からなる布岳の防抜染加工における地染には
可抜性分散染料を使用するが、通常の方法で染着させる
と染料が繊維内部にまで浸透してしまうためのちに抜染
加工を行っても充分染料が抜けさらす、そのため過剰の
抜染剤の使用やキャリャー等の繊維膨三園剤の併用で抜
染加工を行うことが試みられているが、それらは柄の外
方向にも働き易く、柄の輪郭がブリードを生じ鮮明な抜
染効果を得ることが極めて困難である。
従いこのような可抜性分散染料を繊維内に溶解浸透させ
ることなく繊維表面に付着せしめた状態で、抜染加工を
施すならば、抜染剤は可抜性染料の分解に要する最4・
の量の使用で充分であり輪郭が鮮明で、しかも繊維膨潤
剤等を使用する必要がないため堅牢な防抜染効果が得ら
れる。しかしながら、可抜性染料を通常の方法、すなわ
ち浸染法によらず繊維表面に付着させることは均梁性の
点で極めて難しく、ローラー又はロータリ−捺染の無地
柄で印捺する方法、あるいはパッディングによる方法が
提案されているが、主として均染性の点で問題を残して
いるため広く実用化されるには至っていない。
本発明者等は、疎水性繊維からなる布常の可抜染性地染
分散染料の水性分散液のパッディングにおけるテ−リン
グ、乾燥工程でのマィグレーション、染面の均一性の問
題点等を解決すべ〈種々検討を行った結果、特定の界面
活性剤をバッヂィング俗に添加することによって、テー
リング、マィグレーション、染面の均一性の問題及び連
続的な固着法として知られる過熱蒸気固着において生ず
る染料の固着率が劣るという問題も解決しうろことを見
し、出し、更にパツディング、乾燥後、抜染糊を印捺し
防抜を行う際の抜染性についても検討を行った結果、特
定の界面活性剤が抜染性を高め、かつ浸染法に匹敵しう
る均染性良好で発色性の良好な防抜染柄を得ることを見
し、出し本発明に到達した。
すなわち本発明は布泉に可抜染性分散染料の水性分散液
をパッディング、搾液、乾燥せしめ、抜染糊を印捺した
後過熱蒸気処理を施して抜染を行なうことからなる疎水
性繊維布常の防抜染法において、バツディング浴に下記
一般式‘1},‘2’で示される全分子量に対するエチ
レンオキサィド基の分子量比が30〜80%である界面
活性剤の少なくとも一種を0.2〜5重量%添加するこ
とを特徴とする疎水性繊維からなる布寅の防抜染法にあ
る。
一般式‘11日○(C2凡○)a (C3日60)b
(C2比○)CH(式中、a,b,cは1以上の整数を
表わす) 一般式‘21 (式中、d,e,f,g,h,i,j,kは1以上の整
数を表わす)前記一般式‘1),‘2}で示される界面
活性剤としてはオキシエチレンオキシプロピレンブロツ
クポリマー、オキシェチレンオキシプロピレンアミン等
があげられるが、分子量が通常界面活性剤として合成さ
れる1500〜20000のもののうち、全分子量に対
するエチレンオキサィド基の分子量比が30〜80%の
ものが好ましく用いられる。
エチレンオキサィド基の分子量比が30%に満たないも
の、又は80%を越えるものについては、本発明の目的
とする効果は得られない。
本発明において用いる界面活性剤の添加量は可抜染性分
散染料の水性分散液からなるバッヂィング格に対して0
.2〜5重量%であり、0.2重量%に満たない場合は
十分な効果が発揮されず、又5重量%を越える場合はそ
の効果が変わらないばかりでなく、コスト的に不利であ
る。
なお、これらの界面活性剤の他に効果を阻害しない範囲
で、他の界面活性剤を併用することはさしつかえなく、
又分散染料のパッデイング俗に通常用いる還元防止剤、
PH調整剤、マィグレーション防止剤、消泡剤を併用す
ることは何等制限されるもものではない。本発明に適用
される疎水性繊維としては、ポリエステル、アセテート
、ナイロン、ポリアクリロニトリル等の疎水性合成繊維
が挙げられるが、公定水分率7%以下のもので親水性繊
維が全繊維に対して5の重量%以下の混合繊維であって
もよい。
かかる疎水性繊維からなる布常は織物、編物、不織布等
いずれの形態であってもよい。本発明に用いる水性分散
液のパッディング法としてはバツディング浴に浸薄後マ
ングルで搾液する方法が一般に用いられているが、均一
に分散染料の水性分散液を含浸できる方法ならば何等限
定されない。
又乾燥は熱風、赤外線乾燥が通常用いられるが、本発明
によればマィグレーション防止に大きな配慮をする必要
がないので他の方法も用いられ、特に限定されるもので
ない。抜染糊印捺後の過熱蒸気処理は、常圧又は微加圧
下に過熱不飽和大蒸気の充満したる装置内で行う。
他の固着処理方法、すなわち乾燥の場合は、抜染性が不
充分になり易く、飽和蒸気の場合は、輪郭がブリードし
易い等の欠点を生じる。本発明に用いる可抜染性分散染
料とは、分散剤を用いて水中に分散せしめ染色に用いる
分散型染料の中で後に述べる抜染剤によって化学的変化
を受けて染着しない染料ならいずれでもよい。
本発明に用いる抜染糊は、白抜効果を目的とするときは
可抜染性染料を化学的に変化させて染着を妨げる抜染剤
と糊剤等を含み、着抜効果を目的とするときは抜染剤と
この抜染剤では化学的に変化しない分散染料と糊剤等を
含んだものである。本発明によれば地梁部分が均梁で発
色性の良好な防抜染柄を有する捺染品が得られる。以下
実施例にて本発明の構成及び効果を具体的に説明する。
実施例 1 ソルーナ(三菱レイヨン■製ポリエステル繊維)クレー
プ織物を下記組成のパッディング格に浸した後、マング
ルで絞り率65%で搾液し、次いで赤外線と熱風にて乾
燥後下記の抜染糊を印捺した後、180qoで5分の連
続過熱蒸気固着を行い、洗浄、乾燥と通常の工程を通し
た。
パッデイング裕: ミケトンポリエステルオレ ンジSC(三井東圧化学■ 製可被性分散染料) 4.の重量% アルギン酸ソーダ 0.1 〃DL−リン
ゴ酸 0.5 〃シリコン系消泡剤
0.01 〃界面活性剤(第1表に示す)
x 〃 水 95.39一× 〃100
〃抜染糊: 塩化第一錫 7重量% メイプロガムNP(12%水 溶液) 70 〃 (メィプロ社製糊剤) 水 23 〃100 〃 第1表から明らかな様に本発明方法(M.に○を付した
もの)によれば比較例に比べて固着率が高くマイグレー
ションのない染面の均一性のよい地柄部分と輪郭が鮮明
で白抜の良好な柄を有した織物が得られた。
染色堅牢度は摩擦、水、耐光ガラスについて測定したが
本発明方法によるものはなんら問題はなかった。尚、比
較例として下記の条件で浸染した布用を上記抜染糊で印
捺後高圧飽和蒸気処理(120qo×30分)及び過熱
蒸気処理を施し、白抜布用を得たが、地柄部分の染着は
固着率がそれぞれ94%及び95%と劣り、白抜柄の輪
郭は高圧飽和蒸気のものはブリードを生じ、その白抜度
はそれぞれ60%及び弘%と本発明方法によるものと比
べて著しく劣ったものであった。
浸染条件: ミケトンポリエステルオレンジ SC 3%owfディ
スパーTL(明成化学■製分散剤) 0
.5夕/そウルトラ MT N−2(御 弊島化学■製PH調整剤) 0.5夕/そ テリールキヤリヤー p一35 (明成化学■製染着促進剤) 5 夕/そ 裕比 1:50 擬℃×6世分 第1表 80{1} 固着率:(標準100);固着後還元洗浄
布常の表面濃度K/Sを分光光度計より求めた極小反射
率xより下の式にまって求め、舷.1のバッヂィング俗
(界面活性剤無添加)でパッディングし、飽和蒸気固着 (130午○×30分)した布常の表面濃度K/S=1
00とし、その比で求めた。
K/Sェ(1一x)2/公2 ■ マィグレーション性:同一の布岳の切片(6仇×1
0弧)をミシン縫いで二枚重ねしたものをパッディング
、中間乾燥、固着したものの内側の表面濃度を外側と変
退色用グレースケールにて判定。
‘3} 白抜度:mと同様に地梁部分、白抜部分及び白
布のK/S値を求め下記の式によって求めた。
白抜度(%)二池梁部分のK/S−白抜部分のK/S地
梁部分のK/S−布のK′S実施例 2 ソルーナ強撚糸織物を下記組成のパッディング俗に浸し
た後マングルで絞り率72%で搾液し続いて熱風で乾燥
後、下記の抜染糊を印捺した後、170qoで7分の連
続過熱蒸気固着を行ない、洗浄、乾燥した。
パッデイング裕: ミケトンポリエステルジスチヤ ージブル−R 12重量%ミケト
ンポリエステルレッド餌−SF
O.4重量%ミケトンポリエステルオレンジSC
4.0 〃アルギン
酸ソーダ 0.1 〃DL−リンゴ酸
0.05 〃シリコン系消泡剤
0.01 〃ポリオキシヱチレンポリオキシプ
ロピレンアミン 2.0 〃(分子量
4600エチレンオキサィドの分子量 比 30%) 水 80.99 ″10
0 〃抜染糊: ダイヤニツクス F30−E I重量% (三菱化成■製不可抜性分散 染料) ダイヤニツクス フルー−8G −FS I 〃塩化第一錫
7 ″メィプロNP(12%水溶
液) 70 〃 水 21 〃 100 〃 その結果、発色性及び均梁性のすぐれた黒の地部分に鮮
明な輪郭の澄みきった緑の柄を有する着技布常を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 布帛に可抜染性分散染料の水性分散液をパツデイン
    グ、搾液、乾燥せしめ、抜染糊を印捺した後過熱蒸気処
    理を施して抜染を行なうことからなる疎水性繊維布帛の
    防抜染法において、パツデイング浴に下記一般式(1)
    ,で示される全分子量に対するエチレンオキサイド基の
    分子量比が30〜80%である界面活性剤の少なくとも
    一種を0.2〜5重量%添加することを特徴とする疎水
    性繊維からなる布帛の防抜染法。 一般式(1) HO(C_2H_4O)a(C_3H_6O)b(C_
    2H_4O)cH (式中、a,b,cは1以上の整数
    を表わす。 ) 一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、d,e,f,g,h,i,j,kは1以上の
    整数を表わす)
JP53083768A 1978-07-10 1978-07-10 疎水性繊維からなる布帛の防抜染法 Expired JPS6029792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53083768A JPS6029792B2 (ja) 1978-07-10 1978-07-10 疎水性繊維からなる布帛の防抜染法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53083768A JPS6029792B2 (ja) 1978-07-10 1978-07-10 疎水性繊維からなる布帛の防抜染法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5512851A JPS5512851A (en) 1980-01-29
JPS6029792B2 true JPS6029792B2 (ja) 1985-07-12

Family

ID=13811762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53083768A Expired JPS6029792B2 (ja) 1978-07-10 1978-07-10 疎水性繊維からなる布帛の防抜染法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029792B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146318A (en) * 1976-05-26 1977-12-06 Nippon Telegraph & Telephone Dot printer wire
US4749292A (en) * 1984-10-25 1988-06-07 Tokyo Electric Co., Ltd. Ink dot printer
US4757529A (en) * 1986-02-28 1988-07-12 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Call distribution arrangement
CN1306589A (zh) * 1998-06-19 2001-08-01 西巴特殊化学品控股有限公司 疏水纤维材料的防染印花
JP7340211B2 (ja) 2021-02-18 2023-09-07 日華化学株式会社 暈しもしくは脱色加工剤及び布製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5512851A (en) 1980-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0363319B1 (de) Wasserlösliche oder in Wasser dispergierbare Pfropfpolymerisate, deren Herstellung und Verwendung
US5910622A (en) Method for treating fibrous cellulosic materials
US5147410A (en) Process for the end-to-end dyeing of cellulosic fibres: desalted direct dye and migration inhibitor
EP0162018B1 (de) Verfahren zum Färben oder Bedrucken von cellulosehaltigem Textilgut mit Küpenfarbstoffen
JPH02142810A (ja) 水溶性または水分散性共重合体、その製造方法ならびにその使用
JPS6029792B2 (ja) 疎水性繊維からなる布帛の防抜染法
GB2038373A (en) Cellulosic fibres of dyeability process for producing same and discharge printing process
EP0151091B1 (de) Verfahren zum Bedrucken von cellulosehaltigem Textilgut
JP3264905B2 (ja) 合成系繊維材料用抜染剤、抜染加工方法及び抜染加工合成系繊維材料
JPH05148777A (ja) 布帛の捺染方法
US3085848A (en) Dyeing polyacrylonitrile and cellulosic blends with vat and cationic dyes
JPS6312783A (ja) カチオン化改質セルロ−ス系繊維材料の染色および捺染方法
JPS6157437B2 (ja)
JPH06299473A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法
JP2024004469A (ja) カチオン染料可染性繊維の製造方法
KR840000046B1 (ko) 셀룰로오스 섬유직물을 패드 염색하는 방법
US3667900A (en) Method of dyeing natural and synthetic fibers
JPS62104986A (ja) セルロ−ス系繊維含有構造体の塩素処理水に対する染色堅牢度向上法
JPH05148776A (ja) 捺染布帛及びその製造方法
JPH055267A (ja) セルロース材料のウエツト・オン・ウエツト・シルケツト加工および染色のための方法
JPH0418071B2 (ja)
JPH03146566A (ja) 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維の染色方法
JPS6163790A (ja) ポリエステル、セルロ−ス混合材料の防抜染法
JPS6320951B2 (ja)
JPH0545716B2 (ja)