JPS6157437B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157437B2
JPS6157437B2 JP54071945A JP7194579A JPS6157437B2 JP S6157437 B2 JPS6157437 B2 JP S6157437B2 JP 54071945 A JP54071945 A JP 54071945A JP 7194579 A JP7194579 A JP 7194579A JP S6157437 B2 JPS6157437 B2 JP S6157437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
fibers
dyeing
agent
discharge printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54071945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55163286A (en
Inventor
Toshio Ito
Akio Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP7194579A priority Critical patent/JPS55163286A/ja
Publication of JPS55163286A publication Critical patent/JPS55163286A/ja
Publication of JPS6157437B2 publication Critical patent/JPS6157437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポリエステル繊維とセルロース系繊維
との混用布帛の着色抜染法に関する。 ポリエステル繊維とセルロース系繊維との混用
布帛の着色抜染は、他部分を各々の繊維に対し染
着性を有する2種の染料で染色するか又は両方の
繊維に染着性を有する1種の染料で染色した後、
該染料の抜色剤と少なくとも一方の繊維に対し染
着性を有し非抜染性の差色染料を含む着色抜染糊
を印捺し、熱処理によつて抜色と差色染料の固着
を行なう必要があるが、これは一般に極めて困難
な技術とされている。 その理由の1つは、ポリエステル繊維とセルロ
ース系繊維に対する染料の染着機構が全く異なり
1種の染料で両方を染着することは極めて困難で
あり、又かかる染料も得難い為である。 又理由の2つは、ポリエステル繊維の染色に通
常用いられる分散染料では抜染性染料でも又非抜
染性染料でも極めて広範囲の色相のものが得ら
れ、着色抜染を行なう上で極めて好都合なのに対
してセルロース系繊維の染色に通常用いられる直
接染料、反応染料、スレン染料はその染料構造、
染着機構の特性上、抜染性染料でも又非抜染性染
料でも全色相をカバーするに充分な染料を得難い
為である。 従つて、ポリエステル繊維とセルロース系繊維
との混用布帛の着色抜染においては、分散染料と
反応染料又は直接染料で地染した後、柄模様に抜
染剤によつて抜染し同時に顔料を樹脂によつて繊
維表面に固着させる方法、又同様の地染をした
後、柄模様に抜染剤と非抜染性の分散染料と反応
染料を用いて印捺し染着させる方法等が行なわれ
ている。 しかしながら、前者の方法、すなわち顔料抜染
法は、樹脂で繊維表面に顔料を固着させる為に、
柄模様部分の布帛が硬くなりドレープ性を必要と
する衣料用途向には不適になるという欠点を有す
る。又後者の方法も前述した理由で反応染料又は
直接染料の中から抜染剤にて、抜染性或いは非抜
染性の染料を全色相について見い出すことは極め
て難しく、その抜染時の反応も安定な反応とはい
い難く、限られた色相のみ行なわれているのにす
ぎない。 そこで、本発明者等は、ポリエステル繊維/セ
ルロース系繊維混布帛の着色抜染法について鋭意
検討した結果、スレン染料を特定の量比の還元剤
とアルカリ剤で還元すれば、ポリエステル繊維と
セルロース系繊維に同時に染着せしめ得ることを
見い出すと同時に、該還元剤とアルカリ剤で予め
染着された反応染料又は直接染料と繊維表面に付
与された未染着の分散染料を還元抜色せしめるこ
とを見い出し本発明に到達した。 すなわち本発明は、ポリエステル繊維とセルロ
ース系繊維との混用布帛をセルロース系繊維用染
料にてセルロース系繊維を染色する工程、分散染
料液を付与した後スレン染料、還元剤及びアルカ
リ剤を含む着色抜染糊を柄模様に印捺するか又は
該着色抜染糊を柄模様に印捺した後分散染料液を
付与する工程、95〜105℃の温度で蒸熱処理し更
に120〜210℃の温度で飽和蒸気、過熱蒸気又は乾
熱により熱処理する工程及び酸化剤にて酸化する
工程からなるポリエステル繊維とセルロース系繊
維との混用布帛の着色抜染法にある。 本発明で用いられるセルロース系繊維用染料と
してはセルロース系繊維等に対して直接性有する
構造、すなわち直線的に長い平面性を有する共役
2重結合とスルホン酸ナトリウムとからなる水溶
性の直接染料、あるいはセルロース系繊維等と共
有結合することのできる反応染料であつて、還元
剤とアルカリのみを含む抜染糊で白色抜染可能な
染料が用いられる。なおこれらのセルロース系繊
維用染料を用いてのセルロース系繊維の染色方法
はなんら限定されるものではない。 本発明で用いられる分散染料は水に容易に分散
しうる染料でポリエステル繊維に対する染着性を
有し、繊維表面に付着せしめた状態で直接染料、
反応染料と同様の白色抜染可能な分散染料で、水
分散液の状態で用いられる。着色抜染糊の印捺前
に分散染料液を付与する場合は布帛に均一に付与
させる必要性からパツデイング−搾液方式を取る
ことが好ましく、分散染料液には分散染料以外に
乾燥時のマイグレーシヨン防止剤、均染剤、染着
促進剤、還元防止剤、PH調整剤、糊剤、消泡剤
等を適宜添加することができ、かつかかる助剤の
併用は好ましいことである。 又着色抜染糊の印捺後に分散染料液を付与する
場合は、比較的多量の糊剤を含有させた分散染料
液を用い布帛全面に印捺する方法が好ましく採用
される。なおいずれの場合でも本発明においては
分散染料液の付与に際して分散染料がポリエステ
ル繊維を染着しないように繊維表面に付着させる
ことが必要である。 着色抜染糊に含まれるスレン染料は分子中にケ
トン基を2個有する水分散性の染料が用いられ、
着色抜染糊中でこのケトン基が還元剤で還元され
水不溶のバツト酸としてポリエステル繊維に染着
性を有し、更にアルカリ剤によつて金属塩となり
セルロース系繊維に染着性を有し熱処理後の酸化
工程によつてポリエステル繊維内のバツト酸、セ
ルロース系繊維内の金属塩が元のケトン基になる
染料が用いられる。 着色抜染糊に含まれる還元剤としてはZnSO2
CH2O・H2O、Zn(HSO2・CH2O)2及び
NaHSO2・CH2O・2H2Oの群から選ばれる還元剤
を少なくとも1種用いることがスレン染料の還元
電位から好ましく、又アルカリ剤としては
Na2CO3、NaOH、K2CO3等の水溶解性良好なア
ルカリ剤が好ましく用いられる。 還元剤、アルカリ剤の着色抜染糊中の量は印捺
方法、糊の粘度、差色染料の量、布帛への付着量
又は還元剤の還元速度等によつて調整する必要が
あるが還元剤とアルカリ剤の相対量は、スレン染
料によつてポリエステル繊維及びセルロース系繊
維に染着させる必要から還元剤1当量に対してア
ルカリ剤0.4〜1.2当量含ませることが必要で、0.4
当量未満のアルカリ剤ではスレン染料のセルロー
ス系繊維への染着が不充分で、1.2当量を越える
とポリエステル繊維への染着が不充分となる。 本発明で用いるポリエステル繊維とセルロース
系繊維との混用布帛としては、ポリエステル繊維
と木綿、麻、レーヨン、アセテートの部分ケン化
繊維等のセルロース系繊維の1種類以上とからな
り、その混用割合はポリエステル繊維が全繊維量
に対して10〜80重量%含むものであれば良く、そ
の混用状態も混紡、混繊、交撚、交編織等任意で
ある。又布帛の形態は織物、編物、不織布等のシ
ート状を呈するものであれば良い。 又本発明での熱処理工程は、2段熱処理を必要
とし、第1段の熱処理は95〜105℃の温度で蒸熱
処理し印捺部分におけるスレン染料金属塩のセル
ロース系繊維への染着とセルロース系繊維用染料
と分散染料の還元抜染を行なう。この蒸熱処理に
おける温度が95℃未満の場合は前記作用が不充分
で105℃を越えると還元剤が分解するので発色、
還元不良となる。時間は3〜20分行なうことが望
ましい。 第2段の熱処理は地部分のポリエステル繊維表
面上に付与された分散染料のポリエステル繊維へ
の染着と印捺部分のスレン染料のバツト酸のポリ
エステル繊維への染着を行なわせるもので、120
〜130℃の温度での飽和蒸気処理を10〜30分、160
〜180℃の温度での過熱蒸気処理を5〜10分又は
180〜210℃の温度での乾熱処理を1〜3分行なう
ことが必要である。熱処理工程後は、水洗したの
ち過酸化水素又は過硼酸ソーダ等の温水溶液で酸
化処理を施し、通常の洗浄を経て仕上げる。 以下実施例にて本発明を具体的に説明する。 実施例 1 カローザ(三菱レイヨン(株)製ポリエステル
繊維/レーヨン混繊糸織物、混用率ポリエステル
繊維/レーヨン=50/50)を、下記の反応染料含
有の浸染浴で50℃で60分浸染後、洗浄乾燥を施
し、次いで下記の分散染料液のパツデイング浴に
浸した後、マングルで絞り率70%で搾液し、熱風
に乾燥後下記の着色抜染糊にて130メツシユの手
捺染用スクリーンにて柄模様に印捺し、乾燥後
100℃で10分蒸熱処理を行ない、次いで170℃で7
分過熱蒸気処理を行ない、水洗後過硼酸ソーダ5
g/、浴比1:50、50℃で10分浴中で酸化処理
を行ない洗浄、乾燥と通常の工程を通した。その
結果を第1表に示す。 浸染浴: ダイアミラーイエロー GR(三菱化成工業
(株)製抜染性反応染料) 1.5対布重量% ダイアミラーレツド BB(三菱化成工業(株)
製抜染性反応染料) 1.0 〃 ダイアミラーブラツク B(三菱化成工業(株)
製抜染性反応染料) 7.0対布重量% 無水芒硝 100 g/ ソーダ灰 20 g/ 浴 比 1:20 パツデイング浴: ミケトンポリエステルオレンジ SC(三井東圧
化学(株)製抜染性分散染料) 4.00重量% ミケトンポリエステルレツド 2B−SF(三井東
圧化学(株)製抜染性分散染料) 0.40 〃 ミケトンポリエステルジスチヤージブルー R
(三井東圧化学(株)製抜染性分散染料)
12.00 〃 アルギン酸ソーダ 0.30 〃 DL−リンゴ酸 0.05 〃 パツデイング用均染剤 2.00 〃 水 81.25 〃 100.00 〃 着色抜染糊: ミケスレングリーンFFB S/F(三井東圧化学
(株)製微粒化スレン染料) 5.0重量% 還元剤(第1表参照) x 〃 アルカリ剤(第1表参照) y 〃 グリセリン 4 〃 ナフカクリスタルガム 35%水溶液 60 〃 水 31−(x+y) 〃 100 〃
【表】
【表】 第1表から明らかな様に本発明方法(No.に〇
を付したもの)によると比較例に比べてスレン染
料のポリエステル繊維及びレーヨンへの染着性が
よく輪郭が鮮明で黒の地に緑の柄を有した織物が
得られた。 染色堅牢度は摩擦、水、耐光、ガスについて測
定したが地部分、柄部分とも本発明方法によるも
のはなんら遜色はなかつた。 なお比較例として実施例1の第1表のNo.5の
着色抜染糊で印捺乾燥した布帛を100℃で10分で
蒸熱処理のみ行なつた後、同様の酸化処理を行な
つたものは地部分の分散染料のポリエステル繊維
の染着が本発明方法に比べて不良であり、同様の
着色抜染糊で印捺乾燥した布帛を170℃で70分の
過熱蒸気処理のみ行なつた後、酸化処理を行なつ
たものは柄部分のスレン染料の染着がポリエステ
ル繊維、レーヨン共に本発明方法に比べて不良で
あつた。 又比較例として実施例1の方法において分散染
料をキヤリヤーを用いた100℃で60分の浸染条件
で染着せしめた後着色抜染糊を印捺し同様の工程
を通したものはいずれの還元剤量にても抜染不良
で柄部分のポリエステル繊維が黒く鮮明な緑色の
着色抜染柄とはならなかつた。 実施例 2 実施例1と同様の布帛を下記の反応性染料含有
の浸染浴で50℃で60分浸染後洗浄乾燥を施し、下
記の着色抜染糊に柄模様に印捺後、下記の糊剤含
有分散染料液にて全面に印捺乾燥後100℃で20分
の蒸熱処理を行ない、次いで125℃で20分の高圧
飽和蒸気処理を行ない水洗後実施例1と同様の酸
化処理を行ない洗浄乾燥と通常の工程を通した。 浸染浴: ダイアミラーイエロー GR(三菱化成工業
(株)製抜染性反応染料) 0.03対布重量% ダイアミラーブルー B(三菱化成工業(株)製
抜染性反応染料) 1.00 〃 無水芒硝 60 g/ ソーダ灰 20 g/ 浴 比 1:20 着色抜染糊: ミケスレンオレンジ R S/F 10重量% NaHSO2・CH2O・2H2O 12 〃 K2CO3(アルカリ剤の還元剤に対する当量比=
0.93) 10 〃 グリセリン
3 〃 ナフカクリスタルガム(35%水溶液)
50 〃 水 15 〃 100 〃 糊剤含有分散染料液: ミケトンポリエステルオレンジ SC(三井東圧
化学(株)製抜染性分散染料) 0.2重量% ミケトンポリエステルレツド 2B−SF(三井東
圧化学(株)製抜染性分散染料) 3.0 〃 ミケトンポリエステルジスチヤージブルー R
(三井東圧化学(株)製抜染性分散染料)
0.1 〃 酒石酸 0.5 〃 メイプロガムNP(10%水溶液)(メイプロ社製糊
剤) 70.0 〃 水 26.2 〃 100.0 〃 その結果青と赤の玉虫調の地に橙色の柄が鮮明
に着色された着色布帛を得た。 この布帛の染色堅牢度は水、耐光、摩擦、ガス
共地部分及び柄部分共良好なものであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリエステル繊維とセルロース系繊維との混
    用布帛をセルロース系繊維用染料にてセルロース
    系繊維を染色する工程、分散染料液を付与した後
    スレン染料、還元剤及びアルカリ剤を含む着色抜
    染糊を柄模様に印捺するか又は該着色抜染糊を柄
    模様に印捺した後分散染料液を付与する工程、95
    〜105℃の温度で蒸熱処理し更に120〜210℃の温
    度で飽和蒸気、過熱蒸気又は乾熱により熱処理す
    る工程及び酸化剤にて酸化する工程からなるポリ
    エステル繊維とセルロース系繊維との混用布帛の
    着色抜染法。 2 還元剤1当量に対してアルカリ剤0.4〜1.2当
    量を含む着色抜染糊を用いる特許請求の範囲第1
    項記載の着色抜染法。 3 還元剤としてZnSO2・CH2O・H2O、Zn
    (HSO2・CH2O)2及びNaHSO2・CH2O・2H2Oの
    群から選ばれる少なくとも1種を用いる特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の着色抜染法。
JP7194579A 1979-06-08 1979-06-08 Coloring discharge style of polyester fiber and cellulosic fiber blended fabric Granted JPS55163286A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7194579A JPS55163286A (en) 1979-06-08 1979-06-08 Coloring discharge style of polyester fiber and cellulosic fiber blended fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7194579A JPS55163286A (en) 1979-06-08 1979-06-08 Coloring discharge style of polyester fiber and cellulosic fiber blended fabric

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55163286A JPS55163286A (en) 1980-12-19
JPS6157437B2 true JPS6157437B2 (ja) 1986-12-06

Family

ID=13475131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7194579A Granted JPS55163286A (en) 1979-06-08 1979-06-08 Coloring discharge style of polyester fiber and cellulosic fiber blended fabric

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55163286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423035U (ja) * 1990-06-15 1992-02-25

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104293A (ja) * 1981-12-16 1983-06-21 東洋紡績株式会社 ポリエステル・セルロ−ス繊維混合構造物の防抜染法
JPS61194284A (ja) * 1985-02-20 1986-08-28 東洋紡績株式会社 防抜染された繊維複合構造物及びその製造方法
JP4767451B2 (ja) * 2001-08-09 2011-09-07 帝国繊維株式会社 セルロース系繊維とポリエステル系繊維とからなる繊維製品の捺染方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423035U (ja) * 1990-06-15 1992-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55163286A (en) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2317965A (en) Process of coloring fibrous materials and the materials obtained thereby
US2895785A (en) Naoas
US4455147A (en) Transfer printing
CN103965653A (zh) 后丝光复合型活性染料及其染色方法和用途
US4245992A (en) Discharge printing process for cellulosic fabrics using a quaternary amine polymer
JPS6157437B2 (ja)
DE2841036A1 (de) Verfahren zum faerben von textilien mit reaktivfarbstoffen
DE2238552A1 (de) Verfahren zum faerben von cellulosetextilien
US3334961A (en) Process for dyeing or printing materials of fibrous structure containing cellulose
AU609460B2 (en) Dyeing and printing fibres
US3945793A (en) Process for the colouration of acid-modified synthetic textile fibers and acrylic fibers
US4314812A (en) Two-phase printing process for preparing conversion articles and discharge resist prints
US4314811A (en) Two-phase printing process for preparing conversion articles and discharge resist prints
US2589953A (en) Dyeing of cellulosic textile materials by forming lakes of basic dyes in the fibers
US20230399795A1 (en) Reactive digital printing methods and systems, printed fabric obtained thereby and related clothing items
DE2343317A1 (de) Textilfaerbe- und druckverfahren
JPS5848674B2 (ja) ポリエステル・セルロ−ス繊維混合構造物の着色防抜染法
JP3114788B2 (ja) 染色ポリエステル繊維布帛の製造方法
US3597143A (en) Fiber dyeing with a sulfuric acid ester of leuco vat dyestuff and an alkali metal nitrite
US1868987A (en) Dyeing process
US3171711A (en) Process for thefjxation of vat dye-
JP2515361B2 (ja) デニム用綿糸の染色用染料、これを用いる染色法、ならびに染色物
KR840000046B1 (ko) 셀룰로오스 섬유직물을 패드 염색하는 방법
JPH0418071B2 (ja)
US2554881A (en) Process for printing superpolyamide